パスワードを忘れた? アカウント作成
10001 story

アインシュタインの命日に光のリレーが地球1周 94

ストーリー by Oliver
光子、旅に出る 部門より

DoubleFire 曰く、 "毎日新聞の記事によると、今月18日に物理学者アインシュタインの50回目の命日を迎えることを記念し、世界の物理学者が、光の信号を世界各国でリレーして地球を1周させる計画を立てているとのことです。
その方法は、アインシュタインが晩年を過ごした米ニュージャージー州プリンストンから現地時間の18日に光ファイバーなどを使って信号を発信、届いた信号を物理関連の大学や研究機関がリレーして次の国に引き継ぎ、西回りに世界を1周させるというものです。日本には日本時間19日午後8時に届くそうです。
この光のリレーには世界約50カ国が参加する見込みで、世界物理年日本委員会もリレーに加わる予定です。また、世界物理年日本委員会は、一般の日本人にも「信号到着後の午後8時以降、指定された時刻に2分間、電灯を消す」という方法で参加を呼びかけています。 日本列島の中で東寄りに住んでいる人には早い時刻、西寄りの人には遅い時刻に電灯を消してもらい、暗くなった陰の部分を東から西へとリレーするという試みです。参加希望者はインターネットで申し込むと具体的な消灯時刻を指定されます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tamaco (19059) on 2005年04月18日 8時34分 (#724339)
    とりあえず、お約束のリンクを
    物理学者、竹島に悩む 世界物理年の行事で思わぬ難題 [asahi.com]
    • by Tatenon (20311) on 2005年04月18日 9時52分 (#724357) 日記
      このアイデアが一般市民から出るところまではしょうがない。
      ああいう国だから。
      しかし、このイベントの意義を知るはずの学者たちがそれを実行しようとするところに違和感を感じざるを得ない。

      まるでだだをこねる子供のようだ。知性を感じない。

      #学者なら学者なりの戦い方があるだろう。
      呆れてもモノは言いたいのでID。
      親コメント
      • 学者のレベル (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年04月18日 11時45分 (#724398)
        かの国の学者のレベルなんてこんなもんです。
        普通の国の学者のレベルと思って付き合うと大変です。

        日本人だとある程度話をすると彼らのレベルが理解できるので、その後はあまり真剣に取り合わなくなるのですが、欧米の人達、特に日本人よりも先にかの国の学者と仲良くなった人達は彼らの「研究の質」はともかく、歴史については彼らが真実を語っていると思い込みます。そして日本の事をかなり極悪な国だと思ってしまいます。もともと欧米でのアジアに対する認識は低いです。多くの人は日本とかの国の区別ができません。だから、日本製のアニメをかの国のアニメだと言われると信じてしまいます。この程度ですから、かの国と日本の関係なんて全然わからないのです。だから彼らの言う歴史がコンセンサスの取れたものだと思い、すぐに洗脳されてしまうのです。

        洗脳された欧米の学者は日本人と付き合うことを避けるようになります。そして、母国で友人などに日本の極悪さを宣伝します。おかげで「反日」思想を持った人々が所々にできてしまうのです。しかもいわゆる知識階級にできるので影響はそれなりにあります。

        たまに、洗脳を受けた欧米人のなかで日本人と仲良くなる人がいます。私の友人と私の関係がそれです。偶然仲良くなったのですが、仲良くなってしばらく経って、かの国の人々にどう教えられたのか、そして現実の日本人と彼ら語る日本人がいかにかけ離れているかを説明してくれました。彼も学者ですので事実を目の当たりにすれば理解できるのです。でも、日本人と接触しない学者は誤解したままです。

        他にも、もともと日本を知っている欧米の友人がかの国の人と付き合うようになり、彼らがどのように日本の事を言っているのかこっそり教えてくれました。友人は「まったく、嘘ばかりだな」と呆れるを通り越して、客観的に物事を判断しなければならない学者の態度ではないと怒っていました。そして、「あいつらの論文はもう信用できない」といってました。


        私の経験談を元に書いているので、「そうではない」という方もいるとは思いますが、もしそうであるなら具体例と共に反論してください。私としても「信用にたる学者」が一人でもいることを祈っています。知識階級と呼ばれる人達の精神がこの程度は今後の関係は絶望的です。ですから、一人でも良いから信用にたる学者がいることがわかれば光明となると思います。

        一言付け加えるなら、かの国にまともな学者はいますか?
        世界的に有名な学者なんていないと思います。
        経済発展云々は関係ありません。中国人でノーベル賞をとった人はいます。でも、かの国にはいません。(平和賞は除く)

        私の現在の見解は「あの国にまともな学者はいない」です。

        親コメント
        • by tamaco (19059) on 2005年04月18日 12時38分 (#724408)
          今日の朝、TBSラジオ7時のニュースで興味深い
          考察がありました。その中では、中国韓国のあの背景について
          あまり報道されてこなかった(?)ことが多く出ていました。

          中国、韓国(含南北朝鮮)の反日の意味と、
          日本の賠償関連と台湾の関連、
          戦勝国としての国連と旧敵国条項、

          それに中韓は絶対表立っては言わない(言えない)のですが、
          「敗戦国なのになんでこんなに発展しているのか」
          という嫉妬に似た感情、それに中韓は、最近の経済発展による
          自信がついてきたことからの裏返しとの狭間。

          いろいろ思索もあるのだなと感じました。
          2ch辺りだとかなり過激な言葉で書いていて
          真意を測りかねる面が大きいのですが、
          TBS辺りのような放送媒体でそのように
          扱われるようになったのは進歩、かもしれません。

          もし今日のTBSのラジオ放送を聞いた方がいれば、
          その内容のまとめサイトみたいなのがあればURLを
          教えていただきたい。参考にします。

          でも個人的には複雑な背景があるにせよ、中国の最近の
          やり方はちょっと・・・韓国も似たようなことにならないよう
          祈るばかりです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 12時48分 (#724411)
            >でも個人的には複雑な背景があるにせよ、中国の最近の
            >やり方はちょっと・・・韓国も似たようなことにならないよう
            >祈るばかりです。

            すでに、なっているんですけど。

            ただ、人口の関係でデモとかの規模が小さいために報道されてないのだと思います。それから日本にとって韓国との関係よりも中国との関係がずっと重要であるってことも報道されるかどうかに関係があると思います。

            日本で放送されるかどうかに関わらず、毎日公園などに人が集まって叫んでおります。 日本で報道されないことがまた頭に来るようで、「俺達は見下されている」という気分が上乗せになっております。しょうがないよね事実だから。とこちらは思うのですけど、彼らは自尊心をいたく傷付けられているようです。

            #通りすがりの韓国在住者

            親コメント
        • by Tatenon (20311) on 2005年04月18日 16時00分 (#724479) 日記
          あー、別に学者のレベルとかノーベル賞とか気にしませんが。
          っつーか、ノーベル賞取ったか取らないかでレベルを計るのもどうかとは思いますが。

          私が言いたいのは『本気で勝つ気があるのかないのか』です。
          学者なら学者の戦い方が、政治家なら政治家の、市民なら市民の戦い方があると思います。

          誰かがちゃんと指摘してくださってましたが、いかなる道であれ学問を志す者であるならば、揺るぎない理論とそれを裏付ける実証をもって戦うべきでしょう。
          感情に任せて既成事実を積み上げようとするなら、それこそが歴史の歪曲に外ならないことに気が付くべきだと思います。

          だから知性が感じられないと言った訳です。愛国心をもって国を背負ってる自負があるならば、せめて祖国に恥じない戦いを見せていただきたい。

          学者と言っても色々いるでしょうから、個人的に苦労なさってる人まで否定はしません。祖国のためでも人類のためでも母ちゃんのためでもなんでもいいですから頑張ってください。

          #で、日本側もいつまで放置しとくつもりだ?一思いに楽にしてやるのも情けのうちだぞ。まさか本当に何もしてないなんてことは・・・

          話題が逸れかけてるが、光のリレーに参加申し込んだのでID。
          親コメント
        • by e2718 (23583) on 2005年04月18日 19時10分 (#724576) 日記
          学者の思想・信条と学問のレベルは関係ないでしょう
          (何をもって、学者・学問のレベルと言うのか不明だが)
          特に、自然科学系の学問なら、事実が大事

          >客観的に物事を判断しなければならない学者の態度ではないと怒っていました。そして、「あいつらの論文はもう信用できない」といってました。

          論文執筆者の国籍で、論文を判断するなんて、まともな学者の態度では無いな
          反日を掲げる国の人たちと、やっていることは同レベル

          >かの国にまともな学者はいますか?
          何をもって、まともな学者というのか不明ですが
          私の思いつく、「まとも」とは

          1. 捏造をしない
           歴史観や思想系学問は水掛け論になるので割愛
           客観的検証が可能な自然科学に限定すると
           私の周りには、捏造を行っていそうな方は見あたらない
           論文に書かれている内容は、それなりに再現出来ています

          2. 世界的な研究成果を出している
           世界的に有名な方は、確かに少ないとは思うが
           ノーベル賞を始めとする、華々しい研究成果が出ていない学者は
           まともな学者でない、というのはちょっと言い過ぎなのでは?
           ノーベル賞うんぬんで評価すれば、日本でまともな学者は
           十数人も居ないことになる

          3. 思想・信条と学問とを混同しない
           今回の件に限っては、確かに
           まともな学者のすることでは無いですね
           やっていることは、ガキっぽい

          元AC氏の体験談は、大変興味深いが
          あくまでも、一人の体験談
          客観的事実とは言い難いな
          (科学なら数値化しなきゃ)
          また、用語の定義が曖昧なので
          いかようにも解釈できてしまいます
          親コメント
      • 竹島のことといい、中国の反日デモといい、大陸には、あれとこれとは話が別って言葉がないんでしょうか?
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
  • しばらく前に友人に話したことがある思考実験のアイデアを思い出しました。

    蝶・大きいナイトフラッシャー [lcv.ne.jp]があると思ってください。
    ただし、一つひとつのライトは完全に独立したタイマーによって動作します。このタイマーの誤差はありません。
    一つひとつのライトが独立しているので、光が左右に動く『見かけ上の』移動速度は、光速を超えていても全然OKなハズです。

    さて、このナイトフラッシャーを作動させ、

    (a)スタート地点から(見かけ上:以下同じ)遠ざかっていく光を見たとき
    (b)ゴール地点から近づき、折り返してまた遠ざかっていく光を見たとき
    (c)円周にナイトフラッシャーを配置してその中心で見たとき

    の場合、どのように見えるのでしょうか?

    多分、(c)はそのまんま(見かけ上)光速を超えた移動速度で動く光が見えると思うのですが、(a)と(b)はさっぱり解りません(^^;
    エラい人、教えてくださいませ(拝)

    #どうやら、公道上でナイトフラッシャーを点滅させる事は道交法に引っかかるようです(^^;
    #もちろん、本当に正確なところは弁護士さんと陸運局に聞くしかないわけですが(苦笑)、
    #装着を目論見ている方は一度御相談なさったほうがよろしいかと。

    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
    • 光源が高速を越えた速度で動いている「ように見える」ことは別に相対性理論と矛盾しないとおもいます.

      相対論的スケールの世界で「誤差のないタイマー」ってのはどういう定義なのか気になるところではありますが.. フラッシャーが約30万キロ(1光秒)ごとに並んでいるとして,0.5秒ごとに向こう隣のランプが点灯するとします. あるランプが点灯して,次のランプが点灯するまで0.5秒.しかし,その光が観測地点に届くには1秒余分にかかるので,観測された見かけの点灯タイミング差は1.5秒. という計算でいいのかなぁ.

      親コメント
    • この話の元ネタは結構いろいろなところであるようで、私は別口で似たような
      話題を聞いています。「相対性理論は間違っていた!」系のネタで、物質でな
      いもの(この場合は電気をつける行為の連鎖)が光速を越えても矛盾はない、
      というオチです。行為により発生した物理的現象は、(現時点では) 理論内に収
      まるはずなので、数学的に検証できます。これは saitoh さんのコメント
      (#724448) 通りです。かみ砕いて言うと、光速以上の速度で遠ざかっていく
      現象は、等間隔で発生していてもどんどん遅れて発生しているように見え、
      近づいている場合はその逆、タイミングを合わせれば全部一度に光ったように
      見える、ですね。

      # と学会の好みそうなネタですな
      --
      --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
      親コメント
      • >光速以上の速度で遠ざかっていく現象は、等間隔で発生していても
        >どんどん遅れて発生しているように見え

        今回の例でいけば,光が自分のところに到達する時間は等間隔.

        >近づいている場合はその逆

        ランプの点灯が奥から手前へと超光速で近づく場合,手前のランプが
        一番最初に点いてその後奥へと順に点灯していくように見える.
        #つまり実際の点灯順とは逆
        親コメント
        • by Hydrogen (18748) on 2005年04月18日 17時56分 (#724522) 日記
          すまん、文章自体が誤解を招きかねないと、投稿してから気がついた。
          「スタートしてからの総時間」のつもりで書いている。
          --
          --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
          親コメント
          • by Hydrogen (18748) on 2005年04月18日 18時04分 (#724530) 日記
            って、これも誤解を招きそうな発言だ。
            もっと推敲するようにしないとだめだな。

            等間隔なのはおっしゃるとおりです。
            時間が逆転するかどうかは、電球の球の間隔、点灯時間で
            変わるなと言う意味で、その後つづけて「タイミングを~」
            と続けたのです。
            --
            --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
            親コメント
        • >ランプの点灯が奥から手前へと超光速で近づく場合,手前のランプが
          >一番最初に点いてその後奥へと順に点灯していくように見える.
          >#つまり実際の点灯順とは逆

          うーん……実は私も「もしかしたらそうかもしれない」と思ったんです。が、下記の派生問題がどーしてもわからなかったんですよ。
          ※この問題ゆえに「ナイトフラッシャー」を持ち出したワケで……

          (d)(見かけ上)超光速で往復を繰り返すナイトフラッシャーは、(a)、(b)、(c)の各場合においてどのように見えるのか?

          (c)+(d)は問題ないとしても、(a)+(d)や(b)+(d)の場合は
          「実際の時系列やタイミングとはまったく関係なく、一見ランダムに(もちろん、点灯間隔やランプの距離から計算は可能なのでしょうが……)点滅を続けているように見える」
          でいいのでしょうか?

          とすると、(a)(b)(c)の各場合において、観察者はまったく同じ事象を見ているにも係らず、時系列すら前後して観察されてしまうのでしょうか???

          ……やっぱり相対性理論は難しいです(T_T)

          --
          _ to boldly go where no man has gone before!
          親コメント
          • それを決めるためには、条件が足りないでしょう。何人かが適当な条件を
            つけられていますが、まずそれを決めないと。
            それから、観測者と被観測物が相対的に静止状態にあれば、相対性理論を
            持ち出す必要はないと思うのですが。ナイトフラッシャーは静止している
            前提でいいんですよね。
            すべての場合に当てはまる回答としては、光量ゼロから最大フラッシャー
            の電球の個数分までの光量の間で、不規則な明滅を繰り返す、じゃないで
            すかね。

            参考までに、光の絶対速度は変わらず、観測者と被観測物の相対速度に応
            じて、光の波長が赤方~青方で変位します。なので、観測方法によっては
            フラッシャーの色が変わって見えることがありますが、基本的な計算式は
            一緒です。
            --
            --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
            親コメント
          • この場合、相対論は関係ありませんよ。
            音でやっても同じ事が出来ます。

            >(d)(見かけ上)超光速で往復を繰り返すナイトフラッシャーは、(a)、(b)、(c)の各場合においてどのように見えるのか?

            光った時間で考えるから難しいんです。
            光が見えた時間で考えればいいんですよ。

            図に描くとすごく楽に説明できるんですけどね。
            文字で出来る限り説明してみます。
            まず、横を時間軸、縦をランプの光った地点としてグラフを書きます。
            /\/\/\/\/\/\
            こんなグラフになるはずです。
            上下の折れている所が、両端です。
            これの縦軸を、「ランプの光った地点」から「光って見える地点」にします。
            下端は光った瞬間見えますから、変化しません。
            上端は光ってから見えるまで時間がかかるため、右方向へずれます。
            光点の見かけの速度が光速だった場合、グラフは
            /|/|/|/|/|
            こんな感じです。(実際のグラフは、横に倍引き伸ばされて折れている所はくっついています。)
            さらに、みかけの速度が光速を超えた場合、上端は下端の右側へ移動します。
            さすがに、そのグラフは文字で描けないので自分で紙に書いてください。

            そのグラフの意味する所は、手前の点が光ったあと、2つの光点が違った速度で遠ざかるように見えます。
            遅いほうの光点は次のループの開始以降まで移動しつづけます。
            見かけの速度が、光速の等倍より速く3倍以下の場合、遅いほうの光点が一番遠い点に着く時には、次のループの速いほうの光点が到着する時と同時です。
            次のループの開始時点で先のループの遅い点がまだ見えますていますから、先の遅い点、次の速い点、次の遅い点の3つの光点が見えるはずです。
            さらに見かけの速度が上がれば、同時に5点、7点と光が見える状態が生じるはずです。
            親コメント
    • そんなあなたにこの本 [livedoor.jp]を紹介します

      答え(a),(b),(c)ともに光速のまま。

      まあ端的に言うと、観測者から見た光速度は一定になり、
      時間の流れ方が観測者ごとにばらばらになります。
      (a),(b),(c)の各々の観測者から見た光速度は一定になりますが、
      各々の観測者にとっての時間の流れ方が変わります。
      (ウラシマ効果とか、双子のパラドックスというものです)

      もともと背景は、上の例で言えば(a)(b)(c)の速度を計測すると、
      どれも光速度が一定になってしまったそうなのです。
      そこでアインシュタインは「距離=速度×時間」の式で、
      「光速度一定」という事実をまず認め「時間の方が変化」
      するというを考えたのが特殊相対性理論の始まりです。

      特殊相対性理論は、高校生のニュートン力学程度の
      式で導けるそうなので、勉強してみると良いですよ。
      親コメント
    • こちらを読んでみてください
      第5日.一般相対性理論とカーナビ [akeihou-u.ac.jp]

      >一つひとつのライトは完全に独立したタイマーによって動作します。このタイマーの誤差はありません。

      タイマー各々誤差は無くても、なぜかずれていくように見えることでしょう。
      親コメント
      • >タイマー各々誤差は無くても、なぜかずれていくように見えることでしょう。

        一つ上でも書きましたが,今回の例では光源が一切動いていないので
        相対論的効果は一切現れず,ゆえにずれません.
        親コメント
        • by tamaco (19059) on 2005年04月18日 23時48分 (#724740)
          >相対論的効果は一切現れず,ゆえにずれません.

          書き込んだあと私も気づきました。
          相対性理論なしだとしたら話しはもっと簡単ですね。

          不連続なものを連続と考えているから悩むのであって、
          単に隣り合ったフラッシャー間隔/光速度の時間だけ
          ずれて光が到達します。

          しかし今回の光源はあまり早く点滅の応答はできませんから、
          効果は全く観測できないでしょう。よって、

          (a)(b)(c)ともに、光源から距離の差だけ、光の到達時刻が
          ずれる。が、その時間差は計測できない。
          ・・・こんなところであっていますかねー

          #フェムト秒レーザーを使って、生体組織3cm距離間の散乱光行路長を
           測定できたりするので、不確定性原理までは関係ないと思います。
           光速で時間1ns(=1GHz)に進む距離は0.3mですから、十分計測可能です
          親コメント
    • 皆様、こんなくだらない疑問に非常に丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございました。
      特に#724736 [srad.jp]のコメントには、数年来の疑問が氷解した思いです(^^;

      改めて御礼申し上げます。ありがとうございました(拝)
      --
      _ to boldly go where no man has gone before!
      親コメント
  • もっと回れ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年04月18日 8時26分 (#724338)
    光なら7回り半 しないと...
  • アパート一部屋の灯りだけど、参加してみよう。
    19日は全日本社なので定時で帰れれば立ち会えそうだ。
    --
    -- ラテール部参加者募集中
  • by parsley (5772) on 2005年04月19日 23時49分 (#725234) 日記
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 8時24分 (#724336)
    「オカエリナサイ」と点灯する為の予行演習ですね。

    #最後の「イ」は逆だとか、細かいところはスルーの方向でw
  • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 9時18分 (#724348)
    http://srad.jp/article.pl?sid=05/04/07/1338236
  • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 10時09分 (#724361)
    毎日の記事では全角になってしまっているので、光のリレー:参加のお願い [uec.ac.jp]とリンクを張っておく。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...