パスワードを忘れた? アカウント作成
11091 story

Web2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場 52

ストーリー by yoosee
新しいユーザ体験をあなたへ 部門より

tomaton44曰く、"海外CNETの記事 (ヤフーの日本語記事) によると、米国時間21日、カリフォルニアを拠点とする Bart Decrem 率いる少人数の開発チームが、Firefoxをベースにした最先端のウェブブラウザを投入したそうだ。このウェブブラウザ「Flock」には、RSSフィード, ブログ, ソーシャルブックマーク, 写真共有といった次世代の「Web2.0」とも呼ばれる技術が統合されているのが特徴になっている。

例えば従来ブラウザのブックマークの代わりに、オンラインのソーシャルブックマーク「del.icio.us」と連動する機能が組み込まれており、同じくオンラインの写真管理・共有 サービス「Flickr」とはドラッグ&ドロップも出来る連携機能を持つ。 組み込みの RSS リーダは当然として、 SixApart, WordPress, Bloggers と言ったメジャーなブログツールとの連携機能も持つようだ。

このブラウザは現時点で Windows, MacOS X, Linux 版がダウンロード可能。興味を持った方、試してみません? "

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっと興味があったので、リリースノートを和訳してみました [wordpress.com]。

    --
    はてな支店 [hatena.ne.jp]
  • 頭のいい人教えてください。
    全部Firefoxのエクステンションでできそうな
    ものばかりなんですけど。

    エクステンションだったら、Firefoxのテーマが
    使えるし、もっとはば広い他のエクステンションとも
    併用できるし・・・。

    ブックマークはタグがつけられるみたいだけど、
    これって何かの役にたつのでしょうか・・・・
    Firefoxもタグを使ったブックマークに移行すると
    聞いた事があるので、Firefoxで使えるように
    なるまでは、Flockでもやっぱり
    タグを使ったブックマークは本格的に使えないの
    かな。

    ちょっと使ってみて思ったのが、日本の
    hatenaのサービスと連携したFirefoxの
    エクステンションを作れば、
    日本版のFlockができそうだなという事です。
    誰か作ってくださいよ~~^^

    現時点ではまだあれですが、
    まだアルファとベータの間という事なので、
    将来に期待してみたいとは思いました。
    --
    romfffromのコメント設定
    AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
    • > 全部Firefoxのエクステンションでできそうな
      > ものばかりなんですけど。

      確かにその通りですね。del.icio.us, blogger, flickrをつかっている人に便利なextensionがあらかじめ入っている、というものでしかないです(実際にはextensionだけで作ろうとすると難しい部分もあるのでしょうが)。ただこれらを統合していることに意味があるのですよ。

      > エクステンションだったら、Firefoxのテーマが
      > 使えるし、もっとはば広い他のエクステンションとも
      > 併用できるし・・・。

      Flockでもfirefox 1.5対応のextensionは使えますよ。install.rdfをちょっと修正する必要がありますが。 また、scrapbookは開発版が既に対応しており、greasemonkey, adblockはflockのサイトからinstallできます。また、tabmix plusもinstall.rdfを変更しただけでインストールできました。
      > ブックマークはタグがつけられるみたいだけど、
      > これって何かの役にたつのでしょうか・・・・

      ブックマークの整理や検索に使えます。タグを指定してブックマークを見たり、タグで意味づけしたり。

      私はdel.icio.usとFlickrを愛用しているので、なかなか良いブラウザだと思います。特に気に入っているのは 「検索バー」に何か検索文字、del.icio.us bookmarkのタグとかを入れてみると、bookmarkからマッチするものがドロップダウンにリストされる機能です。これはかなり便利です。
      あと、アドレスバーの星マーク、ブックマークされているサイトでは色が変わるのも良いです。
      親コメント
    • by texas_oyaji (22948) on 2005年10月24日 18時18分 (#819683) 日記

      Web2.0とは? [itmedia.co.jp]などを読ませて頂くと、「Web2.0=次世代インターネットの方向感」
      ということのようで、実際に統合してみた結果こんなんできましたよ、みてごらん的なものではないでしょうか。
      論より証拠。  実際集約されてみたけれども、そこから何が生まれるかというところを期待したいです。

      頭が悪いなりに返信(トホホ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年10月24日 20時24分 (#819732)
      >ちょっと使ってみて思ったのが、日本の
      >hatenaのサービスと連携したFirefoxの
      >エクステンションを作れば、
      >日本版のFlockができそうだなという事です。
      >誰か作ってくださいよ~~^^

      はてな自らちゃんと作って公式に配ってるよ。
      Hatenabar(Firefox Extension)
      http://www.hatena.ne.jp/tool/firefox
      親コメント
    • 頭は悪いですが。

      O'Reilly さんの Web 2.0 の文書 [oreillynet.com] は読まれたことあります?

      The Web 2.0 mindset is good at re-use. A new service like housingmaps.com was built simply by snapping together two existing services. Housingmaps.com doesn't have a business model (yet)--but for many small-scale services, Google AdSense (or perhaps Amazon associates fees, or both) provides the snap-in equivalent of a revenue model.


      These examples provide an insight into another key web 2.0 principle, which we call "innovation in assembly." When commodity components are abundant, you can create value simply by assembling them in novel or effective ways.



      まさにこういうことじゃないかと考えているんですが。別にものぐさではないのですが、本体をインストールして、アドインをインストールするのではなく、1箇所に既に機能が集まっていること自体が重要なのではと。

      # エクステンションいっぱい入れると、機能が衝突して使えなくなったりしていやだ…

      あと、

      ブックマークはタグがつけられるみたいだけど、
      これって何かの役にたつのでしょうか・・・・

      はやりに文句をつける気はないのですが、俺も同意したいです。"folksonomy" で具体的に嬉しいことって何なんでしょう。情報の検索がかえって面倒なことになりそうなんですが。
      親コメント
      • タグの有用性をもう少し具体的にいうと、たとえば、
        *ソフトウェア
          ・ブラウザ
          ・RSSアグリゲータ
        *ウェブ
          ・ブログ
          ・ソーシャルブックマークサービス(SBS)
        とかいうフォルダ構成が(恣意的ですが)あったとして、ここにflockを入れる時、どこに入れようか、って話になるわけです。まぁブラウザだけどRSSとかSBSとかも関係するよなと。
        そこで、ダグだと階層構造ではなく、思った物を付けられるわけです。

        そして、もう一つ、SBSでタグな理由が、他の人がつけた(=整理した)タグを辿れるってことがあります。
        自分はflockにWebって付けたけど、他の人はSBSって付けてる。で、SBSを辿るとSBSな一群にたどりつける。

        Web2.0のもう一つの姿が、今まで機械的な判断で行なっていた無数のdataから有用なinformationの抽出を、利用者との相互関係により、より精度の高いinformationを生成するということでもあるわけです。
        親コメント
        • 怖いというか予想できそうなことなのが、関連性の低い情報が結び付けられることによって、究極的には発散してしまい、タギングが情報探しの役に立てなくなる時が来るのではないかということです。

          実際に使用するに当たって、そのタグをつけようと思うキーワードの重要度の、閾値をどうするかに悩みます。要は、タグを何個つけるか、どれをタグにするか、ということです。

          フォルダ構造での分類というのは、見方を変えればただ1つのタグをつけるようなものですよね(大分語弊がありますが)。で、複数タグを付けられるようになった。木構造からWeb的な構造になった。

          で、タグをいっぱいつけるようになったり、重要度の低い情報がタグとして付けられていくことで、

          他の人がつけた(=整理した)タグを辿れる

          その辿り着ける選択肢が、人間が追えない位の量になるスピードが、木構造よりも速いように思えるんです。

          ちょっと話はそれますが、つい最近GLOCOMで [glocom.jp] 認知限界 [glocom.jp]というキーワードを目にしたばかりなのですが、先に書いたように人間が追えないくらい、情報量が発散的に増加してしまうと、

          機械的な判断で行なっていた無数のdataから有用なinformationの抽出を、利用者との相互関係により、より精度の高いinformationを生成する

          という手段が、結果的に何らかの情報収集エージェント(=機械的判断)に依存せざるを得なくなるのではないか、ということです。

          そんなイチャモンをつけるなら検索エンジンでもタギングでもない方法論を提示しろ、と言われてしまうと、困ってしまうだけなのですが...

          今たちどころに思いつくところだと、/.のコメントのスコアのような、重みつきタグであるとか、時間や話題性とともに消えていくタグなど...だめだぱっとしない。
          親コメント
          • ちょっと話はそれますが、つい最近GLOCOMで認知限界というキーワードを目にしたばかりなのですが、先に書いたように人間が追えないくらい、情報量が発散的に増加してしまうと、
            機械的な判断で行なっていた無数のdataから有用なinformationの抽出を、利用者との相互関係により、より精度の高いinformationを生成する
            という手段が、結果的に何らかの情報収集エージェント(=機械的判断)に依存せざるを得なくなるのではないか、ということです。

            その懸念はごもっともです。そこで出てくるのが「永久にベータ版」という概念。既知の技術として「タグ」が出てますが、タグを使うシステムも、それで完成・完結されたものではなく、ユーザー層や利用状況に応じて新たな仕組みを導入したり、他のサービスと関連付けたりするわけです。ユーザー側も単一サービスに縛られる形ではなく、複数のサービスを使い分けたり、協調できる仕組みを好みます。
            こうして、ネットワークを通じて、より柔軟・流動的なサービス・アプリケーションを提供し、相互に協調・分散し、「ニッチ」「ロングテール」を押さえつつ、発散することなく有用な情報を手にできるかが、次の時代に残る方法であり、web2.0だと。そういうことだと思います。
            親コメント
      • ブックマークはタグがつけられるみたいだけど、 これって何かの役にたつのでしょうか・・・・

        参照される対象を示すメタデータとしての価値がありそうです。これは、リンク情報を元に自動的に参照リンクを抜き出したりしても、なかなか得られないでしょう。tf-idfで自動的に特徴語を取り出す手もありますが、手動にはユーザーのその言葉で取り出したいというベクトルが働くとすれば、探したいというベクトルと一致する可能性は高いと考えるのが自然に思えます。

        はやりに文句をつける気はないのですが、俺も同意したいです。"folksonomy" で具体的に嬉しいことって何なんでしょう。情報の検索がかえって面倒なことになりそうなんですが。

        タグをつけて分類することの意義はリアルワールドと同じのような気がします。階層構造も、検索も便利ですが、リアルワールドは通常は木構造じゃないし、送信ボタンで一発検索でもなくて、「フラット」な感じです。そのフラットな容器から取り出したいときに取り出したり、忘れたときに、「こんなものが」あったのだとふと気がつくためのタグ。ですからタグは画面にフラットに文字の大きさを変えて配置されるのが通例。

        他に、日本では、メージャーなウェブログと同等の日記サービスのはてなが古くからキーワードで連携しますが、いわゆるウェブログでは、手動で分類したタグをソーシャルブックマークとして結集すれば、エントリ間連携のリソースとなる可能性があるのではないでしょうか。自己申告のキーワードではなく、客観的なタグ(自分でつけた可能性もあるけど)であることも価値がありそうです。

        親コメント
      • >ブックマークのタグ

        単にフォルダの代替として便利ですよ。
        階層構造の中を探しまわることなく、一回の検索で済むので。

        整理することを考えなくていいので、ちょっとした記事でも遠慮なくブックマークできるようになるのも、メリットと言えるかもしれません。
        親コメント
    • > 全部Firefoxのエクステンションでできそうなものばかり

      そうですね。結論から入ると、マーケティング的なものでしょう。「Firefoxの拡張を作るから会社を興したい」と言っても、お金を貸してくれる銀行は少ないと思います。なぜなら、ほとんどの拡張はボランティアベース、つまり採算を度外視したサイクルで運営されているので、ビジネスモデルに説得力が足りないのです。一方で「Firefoxベースのブラウザを作る」と言うと、食指が動く出資者はきっといるでしょうね。なぜなら、新しいブラウザを開発すると、そこに絡んだ利権が必ず発生するからです。最低でも、デ
  • by ruto (17678) on 2005年10月25日 20時40分 (#820231) 日記
    こんな話が出てきても/.jpはまだごちゃごちゃなHTMLを吐く素朴な構造をしていますね。APIが公開されたAmazonみたいなのにはほど遠いです。

    そこでslashdot.jpの吐くHTMLを読み込むRubyのクラス [aya.or.jp]を作りました。XMLに出力することもできます。
    サンプルアプリケーションとしてwebrickによるウェブサーバーを用意しました。
    localhostの8081番ポートのindex.htmlにアクセスすると最近の記事一覧が出て、そのリンクを選ぶとストーリーが読めます。
    CSSの関係でIEだと多分ちゃんと表示されないと思います。

    現在はまだストーリーの読み込みができるだけですが、とりあえず読むだけはできます。

    サンプルアプリケーションを動作させるにはruby1.8とxsltprocとgnu makeが必要です。

    あとはあなたの好きなようにカスタマイズしてください。
    RSS形式に変換するもよし、GTKでも使って専用リーダーを作るもよし、NGワードやベイジアンフィルタを使って言葉狩りをするもよし、細かい条件を指定した検索ができるようにするもよし。
  • by Anonymous Coward on 2005年10月24日 18時42分 (#819692)
    Firefoxによく似てますね(当然か)。画面構成が少し華やかになって、
    RSS標準対応(Safariみたいな感じ)と後なんだろうな...

    以下ユーザーエジェント:
    "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8b5) Gecko/20051021 Flock/0.4 Firefox/1.0+"
  • by Anonymous Coward on 2005年10月24日 17時57分 (#819676)
    つかweb1.0は何?
  • by Anonymous Coward on 2005年10月24日 19時27分 (#819714)
    ieのをインポートしたんですけど、一つも表示されないんですが・・
  • by Emc2 (14960) on 2005年10月24日 19時28分 (#819715) 日記
    flukeでもfrockでもないんですよね。
    名前の語源がちょっと気になるところ。

    (flukeだとあんまりだとは思うが。)
    --
    RYZEN始めました
  • by Anonymous Coward on 2005年10月24日 18時37分 (#819689)
    >FireFoxベース
    失望しました。IEのエンジンよりは安全だとおもいますがね。
    もぅ、エンジンは1から作ってほしいねぇ。わざわざブラウザとして公開するなら。何かの一部として利用するならまだだいいが。

    #開発者に申し訳ないのでソコソコと明徳の病弱者としてw
    • Re:失望 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年10月24日 19時22分 (#819708)
      Why?

      > もぅ、エンジンは1から作ってほしいねぇ。

      HTML/XML/css/Ecma Scriptを解釈するエンジンって、一朝一日で作れるものじゃないと思うが。再利用できるのが、IEコンポーネント、Gecko、Webkitのいいところじゃないか。今、マルチプラットフォームを考えるなら、Geckoは良いエンジンだと思うぞ。
      親コメント
    • Re:失望 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年10月24日 19時26分 (#819710)
      俺は、どこが危険なのかさっぱりわからない新興Webブラウザよりも、どこが既に危険なのかわかっていて新しい危険を知らせる人も存在するようなWebブラウザを使いたいです。

      # 過去にいくつかあったIEでもなくFirefox/Mozillaでもないレンダリングエンジンは成功しましたか?
      親コメント
      • Re:失望 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年10月24日 23時46分 (#819814)
        MacOSX版でMTへの投稿試してみましたが、結構ラクかも。

        純粋に、Firefoxから派生したブラウザと考えると、
        そう悪くはないかな、という印象です。
        確かに「Firefoxの拡張でもいいのでは」な印象は拭えませんが、
        Firefoxという前提がない分、新たなプロジェクトとして動いたほうが
        いろいろ可能性は模索出来そうかなと感じます。

        成功か失敗かはまあ別なんでしょうけど:S
        親コメント
      • by GPH (8223) on 2005年10月24日 20時55分 (#819735) 日記
        iCab......

        って、独自だったっけ?

        成功したかどうかは分からんが旧Macだと此奴以外に選択肢が無いときが在るのでまあアレだ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        w3mをWindows環境に誰か移植してくれないかなあ。
        使えるターミナルも込みで。
      • by Anonymous Coward
        Just Viewにあやまれ!
      • by Anonymous Coward
        Operaは?
      • by Anonymous Coward
        NCSA Mosaicは新興で独自のレンダリングエンジンだが、大成功したぞ?

        SunOSで動くMosaicやNetscape 1.0を使ったことがあるのでID。
        • by tuneo (2938) on 2005年10月25日 9時32分 (#819953) ホームページ 日記
          いかん、ACで投稿してしまった。

          しかし今思い出してもあの計算機センターはすごかったな。

          UNIXワークステーションはXサーバが8bitカラーで、おまけにWebブラウザがそういう体たらくだったから……IE5やNetscape6が使えるPCの方は満席でも、WSはガラガラに空いてました。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      期待しすぎてはいけません。そういう時代です
  • 使ってみた感想 (スコア:0, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年10月24日 19時52分 (#819724)
    まんまFirefox?

    う〜ん,Operaもロハだし,Firefoxもあるし,個人的には.....
  • by Anonymous Coward on 2005年10月24日 22時32分 (#819776)
    OSがよいしょしてるIEとは違うのは仕方ないけど。

    起動にもっさり感が・・・。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...