パスワードを忘れた? アカウント作成
10292 story

中国当局がウェブサイトとブログを登録制に 123

ストーリー by yoosee
万里の長城の中と外 部門より

KAMUI曰く、"「国境なき記者団」のプレスリリースに依ると,中国当局が国内にあるウェブサイトとブログを登録制にし,未登録サイトについては閉鎖する計画を進めているそうだ(参考:ITmedia の記事)。

今年 3月に中国情報産業部から通達が出されたもので,6月30日までにサイト責任者の「完全な身元情報」を提出して登録を済ませる必要があるとの事。既に 75%が登録を済ませたとする公式情報もあるそうだ。 また,ロシアのインタファクス通信の記事によると,中国当局はリアルタイムで非登録サイトを特定・遮断する「Night Crawler System」を開発し,6月から運用開始する計画だと言う。

ネットでトラブルが起きた時などに「インターネットを登録制にしろ」などと言う冗談?が出る事があるが,現実にやっちゃうとは…。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そんなことより (スコア:4, すばらしい洞察)

    by yasuo.m (11796) on 2005年06月09日 22時30分 (#748876)
    中国から発信されるspamをなんとかしてくれ、と言いたいですね。
  • 中国のyahooで天安門事件を検索しようとするとサーバーエラーになるうえ、繰り返してるとトロイ仕込まれる [livedoor.jp]そうな。くわばらくわばら・・・
  • by drive_me_nuts (11399) on 2005年06月10日 0時27分 (#748937) 日記
    と、いうことは反日デモを呼びかけるサイトは 検閲の上、公開許可が下りていたわけですな。

  • by simon (1336) on 2005年06月09日 22時16分 (#748865)
    中国は国外からの情報はすでに検閲しまくってる [goo.ne.jp]ようですが、
    それに続いて国内どうしの情報も検閲しだしますか・・・

    「中国のネット検閲 その“手口”」 [tokyo-np.co.jp]って記事によると、
    シスコやノーテルやサンマイクロシステムズがこのサイバー万里の長城 [goo.ne.jp]の構築をしてるそうです。
    ・・・いったい何億ドルの仕事なんだろう?

    #こういうときこそソフトイーサ [softether.com]みたいなソフトの出番だと思うのだけれど。
    • Re:one planet,one net (スコア:4, 参考になる)

      by Artane. (1042) on 2005年06月09日 22時26分 (#748873) ホームページ 日記
      丁度タイムリーに24時間接続MLを読んでいたら北京から自宅へのSoftether接続を試した人の投稿がありました。

      「[connect24h:9268] Re: 中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ」曰く:
      >パケットブラックホールの実物そのものも入ってるんじゃないですかね?

      >ほとんど冗談で、北京市内にあるプロバイダのダイヤルアップAPに繋いで、
      >自宅の SoftEther Hub へ接続を試みたんですが、
      >接続することはかないませんでした。
      >同じサーバに立っている httpd には繋がったんですけどね…。

      >国際電話料金はともかく、 gric のローミング料金が洒落にならんのであんまり試せていませんけど、
      >結構嫌な感じのキーワードチェックをしてるっぽいですね。あれ。
      (signatureなので略)

      > httpd が吐く banner に特定文字列突っ込んでも
      > フィルタ対象になったのは笑ったぞ。やりすぎじゃ。

      だそうです。
      なんというか、それだけ「ネットの力」を中国当局が恐れているんでしょうけど…唖然としました。
      # 日本とかアメリカがいつそうならないという保障もないような(;´Д`)

      親コメント
      • 万里の長城越え (スコア:3, 参考になる)

        by torigasira (9469) on 2005年06月09日 23時45分 (#748908)
         政治的な話はおいとくとして、googleキャッシュ、geocities、infoseek、niftyの各サーバーや政府系(go.jp)URLなどまで規制されちゃっているので、仕事や遊びの情報収集に不便でしょうがないです。

         FireFox等のIE以外のブラウザを使ってproxyをさせば結構回避できるんですが、最近はcybersyndrome [cybersyndrome.net]等のメジャー系串検索サイトまでアクセス規制をされてしまっているので、串探しがめんどくさいです。キーワードでもフィルターかけてるようですし。

         最近はTor(The Onion Router) [eff.org] というソフトを使ってます。
        詳細は紹介サイト【Tor】の導入方法 [gaogaob.com]さん等に詳しいですが、中国から海外のサイトを見るための用途では、
        ■メリット
        ・いちいち生きている串を探して切り替える煩わしさが無い。
        ・暗号化接続のためキーワードでのフィルタリングが利かないっぽい。
        ■デメリット
        ・遅くなる。
        ・他人の踏み台にされる可能性がある。

        困ってる方は、メリット・デメリット良く調べた上で試されてはいかがでしょうか。
        厳密に言うと、こういったソフトを使う事事態が違法とみなされる事があるようです。

        #ちょうど昨日自分のブログ [livedoor.jp]に同じネタ書いたところでした。 
        親コメント
        • by mizna (8774) on 2005年06月10日 4時33分 (#749001) 日記
          # もうオフトピな気はしますが…

          > ・他人の踏み台にされる可能性がある。

          これは正しくありません。

          ・クライアントとして動作させる(デフォルト [eff.org])
          ・exitポリシーをreject *:*に設定("middleman"になる)
          のどちらかで踏み台にはされません。

          Tor FAQより:
          Running a Tor server: I'd run a server, but I don't want to deal with abuse issues. [noreply.org]
          Abuse [noreply.org]

          ちなみに公開サーバ [seul.org]になるのは登録制 [eff.org]です。

          あと、遅くなるのは(確か)ほとんどが暗号部分のせいなので、匿名性/機密性とのトレードオフです…

          # 中国のネットワークがインターネットから切り離れればいいのでは?
          # 検閲の手間も考えたら閉鎖ネットワークにしてもいいのでは…?
          --
          "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
          親コメント
        • Tor (スコア:2, 参考になる)

          by YOUPohwa (17275) on 2005年06月10日 3時45分 (#748997) ホームページ 日記
          リンク先の記事を読んでGoogleでも軽く調べてみましたが、日本語の紹介サイトだと利用の際のリスクについて説明不足な所が多いですね。

          本家サイトの説明 [eff.org]を見る(本文は読んでない)と、どうやら「互いに踏み台を提供しあって、途中の経路は暗号化しておこう」という発想のようですが、たとえば、説明図 [eff.org]のAliceがクラッカー、右下のマシンが自分、Bobが攻撃先マシンという繋がり方でAliceがBobを攻撃すると、自分のマシンがBobを攻撃しているようにしか見えません(Bobからは赤い点線しか見えない)。

          これってかなりのリスクだと思いますが、各紹介サイトの記述を見る限り、知らずに使っている人も少なからずいそうな気がします。
          --
          yp
          親コメント
      • Re:one planet,one net (スコア:2, すばらしい洞察)

        by ktxg7 (21705) on 2005年06月10日 19時58分 (#749468)
        > なんというか、それだけ「ネットの力」を中国当局が恐れているんでしょうけど…唖然としました。
        > # 日本とかアメリカがいつそうならないという保障もないような(;´Д`)

        日本の場合当局より「市民団体」が規制したがっているような…
        親コメント
    • Re:one planet,one net (スコア:2, 参考になる)

      by presaori (26873) on 2005年06月09日 22時34分 (#748880) 日記
          国外からの情報はすでに検閲しまくってる

       中国の方と仕事していろんな話を聞いたことがあります。
      たしかにネット検閲は当たり前だそうです。

      でも彼ら(別に反体制活動家などではない、普通の人です)は
      いろんな手を編み出して、母国と情報交換をしているとか。
      たくましいとなと思いました。

      #これチェックされていないよね… でもIDで
      親コメント
      • by tukkee (20501) on 2005年06月10日 2時27分 (#748980)
        自分はタイに有る日本企業で働いたことが有るんですが、プロバイダがhttpプロトコルを全てトラップしててびっくりしました。
        いまさらと言うでしょうが、国内からイスラム系団体の接続が出来なくなったりするので、政府からプロバイダへの検閲指示なんでしょうね。
        で、こっちはプロキシ使ってないのにキャッシュが効いちゃってwebアプリの本サーバテストの障害になってました。
        国の事情で検閲はしょうがないとしても、なんでキャッシュするんだーって、頭にきましたよ。ちなみにプロバイダは国内1、2を争う大手です。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 8時44分 (#749022)
        中国への出張者とメールをやり取りしていると、「ひょっとして検閲(というより盗聴)されてるのかな?」と思うときがあるんですが、やっぱヤバイですかね?
        ビジネス上の情報なんかもメールでは送らないほうがいいのかなぁ、なんて思っています。
        (平文で送るのがそもそも間違ってるかもしれませんが・・・)

        #出張者の行動はすべて取引先企業に筒抜けという話も。
         前の晩にどこの店で何を食べて何時にホテルに戻ったなんて話まで知ってる・・・という噂。
        親コメント
    • by wappa (20161) on 2005年06月09日 22時33分 (#748879)
      そこ [goo.ne.jp] で

      フィルタリングは、特定のドメイン名やIPアドレスにアクセスしたときよりも、特定のキーワードが出てきたことをきっかけに行なわれることが多い。キーワードベースのフィルタリングにより、禁止されたトピックを含む記事のブログへの掲載も阻止できる。

      とありますが、こういう検閲ってやっぱり隠語にも対応できちゃうんでしょうか。
      日本で言うところの、「苺10Mの1234から得ろ動画をダウソ(※半角)しる」みたいなのとか。
      親コメント
    • by welchman (25784) on 2005年06月09日 22時46分 (#748887)
      中国のこの高い技術力(?)を子供用フィルタリングソフトに使い回せれば…
      なんて事をこの手の記事を読むたびに思います
      中国のYahoo!で×××を検索すると... [sawasho.com]
      親コメント
  • by virtual (15806) on 2005年06月09日 22時36分 (#748881)
    のと、どう違うのでしょうか?

    ドメイン取得には(原則)身元情報が必要だし、それにドメインのレジストラが政府運営になったってだけのことですよね。で、レジストラ(政府)に都合が悪いドメイン(サイト)はDNSから外されるのもごく当たり前のことだし。国民総国営独自ドメイン化ってことと同義でしょ?そこに何か目新しいことでもあるのでしょうか?

    違いがあるとすると、登録(される|されない)理由が(誰かにとって)不当なものかどうかなんじゃないのですか?
    ストーリーの中でそのことを指摘していないのはどうしてなんでしょう?
    ひょっとして誰かに検閲されました?

    #と遮断されそうなことを書いてみるテスト
  • 中国当局による (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年06月09日 22時04分 (#748858)
    SNS?
  • インターネット? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月09日 22時15分 (#748864)
    ×中国のインターネット
    ○検閲つき中国WAN

    でしょ、実態は。
    所詮軍国主義独裁共産国ですから。
  • >ネットでトラブルが起きた時などに「インターネットを登録制にしろ」などと言う冗談?が出る事があるが,現実にやっちゃうとは…。

    それは,ユーザ側(サイトを閲覧する側)を登録制(免許制)にしろって言う話では?
  • by oddmake (1445) on 2005年06月09日 23時04分 (#748892) 日記
    記事になっていましたね。
    China Forces Websites To Register [slashdot.org]

    中国のspam [slashdot.org]について触れたりするのは日本と一緒ですね~。自国(米国)はどうなるのだろうという不安というか懸念を感じているコメント [slashdot.org]もありますね。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • by Anonymous Coward on 2005年06月09日 23時29分 (#748901)
    日本にもナントカの自由をふりかざして危険な地域に赴いて人質になったバカがいたが
    ああいうバカも「同じ日本人だから」というかなり情緒的な理由で保護しなきゃいけないのが国家というもの。
    これは日本だろうと中国だろうと変わらない。

    んで、近年サイバーテロなんて言葉が冗談以上の言葉で使われているのを鑑みるに
    国際問題になりかねないような「言論」は国家としては検閲せざるを得ない
    というのはあるかもしれない。その言論を国家としては保護しきれないということ。
    むしろそこまで考えているなら国家としてよほどインターネットに対して真剣に向き合ってると言えてしまいそうだ。

    巨大なボスの陰に隠れて安全な場所で粋がってるような「言論?」は
    今現在どしどし検閲しちゃって欲しいと俺自身思うことがあるし
    例の反中国バカのお祭りをきっかけに日中の関係がこじれるようなことになったらもう
    こっちとしちゃやってられないわけだけど
    その検閲を許すことで本当に貴重な情報(けど国にとっては不都合かもしれない情報)まで
    検閲してしまえる口実を作ってしまうのは頭の痛いところ。

    P2Pをダメにするバカ、インターネットをダメにするバカ。
    今や死語に近い「ネチケット」なんて言葉以上に強力な倫理みたいのが出てこない限り
    遅かれ早かれ日本でもこういう動きはあるんじゃないかね。

    #なのにAC
    • by simon (1336) on 2005年06月10日 13時49分 (#749222)
      >日本にもナントカの自由をふりかざして危険な地域に赴いて人質になったバカがいたが
      >ああいうバカも「同じ日本人だから」というかなり情緒的な理由で保護しなきゃいけないのが国家というもの。
      >これは日本だろうと中国だろうと変わらない。

      この前提が間違ってるんです。
      バカが自由にバカなことをやった結果死にそうな目に遭うのはそれは自由。
      法に違背する者は法によって保護される権利はないし、また国家はそれを保護してはならないのです。

      #ドイツでは、赤信号で渡った横断者が車に跳ねられた場合、横断者は怪我の治療費は
      #自分もち、そして自分を跳ねた車の修理代まで払う義務があるそうです。素晴らしいですね

      >んで、近年サイバーテロなんて言葉が冗談以上の言葉で使われているのを鑑みるに
      >国際問題になりかねないような「言論」は国家としては検閲せざるを得ない
      >というのはあるかもしれない。その言論を国家としては保護しきれないということ。

      あまりにも幼稚です。

      サイバーテロは適切な法によって裁かれるべきであり、言論の自由とは関係ありません。

      政府は自国の国益を最大化するという目的においてのみ、自国民の行動を制限していいわけで
      「国際問題になる」=「他国からいちゃもんをつけられる」
      とするならば、ある国の政府は他国の政府の奴隷になるしかないということになります。

      たとえば

      大日本帝国海軍の艦船の研究のホームページを作ったら
      「戦前の日本軍国主義を美化するものだ」と中国からクレームが来たらどうします?

      韓国の人々の風習を面白おかしく紹介したページを作ったら
      「わが国の文化を茶化している」と韓国人が怒ったらどうすればいいんでしょうか?

      ダーウィンの進化論とそれ以前の生命進化理論を比較するページを作ったら
      「生命は神が創りたもうたものだ」とファンダメンタリストが抗議してきたら削除すべきですか?

      外国の都市で強盗被害にあったと日記に書いたら
      「わが国の観光に対する悪評をたてるな」と批判されたらどうしたらいいと思います?

      国境紛争地帯にある島について「この島はB国の領土である」と書いたら
      A国に「あそこはわが国の領土だ」B国「いやわが国の領土で正しい」

      ……きりがない。

      いやしくも文明的な国家ならば自由な言論を保証し、それが問題になるかどうかではなく
      自由な討論にまかせるべきです。

      南京大虐殺はあったでもなかったでも
      ホロコーストはあったでもなかったでも
      宇宙人は地球に来ているでもいないでも

      誰でも好きにモノを言うがよろしい。そしてそれに対する批判も自由にすればいい。
      何も政府やお役人さまに何を言って言いか悪いか決めてもらう必要はないわけです。

      >むしろそこまで考えているなら国家としてよほどインターネットに対して真剣に向き合ってると>言えてしまいそうだ。

      それで、あなたはその線引きを政府にしてもらいたい、とお考えですか?
      政府のやることがすべて正しいのならそれでもかまいません。
      しかし、政府の間違った行動を批判することはどうでしょうか?
      人間は過ちを犯す生き物ですし、それは集団になっても変わりません。
      あなたや私が政府を批判したとき、あなたや私の言論の自由が守られるという保証はありますか?

      >巨大なボスの陰に隠れて安全な場所で粋がってるような「言論?」は
      >今現在どしどし検閲しちゃって欲しいと俺自身思うことがあるし

      それで、あなたが検閲されないという保証は?
      あなたの言っていることや考えていることを、政府が不逞な思想だとして取り締まらないという保証は?

      「私はお前のいうことには反対だ。
       だが、お前がそれを言う権利を、私は命にかけて守る」
      --ヴォルテール(*)

      >P2Pをダメにするバカ、インターネットをダメにするバカ。

      一つの惑星上にある一つのネットを相互に接続できないようにするヤツこそが
      インターネットをダメにするバカなのです。

      *)と、言われているが諸説ある [muffy.jp]そうで。
      親コメント
    • >ああいうバカも「同じ日本人だから」というかなり情緒的な理由

       例えどんなバカな日本人でも「守らない」という前例を作ってしまうと、次からどんな要人でも別に守らなくても良くなってしまうから。
       というお役人的な答えが実は待っていたりしtうわ、くぁwせdrftgyふじこlp;
      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...