パスワードを忘れた? アカウント作成
11507 story

OS/2、ついに出荷終了 64

ストーリー by kazekiri
ワープを使え 部門より

elfbinary曰く、" japan.internet.comによれば、IBMの OS/2が2005年12月23日をもって出荷を正式に終了したとのこと。 Microsoftとの共同開発でスタートしたOS/2だが、 MicrosoftがWindowsに注力したことでWindowsとの競争に 晒されていき、結局は1996年に撤退となった。 それでもOS/2は信頼性が必要なシステムで細々と採用されている ところもあったわけだが、これで終幕のようだ。 この記事では、OS/2のオープンソース化を求める嘆願書に、 1万3000人を超える署名が集まったとのことだが、 確かにもう完全にコミュニティの手に渡してもいいのでは ないだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saratoga (23467) on 2005年12月27日 0時38分 (#855635) 日記
    もう忘却の彼方ですが、、、
    OS/2の出始め当時は、まだ日本の半導体、DRAMが強くて、値段もどんどん下がっていたので、DOSに比べれば大量にメモリを必要(といっても8MBくらいかな、今から考えると信じられないくらい小さいですね)としても、リッチなユーザインターフェイスやマルチメディアのためには決して技術的には間違った選択肢ではなかったと思います。
    が、スーパー301条をちらつかせる米通商代表部のご活躍によってDRAMの値段は下がることはなく、DOSとOS/2の間ぐらいのメモリサイズ(2MBぐらいかな、もちろん英語版)で動くWindowsにやられちゃったのが不幸の始まりだったような気がします。
    #MSはヒルズ女史にきっと感謝していることでしょう。
    古い話なので、勘違いはつっこみよろしく>識者の方々。
    • by kusigahama (7719) on 2005年12月27日 12時10分 (#855830) ホームページ 日記
      少し条件が異なれば、このエントリは「Windows、ついに出荷完了」だったんでしょうね。

      主導権を握れなかったマイクロソフトはオープンソース陣営に肩入れし、MS OfficeやVisual StudioをOSS化。
      対するIBMはEclipse Express Edition(EEE)を無償公開、次期OS/2におけるアプリ開発者の確保に務める。しかし肥大化したOS/2 Vistaの登場は遅れ、CSS解釈やセキュリティ面に問題があるWebBoy 6.0は徐々にシェアを奪われて……
      親コメント
    • 懐かしいOSですね。今から考えると
      設計思想に問題があったのだと思います。

      今でこそオープンソースを推進しているIBMですが当時はメインフレームの牙城を守るため必死の攻防戦のさなかでした。

      OS/2の肝はIBMのSAAアーキテクチャの「端末」であって、「ホスト」は9270か3090(ヨーロッパはAS/400?)、通信はSNA、エミュレータは5250か3270に「囲い込まれる」ように作ってありました。
      そもそも技術ドキュメントを取るのが大変でPS/2と込みで買ってもマニュアルを触る前に「六本木」本社から「お目付け役」の法務がPDA今すぐサインするよう迫られましたから。

      >(といっても8MBくらいかな、今から考えると信じられないくらい小さいですね)としても

      そもそもWarpの前のバージョン触ったことある人の方が少ないのでは?(笑
      まぁ、当時IBMメインフレームは24Bitアーキテクチャ、ユーザー領域は実質的にOS/370の16Bitアーキテクチャなのでパソコンにに16MB以上のメモリーは乗せたくなかったのですよ。独自のWindows32アーキテクチャにかけたBillの決断は当然で、IBMの決定的な敗因でした。

      あの当時にIBMの尻馬乗ってた連中共は、もはやリストラか引退ですが、今でも理不尽な戦略の間違いを許せませんし、今でもどこぞに媚売ってる連中は何を考えているか理解に苦しむところがあります。
      --
      co2masato
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2005年12月27日 21時21分 (#856117)

      当時OS-9/68000あたりを使っていた人間としては, OS/2なんてパソコンの資源を考えずに仕様を切った鈍重なOSにしか見えなかったですね.

      プリエンプティブなマルチタスク環境と言っても, メモリ等のPC資源の制約で1タスクか2タスク程度しか同時には動かせない. GUI指向と言っても640×400か640×480の画面では全画面モードでしかアプリは使い物にならず, Windowsのタスクスイッチと操作感での違いは無い. という具合で, どこを取っても中途半端でした.

      OS/2がクライアントOSとして優位を持っていたのは, 16bit Windows末期のWarp3のころから, WindowsNT系列がクライアント環境で実用になりはじめるまでの数年ぐらいしかなかったように思えます.

      親コメント
    • WorkPlaceShellのドラッグ&ドロップが、よりによって右ボタンだったのがメジャーになれなかった原因のような気がします。

      #慣れるまで大変だった。

      親コメント
  • 山口智子と (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年12月26日 17時44分 (#855414)
    一緒に走りたかった。orz...
  • またクレk(ry (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年12月26日 17時44分 (#855415)
    >確かにもう完全にコミュニティの手に渡してもいいのではないだろうか。

    渡すのが当然のような物言いですね。
    どういう神経をしてるんだろうか・・・。
    • Re:またクレk(ry (スコア:5, すばらしい洞察)

      by maty (3877) on 2005年12月26日 18時11分 (#855432)
      本来は商用品なんだからどこかのコミュニティが買い
      取ってオープンすればいいんじゃない?募金して財団
      でもいいや

      やるべきことは署名じゃなく募金だろ?とおもったです
      親コメント
      • Re:またクレk(ry (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月26日 18時21分 (#855441)
        毎回毎回、厭きもせずに公開しろと軽々しく言う人がいるが。
        HPFSとかWinOS2とかIBMだけの権利関係じゃ済まない無い物がてんこ盛りだって事全く解ってない人が多すぎなのが問題なのかもね。

        そういう部分の法的権利関係の清算する弁護士費用だけでも莫大なものになるだろうし、IBMも承知してたから、Linuxへ移行しなさいって言い続けたのだと思うのだけど、やっぱり現行ユーザ(今年はもうサポート申し込まなかったから元ユーザか)としてはWPSだけでも公開してくれ~と思ったりするのだ。

        つか、WPSみたいのホスイ>>悪魔だろうがペンギンだろうがゲイツ様でもいいので(w
        親コメント
        • Re:またクレk(ry (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2005年12月26日 20時08分 (#855494)
          公開とそれに関する問題点については既にFAQ化しつつある話題ですからねぇ。
          ここ/.Jでは新たな視点が無ければ「公開してくれ」とコメント等が付いても
          スルーしてもいいんじゃないかな?(過去ログ参照、でも可か?)
          そんな気がする。

          別AC
          親コメント
        • > HPFSとかWinOS2とかIBMだけの権利関係じゃ済まない無い物がてんこ盛り
          前者はともかく後者はWine-OS/2でも開発すればよろしいんではないかと。

          > つか、WPSみたいのホスイ>>悪魔だろうがペンギンだろうがゲイツ様でもいいので(w
          WPS for Windowsなんてものが昔ありましたねぇ。
          # 先日VirtualPC上のWin3.1で遊んだのでID。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月26日 20時44分 (#855513)
        それで思い出しましたが、3D CGソフトのBlender [blender.org]が、
        そういう流れでフリーソフトウェアになっていましたね。

        関連記事:Blenderの足枷がはずれ、GPLに [srad.jp]
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年12月26日 17時48分 (#855417)
      開発終了>ソース公開しろ

      こういう流れが多いですね。
      OSにしろソース非公開なフリー/シェアウェアにしろ。

      んで、指摘されると「今まで金を払ってきた。サポートはどうしてくれるんだ」みたいな意見。
      親コメント
    • 不遜な物言いになりますが、貴方の願望が歪んだ形で投影された結果が「渡すのが当然のような」という受け止め方に繋がったとは考えられませんか。
      少なくとも、私にはそのような受け止め方はできませんでした。

      付け加えるなら、IBMが今後OS/2のソースを秘匿し続けることと、なんらかの形で公開することとは、天秤にかけるのに躊躇われるほどの差がある選択肢だとは思えません。
      今回の場合の「クレクレ」にどのような問題があるのか、私のような素人にもわかるように説明していただけるとありがたいのですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そんなに常識外れな要望なら、署名が1万3000人も集まりません。
      • Re:またクレk(ry (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月26日 18時53分 (#855463)
        1万3000人常識外れがいただけでは。
        1万3000人程度では常識とは呼べますまい。
        # 確信犯も含まれてはいると思いますが。
        親コメント
      • Re:またクレk(ry (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月27日 0時21分 (#855625)
        実際に利用していて必要に迫られた1万3000なら考慮に値するのでしょうが、
        販売停止を機に企業資産をオープンソースとして解放してほしいだけの1万3000なら果たしてどうでしょうか。

        もちろん両方が含まれるわけですがどちらが多いかは自明のように感じます。
        親コメント
      • Re:またクレk(ry (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月27日 1時40分 (#855665)
        「もしオープンにしてくれれば嬉しいなあ」という漠然な期待とか、
        「もしオープンに少しでも動いてくれれば、権利関係のはっきりしたモジュールだけでも」という現実的な期待とか、
        そんなのも合わせて13000だろうね。

        この数字が全部
        >確かにもう完全にコミュニティの手に渡してもいいのではないだろうか。
        だったら恐いよ。
        親コメント
  • それはちょっと... (スコア:2, すばらしい洞察)

    by OKSoft (27172) on 2005年12月26日 17時51分 (#855418) 日記
    コミニュティに完全に渡すというのは、ちょっとありえない展開かと思います。
    なにしろOS/2のソースを公開することはWindowsをリバースエンジニアリングする人にとって、大きな味方になってしまうでしょうし、OS/2は落ちぶれたといっても、IBMはこれを手放す気はないでしょう。
    • Re:それはちょっと... (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年12月26日 18時28分 (#855446)
      洒落にならない部門でまだまだ使われていたりしませんかね?
      (銀行、病院、コンビナート、原発、警察、軍、航空管制、etc...)

      オープンソースになって、セキュリティホールはバンバン見つかるんだけど、
      パッチをあてるパワーは無い、、~コミュニティにも、IBMにも~
      となると、まずいかなぁ、、、よりセキュアな他OSへの切り替えを促すから良いことなのかな?

      親コメント
    • by jl4cvb (4926) on 2005年12月26日 18時03分 (#855426)
      それ以前に、OS/2 のコードが他でも使われている可能性だってあるから
      その辺の調査だの折衝だのライセンス策定だのをやらなならんわけで。
      親コメント
  • OSの半分(1/2)という事で (スコア:2, おもしろおかしい)

    by foobar (6394) on 2005年12月26日 18時25分 (#855444)
    Oに帰すつもりではないでしょうか。
  • by ei (19798) on 2005年12月26日 23時37分 (#855595) 日記
    OS/2 Warp入りのPC(Pen無印133MHz、Micron、まだ添付OSはWin3.1。)の職場大量配備の第1弾に当たったのでした。で立ち上げて遊んでいてものの30分もしない内に、「メモリが足らん、このアプリを即killすること推奨。killしますか Yes/No? 」とかだったかのダイアログがおでましになったのでした。で迷わず「Yes」を押した刹那、OSごと固まってしまったのでした。

    # 翌日Slackware(SLSだったかも)を空きに入れ、以来原則Linux+X11で通しています。PCは2002年4月にPenIII 1GHzに代わりましたが。
  • むかし PC-9801 用の Warp を買ったけど、うちの PC-9801DA2 (386DX 20MHz) ではうまく動かず泣いた思い出も今となっては・・・あんまり覚えてない orz

    ところで HPFS ってどういう素性のものなんでしょうか?中身はぜんぜん知らないのになんとなく JFS と関係有りそう、とか NTFS とどういう関係?とか気になるんですが。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by gonta (11642) on 2005年12月26日 20時40分 (#855510) 日記
    OS/2はバージョンをWarp ?とかで記述していました。
    某アメリカSFドラマよろしく
    「艦長、マーケットの影響でWarp 7は出ません!」
    とよくバカにしたものでした。一世代終了ですね。
    合掌・・・
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Li-ion (25837) on 2005年12月26日 23時27分 (#855589) 日記
    Microsoftとの共同開発ってことは、オープンソース化したところで、MSから文句だけなら良いのですが、訴えられそうな気がします。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by Anonymous Coward on 2005年12月26日 20時28分 (#855502)
    10 年もすれば現実に。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...