パスワードを忘れた? アカウント作成
10929 story

Eolas のプラグイン基本特許、米国で有効認定 33

ストーリー by Acanthopanax
一転 部門より

vn 曰く、 "Eolas Technology, Inc. と University of California が保有する、WWWブラウザのプラグイン技術を広範にカバーするとされている特許が、米国特許商標庁により有効と認定された。
University of California の発表文によれば、この特許は1998年に最初に認定され、Microsoft 社の異議により再審査されていた。"

過去の関連ストーリー:

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Livingdead (18685) on 2005年10月01日 10時59分 (#807062) ホームページ 日記
    この先、Eolasの矛先がMicrosoftだけにとどまるのか他のブラウザ開発企業にも向けられるのか、さらにはウェブブラウザへのプラグイン技術から恩恵を受けているMacromediaなどの他の企業にも向けられていくのか分かりませんが、ユーザとしてはすでにInternet Explorerに対Eolas用の機能変更が施された以上これに対応するかたちでJavaScriptをつかって回避するしか無いんですよね。

    EolasがMac標準のWebブラウザをターゲットに訴えたとしたら、KHTML開発者がその責めを負うんだろうか?なんとも厄介な話です。

    HTML文書に直接埋め込んだ タグさえ使わなければEolasのプラグイン特許に抵触しない、という解釈でいいんですよね? XHTML も対象?
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward
      まじめな話、Firefox等のいわゆるオープンソースなプロダクトは今後どういう態度をとるんでしょう?
      特許に抵触することが明らかであろうと、訴えられるまでは無視?
      とりあえずプラグイン機能を排除する?
      何か別
      • by Anonymous Coward
        プラグイン自体を廃止する理由はないですね。特許に抵触しないプラグインもいっぱいあるし。せいぜい、各プラグインベンダのうち、グレーなところへのリンクを外して、バンドルをやめるくらいでしょう。
      • by Anonymous Coward
        開発拠点を米国外に移し、「アメリカでの使用は許可しません」とか宣言すれば無問題
  • IE7 への影響は? (スコア:2, 参考になる)

    by Mc.N (3705) on 2005年10月01日 19時01分 (#807230) 日記
    折角ですのでIEのプラグイン特許回避方法の詳細が公開 [srad.jp]とMicrosoftが提案するプラグイン特許回避法 [srad.jp]も関連サイトの仲間入りをさせてあげてください。

    現在開発中で '06/03 には Windows XP 版を配布すると言われている IE7 への影響を心配しています(参考:PDC速報:IE7英語版ベータ2の一般公開は12月,XP用正式版リリースは2006年3月 [nikkeibp.co.jp])。前回のような取ってつけたような回避策が現時点で急に盛り込まれてしまうと色々厳しいです。せめて日程の延期を、、、と言っても無理なんでしょうけど。
    --
    Mc.N
  • Eolasのいわゆる906特許は hypermedia document において文書内の記述に基づいてアプリケーションが自動的に起動するような仕組みが請求範囲になっていますから、たとえ別ファイルのJavaScriptを呼び出すようにしたところでこの請求範囲を回避できる訳ではないように思います。

    ちなみに、hypermedia document ってことですからそれが HTML であろうが XML であろうが、もちろん XHTML であろうが引っかかるんですよね?その hypermedia document 自体の定義は hypertext の images, sound icons, video icons がクリック可能なものであると定義されています。その hypertext の明確な定義は与えられていませんが、アップルのハイパーカードのようなもの、という例が挙げられています。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • スラドの以前の書き込み [srad.jp]で、「Wordで文書を編集中にExcelのグラフが貼り付けられたり表を貼り付けた上にその表の方を編集できたり
      するのも特許侵害なのですか?」なんていう書き込みがあったんですが、これ実際にはどうなんでしょう。やっぱり906特許に抵触するんでしょうか。

      Microsoft Office 文書の旧来の独自のファイルフォーマットだと問題ないのかもしれませんが、これから主流になるであろうと思われる docx 形式などの XML 文書だと引っかかる気もします。とすると、 OpenOffice.org 2 の文書も全部引っかかりそうな予感。特許文書では HTTP で転送される文書が例として出されているけど、その MIME タイプは限定されてないし。

      あ、OpenOffice.org 2 の場合はそれをさらに ZIP 圧縮してるからOKなのかな?とすると圧縮すればOK?だったらgz圧縮受け入れるクライアントなら問題ないのか?いやそれはさすがにだめか。とかいろいろと悶々と考えてしまいます。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
  • by vn (10720) on 2005年10月01日 9時14分 (#807006) 日記
    タレコミ人の錯誤でした。お詫びして訂正させて頂きます。
    • のまねこ問題で突っ込まれて功を焦ったのでしょうが
      タレコミ時には冷静になりましょう。
      • まるっきり事実誤認、かつオフトピックな話題ですな。
        私がタレコんだのは9月29日の朝です。Itmedia の記事に触発
        されましたが、英文を少々調べたおかげで、主要な部分では
        彼らの記事よりも最新かつ適切な内容になったという訳です。
        出願人が UC であるか Eolas であるかというのは、これまでの
        情報から判断する限り、幸運にも比較的些末でした。
        親コメント
  • 瓦版が新聞に変わり進化していったことを考えると,どうしてもこの特許が新規性&飛躍的な進歩を持つとは思えないんだよね.既にHTMLはあって,というかテキストメディアはあったわけだから,新聞の概念と融合したら,どうなるかは明らかだと思うんだけど.

    一体全体,どこをどう考えると,新規性&飛躍的な進歩を持つ特許だったんだろう...進歩の物差しは時代に伴って変わらなければならないのに,いつまでも昔の定規を使っているんでしょうね.相対的には短い進歩でも,技術のインフレで絶対的な進歩幅は大きいでしょうから.

    • 特許でいう進歩性というものは、他社特許をつぶす立場からいうと
      非常にあてにならないものである、という風に理解しています。
      言い方によっては、半導体に足を2本付けることに比べて3本付けることは、
      はたして容易でない進歩と呼べるでしょうか? とも言えてしまう訳です。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年10月01日 9時53分 (#807027)
    ・しゃーない、金払うわ。
    ・冗談じゃ無い!何としてでも無効に持ち込む!
    ・良く似た機能を入れた製品をフリーで配って潰してしまおう。
    etc.
  • by Anonymous Coward on 2005年10月01日 11時48分 (#807093)
    この特許を楯にあらゆるプラグインの販売をやめさせ、 この世からflashもアプレットも駆逐してくれ。
    • 動画以外はなんとかなるかなぁ。
      ギミックの部分はAjaxで補えるし、ベクターグラフィックスもSVGがあるし。IEがSVGネイティブサポートしてないのが難点だけど。
      • Re:いいぞ、もっとやれ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年10月01日 12時32分 (#807110)
        原理主義者として言わせてもらうと、そういう実装はあまりきれいじゃないな。俺なんかは画像もobjectタグでサポートした方がスマートな仕様だったと思うけど。逆に、imgタグで音も再生できるようにする、ってなら、それはそれでアリだと思うが。

        それに、問題は出来る、出来ないじゃなくて、そのコストをどこが負担するかっていう話なんだよね。人間が読めないようなのを書くくらいなら、MLなんてやめてしまった方がいい。
        親コメント
        • テキストブラウザとかだとimgタグは外部のプログラム起動なんだけど
          、それってひっかかるということ?

          アプレットもだめなようだけれども98年にだしてるんだよね?アプレットってもっと前からあったとおもうけど。

          当時の記事のほとんどがリンク切れで詳しいことがわからん。
          • by Anonymous Coward on 2005年10月02日 0時02分 (#807324)
            > 当時の記事のほとんどがリンク切れで詳しいことがわからん

            5838906という数字を検索すると、いろんな記事が読めます。

            個人的に読んでて面白かった情報は
            ・Eolas社は従業員1人で、資産はいくつかの特許、それと100人の投資家
            ・Eolas社は"Embedded Objects Linked Across Systems"のアクロニム

            私の解釈としては、ワードにエクセルを埋め込んでも"Network Environment"成分が不足しているので、特許には抵触しないと思います。データをサーバーに置いておかない限り、ですけど。
            computer readable program code for causing said client workstation to utilize said browser to display, on said client workstation, at least a portion of a first hypermedia document received over said network from said server


            テキストブラウザが画像ビューアを起動しても、今度は、「ブラウザ画面内」成分が不足しているので問題ないと思います。
            wherein the portion of said first hypermedia document is displayed within a first browser-controlled window on said client workstation,


            > 98年にだしてるんだよね?
            > アプレットってもっと前からあったとおもうけど。

            94年に申請して、98年に認可ですから、まるで教科書のようなサブマリンです。先行技術はともかく、Windows95の発売(=IE1.0のリリース)が1995年8月なので、94年に、IEが実装していなかったのはほぼ確実だと思います。そこは争点になってませんし。

            Flash、Acrobat Reader、WMP、QuickTimeなんかは全滅なんですけど、むしろ、activeXの方が主眼なんじゃないかなぁ、と思います。98年の時点でNetscapeを無視して、Microsoftを狙っているあたり…。この理屈だと、多分、オンラインウィルススキャンとか、ブラウザ経由のWindows Updateとかはモロに抵触していると思われます。

            多分、垂れ流し系のBGMはOKですね。停止ボタンとか付けなければ。
            親コメント
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...