パスワードを忘れた? アカウント作成
10655 story

総務省、医療器具への電波の影響調査結果を発表 66

ストーリー by yoosee
増える電波とリスク 部門より

strayDuck 曰く、 "ここスラッシュドットジャパンでも電磁波の話題は2001年頃からなされているが、産経新聞12日付朝刊によると、総務省は11日、携帯電話や非接触型ICカードの電波が、医療機器に与える影響を防ぐための指針を発表した。 携帯電話などは心臓ペースメーカーの装着部位から22センチ以上、非接触型ICカードは12センチ以上離すことや、万引き防止ゲートを通る際は、立ち止まらずゲートの中央をまっすぐ通過するなど、従来から発表されていた基準のほかに、一般的な注意事項も盛り込まれている。

この「各種電波利用機器の電波が植込み型医用機器へ及ぼす影響を 防止するための指針(PDF)」は、平成7~16年度までに行われていた携帯電話、PHS、電子商品監視機器(EAS;万引き防止ゲートなど)、RFID機器、無線LAN機器などの、医療機器への影響を調べた結果をまとめたものとなっている。この資料は平成9年の携帯電話の調査の最近の機種での再検討と、RFID機器に対する調査の結果を報告する「電波の医用機器への影響に関する調査結果」の第4節で示されているもの。
指針中では新聞記事の内容の他に、RFID機器も心臓ペースメーカーなどから22センチ以上離すことや、無線LAN機器では1機種を除いて特別の注意は必要としないことなどが書かれている。

総務省サイトの報道資料に意外とアレゲなネタが多いことは、今回初めて知りました。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本当に電波の影響がここまで出るのなら、どうしてシールドする方向に行かないのか理解に苦しむ。そもそも、ノイズに弱いものを生命維持に使用すること自体、誤りの様な気がする。

    指針は結構だが、その前に医療機器の基準の見直しの方も必要なんでないの?
    • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 13時05分 (#781418)
      言うまでもなく、ペースメーカー本体はシールドされてます。
      しかしながらペースペーカーは、装着者自身の心臓パルスを拾わないとならないので、それを拾うためのセンシングプローブを神経に接続する。これが電波を拾うのですよ。センシングプローブというのは、体内電流を受信するためのアンテナそのものなんですから。
      なので、ペースメーカーを「シールドしろ」というのは、たとえていえば「ラジオに雑音が入るなら、アンテナをシールドしろ」というのと同じことです。たしかにアンテナをシールドすれば雑音は入らなくなるけれど、本来の電波も入らなくなるのでラジオとしての役目は果たしません。
      しかも鼓動パルスは、ラジオの電波の様に特定周波数に偏っているわけではありません。だから、単純な周波数フィルタリングだけでは本来の鼓動パルスと外来ノイズとは区別できない。きれいに分けるためには、ずっとインテリジェントな判定が必要になります。
      ペースメーカーは決して「自律動作」だけで動作しているわけではないのです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 13時17分 (#781424)
      実際にはほぼ片づいています。
      携帯電話の電波による誤動作は、心電位を拾い上げる電極からではなく、
      電磁授受でコマンドを受信するコイルが電波を拾ってしまうのが主原因でした。
      比較的EMS対策のしやすい経路ですので、既に対策が進んでいます。
      親コメント
    • 体内微少電圧をセンスする機器は、シールドすれば済むってものでもないし。

      問題が分かる→対策済み機器開発→各医療機関で買い換え

      となるまでに、かなりの年月が掛りますね。 ペースメーカーの電池寿命は<A href="http://www.medtronic.co.jp/crm/arryhthmia_q&a.html#17">5~10年らしいので、電磁波による外乱につよいペースメーカが出来ても、患者に埋め込まれたペースメーカーが入れ替わるにはそれだけかかるわけだし。

      リンク先にも、今の携帯電話は以前の機種より影響が小さいが、まだ古い機種の携帯が使われているので、基準(22cm)はそのまま変えないのが妥当とかいてあります。

      親コメント
    • by aquila2664 (26677) on 2005年08月13日 14時40分 (#781441)
       商品管理タグやRF ICカードは、意図的に強い磁界をかけているため体内に埋め込まれたリード線で発生する誘導電流が問題になります。これは携帯電話の電波によって生じる問題とは若干異なります。あちらはプログラマと交信するコイルが電波を拾って誤動作が起き、safemodeに入ってしまう、という、問題でしたから。
      電波の医用機器等への影響に関する調査研究報告書 [soumu.go.jp]
       こちらの資料にあるように、人体ファントムで実験したところ、干渉によってパルスを拾い損ね、不要な除細動が起きたことが確認されています。

       ただ、通常考えられないループの長さでファントムを製作していますので、相当に割り引いて見る必要はありますが。
      親コメント
    • >本当に電波の影響がここまで出るのなら、どうしてシールドする方向に行かないのか理解に苦しむ。

      技術的に簡単なら既にそうなっていると思います。技術的なことは詳しくありませんが、体内にあるので、簡単にアースもできません。基準電位をどこにするのか、難しいと思いますが..どうなんでしょうか>識者の方

      また、一度体内に入れてしまうと、新しいハードが出たからといって、すぐに交換できません。電池の寿命分は旧世代のハードも考慮しないといけません。

      >そもそも、ノイズに弱いものを生命維持に使用すること自体、誤りの様な気がする。

      十分な注意をすれば生命が維持できるのに、ノイズに弱いということで多くの方の寿命を縮めた方が良い(「誤り」の解釈がおかしいでしょうか?)という意見の方が納得できません。

      ノイズのせいで逆に寿命が縮むのであれば、本末転倒なんでしょうけど、こういうデバイスを埋め込まれる場合の適応基準の問題だと思います。普通、こういうデバイスを埋め込まれるような人は、何もしなければ高確率で死亡すると思います。
      親コメント
    • by Technobose (6861) on 2005年08月13日 13時04分 (#781417) 日記
      医療機器側でもある程度の対策が必要ですよね。たとえば落雷による電波なんて携帯電話の比ではないでしょうし。
      もしかして電波の出力だけではなくて、周波数も関係あるのかしら。
      親コメント
    • この問題は良く聞きますが、これが本当という決定打を聞いた事がありません。私もとても興味があります。

      今出されている意見を分類すると。
      • 問題が無い派
        • 対策済み派
        • そもそも問題が無い派
      • 問題がある派
        • メーカーの怠慢派
        • 技術的困難派
          • 心音測定部分派
          • 設定部分派
        • 入れかえ期間派


      もし、問題が無いのでしたら、何故携帯メーカーはそれをアピールしないのでしょうか?
      #携帯を近付けるとヒステリーをおこす御婦人を減らせると思うのですが。

      メーカーの怠慢だったら悲しいですね。ぜひ安全側にして欲しいです。安心して携帯を使うためにも。

      心音測定部分は良くわかりません。ごめんなさい。

      設定部分についてですが、ノイズに強いようにはできないのでしょうか?アナログ通信ならさておき、デジタルでかつ、高速通信が必要だとは思えないのですが、ノイズ除去ができない理由があるのでしょうか?ペースメーカーはある程度(ノイズ除去ができるぐらい)インテリジェンスだと思うのですが、可能なのにノイズ除去をしていないのなら、やはりメーカーの不備ではないでしょうか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 15時02分 (#781451)
        簡単な話です。

        「絶対の安全」

        なんてのは、誰にも担保できないからです。


        一方で、「可能性」をもとに声高に危険性を訴えることは簡単ですし、可能性があることに嘘はありませんから。
        親コメント
        • 結局、
          危険性を訴えることで得をしたのは誰でしたっけ?
        • > 「絶対の安全」
          >
          > なんてのは、誰にも担保できないからです。

          はあ? 各種電波利用機器を使わなければ絶対安全。

          > 「可能性」をもとに声高に危険性を訴えることは簡単ですし

          「あなたがペースメーカー着用者になったら、ペー

          • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 19時58分 (#781500)
            病院では2.4GHz帯の無線機器はやまほどつかってます。
            電子カルテの無線LAN以外にも、心電図計とかね。
            医者だってポケベルが新規加入終了してからというもの
            常に携帯電話を持ち歩かざるをえません。PHSは内線として
            欠かすことができません。

            絶対の安全なんてもの求めても意味がないんですよ。

            院内で携帯電話禁止っていうのはどちらかというと
            静粛性の維持のためではないかと思います。
            個室だと黙認してますし。
            親コメント
          • > 「あなたがペースメーカー着用者になったら、ペースメーカーのすぐ近くで電波や強磁界を出してやろうか?」と言ったら

            脅迫行為に何の意味があるのですか。
            心臓ペースメーカー着用者(周囲の人を含めて)に安全な使用法を啓蒙するのが、このガイドラインの意味でしょう。

            あなたの上記行為は、明らかにガイドラインを逸脱しています。
            --
            マラソンで二位を抜いたら何位?
            親コメント
          • > 各種電波利用機器を使わなければ絶対安全。

            なるほど。
            と言うことは、ペースメーカーも電磁波を出すでしょうし、電磁波を使うようですから、ペースメーカーを使わなければ絶対安全ですね(^^;

            もう少し分かりやすくあなたの発言の問題点を指摘するならば、あなたの主張が正しければ、ペースメーカーは絶対安全なもの、ですよね?
            (そうでなければ、ペースメーカー以外の電磁波の影響を無視したとしても、ペースメーカー自体が不完全だと、絶対安全にはなりませんから…)
            と言うことは、そんな完全なペースメーカーが存在するなら(作ることが出来るなら)、ペースメーカー以外の発する電磁波の影響を受けない、完全に絶対安全なペースメーカーを作ることは出来るはずで、あなたの主張は矛盾します。


            親コメント
          • 元コメントにも書きましたが、

            ペースメーカー関係無しに、近くで携帯を使う事にはリスクがありますよね。
            という訳で、私は携帯の電波が私の近くを通る事により体を壊す事が怖いので、あなたは私の近くで携帯を使わないでもらえますか?

            コンセンサスがどちら側にあるかの問題です。
            私は私側にコンセンサスが欲しいです。

            もし、誰かが死ぬような事態になった場合。
            - ペースメーカーをつけている人
            - 携帯を使った人
            - ペースメーカーのメーカー
            - 携帯メーカー
            の4つのうち誰が悪い人とされるのでしょうか?
            親コメント
            • >>ペースメーカー関係無しに、近くで携帯を使う事にはリスクがありますよね。

              リスクが存在すること自体、未だ証明されていませんよ…
              まあ、所謂「悪魔の証明」ですから存在しないことの証明は不可能ですけど。
              • ペースメーカーを使用している人の近くで携帯を使う事の悪影響は論文が出ているでしょうが、
                携帯電話の電波の悪影響もまた論文が出ているでしょう。
                #ゲームが脳に悪影響が出るという論文も出ていますし

                あなたが言う証明とは何ですか?
                親コメント
              •  ある論文が存在していることは、ある考察が事象を正しく説明していることと等価ではありません。

                 携帯電話の使用と脳腫瘍の増加の相関関係を示した研究がスウェーデンで熱心に行われていますが、最近出てきたレポートでは以下のようになっています。

                Mobile Phone use and acoustic neuroma [imm.ki.se]

                 後向きコホート手法による疫学研究ですから、携帯電話使用と腫瘍形成に相関関係があることは明らかになりましたが、電波への曝露によって腫瘍が形成されたとの因果関係は証明されていません。
                 電波と発ガンの因果関係は、現状では細胞レベルでも一般的には未証明と考えられています。
                一方、電波もしくは磁場との相互作用によって、ペースメーカーに障害が発生することは、フィールドでのリスクはともかく証明済みです。

                 電磁波には悪影響がある、と一言で全て切り捨ててしまうのは、あまり理性的な態度だとは思えません。
                親コメント
            • 「もし」事故が発生した際、重要なのは「誰が悪い人」かを決めることでしょうか。それとも、再発防止でしょうか?

              - ペースメーカーや埋め込み型除細動機が必要な疾患を患ったら、「完全に」安全な治療法でないことを承知の上でも、埋め込みは必要となるでしょう
              - 他人の「近くを」電波が通るから、と携帯電話から一切電波を出さな
              • 誰が再発防止をするかが重要だと思います。

                私は再発防止をユーザーレベルで行うのは関心しません。
                人命にかかわる事で、ミスをすると人が死ぬシステムは間違っています。

                その上で、ペースメーカー製造者と携帯製造者の間の責任の分割の
                ガイドラインが必要だと思います。
                ガイドラインでレベルを決めて、
                - あるレベルの外部からの電磁波では誤動作しないペースメーカー
                - あるレベルまでの電磁波しか出さない携帯電話
                を作り、それで誤動作したらペースメーカーが悪い、
                それ以上の電磁波を出すのは携帯電話が悪い。
                という事にするのが最善だと思います。

                そこで、そのガイドラインを電波法と呼ぶと思うのですが、
                電波法の範囲内の電波を受けて誤作動するペースメーカーは作ってはいけないないという決まりはないのでしょうか?
                #携帯側はチェックされていますよね。
                親コメント
          • >>「あなたがペースメーカー着用者になったら、ペースメーカーのすぐ近くで電波や強磁界を出してやろうか?」

            機器トラブルのリスク評価には、犯罪行為に遭遇する確率はふつう織り込まないもんですが。
    • それは総務省の管轄じゃないから。
      縦割り行政だな。もろ。
    • その程度の対策で万全なら問題にならんのだが
      要するにセンサーがノイズ拾って誤作動するって話なんだよ
  • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 11時23分 (#781390)
    電話加入権のニュースがあったなぁ

    電話加入権廃止なら無税で償却・総務省が要求方針
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050813AT1F1201X12082005.html
  • 委員は (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年08月13日 11時24分 (#781391)
    総務省サイトの報道資料に意外とアレゲなネタが多いことは、今回初めて知りました。
    某委員会に名を連ね、徹夜の実験に参加したり報告書の一部を書いたことがあります。出席するおじさん達はアレゲな方が多くて楽しかったです。(当時30歳だったけど)最年少だったので話し相手にし易かったらしく、色々とディープな話を聞かせてもらいました。委員会を取りまとめる総務省電波産業界のお役人さんは、会議や実験に夢中になるおじさん達に手を焼いていましたが・・・。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 11時35分 (#781393)
    >非接触型ICカードは12センチ以上離すこと

    SUICAが入った財布を胸ポケットに入れるのもアウトってことか?
    わからん。
    外からもらう電磁波のエネルギー以上の出力は出せないはずだが。
    • Re:ほえ? (スコア:2, 参考になる)

      by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2005年08月13日 12時21分 (#781402) 日記
      元文書によると「リーダライタ部から12cm離す」ということですので,
      タレコミの文書がまずい気がします.
      親コメント
      • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2005年08月13日 12時25分 (#781403) 日記
        ああなるほど.産経の記事の段階ですでにICカードで12cm離せ,
        になってるんですね.
        総務省側の文書はきちんとリーダライタ部と明記されてるんです
        けどねえ.
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          文屋の頭のなかでは、カードとリーダーは「区別がつかないもの」
          もしくは「どっちも一緒」の籠に入ってるんですかね。

          ああ、カードもリーダー通信するんだから、同じように強い電波を
          出してるんだろうな、と言う感覚があるのかもしれん。

          なんで表に出す前に、それなりの人に見てもらってチェックしないんだろう。
      • by Anonymous Coward
        リーダライタも色々種類があると思うんですけどね。
        KHz程度なら指向性はあんまりないけど、MHz,GHz帯のリーダライタなら指向性が強いでしょうし。
        この12cmというのは日常生活で使われるで*あろう*リーダライタの安全だと思われる閾値なのですかね?

        (元の判断材料を殆ど見てない脳髄反射なのでAC)
        • by Anonymous Coward
          felicaの差込じゃないやつじゃないかなぁ
          #さらに脳髄反射:-P
    • by Anonymous Coward
      >外からもらう電磁波のエネルギー以上の出力は出せないはずだが。

      溜めておいて一気に放出することはできます。そんな仕組みがあればだけど。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...