パスワードを忘れた? アカウント作成
10545 story

地上デジタル放送、インターネット配信へ 143

ストーリー by yoosee
これでどれだけ便利になる? 部門より

Anonymous Coward曰く、"NIKKEI NET の記事によれば、総務省が地上デジタル放送の光配信を容認する方針を固め、29日の情報通信審議会で正式決定する模様です。NTTなどが提供する光ファイバー網のインターネット回線を用い、06年までに標準画質の配信、08年までにはハイビジョンも配信する予定としています。
地上デジタル放送への移行については、2011年のアナログ波停止問題など道のりは険しいとの見方が大勢を占めていますが、インターネット経由で配信することで電波配信が難しい場所でも均一なサービスの提供を考えているようです。これで普及に向けての弾みをつけようという事なのでしょうか。

「インターネット経由での配信」ということならば、受信機器がインターネットにつなげられる環境ならば世界中どこでも見られるということになるのでしょうか。もしそうなら録画ネット事件はどうなるのかなど、様々な意味で興味深いです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nojiri (27623) on 2005年07月23日 22時09分 (#771136)
    >受信機器がインターネットにつなげられる環境ならば世界中どこでも見られるということになるのでしょうか。

    これが可能になると、地方の放送局のビジネスモデルが崩壊します。そのため、地方局の反対が多く、実現が困難になります。

    日経新聞の報道(ここに注意)によると、放送地区以外では視聴できない仕組みを設けることを総務省は検討しているそうです。つまり、東京向けの地上デジタル放送は、ネットを使っても北海道では観ることができないとか。

    どんな技術を使ったところで、出し抜かれるのは時間の問題だと思いますけど…。
  • by Anonymous Coward on 2005年07月23日 22時01分 (#771128)
    伝送路が電波からIP網になっただけで
    結局はB-CASカード刺した専用STBで復調しないとみれないんだろうなあ
    コピーワンスとかのガチガチの制限も変わらないだろうし
    今3波デジタルチューナー使ってるけど、制限がアレ過ぎて
    普通にTVを見る気力さえ萎えてくる代物だ・・・
    ここまでユーザーの利便性を無視して使い勝手が悪い代物が
    次世代のTVの主力とは何考えてるんだか
    仕様策定した連中は某TV局の会長と同じ思考で
    デジタルTVはリアルタイムの視聴以外は認めないのを
    基本原則にしたんだろうとしか思えない
  • by Anonymous Coward on 2005年07月24日 1時51分 (#771226)
    インターネット配信は技術的には可能だけど、やりたくない理由として、
    「インターネットでできるならそっちでやればいいじゃん。有限な資源である電波は解放しろ」
    と言われてしまうからだそうです。実際問題、有限の電波を使ってテレビショッピングやってるようなテレビ局って必要?災害時にはインターネットより電波を使った放送局のほうが有効だろうけど。
    • Re:電波開放しろ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by hohehohe (11394) on 2005年07月24日 3時34分 (#771250)
      > インターネットでできるならそっちでやればいいじゃん。有限な資源である電波は解放しろ

      「インターネットの帯域も有限な資源なんだけど」と言い返してあげましょう > 中の人
      --
      AVG anti-virus data base out of date
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2005年07月24日 7時48分 (#771268)
      僕もケーブルTVと、NTT東西のB-flet's網それと各電力会社のファイバー網で、TVの配信なんて十分だと思います。 ファイバーが来ていない地域だけ、UHFでTVを配信すればよい。

      1ch~12cmのVHF帯がまるごと空けば、ICタグとか携帯電話とか、dねぱが使えてうれしい用途が一杯。

      親コメント
      • 賛成。
        東名阪だけ、ファイバでやっちゃえばいいとおもう。

        やっぱりVHF帯をあけなきゃはじまらない!
        そこまで、周波数帯域をつかえるんなら、その無線基地局を結ぶのって別にファイバじゃなくてもいいんだし・・・?あれ、矛盾?

        #夢が実現するまでに景気がよくなってほしいものだ。
        --
        <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
        親コメント
    • by chess (7856) on 2005年07月24日 8時18分 (#771274)
      > インターネットでできるならそっちでやればいいじゃん

      いや、そのような圧力に対して反論できる論拠がなくなったら実際インターネットでやればいいと思うが。現実問題まだインターネットのみなど無理なわけだし。
      逆にそのような機運になったらインフラ整備やらなんやらに助成金が入るだろうし、家庭内ネット導入率100%を目指すだろうからそっちの方がありがたい。
      親コメント
  • ADSLはもとより、フレッツISDNしかないような地域は日本中にあちこちあります。(フレッツISDNすらないような地域がまだあると思います。)当然、地上デジタルの電波も主要都市から開始なので、実際のとこ、このような田舎は地上デジタル放送開始も遅いですし、開始されても電波が弱くて話にならない...ということも考えられます。
    とにかく光がこない地域では話になりません。
    フレッツISDNしかない(あるいはフレッツすらない)地域は無数にありますが、そこに住む人は日本人口の数%でしょうから、切り捨てられてもしかたありませんね。
    • ISDNも遅いのですが、ADSLもHDTV画質は無理だと思います。それに地域によってはNTTの交換局からの距離が遠いや、近くに線路がある場合、高圧電線の鉄塔がある場合など回線速度が遅くなる地域が多いはず、ただ出さえ田舎は最速の環境でもADSLしか使えないって言うのに・・・・・。 隣町までは”光”来ているんですけどね。来年も来ない予定だそうなので・・・・・。署名集めてNTTに提出しますか。 ある意味での地域差別ですよこれは、両隣の町には来ているのに何故!! そもそも、地上波デジタルが普及した頃に光(ファイバー)通信もようやく全国に普及するのではないのでしょうか。こういう事をやるのならもっとNTTに光通信の工事を早くするようにして欲しいです。話はそれから。
      --
      Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
      親コメント
  • by kusanagi (3927) on 2005年07月24日 3時13分 (#771247)
    テレビがそれだけつながるならIP網って書いてあるのでIPv6のFlet's網のような感じになるんじゃないかなぁ(Internetにつなげるとは書いていないよね)。
    でも、どーせならVODのような好きな番組を好きな時間に見れるようにしてくれれば、いいんだけれどそーは行かないんだろうね。
    #CMとかの関係で。そろそろCMでの見かけ上無料な放送ってのは限界にさしかかりつつあると思うんだけれど、どーだろ。
    --
    kusanagi shin
  • by classic-blue (15284) on 2005年07月24日 7時36分 (#771265)
    確かNTT法かなんかで、NTTは、再送信が禁じられてたはずだけど、その辺もかわるのかな。

    それともサービス事業者はあくまでも放送局だから、そのままでもOKということなんだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2005年07月24日 20時01分 (#771501)
     数年前、あるプロジェクトの一環としてNTT東日本の地域IP網にMPEG2のストリームを流すという実験をしました。

     結果は6Mbpsぐらいをコンスタントに流す事が難しいという結果がでました。これは時間帯によってその収容局のアクセスが集中するときにパケットが流れなくなるというもので、NTTは定額制で低料金の帯域保証のあるサービスがない限り難しいという結論をレポートで書いた記憶があります。

     ベストエフォート型の現在のインターネットサービスこれに限界を感じます。回避策としてレジデンシャルゲートウェイでコンテンツをキャッシュする事は、いくらDRMが発達したとしてもコンテンツプロバイダー側の壁がありました。

     今では、大型テレビが出てきてデジタル放送って事で当然画像劣化した場合の対策しないといけませんからねー。
    公共放送って誰にでも同じサービスを流すってのが前提条件にあると思うのですが・・。
    解決出来るのかな?
  • by BlueJoker (27515) on 2005年07月25日 10時21分 (#771699) 日記
    B-CASカードのような復号カードが必要と思われるので
    それに地域情報を設定するのではないでしょうか。

    別の地域のカードを購入して観る、という方には住所チェックを
    して購入させます、というお題目で回避するのでしょう。
    (おそらく実際は買い放題、だって放送局に損はないから)

    まあ、実際はトラフィックが集中したときどうするかを
    考慮していない机上の空論ですが。
    伝達経路を考えると難しいですよね。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...