パスワードを忘れた? アカウント作成
10895 story

47氏が解説する『Winnyの技術』の発売決定! 229

ストーリー by yoosee
P2Pを使ってる人も作ってる人も 部門より

Cononymous Award 曰く、 "ネットワークマガジン - N-log によると、P2Pファイル共有ソフト「Winny」の作者47氏が自らWinnyの技術を解説する「Winnyの技術」(ISBN 4756145485) がASCIIから発売されることが正式発表されました。正式発表(PDF)によると 発売は10月6日で定価2,520円。本書は基本的に技術書ですが、対象読者としては「Winnyのユーザ」「Winnyの技術に興味がある人」「P2Pソフトの作者」を想定しているそうです。

当書籍についてはスラッシュドットの過去記事でも取り上げられていましたが、発売が諸般の事情により延期されており、今回やっと正式に日付が決まった形です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yanagi (6075) on 2005年09月25日 3時44分 (#804129) ホームページ 日記
    既存のP2PのインフラとしてWinnyが使えればいろいろ
    便利でしょう。P2Pはある程度の参加台数がなければ
    インフラとして成り立ちません。
    Skypeも そのインフラを各デベロッパーに提供することを
    視野にいれているようです。
    日本国内ですでに確立されているWinnyインフラを
    使って別のサービスを運用できれば面白いと思います。

    まぁWinnyプロトコルの実装がどうなっているかで
    話はまったく変わってくるわけなんですが。

    WinnyMessengerとかVoiceOverWinny、BBS機能を
    拡張したWeb・ブログ、SocialNetworkなど
    中間レイヤーにP2Pを使って管理者の手から離れると
    面白いことになりそうです…トラブルも増えそうですが(^^;
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by LSD (18955) on 2005年09月26日 1時24分 (#804545)
      匿名性をあげるためのネットワークの付加に対しては
      非効率なWinnyをインフラとしては使ってほしくない。

      特に、少数のファイルを多数の人間に送る場合はその非効率性が
      効率性に転じる部分があるが、Person to Personの通信には
      無駄が多すぎます。
      Winnyは課題(匿名性をあげる)を解決するために失ったものが
      大きすぎます。だから、高度な匿名性を要求される分野以外で
      汎用に多量のデータを流す用途に使うには非効率すぎます。
      親コメント
  • この本は (スコア:2, おもしろおかしい)

    by virtual (15806) on 2005年09月24日 22時40分 (#803998)
    Winnyにpdfとかで流れないのですか?
    • Re:この本は (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年09月25日 1時54分 (#804096)
      流れます。 金子の知人なのでAC
      親コメント
      • Re:この本は (スコア:1, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2005年09月25日 5時02分 (#804137) ホームページ 日記
        Nyなどで流れるのは、確かに「情報の共有」と言う意味では歓迎すべき事なんだけど、
        こういう状況にある人の著書こそ、内容に興味のあるひとやNyユーザは寄付や支援のつもりで買ってほしいと思いますね。

        まぁ、私にとってはNyは技術的な興味があるけど、プロバイダが色々嫌がらせして使えなかったりとか、クローズドソースでWindowsでしか動かなかったと言う意味であまり作者の姿勢に共感出来なかったりとかというあたりがあるので買うかどうかは微妙ですが
        …最終的には本屋でじっくり立ち読みして買うかどうか決めることになると思います(;´Д`)金子氏には済まないですが(;´Д`)

        親コメント
    • Re:この本は (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年09月25日 1時46分 (#804093)
      むしろwinny等でアップロードしてもなんら問題ないんですよね。と聞きたいね。
      親コメント
  • LSE設立大会@東京(セミナー第1回) [ysnet.org]
    金子勇氏を支援する会 [freekaneko.com]に関する報告もあるみたいだけど、
    本にサインするなんて俗物^h^hタレントっぽい的なこともするのかしら。
    # 是非「47」とサインしてほしい
    • >本にサインするなんて俗物^h^hタレントっぽい的なこともするのかしら。

       小説家とかでも普通に自著にサインしますよ(タレント(?)じゃなくても)。ひょっとして著者のサイン会とか見たこと無いですか?
       サイン会を催すとまとまった数が売れますし、しかもサイン本は返本できないので出版社サイドにもメリットがあったり。
       サインをしてもらう読者としては、作家と直接会って二言三言でも会話できるのはうれしいものです。

      ># 是非「47」とサインしてほしい

       これいいなあ(笑
      --
      theta
      親コメント
  •  winny 自体の話題とはちょっと違いますが、自分の意見を書き込んでみます。
     今音楽やソフトウェアが出回っているのは、それを買って資金提供している人がいるからです(フリーソフトウェアなどは置いておく)。
     だけど、違法ファイルコピーなどをした人は製作者たちに対して何ら還元をしていません。
     winny 使ったところで実際の売上げとかにも影響を与えないよと主張する人もいるでしょう。
     しかし、それは現在の規模による問題かもしれません。
     もし、現在と状況が変わり、
      ・ほぼ全ての人がネット環境を持つ。
      ・特定の非常に困難なファイル共有ソフトが出てくる。
      ・違法ファイル共有をする人の割合が割合をある程度多くなる。
    となったとします。
     こういう環境では、著作権を尊重して買っている人は非常にばからしくなります。
     お金を払って商品を買う隣で、タダで違法コピーしていたりするわけですから。
     著作権なんてくそ食らえ、買うなんてばからしい。そう思って買うのをやめてもおかしくないでしょう。
     そういう考えが広まれば、商品の売り上げが少なくなり、商品が出てこなくなっていくでしょう。これは、上記に書いたような状況になれば急激にそうなるかもしれないと思います。
     正直、僕のまわりに winny とか使っている人はいっぱいいます。たくさんのソフトを違法コピーしていたりしているのを考えるとばかばかしくなります。
     CDとか買ったときもそういうことしている人たちのことを考えるとむなしなります。現実的には著作権侵害で処罰されることはほとんどないようですから。

     winny を擁護する人たちには、今の著作権に問題があるんだよ、としたり顔で話す人たちがいます。
     製作者に還元する仕組みがなりたっていないとか。
     でも、winny で違法ダウンロードすることで何か問題はよくなるのでしょうか。
     必要なのは、著作権などや、それを運営するシステムの改善ではないでしょうか。違法ダウンロードでそれがなされるのでしょうか。

     初書き込み、長文ですみません。
     自分は決して賢くないことは分かってます。本質的な部分でおかしな部分があればいくらでもコメントしてください。
    • >こういう環境では、著作権を尊重して買っている人は非常にばからしくなります。
      >お金を払って商品を買う隣で、タダで違法コピーしていたりするわけですから。
      >著作権なんてくそ食らえ、買うなんてばからしい。そう思って買うのをやめてもおかしくないでしょう。

       そう思って買うのを止める人ってのは、タダで手にはいるからとりあえず手に入れてみるけど、金払わなきゃならないなら別に買わなくていいや、と考えるような人ではないかと。
      親コメント
  • この本は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年09月24日 22時24分 (#803989)
    著作権侵害の幇助罪の幇助になるのでは?
  • ようやく発売されるんですね。
    しかし、どの程度まで解説されるのかが気になります。
    ソースコードをまるまる乗っけて解説するのか、
    それとも要点の技術だけ解説するのか・・・。
    発禁を食らわない事を祈るだけです(苦笑
  • どうなっているのかなぁ...と、結構期待してたりする。
    ノードに届いた順に表示されるだけだったらガッカリだけどな。
    # ファイル共有はいいや。どうという事はないし。
  • by WindKnight (1253) on 2005年09月24日 23時06分 (#804009) 日記
    「いまどきのファイル共有ソフトの作り方」 ISBN: 4839918791

    という本が既刊であります。

    さて、新たなるものは生まれてくるでしょうか?
    • Re:同類の本 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2005年09月25日 9時44分 (#804204)
      nyじゃない(特に共有とかをするわけではない)のだけど
      nyそっくりのコネクションの張り方をするネットワークゲームを作ろうと思ってます。そういうのが作りやすい情報があると嬉しいな。

      何のためって?nyフィルタは完璧だけど接続品質が糞なプロバイダ(JC○M)への嫌がらせ(ぉ

      #冗談だけど半分本気なのでAC
      親コメント
  • Lawrence Lessig [cnet.com]の本は確かPDFで公開してるんじゃなかったっけ。
    結局、紙の方が読みやすいんだよね。

    COMMONSとかCODEとか。
    --

    ------------
    "I'd just be the catcher in the rye and all."
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...