パスワードを忘れた? アカウント作成
10452 story

X680x0用拡張ボードNereid、最終生産配布受付開始 77

ストーリー by GetSet
名機を今なお活かし続けるアナタに 部門より

無記名氏 曰く、"X68系同人サークルX-PowerStationにおいて現在、「LAN+USB+Memory(バンクメモリ機能含)統合拡張ボードNereid(ネレイド)」の最終生産配布受付が行われている。ちょっと値段が高いような気もするが、少量生産で多層基板に自動実装するそうなので、仕方が無いか?
なお、プロジェクトページの写真には歴代ネレイドが並べられており、個人的にはその中から1枚譲って欲しい気もする。今回が最終生産との事なので、今でも「あの頃」の熱い想いを忘れられないX68ユーザーは1枚、申し込んでみては?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >ちょっと値段が高いような気もするが、少量生産で多層基板に自動実装するそうなので、仕方が無いか?

    PC-ATの拡張カードの値段(生産数でオーダーが3~4桁くらい違う)と比較してはけません。
    むしろ激安な気がします。

    でもX68ユーザーはこういうパワーのある人が多い印象がありましたね。
    FM-TOWNSはこういう人材は育たなかったなぁ。
    • TOWNSは大きな期待を持って迎えられたものの、
      微妙に富士通内部のいろんな事情が重なって、どことなく
      ヘッポコなマシンになって出てきてしまったんですよね。

      最後は富士通自身の手でBBSから抹殺されたとも聞きますし。
      親コメント
      • うんず登場前の盛り上がりもすごかったですね。
        シャープがあんなものだしてきたのでどういうものがくるか。
        FM7の石がこれだから68kのせるだろうとかいろいろいわれて
        出てきたものは

        FMR+各種拡張ボード

        というものだった。
        開発期間とかコストとかあったんだろうけどね。
        その後必死に火消しをするOH!FM。
        • 「僕たちは、プロセッサでマシンを選んできたわけぢゃないよね」
          という言葉は名言だったと思います。

          裏切り者ッ!
          親コメント
          • >裏切り者ッ!

            こういった声も当時は大きかったですね。
            ただ、私としてはプロセッサイデオロギーに興味はなかったので、
            純粋にi80386の採用は悪くない選択だったと思います。

            結局高校生のとき、初代機を買って以来、HR(i486),MA(i486),HB(Pen60),HC(Pen90)と計5台+カーナビとしてCarMarTyも持ってましたから。
            周囲には「GALAXY FORCEや達人王が出来るカーナビ」としてウケました。
            TURBO OUTRUNを走行中にやると危なかったです(w

            #X68000もEXPERTとCompactXVIを乗り継いでたり。88VAもありましたよ。アレゲマシンばっかだな…
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年07月06日 13時57分 (#763409)
          本当のところは知らないけど、FMR+αとは違うような……。
          TOWNSはテキストVRAMを持ってなかったよ。TOWNS用MS-DOSはグラフィックVRAMでテキストVRAMをエミュレーションしてただけだし。
          (だからテキストに限ってはFMRより明らかに遅い)
          外字や罫線文字がらみで仕様に違いがあって、FMR用ソフトをそのまま持ってくと文字化けしたりもしたな。

          元々FMRは、PC-98なんかと違ってI/Oポートを直接叩くようなソフトは作れなかった。仕様が公開されてないからね。
          その代わり、BIOSはかなり充実してたんで困らなかったけど。
          だからハードウェアが違っててもそこで吸収できたはず。

          # TOWNSの仕様がヘボいのには同意するけどねw
          親コメント
          • その理屈だとゲーム機もテキストVRAMないからテキスト表示が遅いんですね。 用途の違うもので不要だから削った部分比較しても意味ないと思う…。
            メインのOSでも何でもないDOSのテキスト表示を比較して、何の意味があるんだかわかりません
            • TOWNSでFMRのソフト使ったことないの?
            • いや、だからさ……。
              TOWNSとFMRは結構違うんじゃないのって話。別にテキストVRAM持ってないから劣ってるとか言ってるんじゃないって。
              んなこと言ったら、DOS/V機全般が劣ってるってことになっちゃう。:-)
              つい「ヘボい」とか余計なこと書いちゃったから誤解したのかもしれないけど、FMR互換機としてのTOWNSについて語ってるだけだよ。
              (だからMS-DOSの話なの)

              初代TOWNSは確か386の16MHzだと思っ
            • >その理屈だとゲーム機もテキストVRAMないからテキスト表示が遅いんですね。

              当時のCPU性能から言えばその通りです。
              文脈を無視して一般論を言っても仕方ないでしょう。

              「NE○のPC-98x1はテキストVRAMがあるからAT互換機よりこんなに速い」
              と○太郎のスクロール表示で比較広告してたのを知りませんか?

              # 知ってるのはぢぢいだけか:-)

              • by tuneo (2938) on 2005年07月06日 16時45分 (#763472) ホームページ 日記
                即座に

                • 「速さは力」(NECのPC-98)
                • 「大人になるにはマルチメディアが必要なんだよ」(FM-TOWNS)
                • 「パコパコしましょっ」(OKIのif800)
                • 「お前はただの箱ではない。…ネットワークに目覚めよ」(DEC)

                などなどのキャッチフレーズが脳裏を走り抜けましたが、28ってぢぢいの部類に入りますか?

                入りますかそうですかorz。
                親コメント
              • hiocs.x組み込んでもed.xはあまり変わらないような。
                ed.x → supered.xに乗り換えたときの衝撃に負けてるのだとは思うけど。

                もっと解りやすい方法は、適当なtextファイルをtypeで流して比べてみるですよ。
                標準状態だとスクロールアップしていく文字が読めます。
                --

                --
                Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
                親コメント
              • ならば「夢は、い・た・だ・きよ……」も挙げておきます。
                親コメント
              • TOWNSのコンソールが何故遅いのか。

                TOWNSのコンソールは、主にMS-DOSで使われてました。
                MS-DOSといえば、いくらi386といえども、16ビットのリアルモードで
                動作していました。
                また、テキストVRAMがあるFM-Rとちがって、G-VRAMにビットマップで
                描画することでエミュレーションしていましたから、CPUが本来発揮できる
                32ビットのメモリアクセスなどが使えないので、遅かったのでは内でしょうか。
                聞いた話でしかありませんが、テキストVRAMエミュレータは、
                640kB空間の外にあるV-RAMにアクセスするため、いったんプロテクトモードに移行して
                描画をして、またリアルモードに戻っていたので、そのオーバーヘッドが
                大きかったのではないかという説もありました。

                ちなみにLinuxのコンソールはかなり速かったです。
                親コメント
            • TOS版MopTermの猫の手スクロールってスゲー便利だったんだけど、
              なんで誰も真似しないんだろう。つうかWindows版Moptermにすら
              無いのはなんでなんだ。
        • うんずとRじゃ、F-15CとF-15Eくらい違うよ。単なる拡張とはちがう。
    • TOWNSは拡張スロットの仕様公開されてなかったのが原因かと。
      解析した結果を公開しようとしたら富士通からクレームがきた、って話も聞いたことが。

      あとTOWNSで育った人も結構いるんじゃないかと。
      親コメント
    • X68関連のボードで4万円程度ってのは当時から普通にあったと思うので、いま再生産してこの値段ってのは実に激安です。
      台数がどこまでいくかわかりませんが、こないだのMSX [srad.jp]程は出ないでしょうし。
      親コメント
      • by satok (27878) on 2005年07月06日 21時57分 (#763596)
        >X68関連のボードで4万円程度ってのは当時から普通にあったと思うので、いま再生産してこの値段ってのは実に激安です。

        当時ツクモのSCSI+SIMMボードを¥35,000で買った身としては、普通に欲しいと思える一品ですね。
        68は1年以上電源入れてないけど、これで自宅サーバに繋がれば、復活させられるかな?

        # 現在SCSIボードとMIDIボードが入っているので、空きスロットが無いのが問題(^^;
        親コメント
        • by lac (27867) on 2005年07月06日 22時59分 (#763653)
          久々に電源投入する場合には予め電源装置の改修をなさることを
          お勧め致します。

          まだ故障していない電源装置ならばアルミ電解コンデンサを全数
          交換するだけでOKです。この時必ず全数を交換しませんと交換
          しなかったアルミ電解コンデンサが原因で故障してしまいます。
          また、アルミ電解コンデンサを全て取り外した後に基板洗浄を必ず
          行うようにして下さい。基板洗浄にはサンハヤトのヤニクリーンを
          使うと手軽に簡単にできます。電源装置一つなら1本で十分です。
          親コメント
          • by nabepyu (9623) on 2005年07月06日 23時45分 (#763695)
            そうなんですか?
            うちもひっさしぶりに起動!!!
            と思ったら、うんともすんとも言わず昇天召された事を確認しました。
            でも、動かすにはそこまで必要なんですね。
            親コメント
            • by lac (27867) on 2005年07月07日 0時18分 (#763735)
              修理完了後の動作チェック=電源再投入の時にカバーをしっかり
              締めるようにして通電するようにすれば比較的安全に修理可能です。
              ただ一旦壊れてしまった電源装置は電解液による様々な影響で
              色々な故障個所が発生しますのでなかなか一通りの修理方法では
              収まらないという事があります。
              もしも必要であればxps.jpにて68電源装置専門で修理サービスを実施
              しておりますのでご相談頂ければと思います。

              一番多いパターンとしてはマンハッタンタイプであれば、
              アルミ電解コンデンサ全数
              ,ZD31,Q31,Q32,R34,R35,R39,R40,PC31,R24,R98等の
              交換で直ります。
              基板洗浄も必須です。
              親コメント
  • by sadole (27157) on 2005年07月06日 12時42分 (#763362)
    今でもうちではX68030Compactが現役で動いているんで、LAN環境はほしいかなぁとふつ~に思いました。

    ただ、付属ディスクが5inchだとむしろ困るという(笑

    4万の価値があるかどうかですが、基本的にWIN機とのやり取りに使うんだろうなぁ。

    今は68側でホスト立ち上げてWIN機からクロスケーブルでアクセスしたりしてますけど。
    まあ、それで十分といえば十分なんですが。

    --
    スロットにはま~きゅり~刺さってたな、そういや…。
    • by lac (27867) on 2005年07月06日 13時21分 (#763388)
      ネレイドプロジェクト責任者の永井です。 付属ディスクは3.5インチにもできます。 ネレイドで繋がるUSB-FDDにて書き込んでお渡ししますので もしよろしければご参加下さい。 よろしくお願い致します。
      親コメント
    • >今は68側でホスト立ち上げてWIN機からクロスケーブルでアクセス
      >したりしてますけど。まあ、それで十分といえば十分なんですが。

      在りし日はSCSI経由のMOを使ってPC-98x1との間でデータを
      共有してました。ええ、98には10Base-Tが付いてましたよ。
      他にCD
  • by maruA2 (12520) on 2005年07月07日 21時54分 (#764292)
    >添付5インチフロッピーは有志からの寄付で可能になりました。

    最初意味が分からなかったんですがしばらくして気付きました。生産停止になったんですよね。
    X68(そして同時代のマシン)が過去のものになったという事実が重くのしかかってきます。
    • by lac (27867) on 2005年07月09日 2時55分 (#764861)
      それからしばらくして秋葉原を廻ってみたら少し売っている店があったりしました。提供者の方、意味を理解してくださった皆さんに感謝します。
      親コメント
  • 1got (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2005年07月06日 12時30分 (#763354)
    マーキュリーユニット
    • by ryu-2 (9699) on 2005年07月06日 12時53分 (#763370)
      荒らしではあるものの、文脈は正しいので
      今回は大目に見てあげたい。

      # パンピーは、マーキュリーユニットなんて知らんわな…。
      親コメント
      • Re:1got (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年07月06日 13時20分 (#763387)
        知らなかったので、調べてみた。

        マーキュリーユニット [wikipedia.org]
        >パワーユーザーによる各種拡張カード
        >・マーキュリーユニット(PCM)
        のことなのね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        別名「亜美装置」ですね。当時めちゃくちゃ流行っていた某美少女戦隊アニメの登場人物にちなんで。
      • by Anonymous Coward
        マーキュリー回路なら知ってる。
    • by Anonymous Coward
      兵どもが夢の後・・・
  • by Anonymous Coward on 2005年07月06日 12時36分 (#763356)
    エミュレータもあるのでハードをオークションで処分しました。
    ということで、たまーにエミュレータで遊ぶ程度です…
    軟弱ものとでもなんとでも呼んでください(笑)

    そのくせPC-9821As3の実機は持っていたりします。
    •  逆に、所帯持ちになった友人からX68000 Compact一式を譲り受けました。
       やはり、実機にはエミュレータにはない味があります。COTTONのFD読み込み中に音楽に合わせて点滅するキーボードのLEDはエミュレータでは味わえませんし。(笑)
       ただ、Neptune-Xが搭載されていたのですけど、68000+Human68kだとあまり実用的な速度でftpとかが動かないのでオークションで手放してしまいました。データの移動はMOでやればいいですので。

      #実機を売っちゃまずいんじゃ…って思ったけど、X68000はフォント以外は大丈夫か。

      手持ちの古パソコンはFS-5500(MSX2)+FM-PAC、OP-98/X20W(Ap2相当)、FM-TOWNS II ME(CD-ROMドライブ故障)、X68000 Compact
      親コメント
    • うちもそろそろ実機処分しないと嫁さんの目が痛いです・・・
      WinPC使い出してから押入れの肥やしなので嫁さんから邪魔者扱いされてます(泣
      まぁ、本体だけなら未だしも関連品がダンボール4~5箱あれば十分邪魔ですが。(モニタはTVとして売られてゆきましたが・・・)
      あ、サイバースティックのもあるから、さらにもう一箱・・・
  • by Anonymous Coward on 2005年07月06日 12時40分 (#763361)
    もうあれから18年ですか。
    マンハッタンシェイプの元になったWTCももう無いし、
    68000 10MHzなんてスペックはもはや腕時計の足元にも及ばない [impress.co.jp]。

    ちょっと欲しいなと思ったけど、美しい思い出は思い出のまま
    触れずにそっとしておいたほうが良いような気もするので我が家の68は
    引き続き押し入れで眠っていてもらうことにします…。
    • by wanwan (45) on 2005年07月06日 12時51分 (#763369)
      その昔、持ってましたが・・・・
      今は、実家の倉庫にMZ2000と一緒に眠ってもらってますが・・・

      にしても、X6800ユーザーってなんでこんなに無駄なぱわぁ~~があるんでしょうか?
      逆に漢を感じるわけですが・・・

      これに通じるのは、海外のMacユーザーかなぁ~。
      彼らも無ければ作っちゃう豪儀な漢ですけど・・・
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年07月06日 14時06分 (#763416)
    一歩間違えれば、振込み詐欺となってしまいますな。
    まぁそこは実績があるようなのでそんなことにはならないとは思いますが

    サイトにいって内容を読んだとき一瞬そう思いました
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...