パスワードを忘れた? アカウント作成
10227 story

アグファフォト倒産 170

ストーリー by Acanthopanax
デジタル化の流れ 部門より

Technobose曰く、"昨年11月にアグファ・ゲバルトからコンシューマー・イメージング部門が切り離され別会社になっていましたが、ITmediaのニュースによると、この会社が倒産したとのこと。デジタル・カメラの普及に押されて、フィルムの絶対的な使用量が減っていく中で、国内ではオリンパスがすでにフィルム式の一眼レフカメラから撤退、京セラもコンタックスを販売終了と、一眼レフ以上のハイエンド指向のカメラ・メーカーでは撤退やラインアップの整理が進んできていましたが、ついに感材メーカーにまで影響が現れたのかもしれません。
フィルム・メーカー毎に、発色やトーンなどに独自の傾向があり、中でもアグファの発色は独特でした。倒産がすぐに廃業に結びつくわけではないので、ぜひ復活して欲しいところです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • メーカーごとの発色 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by juan (3871) on 2005年05月29日 12時10分 (#742789) ホームページ 日記
    >フィルム・メーカー毎に、発色やトーンなどに独自の傾向があり

    フジは緑が綺麗。
    コダックは黄色が鮮やか。
    サクラは赤っぽく写る。

    子供の頃、こういう「印象」を無根拠に(ちゃんと比較したこともないのに)抱いていました。考えてみるとパッケージの色に影響されてたんだな。

    今は、コニカは青く写ると信じています(笑)
    アグファも青っぽいかな?いまいちパッケージの印象が薄い…
  • by unchikun (14429) on 2005年05月29日 7時54分 (#742696)
    警察関係の知り合いは「調書に添付する写真は現状銀塩しか考えられない」といってた
    し、レコード針のようにプロ・セミプロ用にどこかが細々と作っていく分には採算が合
    うんだろうなぁ....なんて思っていたので、ちょっとびっくり。フジやコダックのような
    大手はすっぱり生産中止すると踏んでいたので...。

    民生用子会社がつぶれただけなので、親会社は引き続き生産していくのかな?
    • 10年前に、地元の港湾事務所では「工事現場の状況写真が多すぎて厚くなるのは困る」と、
      当時からPixellとかで保存用書類として、当時の客先で出力してもらってました。
      旧来的な書類の管理に困りだすと、マイクロフィルムぐらいしか銀塩フィルムの需要性が
      役所関連ではなくなってくるのかな?

      そういえば、最近じゃ(都内の)警察でも、自転車泥棒とかの場合は人相写真はデジカメで
      撮影して管理してますね。
      その方が迅速に各署に詳細な画像を送信できるメリットとかが大きいのでしょう。
      捜査段階では、やはり迅速性や利便性重視でデジカメを使い出してるんでしょうね。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • > 調書に添付する写真は現状銀塩しか考えられない

      HシステムやLHシステムはデジカメではありませんでしたっけ?
      --
      from もなか
      親コメント
      • 訴訟の証拠としての信頼性の問題でしょう。
        機械システムで自動撮影、保存するシステムなら、改竄や偽造に対して保護されていると証明しやすいですが、人が個別に撮影する物だと、それを担保するのが大変ですね。銀塩なら「モノ」としての証拠保全のシステムが機能しますから。
        認証を受けないと起動せず、撮影データは全て記録時に暗号化される...ってようなデジカメを専用で作れば話は別でしょうが。
        親コメント
        • by Dosa (17200) on 2005年05月29日 11時38分 (#742771) 日記
          デジタルカメラで取って加工した画像をフィルムに転写できる以上、
          「モノとしての証拠保全」にはならないのではなかろうか
          親コメント
          • それだとネガが存在しないから....。
            カメラもネガも「モノ」としての保全が効く(何をどうすれば正しく「保全」されていると信頼されるか、というシステムができている)けど、デジタルデータの「保全」って、現在の警察の業務では、信頼され得るって事を訴訟で確実に立証できるようにするのが、難しいんじゃないかなあ。
            親コメント
  • 写真の味 (スコア:2, 興味深い)

    by RX-178 (2626) on 2005年05月29日 8時42分 (#742706)
    デジカメならとってすぐに見えて、編集も楽で
    デジタルの世界でやるならすごくいい物なんですけど
    写真の味としてはやはり銀塩だと思いますけどね。
    撮った後の処理は面倒だから廃れる方向なのは否めませんが。

    #同じように時代劇はフィルムで撮って貰いたいな~
    #デジタルのすっきりはっきり画面はなじめない
    • by karasu (5537) on 2005年05月29日 9時52分 (#742729)
      詳しくないのでよく分からないんだけれど、
      自分も時代劇はフィルムの方が良いなぁ。

      「水戸黄門」がフィルムをやめたときには、
      前よりスタジオで撮ったっぽく見えちゃって、
      こんなに違うんだ、と驚いた記憶があります。
      親コメント
      • by nezuku (25740) on 2005年05月29日 10時14分 (#742737)
        水戸黄門は2000年後半にビデオ化したようですが、「水戸黄門 ビデオ 撮影」辺りで
        ググってみると変更当時、結構苦情が来ていたようですね。

        ビデオ化に当たっては松下が単独スポンサーになっているのも大きいのかもしれません。
        参考リンク [panasonic.biz]
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2005年05月29日 14時49分 (#742846)

        水戸黄門の時はかなり酷かったのですが, これはビデオ撮影に伴う照明その他もろもろの撮影技術の蓄積がリセットされてしまったことが大きいと思います. と言うのも, 同時期にビデオ撮影で先行していたNHK作成の時代劇ではオープン/セットにかかわらず, 遥かに自然な光や空気感を再現できていましたから. 結局, 経験値の差が物を言ったんでしょう.

        黒浮きを押さえ込んだ本格的な視聴環境ならともかく, 通常のお茶の間レベルだったら, 撮影技術次第で差はほとんど無いんじゃないですかね.

        親コメント
    • by G7 (3009) on 2005年05月29日 10時36分 (#742748)
      >デジタルのすっきりはっきり画面はなじめない

      俺としては、なんとなく、音楽録音の畑を思い出してしまいました。

      あっちもデジタル取りだと(場合によっては)スッキリしすぎるんで、
      わざわざアナログテープ使ってパワー感を増す、なんてことしてるらしいんで。

      あと、DSPっていうか、そういう「味」の部分の
      (デジタルによる)補正は
      映像畑ではどうなんでしょう?
      楽器だと、「往年のHogehoge(エレキギター用)アンプの味」をDSPで再現する、
      なんてのが結構行われていますが…。

      #個人的には、「常に」スッキリ系のほうが好きなんで、
      #音声も映像もデジタル大歓迎ですが。
      #こもった感じはとにかく嫌い。
      親コメント
      • Re:写真の味 (スコア:2, 参考になる)

        by hirugano (25493) on 2005年05月29日 13時23分 (#742817)

        映像の場合も、フィルム撮影部分とCG部分を馴染ませるために
        「○○社のフィルムの粒状ノイズを載せる」プラグインが各社のフィルムごと
        にありました。

        あと痛んだフィルムのようなノイズを載せるフィルタなどは、コンシューマ
        向けのビデオ編集ソフトなどにもついてたりしますね。

        最近はまた別の仕事をしているのでよく知りませんが、8mmや16mm風
        にするフィルタなんてのも今ならあるかもしれません。

        親コメント
  • ここ数年撮ってません。全然。
    通常の用途だと、300万画素くらいで十分役に立っていますから。

    それに、なによりすぐに結果が分かるのがうれしい。
    #なにせ、子供の集合写真を撮るプロのカメラマンも失敗し、
    #再度全員集めて取り直しするくらいですから(ついこの前経験)。

    銀塩写真は、レンズ付きフィルムか、業務用にしか残らなく
    なっていくのでしょうね。
    • フイルムは業務用から消えてますね。報道や営業写真館の証明写真、役所などの現場写真などデジカメに置き換わってます。
      作家性を重視する写真家や、品質最優先の広告写真などに、今後、フィルムは限定されていくような気がします。

      フィルム・カメラのメリットって、イメージ・センサーが使いきりなので、撮影の都度、新しいセンサーを使える点が上げられます。例えば夕日を撮るなどしてフィルムを焼いてしまっても(やっちゃいけないけど)、巻き上げればだいたい大丈夫です。一方、デジカメやビデオは一回センサーを傷めたら、まず修理が必要ですね。さらにCCDは、製造工程や使用時に劣化していくため画素抜けが起きます。これを目立たなくするため、データ補正をかける必要があります。
      さらにフィルムは一回ごとに使い切るという性質のため、技術革新を簡単に取り入れることができます。ライカの初期型に現行のフィルムを入れれば、現在のフィルムの特性を生かした撮影ができるようになりますが、デジカメやビデオではこういうことはまず無理です。
      そのほかに保存性などもあげられるかもしれません。

      デジタルの限界では、特にデジタル・ビデオカメラで顕著ですが、データをクリップしてしまうところにあると思います。アナログにしても、フィルムにしても感光したイメージをできるだけ忠実(感光特性とかありますが)に記録しようとするのに、デジタルはきれいにクリップしてしまうあたりが「デジタルくささ」になっているように思います。まぁ、これって記録メディアなどの限界でもあると思いますが・・。風景
      ・・けど、DVのノンリニアって便利ですね。
      親コメント
    • 趣味人用にも。
      わざわざ不便なものを使うのが楽しいという奇特な人も世の中には居るものです。

      #未だに銀塩一眼レフしか持って居ないのでID。
      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2005年05月29日 8時59分 (#742713) 日記
        手持ちのカメラが、高校時代に買ったNikon New FM2 [tok2.com]の色違い2台(レンズは単焦点のみ数本)で、気軽に「お~い、写真撮って」と家族に頼めない状況で、ついに全自動防水デジタルカメラを買ってしまいました。小さくて、はっきりくっきり写って目先の実用性を考えたらデジカメの方が便利ですね。
        が、使っていて「写真を撮る」という楽しみは薄いと感じます。
        フィルムを現像に出して、あがってくるまでのわくわくした気持ちとか、写りを確かめるときの緊張感などの気持ちって、ある程度、時間も手間もかかるから感じられる醍醐味だと思いますね。
        最近、新聞に女性にカメラが流行っているとありましたが、是非、文化として定着して欲しいものです。

        ・・・カメラ・メーカーで最後までフィルム・カメラを残すのはニコンとコシナぐらいかなぁ。キャノンは数年のうちにラインナップを整理しそう・・・。
        親コメント
  • AgfaPhoto [agfaphoto.com] 。
    本体のAgfa の方はすでに写真そのものにはあまり関係ない事業が増えているのね…。
    # ITMedia に写真用品会社の記事が載るのも変な感じ。
  • by saitoh (10803) on 2005年05月29日 9時18分 (#742721)
    雑誌掲載の写真で,「できるだけコダックのトライXで」と指定されたことがありますが. アグファを指名買いするような人は少なかったのかなぁ.

    あと,日本の現像所はフジ系列の店が多いのでアグファフイルムを持ち込むと,一言「普通は大丈夫ですが,フジフィルム用の装置で現像しますのでうんぬん」と言われたりしたことがありました.それで,やっぱり富士フイルムを買おうと決心したりしましたっけ.

  • by machey (13091) on 2005年05月29日 9時32分 (#742723) 日記

    こういう娘たち [daifukuya.com]は(来年の)PIE2006では見られないのか....残念だ。
    # 実物探したんだけど見つからない。

  • 蜷川実花 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年05月29日 10時46分 (#742755)
    今頃、ULTRA買い漁っているのかな。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月29日 12時04分 (#742785)
    これまでは、よりよい写真を求めて、フィルムの感光材料や現像液などに研究リソースが割かれたいたのが、これからは、おなじ目的でCCDやプリンタに研究リソースが割かれるようになっていくんじゃないでしょうか。

    というわけで、デジカメにおいても良いものを求める市場が形成され、良いものは高くても売れるということになれば、良いものが出てくるんじゃないでしょうか。

    ただし、伝統的なものを「伝統や歴史がある」という理由だけで重んじるような人々を動かすのは難しいでしょうけど。

    • > 伝統的なものを「伝統や歴史がある」という理由だけで
      > 重んじるような人々

      関係ないですけど聞きたいんですが、
      本当に接触式再生方法の方が「あたたかみ」があるのですか??

      あ、レコードとコンパクトディスクの比較の話です。

      私、そんな感度の耳持ってないのでさっぱりわからないのです。
      --
      閾値は 0 で
      親コメント
  • by ncube2 (2864) on 2005年05月29日 16時07分 (#742868)
    と言えば、初めて観た総天色映画のがソ連の映画「石の花」って田舎モノって人も結構多いじゃないかな。(ウチの両親もそうだ ^^;)
    1980年代にヨドバシカメラあたりの量販店市場にうって出てきたこともあったけど、結局うまくいかなかったのね。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...