パスワードを忘れた? アカウント作成
10343 story
ニュース

今年の新人は使えますか? 396

ストーリー by Oliver
どこにどんな人材を求めたか 部門より

mkj曰く、"asahi.comによると経団連が高度なIT技術者の不足に危機感を抱き提言を行ったとのこと。(記事)「日本のソフトウエアの輸出入額は大幅な輸入超過」や「国際競争力を身につけなければ、日本の情報サービス産業の未来はない」などよく耳にする話だが、耳新しかったのは以下の記述:

経団連の調査によると新卒者のうち、IT技術者として即戦力となれるのは1割で、就職後に社内の研修を受けても業務に従事できない人材が約2割に達した。

どんな調査を行ったか不明だが、これって一般的な割合なのだろうか。みなさんの職場ではいかが?業務に従事できない人材の行く末が気になる・・・"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hetareDAIO (17407) on 2005年06月18日 0時03分 (#753468) 日記
    IT技術者として即戦力となれるのは1割で、就職後に社内の研修を受けても業務に従事できない人材が約2割

    昔からそうなんじゃないのかなぁ…。てか、学校で真面目に勉強するだけの奴に「即戦力」を期待するのって根本的におかしいと思うから1割って妥当な数字と思います。即戦力になるってことは、学業以外に熱心だった、ということの裏返しじゃないのかな?

    また、研修後の2割も、残りの8割が従事できる人材(という意味でいいですよね?)と思えばかなりいい数字のような。

    --
    ほえほえ
  • by ksh2ksk4 (11188) on 2005年06月18日 0時07分 (#753472)
    新人を上手く使えない中堅が圧倒的に多い.

    # あ,俺もだ.
    • by yasudas (5610) on 2005年06月18日 2時06分 (#753570) 日記
      >新人を上手く使えない中堅が圧倒的に多い.

      これあるね。新人を使える様にしても、あまり評価されないし、
      すごく育つとどっか行っちゃう。なもんで、使うのに気合いが
      入らない。指示してケアしようにも、自分が忙しくて手が回ら
      ないってのもあって、どんどん手抜きになるわけ。

      20年程前に、新人教育に自分の工数の20%を割り振ったら、
      「多すぎる」とか言うクレームが上から降りてきたりもした。

      まぁ、20%割いた程度に使える様になってくれたから元はと
      れたと思うんだけどねぇ。
      親コメント
  • 教育係 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by twovs (13797) on 2005年06月18日 0時18分 (#753485)
    2人の新入社員の教育係をやってます。他人に聞かなきゃ分からないことと、自分で調べれば分かることの見極めが大切だと言っています。これらの見極めがつくようになって、前者の場合は誰に聞けば良いのか、後者の場合はどうやって調べれば良いのかを意識すると良いよ、とも言っています。

    ・・・で、使えるかどうかって言うと、当たり前ですがまだまだ使えないですね。単にルーチンワークをこなすことだけを教えれば便利で(特定の作業には)使える奴になるかもしれませんが、それじゃお互い不幸だし。
  • 放置プレイ (スコア:3, 興味深い)

    by Yakza (13745) <yakza@funifuni.net> on 2005年06月18日 0時47分 (#753512) ホームページ 日記
    なんですな、基本的に。

    今最前線で頑張ってる人達って、独学に近い形で鍛錬してきたケース多いと思うですよ。
    つーか、この世界で凌いでいくためにはそれに適応するセンスが肝要で、
    こればかりは人に教わった程度じゃ身につかないもんです。

    てなわけで、新人に仕事を教えていくという点が意外と難題。
    教科書通りのコード組んで何とかなるほど甘くはないからね。
    結局、自分がやってきたように独学に近い形でセンスを磨いてもらおうと
    いうことにならざるを得ない。
    だから実際に使える人材は限られてくる。
    --

    --
    Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
    • Re:放置プレイ (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年06月18日 2時28分 (#753585)
      新人の教育係りをしている者です。
      私も独学で鍛錬してきたので放置プレイしたいのですが、これでいい結果が残ったことがないのですよ。

      数年教育してて思うのが、自分で考えることのできる人間は放置プレイ&マニュアル地獄でも喜んで育っていくのですが、
      そうでない人間はまったく育たないです。逆に潰れてしまったりして損失が大きかった。
      なので今年の新人ではないですが、その前の子はいまだに教育中ですけど徐々に「自分で考える」ことができるようになってきました。
      なので、彼はこれからセンスを磨く時かな・・・と。

      そういう意味では新人のときから使える人間というのは、答えのない問題に対して答えを出せれる・・・自分で考えることのできる者だな
      と感じています。
      そうでない人には、そうでない人が育てれる環境が個別に必要だなと。
      親コメント
      • Re:放置プレイ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年06月18日 13時42分 (#753795)
        この意見に同意。
        教えて君モードで寄って来た時には、質問内容を具体的に説明させて、その上で自分がどう考えるのかを説明させています。
        それらができないうちはそれ以上かかわらない。
        最初のうちは、とんでもない方向に迷走したりしますが、
        思考の過程を一緒に再確認して修正していくと、そのうちに勝手にひとり立ちしてくれます。

        今まで見てきた中で言える事は、
        成長する子の特徴は質問するときでも自分なりの答えを持ってきている
        ですね。
        だから、間口を開けておいて、閉塞状態に陥った子達に適宜質問のトリガーを与えたりしています。

        もしかして、幸せな世界に住んでいるのだろーか。
        # mentor制が基本。最初の取っ掛かりとして。
        親コメント
  • 即戦力となれるのは1割 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by moci (11748) on 2005年06月18日 4時33分 (#753616) 日記

    新人の90%はクズである。ただし、あらゆるものの90%はクズである。

  • 新人、、、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by virtual (15806) on 2005年06月17日 23時51分 (#753457)
    今年は一人もいませんでした。

    #使えねぇ~
  • 社内の研修を受けなくても即戦力になる新人というのは
    どういう人材なんでしょうか?

    学生時代にアルバイトなどですでに業界内にいたとか?
    --

    /K
    • IT技術者として即戦力になる新人ってのは、コードをガリガリ書けるってことじゃなくて、

      顧客のおかしな要求を強気で突っぱねて、しかも笑顔で帰ってもらう絶妙なキャラの持ち主のSE補佐とか

      「おいおい、そんな操作するなんてどんな頭してんだ?」という、UI実証試験にもってこいのゲーマーとか

      とろけそうなほど愛くるしい声をしたユーザーサポート係とか、

      どこからともなくよそのコードを拾ってきて、コメント行と変数名をオリジナルなものに変えるのがとても手早いチャッカリ君とか

      そういったのが即戦力になる新人なのです。
      --
      〜◍
      親コメント
    • 私も非常に疑問があります。どういう人なのでしょうか?

      私は、入社時点で趣味でのプログラミング歴17年でしたし、
      組込みやC/C++などは多少は理解/習得していましたから、
      社内の1ヶ月研修程度では勉強する内容はありませんでした。

      が、即戦力と呼ばれるには程遠かったです。開発プロセスや
      品質に対する考えなどは、趣味でのプログラミングでは全く身につきませんでした。

      # 17年間の成果は「腐ったコ-ドを叩き直す技能」だけなのでID
      --
      --- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
      親コメント
    • フリーソフト書いていたりとか、
      クラッカーやっていたりとか、
      ワーム作っていたScript Kiddyだったりとか:-)
      # 私は回路図読めたのとマイコンのマシン語やってたので
      # 即戦力扱いされた事があります(;´Д`)二世代前の人間です罠(;´Д`)

      親コメント
    • 一応私を例に挙げてみると、学生時代にそっち系のバイトをやりすぎて留年しまくったあげく、社内研修なんぞやるような真っ当な会社に入ることもなく、新人扱いで入った割にはのっけから他の社員と同じ仕事をやらされていたような気がしてます。

      最初にやったのは、社内で新規開発されたPCIボードのWindows用デバイスドライバでした。私一人で。当時は誰も書けなかったので資料をあさりまくって作った記憶があります。

      今はごく普通の会社に居て、当時を思うと如何に普通じゃなかったかが最近わかるようになりました。当時は別にそれが当たり前だったと思ってたんですが。

      --
      ほえほえ
      親コメント
  • 年功序列は今や昔 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by wolf of white supern (22102) on 2005年06月18日 0時38分 (#753503)
    最近、実力社会だから即戦力でないとダメ、なんて風潮があるけど実際には実力社会だからこそ教育が必要なわけで。一割がすぐに戦力になるなんてむしろ会社側は幸運だと思う。
    企業の論理で実力社会とかいった言葉をいい様に使われてるようなきがする。


    #なんて言っておきながらワタスはやたらとヤルキネー新人です。
     最近思うのは社会人に向いてな
     ことくらい。

    --
    RはRevolution・Return・Rememberの意味です
    • Re:年功序列は今や昔 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by miishika (12648) on 2005年06月18日 2時39分 (#753588) 日記
      即戦力を期待するなら、それに見合った給料を払うべきであって
      初任給+アルファの給料でパフォーマンスを期待するのは、
      「エエトコドリ」のように思われます。
      親コメント
    • by Anonymous Cowerd (24277) on 2005年06月18日 22時56分 (#754007)
      近年、年功序列や終身雇用を撤廃する企業が中小企業に限らず大企業でも増えた結果、
      そういう企業の体力が増したかというと逆なんですよね。

      今、日本でトップに君臨する会社がどうなのか見てみましょう。

      年功序列、終身雇用撤廃をうたったおかげで優秀な人材が多くなると思ったら、
      実際には優秀な人材もそういう会社に入るのは避けてしまった。
      社内にいた優秀な人材も、終身雇用がなくなったら転職しやすくなってしまった。
      年功序列がなくなって、若くして偉い肩書きをつかむ人材は増えたが、
      若い彼らはそれを武器にして出て行ってしまった。
      結果、会社にしがみつくのは転職先がみつからないような人が多く、質は低下。

      というジレンマに陥ってしまったという話をどこかで読みました。

      古い、日本流の企業体質も悪いことばかりではなかったようです。
      #本当に優秀な人材は、年功序列の中でもどんどん出世するものなのですよ。
      親コメント
  • 資格とか (スコア:2, 興味深い)

    by peaceman1984 (13767) on 2005年06月18日 2時58分 (#753594) ホームページ 日記
     暇な身分のうちに資格取っておこうと思うんですが、IT技術系に入ってきた新人がどんな資格持ってたら「お、こいつはスゲェ」と思いますか?とりあずxmlマスターproとソフ開は取る予定なのですが。
     あ、経験が~とか実際に~とかは抜きで純粋に資格だけで判断するなら、で。職種によって異なるのはわかってますが自分のジャンルの基準で良いです。
  • 正誤表 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Bill Hates (2038) on 2005年06月18日 3時18分 (#753599) 日記
    × 経団連の調査によると新卒者のうち、IT技術者として即戦力となれるのは1割で、就職後に社内の研修を受けても業務に従事できない人材が約2割に達した。

    ○ 経団連の調査によると新卒者のうち、上司が気に入ったのは1割で、就職後に上司の説教を受けても上司に迎合できない人材が約2割に達した。
  • by vzg02111 (4390) on 2005年06月18日 9時29分 (#753685)
    大学他の教育機関に期待するのは「自発的に行動する事」と「勉強する姿勢(方法)」を教えて欲しいということ。
    今年は第二新卒の子を教えましたが、自分から何かを得ようとする姿勢が全くないんですよね。
    何かを教えても、メモを取れと命じないとメモを取らない。
    ちゃんとルールや原理を教えても、応用方法を自分で考えようとはしない。
    C言語で構造体とその配列を教え、使用例を挙げてサンプルプログラムでおさらいした後で「じゃぁ、30人の生徒の3教科の成績を管理・集計するプログラムを作ってみようか」と言うと、構造体を使わずに30人×3教科分の変数を作ろうとしてはまる...。
    放置されたら放置されっぱなし。
    本を読むでも、何かプログラムを作ってみるでも、何でもやってみればいいのに、ボケッとしているだけ。
    「何をしたらいいですか」も聞きにこない。
    まるで鳥の雛みたい。
    義務教育は修了してるはずなんだから、嘴をあけて待ってるだけってのはやめて欲しいと思う。
    せめて(頼りなくても、間違った方向に行ってもいいから)自分の羽で飛べるようになってから社会に出てきて欲しいと思う今日この頃。
  • ちょっと愚痴 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by zumapon (9208) on 2005年06月19日 0時34分 (#754049)
    こら新人!ソースの中とはいえ、削除処理のコメントに「あぼーん」とか書くな!!
  • ここにこんなにコメントがつくなんて、みんな苦労してるところのツボを突いた感じですねぇ。きっと、ちゃんとした技術を持って、稼ぐものの源を作っている人間に、ちゃんとした評価を与えてこなかったからでしょうね。

    これじゃ日本は滅びるはずだ。
  • すみません (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年06月17日 23時53分 (#753458)
    プロジェクトの修羅場真っ最中で誰が新人なのか見当もつきません。
    • Re:すみません (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年06月18日 0時04分 (#753470)
      デスマに突っ込んで精神を擦り潰してしまえば
      どんなに能力があってもみ~んな平等にダメになります、はい。
      親コメント
  • 新人 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月18日 0時00分 (#753463)
    院卒のやつほど使えない。 必要なことはこっちで教えるから、素直な人を採用してほしい・・・。
    • Re:新人 (スコア:4, 興味深い)

      by Artane. (1042) on 2005年06月18日 0時07分 (#753471) ホームページ 日記
      どういう風に使えないのか関心があるのですが<院卒
      確かに勉強重ねている分素直ではないというのはわかりますが、それは会社なり現場なりのメソッドと彼らの脳味噌が違うからに過ぎないと思うのですが…
      # 院卒直後の人と一緒に仕事をやった事もあるけど、腕はありましたよ
      癖を活かすのも上司や管理者の責務だと色々な現場を点々としていて実感するのですが。
      (と言うか、素直に動くだけならば「IT土方」やらせるのと同じレスポンスやパフォーマンスしか引き出せませんよ。)

      親コメント
    • Re:新人 (スコア:4, 興味深い)

      by saitoh (10803) on 2005年06月18日 17時11分 (#753871)
       大学(院)では、まず仕様を決めましょうとか、モジュールのインターフェースをちゃんと決めてからコーディングに着手しましょう、とか、建前を習うわけです。  現場に行くと、とにかくコーディングに着手しないと締め切りに間に合わないとか、厳しい現実があるわけで。  ここで、「設計をちゃんと終わらせてからコーディング・・・」なんてうっかり口にすると、「理屈ばかりで使えない新人」あつかいされるわけですな。
      親コメント
      • Re:新人 (スコア:2, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2005年06月20日 2時02分 (#754372) ホームページ 日記
        100行位のコード一本書くんだったらその方法でいいと思いますが、「とにかくコードを書く」と言うのは原因不明のバグを仕込む最大の原因ですよ。
        経験上の話として聞いていただきたいのですが、(責任範囲の内部の?)インタフェース設計まではやりすぎにしても、データフローとかフローチャートのような形での構造設計と、各人の間のインタフェースなどでの意志統一の作業はどんなに納期が迫っていてもきちんとやらないとデスマーチの素になりますよ。
        数日の遅れで済む所を「いきなしコーディング」ではまって数週間以上の遅れになったりとか痛い経験をしてるので(ハードでもソフトでも同じ)…
        # 「急がば回れ」って昔から言う訳で:-)

        親コメント
  • by tessy (20769) on 2005年06月18日 0時19分 (#753487) 日記
    理系で頭のいい人は医学部や理学部に流れる傾向があって、そういう人達はあんまりプログラムをやりたがらないことが多いですが、そういうのも一因ではないでしょうか?
  • 人買いに奴隷を発注するかのような言い草だなぁ...即戦力の一割が即戦力な理由なんか考えてもいない気がする。
    • Re:奴隷市場? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年06月18日 0時44分 (#753509)

      もはや企業が人を育てていくという気概は微塵も見られませんな。

      小学校から中学、高校や大学に至るまでの学業というのは、それを覚えたり学んだりしてそのことを直接役立てるという即戦力としての側面よりも足場固めとしての基本を学ぶ場ではなかったのでしょうか。

      確かに即戦力という名の小手先の応用部分だけ学んでおけばその時期その場所という限られた箇所では役に立つのかもしれません。
      しかし基本がきちんと学び取れていないと、時代や場所が変わって必要とされる小手先が変わった途端に全ては脆くも崩れ落ち、全てがゼロになってしまいます。ちょうど建物にたとえればわかりやすいと思います。基本をきちんと成さずに小手先だけ、というのはまさに細い枝切れで屋根瓦を支えようとしているようなものです。

      学校というのはそういう基本・基礎の部分を最優先でやるべきところであって、企業の期待する即戦力という名の応用はできる限り後回しにしなければならないと思うのです。頑強な基礎なくしては応用という名の重い屋根は載せられませんからね。

      このままだと将来、時代の流れについて行けなくなった「使い古しの技術者」群が大量に発生してしまうような気がしてなりません。

      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...