パスワードを忘れた? アカウント作成
10335 story

匿名の20億円寄付で京大に理工系図書館 95

ストーリー by Oliver
紙幣をより価値ある紙と交換 部門より

ncube2曰く、"ちょっと前にソニーの大賀元会長が退職金を寄付して軽井沢に音楽ホールを作った言う話があったが、また凄いタニマチが出てきた。日経新聞の記事によると、京都大学に匿名の個人が20億円を寄付し、理工系中心の図書館が建設されることになったそうだ。何でもこの11月に着工し、2007年度には100万冊所蔵・一般利用OKでの開館を目指すそうだ。うーん、豪快の一言。金を儲けたならこういう粋な使い方をしたいものだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 公式リリース (スコア:2, 参考になる)

    by targz (14071) on 2005年06月16日 21時13分 (#752749) 日記
    京都大からもニュースリリース [kyoto-u.ac.jp]が出ているようです。
    なんか「日経新聞の記事だけ」だと信用できませんが、公式リリースがあると安心します:-)
  • 図書館って (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年06月16日 22時03分 (#752780)
    文系のためなら20億円の図書館はものすごく役に立つけど、理系にとってはどうかなぁ。言っちゃ悪いけど、古本の倉庫なんだよなー、図書館って。科学史をやってる人以外は、古い本なんかよまない。ある分野を開拓した元祖の文献とか、教科書的なごく一部のものを例外として。

     オンラインジャーナルの購読サイトライセンス費100年分に使った方が役に立つのでは?

    • Re:図書館って (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年06月16日 22時59分 (#752817)
      だれか Elsevier ごと買ってくれればいいのになぁ。
      親コメント
    • 温故知新 (スコア:3, 参考になる)

      by next49 (23842) on 2005年06月17日 0時02分 (#752848) 日記
      文系のためなら20億円の図書館はものすごく役に立つけど、理系にとってはどうかなぁ。言っちゃ悪いけど、古本の倉庫なんだよなー、図書館って。科学史をやってる人以外は、古い本なんかよまない。

      必ずしも、古い文献が役に立たないわけではありません。 分野によるかもしれませんが、計算機科学の分野では、数十年前に 提案されたものの、当時の計算機の能力では解決できなかった 問題を現在の計算機の能力で解くということが行われています。

      当時不可能であるが故に研究する価値がない と考えられていた物事も、現在の環境ならば研究する価値が 出てきているかもしれません。そういう意味で、古い文献が 収められている図書館は宝の山といえます。

      でも、オンラインジャーナル購読サイトライセンス費100年購入が 役に立つというのには賛成です。古い文献も電子化して ついでに保存、公開して欲しいです。

      --
        四十九次
      親コメント
    • Re:図書館って (スコア:2, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2005年06月16日 22時15分 (#752788)
      大学設置基準に図書館の規定があって、学生数に応じた規模(床面積、蔵書)を持たないといけないですよね。その対策?
      親コメント
    • by antiunity (24609) on 2005年06月16日 22時30分 (#752798) ホームページ 日記
      >購読サイトライセンス費100年分に使った方が

      結局、購入されるのは「サルでもわかる線形代数」だったりするわけで。
      定評のある本を調べて買うとか、
      マイルストーンになりそうでならない(で結局有償になる)
      ような論文とか、そういうのを読みたい。

      #京大じゃないのでID
      --

      ------------
      "I'd just be the catcher in the rye and all."
      親コメント
    • by YOUPohwa (17275) on 2005年06月16日 23時30分 (#752838) ホームページ 日記
      20億のうち建物の値段がいくらなのか知りませんが、中身が紙の本ではなくオンラインジャーナル閲覧用のコンピュータであっても、図書館の建物自体は必要なのではないかと。

      雑誌のバックナンバーとか、多分一生に数回しか使わないけど買うと高価なマイナー本とか、そういった個人で入手(あるいは保管)しにくい本が借りられるのは、文系理系問わず便利だと思います。
      # 電子データなら保管は比較的楽だけど。

      # 医大の図書館を利用したことがあるけど、学生はほとんど
      # いなかったなぁ(学生じゃない人がいっぱいいたけど)。
      # コピー1枚100円って聞いたときには一瞬何の冗談かと思ったっけ。
      --
      yp
      親コメント
    • Re:図書館って (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年06月17日 1時35分 (#752889)
      化学系なら合成とか物性とかonline journalになってないふるい論文をひくことってけっこうありますよ?
      今はやりのナノサイエンスだと、逆にバルクの物性データが古すぎて図書館の地下室をうろつくこともしばしば。
      まあ分野にもよるんでしょうが、『最新の研究=最新の文献』だけでできるものではないです。

      # 理系の院生なのでAC
      親コメント
    • by iCorbusier (27606) on 2005年06月16日 22時11分 (#752784)
      理系と言っちゃいかんよ. 桂は工学部の工学部による工学部のためのキャンパス. 工学書が疎外されてきた経緯もあるし(とにかくショボイ), いいのではないでしょうか?
      ところで私は工学部の人間ではありませぬ. 客観的に見て,3分の1も居る工学部の人間がどうやって勉強しているのか不思議でしょうがないのです.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年06月16日 22時12分 (#752786)
      桂キャンパスには理工系の学部がある(これからも入っていく)ので、
      理系の蔵書を主にするしかないかと。
      それに、せまい本部に何かを潰して図書館を建てようものならいつもの反対運動が。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年06月16日 23時05分 (#752821)
      でもさ,オンラインだけじゃ読めないジャーナルや,自分のところの学位論文なんかを所蔵しようとすれば
      それなりの広さは必要になるよね.
      親コメント
    • by Abendrot (8840) on 2005年06月17日 2時05分 (#752899) 日記
      >言っちゃ悪いけど、古本の倉庫なんだよなー、図書館って。

      しかし、実際これから揃えようとすると古本でなければ手に入らないものって結構あるんじゃないでしょうかね?

      例えばこれ [srad.jp]とか(違...
      親コメント
    • まあ確かに本なんざいらんってのはありますが.
      他の方も書いていますが,古いジャーナルは重要です.
      また,新しいジャーナルでも,必ずしもオンライン版がないものとか,
      オンライン版でも契約ごとに利用可能年度が制限されているものとか
      あって,マイナーなものまで全部含めようとすると大変です.
      #雑誌がやたらと充実している東工大から,ぎゃくにしょぼい某所に
      #転勤になって図書館のありがたさを痛感しました.
      親コメント
    • by nekonyan (3158) on 2005年06月18日 11時34分 (#753746) 日記
      他の人も指摘しているけれどオンラインジャーナルは意外と不便。契約が切れると読めなくなるし、契約自体も抱き合わせ販売が当たり前のように行われている、片っ端から纏めてダウンロードして保存しようとしようものならアカウント取り消しの目に遭ったという話も。

      学内にオンラインジャーナル閲覧専用のproxyを用意して外部からでも無料で利用可能になると面白いんだけどね。
      親コメント
  • by hokuto (16888) on 2005年06月17日 0時22分 (#752856) ホームページ
    いろいろ買えちゃうなあ、なんて俗なことを考えてしまうわけですが。
    今回の件って「図書館を買った」とも言えますよね。それもけっこう捨てがたい。

    自分の家の近所に、100万冊所蔵の理工系図書館ができたら嬉しいですもの。
    自分で整理、保管する手間も省けるし。
    ある意味最高の道楽ですね、これ。
  • 匿名で20億もの寄付って合法的に可能なの?
    良く分からずに書いていますが、寄付したほうの20億の稼ぎ方やその所得に対する納税など問題にならんの?
  • 維持費はどうする? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月16日 21時43分 (#752767)
    建設費用は寄附でまかなえたとしても、人件費、図書購入費、光熱費など、
    図書館を図書館として維持する費用はどうやって手当てするのだろう?
  • by Anonymous Coward on 2005年06月16日 21時48分 (#752771)
    ずいぶん前にトイレのために京大の図書館に入ろうとした時に入れず、
    職員のひとに事情を説明しても

    「京大関係者以外一切入れませんっっっ」

    と、厳しい断りの文句を受けました。
     こんな職員さんが配属されるなら一般利用者への対応が懸念されます。
  • by GPH (8223) on 2005年06月16日 21時52分 (#752773) 日記
    凄い金額だ。これだけの金額が在ったら某長州力なプロレス団体が二つも経営(大略

    冗談はさておき、施設を造るには土地が必要だと思うのですが、今の京都大桂キャンパス構内にそう言う場所は在るんでしょうか?
    筑波大なんかで施設拡充の為にかなり駐車場やらテニスコートやら潰したのを見てるんですが・・・。
    • by kourin (2229) on 2005年06月16日 22時07分 (#752781) ホームページ
      桂キャンパス [kyoto-u.ac.jp]は,昔からあるものじゃなくて,市内中心部にある吉田キャンパスが手狭になったので,郊外に新たに作っているキャンパス.現在,いくつかの学部が移転済みで,追加分を建設してる最中.だから,土地そのものは困ってないはずです.図書館建設にあたって,立地計画の見直しは必要だったんでしょうけれど.
      親コメント
      • 訂正(オフトピ) (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年06月17日 6時43分 (#752930)
        > いくつかの学部
         親コメントのリンク先の地図見たら分かりますが、工学部の一部と情報学研究科の一部です。

         遠い将来的には他の学部も移ると言われてますが、それこそずっと先で、近い将来では工学部のみと聞いてます。跡地は駐車場にするらしいですが、ん~首をかしげたくなるような利用法です。

         ここ数年の計画だと、工学部の情報系をまず移して。。。その他の学科はどうしようかな?という段階です。(情報系でもまだ研究室によって、吉田キャンパスだったりします)

        > 土地そのもの
         同志社大学や立命館大学のように、市外に移転するのを避けるため、京都市が現在の桂キャンパス(三菱自動車かどっかの工場跡地)を用意しました。結構広めに土地を確保してはいますが、地図から分かるように結構無計画な土地利用のように思えるのですが。。。こういうペースで建てていったらキャンパス全体を移すのは絶対にムリ。というか、移した意味がなくなるような建物充填率になるでしょうね。

         実際には、新興住宅街のど真ん中で周りを買い広げるのはかなり難しいです。吉田キャンパスは街の中心部から歩いて15分~20分ほどですから、売却した金を使えば何とでもなるでしょうけど、京都市との関係上、桂キャンパスに比較的近い市内の土地を獲得し、次のキャンパスにするのでは?と予想してます。
        親コメント
        • by y4su0 (4282) on 2005年06月17日 9時19分 (#752970) ホームページ
          ちょっと誤解があるようなのでさらに訂正.

          桂キャンパスに移転するのは大学院工学系研究科のみで,移転後も学部の講義は吉田でやります.
          2005年春現在で,工業化学専攻,電気系専攻,建築学専攻の3専攻と工学研究科の事務が移転済み.地球系専攻(土木とか,都市環境とか)の建物の工事が進行中です.
          今後は地球系専攻→物理系専攻→情報学研究科ぐらいの順番で移転してきて,あと10年ぐらいで移転完了のはずですが,吉田キャンパスに比べると土地の使い方には思いっきり余裕があります.

          吉田のほうの移転後の建物には,工学系以外の学部が入っているようです.例えば工業化学の建物には法科大学院が入ったりしてます.

          土地は工場跡地ではなく,もともと住宅・都市整備公団が住宅地として確保して造成工事まで終わっていたのを,京都市経由で京都大学が取得しました.桂キャンパスの住所も市議会での審議を経て「京都市西京区京都大学桂」に変更されたので京都市の本気度がうかがえます.とある経路で入ってきた話によると,桂キャンパスへの新設は建築制限の緩和(もともと桂キャンパスのあたりは第1種低層住居専用地域)が条件だったそうで,それが無理なら京阪奈学研都市に新キャンパスという話もあったようです.
          また,桂に決まるまでの過程でとある大物国会議員がいろいろ動いたといううわさがありますが,真偽のほどは定かではありません.

          この図書館が完成した暁には,各専攻の建物内にある図書室がすべて廃止される方針なので,「ちょろっと調べ物」というときに不便になりますね.
          --
          y4su0
          親コメント
    • by gtk (14477) on 2005年06月17日 1時40分 (#752894) 日記
      筑波は単に用地の利用計画が無謀無計画無鉄砲なだけだと思う…
      親コメント
  • 税金対策 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年06月16日 21時53分 (#752774)
    …に一票。

     独立行政法人は特定公益増進法人 [google.co.jp]になるから、控除の対象になるはず。

     莫大な遺産をつぐことになったものの、税金がきつくて…というあたりではないかと推測。

     さらに根拠のない推測として、京都だけに、お公家さんの末裔(でも本人は普通の会社員)とかどうだろう?
    • by soy_milk (26202) on 2005年06月16日 23時03分 (#752820) 日記

      そんなに勘ぐらなくてもいいと思うんですけどねぇ.

      税金との関連で言うと,どうせ税金として取られて官僚や政治家の好き勝手にされるくらいなら,自分が良いと思うことに直接寄付したい,と思う人はけっこういるんじゃないですかね.額が大きくなればなおさら.
      # と言っても,自分のような貧乏人には
      # 本当のお金持ちの気持ちは分かりませんけど orz

      親コメント
    • by Anonymous Cowerd (24277) on 2005年06月17日 21時26分 (#753380)
      自分の納税分をこういうふうに寄付すれば税務署に納めなくてもいいなら、
      自分の納得のいく使い道に出しますね。

      強制的に徴収されるのに、使い道は官僚が好き勝手に使って官僚たちの
      懐の中行きみたいなのが多すぎ。
      自分の納めたお金が、正しく使われるようにコントロールしたいものです。
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...