パスワードを忘れた? アカウント作成
10816 story

Samsung、16ギガビットのフラッシュメモリ開発 86

ストーリー by Acanthopanax
2006年後半量産開始予定 部門より

keybordist 曰く、 "ITmediaの記事によると、Samsung Electronicsが、世界最高の記録密度の16ギガビットNAND型フラッシュメモリを開発したとのことだ。このメモリを使用すれば、1枚のメモリカードに16個のチップを搭載することで、最大32ギガバイトのメモリカードを作ることができるという。
折りしも、フラッシュメモリを使用したiPod nanoがiPod miniの代替となったところだが、同社は、小型HDDやノートPCのHDDの置き換えを目論んでいるとのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 折りしもも何も (スコア:5, すばらしい洞察)

    by sszk (408) on 2005年09月13日 6時29分 (#798092) ホームページ 日記
    iPod nanoに使われているもの、そのもの [impress.co.jp]ではないのですか?
    • iPod nanoに使われているもの、そのものではないのですか?

      Engadgetの記事に寄せられたコメント [engadget.com]を信用するならば、現行iPod nanoのは4Gビットのダイ×4で構成されているそうです。

      親コメント
      • by solstice (15096) on 2005年09月13日 8時36分 (#798136)
        おまいらちゃんと調べようぜ。

        Impressの記事を見ると、チップの型番はK9WAG08U1M。

        サムスンのWebページみると型番の読解法(pdf) [samsung.com]が載っている。それによると3桁目がWになってるのは4枚のダイをスタックさせた(重ねた)もの。

        ということで、Acanthopanaxさんが正解。

        プロセスもiPod nanoに乗っているのは73nm、一方今回のは50nmだし全然別物だってことが分かる。
        親コメント
      • by maia (16220) on 2005年09月13日 15時46分 (#798429) 日記
        iPod nano 2GB を分解したTech-on!記事 [nikkeibp.co.jp]によれば、
        フラッシュ・メモリは東芝製。4Gバイト品では韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.製を使用しているとの報道もあり,どうやら両社から購入しているようだ。9月7日付けの日経産業新聞によると,NAND型フラッシュ・メモリの2Gビット品の価格は1800円~2000円。2Gバイト品を製造するのに,メモリの部品コストだけで約1万5000円を要する計算である。
        東芝製品も使ってたんですね。つーか、競争させる気か。合理的だ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      リンク先には
      「フラッシュメモリチップはSamsung製で、4GB製品でも2チップだった。1チップで2GBの容量があることになる」
      ってありますよ。だから違うのでは?
    • Re:折りしもも何も (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      本当だ。まさにそのものみたいですね。

      リンク先のページの一番右下の写真のコメント
      >フラッシュメモリはSamsung製だった。4GBで2チップなので、このチップ1つで2GBの容量となる
      Samsung製で16チップなら32GBって数字もピッタリだし。

      すばらしい洞察++
    • by Anonymous Coward
      こういう発表って早いもの勝ちみたいなもんなんで、製品化される
      のはいつ頃になるんだろうなとか考えてたよ。

      しかし、恐るべしサムスン。

      こんな奴にソニーは勝てるのか?(って、提携してるんじゃなかったっけ?)
      • by yasudas (5610) on 2005年09月13日 8時25分 (#798125) 日記
        >提携してるんじゃなかったっけ?

        液晶とか
        http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069876,00.htm
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本の半導体メーカーは最初から負けてますが,何か?
        いやメモリ・メーカーそのものが消滅しつつありますが.
        • by Anonymous Coward
          > 日本の半導体メーカーは最初から負けてますが

          最初っていつのこと?
          朝から釣りしてんの?
  • PC小型化の代一歩? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Li-ion (25837) on 2005年09月13日 23時43分 (#798660) 日記
    32GBまでフラッシュメモリが出来るなら、将来携帯電話がPCと同等の性能になるのも近くなったって事ですね。あとは、CPUが携帯電話にはいるサイズで1GB程度の物が出来ればもうすぐ現実になるという事ですね。

    PSPもわざわざあんなに高いメモリスティックDuoなんか採用せずに、最消費者の為になるようなもの、たとえばフラッシュメモリなどを採用すればいいのにと思います。

    何はともあれ、16BGだといろんな用途がありますね。動画を入れるも良し、ソフトを入れるも良し。そのうちフラッシュメモリで動く4GB超のOSが出てきたりしませんか。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by clubx (27914) on 2005年09月13日 7時07分 (#798100)
    メモリ1本持っていけばOKという時代ですね。
    今も1ギガのメモリにプレゼン資料入れて移動してますが。
  • 2GBじゃ足りないな~と思っていた所ですが
    来年には一気に16GBとかになっちゃうんですか……
    16Gbitx4x2で。
    そして来年の今頃にはファンの法則とかで32Gビットのチップが発表されるわけですね。umm
    --
    一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
  • これでハードディスクがいらなくなるノートパソコンが
    作られるようになるならば、衝撃に強いノートが出来ますね。
    まあ、液晶部分も弱いですが、ハードディスクの「壊れたら
    データまで吹っ飛ぶ」という状況だけは避けられそうです。
  • 技術供与(盗?)がこういう形で、日本にダメージになる、良い例ですね。
    業界はいい迷惑でしょう。

    #しかも反日国家、継続中だし
  • 今まで何回も言われてきたんですが, その度にハードディスクの容量や速度の上昇に追いつかず, 補助的な役割に甘んじてきたんですよね.

    ハードディスク側も, 長年未完の技術と言われてきた垂直磁化記録が実用品で出てきますし, まだ先は長いんじゃないかな.

    • by Anonymous Coward on 2005年09月13日 23時13分 (#798650)
      私の経験では、たしか、7、8年に買ったPentium133MHzマシンで既に
      1.2GBのHDDがのってたわけで、PC用のシステムディスクとして使える
      容量の非HDDのストレージがそこそこの価格で買えうる状況というのは、
      今が初めてと言っていいでしょう。
      この容量の大きさの点でこれまでとは状況が違います。

      もちろん、まだまだHDDを駆逐することはないでしょうが、ノートパソコンや
      静音マシン、あとはコスト面で1インチ以下HDD用途の置き換えは
      進むと思われます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月13日 6時38分 (#798096)
    大容量SRAMを出して下さい。
    現在のPCって、幾らキャッシュを積んでもメインメモリーである
    DRAMが遅い、というか、あれやこれや余計なタイミングが必要で
    実質アクセス速度が上がって無いことが、結構ボトルネックに
    なってますから。
    • by astro (17245) on 2005年09月13日 14時32分 (#798399) 日記
      なんで大容量SRAMが出ないか?

      SRAMってセル面積が大きいのです。
      SRAMは通常4Trか6Trで構成されますので、
      単純に容量セルで実現するDRAMに比べると
      1ビットあたりの面積が大きくなります。
      CPUも、キャッシュメモリが半分以上占めていることを
      考えても、如何にSRAMのサイズが大きいかわかるでしょう。

      要するにSRAMを大容量で使うのはコストパフォーマンスが
      悪いということです。

      また、これは誤解だと思いますが、いくらメモリが高速でも、
      一回IOを通ってPCB上を走ってしまったら、がくんと速度が落ちます。
      たとえれば、F1カーで田んぼのあぜ道を300km/hで走れないということと同じです。

      ボトルネックを解消するには、すべての要素を同じダイ上に
      実装しなくてはならないでしょう。
      親コメント
      • >ボトルネックを解消するには、すべての要素を同じダイ上に
        >実装しなくてはならないでしょう。

        つまり1チップPC(と言えるのか?)がでれば解決と

        自作(自組)の意味がないなぁ…
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年09月13日 14時39分 (#798405)
        とあるプログラマ [hatena.ne.jp]がこんなことを言っています。

         プロセッサは確かにそれくらいのペースで性能向上してるけど、
         メモリがちーとも速くならない。
         プロセッサの進化するスピードからすれば相対的に遅くなっている。
         この傾向は今後もますます加速される。

         いまのCPUの速度でもいいのだけどL1が16GBほど欲しい

        作る側ではずいぶん切実に感じているのでしょうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年09月14日 1時29分 (#798717)
        Z-RAMを使えばいいのさ。
        SRAM並に高速、同じダイ面積でDRAMの二倍の記憶容量。
        DRAMと違ってリークの事をそれほど気にしなくていいからプロセスの微細化が容易。
        それに低消費電力なのも特徴。
        現時点では信頼性の確認が不十分だし、SOIプロセスを使ってるから
        値段も高いけどね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月13日 8時32分 (#798134)
      SRAMのほうが遅いだろ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月13日 9時56分 (#798189)
      大容量SPAMとよんでしまた...orz
      親コメント
    • 電源容量も…。
      メモリって結構馬鹿食いするんですよね。

      ただ、値段がなぁ (^^;
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月14日 0時08分 (#798675)
      高集積化できない構造だからメインメモリの座を追われ、
      DRAMに取って代わられてるんでしょ。

      むかしPCのメモリが640「KB」とかのレベルだった頃は、
      今は亡きCompac(当時は高い技術を持ち、超高性能、超高価、
      高級互換機をつくるメーカーだった)
      が全メモリをSRAMで持つという贅沢マシンを出していましたよ。

      いまのPCではメモリのスピードが早くて容量が少ない場合より、
      多少多くても大量のメモリを積んだほうが早い。
      もちろん早いメモリをたくさん積んだほうが良いに決まっているが、
      集積度の上がらないSRAMをそのまま実装しても配線の数や長さを増やし、
      結局基板上で高速に動作させることは難しい。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月13日 8時25分 (#798127)
    デジカメじゃなく、ビデオカメラの方も現実的ですね。
    業務用ならパナが出してますが、この容量あればハイビジョンでも録画可能になりそうです。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...