パスワードを忘れた? アカウント作成
10628 story

VMware、ESX server のソースコードを主要ハードベンダに公開 43

ストーリー by GetSet
ほぼOSS化? 部門より

yosshy 曰く、 "ITmedia の記事によると、VMware 社が新プログラム VMware Community Source の下で、VMware ESX Server のソースコードを AMD、Dell、HP、IBM、Intel 等に公開し、同ソフトウェアの API を利用できるようにすると発表したとの事。 既に大手がサポートを表明したオープンソース VMM「Xen」の事もあり、これら仮想化技術に関する今後の大手ベンダの動向が注目される。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by orangeful (21839) on 2005年08月09日 13時05分 (#779454)
    ITmediaの当該記事の表題は「VMware、ESX Serverをオープンソース化」となっていますね。
    プレスリリースを見る限り、各社に対してソースコードを「公開」しただけで、「オープンソース化」したわけではないように見えますが・・・
    --
    名物に旨いものなし!
    • 記事の内容ですら、オープンソースとは思えませんでした。

      「パートナー各社に公開する」
      「パートナー企業がESX Serverのソースコードとインタフェースを利用できるようにする」
      「今回の取り組みは、(中略)ベンダーに向けたもの」
      とか。

      ITmediaは人をぬか喜びさせてひどいと思います(謎
      --
      /.configure;oddmake;oddmake install
      親コメント
    • Xenの方は、3Q2005のVer3.0でSMPやVanderPoolに対応して、OSソースの変更な
      しで動作するようになるようです。つまり、来年VanderPoolマシンが出ると
      VMWareの重要性が大きく損なわれる。

      単なる憶測ですが、今回の各社へのソースの公開は、ESXサーバを各社マシン
      のファームウェアへの組み込むこと目的としたものかもしれませんね。そうし
      たらXenで言うところのDom0でESXサーバが動くわけで、Linuxよりも小さい分
      軽快な動作が期待できる気がします。

      #キーボードには、OS切替えキーがつくんだろうか?わくわく。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2005年08月09日 18時29分 (#779558)

        ファームウェアに組み込むというよりも, ハード依存性の高い各種のRAS機能をメーカ側が作り込むためじゃないでしょうか. このあたりが解決できれば, ブレードサーバやクラスタ等で一部が故障した場合の縮退運転や, ホットリペアなどが可能になりそうですから.

        ここいらへんが実現すると, 可用性という視点からはPCサーバの汎用機化は一層進むことになりますね.

        親コメント
    • 以前にMSが政府機関などにWindowsのソースコードを公開したというのがありましたけど、その時は「Microsoft、Windowsをオープンソース化」というタイトルでもつけたんでしょうかね。
      • ついにMSがWindowsのオープンソース化に踏み切った。
        レドモンドに本社を置くマイクロソフトといえば、
        たくさんの訴訟を抱えるほど技術を独占することで有名だ。





        とか。
  • 先日 (スコア:2, 興味深い)

    by j3259 (7093) on 2005年08月09日 11時05分 (#779388) ホームページ 日記
    職場で ESX を試してみようかということになり、インストール画面だけちらっと見ましたが、中身は Linux っぽい感じでした。開発プロジェクトが増えるたびにサーバがポコポコ増えてきてるので、仮想サーバを何台も載せれる方がいいのではという考えです。

    ハードの性能が上がったのと、vmware の信頼性が高まってきたのとか色々あると思いますが、企業によっては数十台づつすごい数のサーバを ESX で走らせてる所もあるようです。

    小企業のプログラマの視点から見ると、開発者が手元で色々設定したりして、ハードを発注する手間と再設定の手間を省いて即デプロイ(配備)できるのが vm サーバの強みだと思います。 例えば、新しいプロジェクトに continuous build サーバ欲しいなと思ったら開発環境の vm に CruiseControl.NET などを入れて設定するだけで、後は配備するだけ。ハードだと、購入するのに人を説得しなきゃならないから面倒だし、やっぱ止めたというわけにもいかなくなる。

    • Re:先日 (スコア:5, 参考になる)

      by pantora (11989) on 2005年08月09日 11時33分 (#779399)
      勤務先でVMware ESXを2台動かしています。

      VMwareの人から詳しい話を聞いたところ、
      VMware ESXは見た目Linuxですが、起動するとESX Kernel
      とかいう独自カーネルに処理を引き継ぐようです。
      Linuxの標準ドライバーをつまみ食いするためにLinuxを使っているとか。
      カーネルは独自なので、CPU32Wayのサーバーでも、
      4GBを超えるメモリーを搭載してもきちんと処理できるとのことです。
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
      • Re:先日 (スコア:2, 興味深い)

        by Tsann (15931) on 2005年08月09日 13時56分 (#779475)
        /etc/redhat-releaseなんてファイルがあります。Apache http serverも動いてます。ftpdも入ってるので動かせます。
        独自のカーネルというほどのものではなく、2.4系(だったと思う)kernelに独自のモジュールとパッチを当てただけのものです。
        grubからそのカーネルを読み込むわけですが「独自カーネルに処理を引き継ぐ」と言ったら誤解しそうです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ESX Server に載ってるLinuxはコンソール用のOSで実際に仮想OSが稼働するのはESX Kernel上です。Linux上でESXが動いているわけではありません。
          それは GSX Serverのほう。
          なので ESX Serverのほうがパフォーマンスが良いです。値段も高いですけど。
          • Re:先日 (スコア:2, 参考になる)

            by ramsy (8353) on 2005年08月09日 14時46分 (#779487) ホームページ 日記
            それも誤解を招く説明のしかたですな。
            ESXはRHL 7.3ベースのシステムから起動しますが、途中からVMware kernelが起動し、ring 0を乗っ取る仕組みだそうです。(VMware談)
            --
            # rm -rf ./.
            親コメント
            • by Tsann (15931) on 2005年08月09日 16時53分 (#779532)
              これは失礼しました。
              ring 0をVMware Kernelが乗っ取るわけですか。
              デバイスドライバとかはどっちで動いてるんだろう…。

              動かす環境はたぶんあるので今度よく調べておきます。
              親コメント
    • by tuneo (2938) on 2005年08月09日 11時26分 (#779394) ホームページ 日記
      単一機能サーバを仮想マシン上で多数走らす強みは、気軽にOSの再起動ができることでしょう。

      「あるサービスに関連するパッチを当てるとOSの再起動が要るのだけど、同じサーバに同居しているサービスが止められないから当てちゃダメ」という理不尽な状況に悩まされることがなくなるというのは、サーバを管理している者にとっては福音ではないかと。
      親コメント
      • Re:先日 (スコア:2, 参考になる)

        by mishima (737) on 2005年08月09日 15時34分 (#779508) ホームページ 日記
        …と思ったら、仮想マシンのパッチ適用が結構頻繁でそのたびに
        仮想マシンをすべて停止させなければならず、
        結局のところあんまりお徳でもなかった、なんていう心配も
        出てくるね。

        ちょっと別の話ではあるけど、
        「クラスタ化でパッチ適用による停止が最小限に抑えられるよ、やった!」
        と思って導入したものの、クラスタ用のソフトウェアの
        パッチ適用で全停止が必要になって、結局楽できていないじゃん、
        なんていう経験がある。
        なのであんまり甘い夢を見られない自分がいるわけなんだが…

        # ちなみに RAC 構成にした Oracle の話ですよ。
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
        • Re:先日 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年08月09日 18時27分 (#779557)
          VMotion [vmware.com] を使えばあるホストで動いてるゲストを別のホストに移せるから、ゲストが動いてない状態にしてホストをいじれば問題なし。
          親コメント
      • Re:先日 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年08月09日 13時53分 (#779473)
        んなもん仮想かどうか関係ない。実際にサーバ管理してないでしょ?

        単一機能の仮想マシンの再起動ができるんなら、単一機能の
        リアルマシンの再起動もできるわな。
        親コメント
        • by sakuya-m (14007) on 2005年08月09日 14時33分 (#779483) 日記
          ですね。
          あえてそれっぽく言ったとしてもBSDのjailですかね。
          でもOSの再起動ではないので、非効率ですね。>サービスごとにOSを起動する
          --
          ---にょろ~ん
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          だから、ひとつのハコでたくさんの単一機能な仮想サーバがでけて幸せって話でしょ。
        • by Anonymous Coward
          単一機能の仮想マシン複数
          vs
          複数機能の単一リアルマシン
          という話題だと思いますが。
          リアルマシンのOSは再起動したら
          複数機能が道連れ。
      • by Anonymous Coward
        VMWareで社内の本番系サービスを沢山動かすという状況を想定しているのでしょうか?
        かなり考えづらいんですが…
  • by tuqui (15528) on 2005年08月09日 11時26分 (#779395) ホームページ
    VMwareより早いXen [cam.ac.uk]ですが、OSの対応が必要、オープンソースOSにはOKがWindowsは無理でしょう(MSが許さない)。
    • by gonta (11642) on 2005年08月09日 12時22分 (#779419) 日記
      FreeBSD 5.xを動かしたくて、いろいろなところから情報を集め、
      1週間くらい格闘しました。結局動作させることができず、唯一
      動作しているところを確認できるのが、XenのDemoCDでした。
      #debianはできたんだけど。

      FreeBSD 5.4動作させられた方いらっしゃいます?1台のハードで
      LinuxとFreeBSDの両立が夢だったんですが。
      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      すいません、何度読んでも日本語の意味が通じないんですが…
      • Re:Xenは早い (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年08月09日 12時25分 (#779424)

        VMwareより高速な仮想化技術のXenは、ゲストOS側の対応が必要です。
        オープンソースのOSは対応させられる(してくれる)でしょうが、
        WindowsはMSがしてくれないのでゲストOSにするのは無理でしょう。

        ですね、たぶん。

        # 相手の気持ちになって考えましょう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ありがとうございます。VMWare のことも Xen のことも、ほとんど知らなかっ
          たので、Xen はゲストOSの対応がないとOSを動かすことができないという知識
          がありませんでした。

          #ここは知ってる人だけが書いていいインターネッツなんですか?
          • by Anonymous Coward
            >Xen はゲストOSの対応がないとOSを動かすことができないという知識
            >がありませんでした。

            せめてタレコミのリンク先ぐらいは読んでからでもいいんじゃ
            ないかなあと思います。
      • by Anonymous Coward

        VMwareより早くから開発されてきたXenですが、利用するにはゲストOS側の対応が必要です。
        オープンソースのOSならOKですが、Windowsを利用するのは無理でしょう(MicrosoftはXenを嫌っている為)

        という意味ではないでしょうか?
        • by Anonymous Coward
          #779424のACです。
          「早い」の解釈が私の解釈(速いの誤変換)と別ですね。どちらが正しいのかはわかりませんが…。
          • by Anonymous Coward
            元コメントの真意はともかく、
            VMwareのほうが先に開発されてますので、
            速いの誤変換とみるのがよいでしょう。
    • by Anonymous Coward
      Vanderpool Technology(VT)とかいうのをintelが開発中で,将来的には修正無しでwindowsが
      動くようになるらしいです (http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080818,00.htm とか).

      # xenの仕組みがいまいち理解できてないACより
    • by Anonymous Coward
      私が「Xenに対応きぼんぬ」と一言となえれば、
      WindowsだってXenに対応してくれる・・・・と良いなぁ
    • by Anonymous Coward
      Microsoft ResearchがXen対応のXP(XenoXP)を作っているようなので、関心はあるみたいです。

      ただ当然XenoXPは外部に公開されているわけではなく、将来Xen対応Windowsがリリースされるかはビジネスの話でもあるわけなのでどうなるかわかりませんが。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月09日 11時03分 (#779387)
    ダブって [srad.jp]ますね。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月09日 16時32分 (#779521)
    パートナーでもないし、仮想化にはあまり関係なさげな
    Ciscoがなぜ名を連ねているのでしょうか? 不思議・・・
    • Re:Cisco? (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年08月09日 17時32分 (#779544)
      実のところ、Ciscoはシステムの仮想化…というかユーティリティ化には割と積極的です。昔からIBMとは仲良しだし、ストレージの分野ではEMCとも協力的(最近ではInvista [emc.com]なんてのを発表してますね)。
      EMCはVMWareの買収でサーバ方面にも色気を出してきてるし、EMC+Ciscoでサーバ(VMWare)もストレージ(Invista, VSAN)もネットワーク(VLAN)も仮想化・ユーティリティ化、なんてことを言ってたりします。
      今のところCiscoが直接サーバ分野に手を出すとは思いませんが、全く関連がないわけではない、ということで。
      #というあたりの調査がお仕事なのでとてもAC
      親コメント
    • by yuno (5162) on 2005年08月09日 17時06分 (#779535) 日記
      IOSもゲストOSとして動くようになったりして。
      --
      -- yuno
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年08月09日 17時17分 (#779538)
    ESXは数台入れたことがありますが、いつかはVMotionを試してみたいです。

    稼動したまま他の物理サーバへ仮想サーバを移動できるのは
    ハードをあまり意識せずリソースの集まりとして使えそうなので
    ひそかに期待しています。

    それなりの性能のSANストレージ必須とか、
    SQLServerが管理用に必要だったりとか、
    敷居は高くて断念せざるをえないですけど
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...