パスワードを忘れた? アカウント作成
10839 story

マイクロソフトがAOLの買収を計画 42

ストーリー by yoosee
巨人と巨人がくっついて... 部門より

x-AC曰く、"読売新聞の記事によると、あのマイクロソフトがタイム・ワーナー傘下のアメリカ・オンライン(AOL)を買収する方向で協議を進めているとのことだ(New York Postの記事)。現時点では交渉は決裂の可能性もあるが、決まるとしたら数ヶ月以内には合意することを目指していると言う。
マイクロソフトとしてはMSNとAOLを統合して巨大ネットワークサービスに再編する計画のようだが、AOLが所有していたはずのNetscape関連の資産がどうなるのか、気になる話である。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 会社的には、
    2001年にAOL がタイムワーナーを買収する形で合併してAOLタイムワーナー誕生し、
    その後、2003年にAOLタイムワーナーはタイムワーナーに社名変更
    [wikipedia.org]してますので、
    「タイムワーナー傘下のAOL」って表現はおかしい気がします。

    しいて言えば「タイムワーナー社のAOL部門を売却」なんですかね。
    • そもそも、丸々合併したわけではなくて Time Warner Inc.(旧AOL Time Warner)とAmerica Online, Inc.って別会社じゃないの?
      • すみません、こっちのページには [aol.com]
        > America Online, Inc. is a wholly owned subsidiary of Time Warner Inc.
        (America Online, Inc. は Time Warner Inc. の完全子会社である)
        という表記を見つけました。
        今は AOL は タイムワーナーの傘下、ということで間違いないようです。

        ただ、America Online の History [aol.com]でも、

        > January 11, 2001 AOL and Time Warner complete merger to create Time Warner

        とあるので、AOLはまるごとTimeWarner と合併したのは確かだと思いますが…
        Historyにはそれらしい記述は見あたりませんでしたが、
        どこかで Time Warner から分社化したのでしょうか?
        親コメント
        • 合併時は、建前では対等合併ということで合併しましたね。
          とはいえ、会計上はAOLによる買収として処理しているし、旧AOL側が55%、旧タイム・ワーナー側が45%とういう保有比率で新会社を設立したので、一般的な認識としてはAOLによる吸収合併という印象が強いのではないかと。

          > どこかで Time Warner から分社化したのでしょうか?

          単にAOL事業部門を売却って話ではないの?

          この辺を読めば
  • 既定路線か (スコア:3, 興味深い)

    by Elbereth (17793) on 2005年09月16日 11時20分 (#799928)
    合併とか買収の話は別として、AOLは2003年に反トラスト法(米独占禁止法)訴訟で
    MSと和解した際に、技術的にはMS追従の方針を打ち出し、Netscape由来の
    技術はほぼ利用されないようになりました。
    例えばIMは(どこまでかはよく調べてないけど)統合するという話でした。
    ブラウザは、手中にあるせっかくのMozillaを使わずにIEを継続して使用できるように
    ライセンスを締結。
    逆にMozillaをベースとしたNetscapeNavigatorをリリース(し、時々アップデート)した
    ってのはAOLのこういう方針からすると明らかに変なのですがいったい何が
    あったのでしょうか。

    あと、MSから7億5000万ドルの和解金もらってたけど、合併するとなると
    結局一時的に貸りてただけみたいな感じになりますかね。2年前の時点で
    MSが買収を考えていたとしたら、MSとしてはありがちなやり方だけど規模が規模だけに
    割とすごいのではないでしょうか。

    とまぁそんな感じで、サービスの統合はそれほど難しくはないのでしょう。
    特に独自性が強いサービスがあるわけでなし、どこが運営しているかが違うだけ
    みたいなもんですしね。

    日本での事情といえば、MSNもAOLもISP事業から撤退してますしね。
    AOLはeAccesに事業譲渡、MSNはWebサービス(ポータル?)事業に特化。
    こちらも支障はなさげ。
  • by Higuchi_Misya (23432) on 2005年09月16日 8時56分 (#799860)
    他にも競合するもんが多いと思うんだが。
    AIM/ICQ系のメッセンジャーとかさ。

    いきつくところがMicrosoftかいなとか思うと妙に不安。

    # かつてIM戦争とかあったなぁとしみじみするIW
    • by Anonymous Coward
      >他にも競合するもんが多いと思うんだが。
      WMP(Windows Media Player)と(AOL傘下の)NullsoftのWinampも競合しますわなぁ。

      #「Null」softだけにdev/null送りなんて事がない様に願いたいものだ。
      #つーか、Nullsoftって今もAOL傘下だったっよなぁ?
    • by Anonymous Coward
      そういえばAIM/ICQでシェアトップでしたっけ?
      MSNと合わせたらもはや太刀打ちできる企業はないですね。
  • by Anonymous Coward on 2005年09月16日 10時37分 (#799903)
    まず、買収されれば現在 AOL のものである Netscape が Microsoft のものになることは免れないでしょう・・・

    そして、そして、Mozilla の基本オープンソースライセンスである MPL の生殺与奪権を持っているのも Netscape。

    もし 表面上/水面下で Netspcpe から Mozilla.org への MLP のライセンス変更権の譲与や、Mozillla のソースコード自体の再ライセンス自体が進んでいないと、Mozilla のソースコードが人質にとられ・・・

    最終的には数ヶ月語の Firefox のリリースが停止、なんてことになってしまうかも・・・?

    #この論理に穴があることを祈る
    • by Anonymous Coward on 2005年09月16日 11時26分 (#799930)
      > Mozilla の基本オープンソースライセンスである MPL の生殺与奪権を持っているのも Netscape。

      確かにそれはそうだけど、Mozilla、Firefox自身はGPL/LGPL/MPLのトリプルライセンスになっています。なので、MPLがGPLと非互換になった時点で、適用ライセンスの変更を迫られます。また、過去にリリースしたソフトウェアに関するライセンスの適用は、入手時点のものになると思うので、いくらでも分岐できます。

      ...というか、MSがMPLをいじる理由が見出せないが。
      親コメント
      • 非互換なライセンスはデュアルライセンスに指定できないんですか?
        親コメント
      • > 過去にリリースしたソフトウェアに関するライセンスの適用
        > は、入手時点のものになると思う

        そうですか?
        • >そうですか?

          GPLで流したソースは、今更取り返せないと思うけど....
          MSが「MozillaのソースはMSのソフトのパクリ、Mozilla関係者も『錯誤でオリジナルと誤認した』と認めた。『錯誤』によるGPL放流なので今後勝手に使うな」とか言い出したら大問題に発展しそうだけど....
          親コメント
          • そんなことになったらむしろソースコード流出経路が
            問題になりそうですねぇ。
            親コメント
            • MS、Mozilla双方の流出関係者は、家族無しの死んじゃった人が勝手にやったことに....
              他のMozilla関係者は一切そのことに気がつかなかった。って事になったりして....と妄想を膨らませてみる。
              親コメント
              • by Elbereth (17793) on 2005年09月17日 1時39分 (#800369)
                Mozilla関係のソースを全部読んだわけでもないので、断定はできかねますが
                ふつー、誰がいつそのソースコードを加えたかは記録に残っている
                はずですから、そこをそういう風になことにしてしまうのはかなり
                無理があるでしょう。

                最初のNetscapeのソースコード公開までさかのぼると、そこから先は
                もはやMozilla側の責任ではなくなり、Netscapeの責任ですから、
                Netscapeを買収したAOLの責任でもあり、AOLを買収した(することになる)
                MSの責任です。あれ、じゃあ自業自得で別に問題ないじゃん!?
                親コメント
              • >Mozilla関係のソースを全部読んだわけでもないので、断定はできかねますが
                >ふつー、誰がいつそのソースコードを加えたかは記録に残っている
                >はずですから、そこをそういう風になことにしてしまうのはかなり
                >無理があるでしょう。

                その記録は既に一般公開されているのかな?
                死んだ人が加えたというデータを提示されると反論し難いような気がするけど。

                >最初のNetscapeのソースコード公開までさかのぼると、そこから先は
                >もはやMozilla側の責任ではなくなり、Netscapeの責任ですから、
                >Netscapeを買収したAOLの責任でもあり、AOLを買収した(することになる)
                >MSの責任です。あれ、じゃあ自業自得で別に問題ないじゃん!?

                Mozillaが持っているソースは盗品と言う扱いになる可能性もあるのでは?
                会社が倒錯であることを知らなければ、会社の責任が何処まであるかは微妙だよ。
                「そのソースを使い続けられる」って事にはなり難い気がする。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                「気がする」だけなら別にいいのでは。
                証拠も無しに騒いだらSCOみたいになりますよ。
              • by Elbereth (17793) on 2005年09月18日 0時30分 (#800701)
                >その記録は既に一般公開されているのかな?

                もしかしてMozillaプロジェクトがどういうものか知らずにコメント
                つけてます?

                Mozillaプロジェクトのソースコードは全て公開されてるんですよ?
                そしてCVSで管理されてますから、そこで誰が何したってのは
                記録されてますよね。

                で、その開発者の一人が実は誰でアレでナニして死んだんですよ
                みたいな話が本当にあったら、それは遺憾なことなんでしょうけど、
                そこで責任の所在ははっきりしてきます。でも、架空の犯人を作って
                死んだことにしてしまうなんて、(あえて言っちゃうけど)頭悪い手段を
                取ることはないでしょう。そんなことして万一発覚したらそれこそ
                ソースコードの盗用程度の騒ぎじゃなくなるでしょう。
                はっきり言ってマンガの読みすぎデース。

                そしてそんな話があるんだったらもうとっくに発覚してるんじゃ
                ないですかね。MSのことだからこれ幸いと騒ぐんじゃないですか?
                少なくとも今(あるいは近い将来)騒ぐってのはタイミングが遅すぎ
                じゃないですかね。
                今まで騒がれてなかったから大丈夫、とはいえないとは思いますが。

                >「そのソースを使い続けられる」って事にはなり難い気がする。

                プロジェクトとしては、問題のあるソースコードは削除して
                別なものに置き換えて再公開、となるんじゃないですか。
                それで何か問題ありますかね?
                親コメント
              • by Elbereth (17793) on 2005年09月18日 0時40分 (#800711)
                てゆーか、もはや何の話だったかわかんなくなっていたりするし。
                親コメント
              • >ソースコードの盗用程度の騒ぎじゃなくなるでしょう。
                >はっきり言ってマンガの読みすぎデース。

                マジレスですか?
                あと、CVSを過信しているような気がする。

                >そしてそんな話があるんだったらもうとっくに発覚してるんじゃ
                >ないですかね。MSのことだからこれ幸いと騒ぐんじゃないですか?

                「そんな話がある」なんて聞いた事も無いけど....

                >プロジェクトとしては、問題のあるソースコードは削除して
                >別なものに置き換えて再公開、となるんじゃないですか。
                >それで何か問題ありますかね?

                それが簡単に出来れば誰も苦労はしない。
                SCOが使用企業に対して料金請求したこともあったはず。
                親コメント
              • ブラックジョークにマジレスが付いたので、俺はレスしているだけですけど....
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                ごめんなさい。前半マジメに書こうとしたら後半がネタレスに
                なったんだけどオチがついたからいいやと思ってたんです。

                #Elbereth
              • 何故AC
                と言うか何故謝る。
                親コメント
              • by Elbereth (17793) on 2005年09月21日 13時53分 (#802411)
                いや、オフトピなりすぎてて、スコア1で書くのもどうかと思ったので。
                親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年09月16日 23時13分 (#800301)
          過去に遡って契約を取り消すということはできない。
          親コメント
        • Ver 1.1 でオープンソースライセンスのものが Ver 1.2でクローズドなライセンスに変更されたときに Ver 1.1 の所有者全員にライセンスの変更の同意を取るつもり?
          普通は入手時点のライセンスで判断するものなんだけど。

          X.orgとXFree86を追いかけてごらん。
    • >Netscape が Microsoft のものになることは免れないでしょう

      そこでKHTMLが出番です;p
  • 誰もいないんか?

    今後のソフトウェア産業にとって、いや人類にとって、危険な気がしてきたのは、俺だけか。

    がんがれ、国内ソフトウェア企業!( ゚Д゚)ノ
  • by Anonymous Coward on 2005年09月16日 13時28分 (#799999)
    XBOXを発売の際にBungie社を買収して、
    当時Macintoshへリリース予定だったHALOを
    XBOX向け改修してリリースしたわけですが
    今回もDellのOEMのXBOX360向けに買収したのでは?

    大昔廃れたwebTV再びの予感

    #まぁ失敗くさいが、最近のTV端子なら高解像度の接続可能だが
    #デジタルチューナーで被ってるので排他的接続で敗れる可能性があるな
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...