パスワードを忘れた? アカウント作成
11576 story
Google

Google、ビデオダウンロードとパッケージソフトへと進出 65

ストーリー by GetSet
天下を取ろう~Googleの野望 部門より

oddmake曰く、"既に消息筋からの情報として一部で報道されていたことだが、IT Pro記事によるとGoogle2006 International CESで新サービスを二つ、発表したという。
一つ目はビデオダウンロード販売をGoogle Videoで行なうというもの。もう一つはGoogle製のソフトウェアやその他のソフトウェアをパッケージにしてGoogle Packとして無償配布するというものだ。
タレコミにんがアクセスしたところ、Google PackはWindows XPが必要条件になるようだ。また公式blogの記述によれば、Google PackはPCのセットアップ時に必要なソフトをインストールしたりする手間があまりに繁雑であることから、これを簡略したいという要求から生まれたそうで、その内容はGoogle Updaterによって常に最新状態を保たれるという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >> Windows XPが必要条件

    Windowsをインストールし直してみなさい。
    GooglePackどころか、OSを正常な状態にするまで、何度再起動しないといけないことか…
    SP3があてってないWindows2000なんて、WindowsUpdateすら使えないでいやがる!

    1日仕事ですよ。
    仕事始めはこれで終わりましたよ。

    OS買って、ユーザ登録したら最新のServicePackが送付されてくるようにするのはどうですか?
    --

    # I will work seriously this year!

    • >Google PackはPCのセットアップ時に必要なソフトをインストールしたりする手間があまりに繁雑であることから、これを簡略したいという要求
      というのは

      PCを買ってきた。

      Windowsはプリインストールだけど、それだけじゃなにもできないからいろいろ入れないといけない。

      各アプリケーションのインストールCDはばらばら。

      各アプリケーションのネットでダウンロードする場所もばらばら。

      各アプリケーションのインストーラーもばらばら。

      簡略したい!

      というもので、WindowsのセットアップをしないといけないようなPCは対象ではないと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月08日 16時27分 (#861441)
        >WindowsのセットアップをしないといけないようなPCは対象ではない
        プリインストールであろうと、自分でインストールであろうと、
        Windowsを最新の状態にするのに手間がかかる事は同じでしょ?
        google製以外のソフトにMSのパッチ諸々、ドライバー諸々が
        含まれているなら簡単になるだろうけど、そういう事ではないでしょ。

        そしてpackと謳って、無償配布するモノであるということは、
        インストールCDが必要な「各アプリケーション」は簡略化されない。
        MSOfficeの代わりにOpenOfficeを押し付けて、という事なら「解るけど」
        それは全く「ありがたくない」し「簡略にさえなっていない」。

        要するに、googleの思惑に沿ったツールを押し付けているだけであって、
        その押し付けてきたものがどんなに優れていたにしても「置き換え」であって、
        ユーザの元々の環境を「簡略化」したわけではないので、
        結局、ユーザは元々の環境も維持しなければならなくなったりする。
        親コメント
    • 煩雑なインストール作業を省くには
      そこで VMware [vmware.com] ですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 22時28分 (#861156)
        パッチ適用が完了した仮想マシンをバックアップしておくということでしょうか。
        独立したマシンとして存在してしまう場合、ライセンス的にはどう扱われるんでしょうね。

        私は 4GB 程度のパーティションにインストールしたイメージとMBRを圧縮して、
        同じディスク内の別パーティションに保管しています。
        これもライセンス的にはどうなるんだろうと疑問に思いつつ、利便性には勝てず・・・
        戻すときは knoppix で立ち上げて MBR と win パーティションを書き込み、
        qtparted で任意のサイズまで拡大するだけです。
        親コメント
        • 最終的には私的複製とフェアユース(米国法が絡むので)
          の合わせ技にならざるを得ないかなと。

          厳密にライセンスを解釈すれば、よくある「SP統合ディスク
          の作成」さえライセンス許諾範囲外複製=複製権侵害の疑い
          でグレーです。
          MSが認めているとの未確認情報も得られましたが、SP+メー
          カーやnLiteといった(MSがオフィシャルで提供していない)
          手段を用いることについての是非は議論が見つかりませんでした。

          #もっとも、この手合いの問題は最終的に訴訟にならない
          とよく分からないのは知財ネタの定番。MSとしても1(物
          理or仮想)マシンに1(稼働する)OSあたり1ライセンスを
          守っていればうるさくは言わないのではないかと。
          親コメント
  • by Masw. (17831) on 2006年01月07日 17時38分 (#861027)
    まずIT Proの記事より。
    Windowsパソコンでは専用の「Google Player」でビデオを鑑賞する。
    もうムービープレイヤーはいらないってばぁ!
    いっそWMPでもQTでもRealOneでもいいから既存のプレイヤーで 再生させてくれぇ!
    • by keta (21371) on 2006年01月07日 23時57分 (#861202)
      そのうちGoogle Alternativeが出ますよ、きっと。
      すでにQuickTime Alternative [free-codecs.com]
      Real Alternative [free-codecs.com]は出ています。

      それはともかく、少なくとも日本語のサイトを見て回ると
      QuickTimeを「コーデック」って呼ぶところがずいぶん多いと思います。
      DivX + mp3のQuickTimeムービーも作れるし、
      最近ではOGMとかMKVみたいなAVI以外にもコンテナがあるので
      何でもかんでもコーデックだと思い込む時代でもないと思うのですが。
      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2006年01月08日 8時58分 (#861331) ホームページ 日記
        Google Video は新しいビデオフォーマットを提唱しているわけじゃないですから、Alternative が出ることはないかと。
        (今の Google Video は FLASH (flv) です)

        ブラウザさえあれば専用プレイヤーが要らないのが flv の売りですから、
        そうでなくて専用の「Google Player」なんてのを出すのなら、
        AVI も QuickTime も WMV も RealVideo も、統合的に再生できる環境がほしいですね。

        > QuickTimeを「コーデック」って呼ぶところがずいぶん多いと思います。

        それ以上に、ogg をコーデックと呼ぶところが多いと思います。
        まあ、世間では mkv も ogm もマイナーですし、
        avi をコンテナとして認識してない人もよく見かけますけど。
        親コメント
  • MacOS8.6を今新規導入すると、apple.co.jpから
    使えるのかどうかわからないソフト等を落とした後
    「CarbonLibが無いから(略)」で開けなかったりする。

    で、CarbonLibの配布ファイルが開けなかったx5ver.くらいで
    GeeXbox on iMacとQT Player on iMacの比較を断念した。

    なお、KT7.6.5.3あたりしか管理経験は無いし
    関連するまとめサイトを探す努力は、cooperativeに後回し。

    前置き長すぎだが…ともかく、古いPCを利用するとなると
    ことさらに、市販OSは面倒ごとが多いのではないかと感じる。

    もし、aptなどが行なうような機能を実現するために
    Windows用ソフト開発社/者の意志統一が成されれば…と思っていましたが
    GooglePackがどう活躍するかは興味深い。

    今までに、インストールを簡便化する試みは
    zipやlhaのディレクトリー込みアーカイブから
    InstallShildなどのツールもありましたが
    結局、それはインストール手段の多様化を生んで来たわけで…

    多様なインストール手段の上で動作する
    (つまりdpkgやrpmの上にかぶさるaptのように)
    管理環境の規格化と環境整備を行なう力は
    Googleにこそあるのでは無いかと思います。

    その延長線上には、vectorのビジネスにあるような
    "オンラインソフトウェアショップサービスとの統合"という
    aptでは想定されていなそうな機能が実現するのかもしれない。
    金が成っていそうな気がする。
  • by gabill (29206) on 2006年01月07日 17時46分 (#861030)
    Googleパックは無償ではなく2ドルだと報じられています。
    そしてITproの記事ではGooglePCの存在は否定されていますが、
    ITmediaの方では「本当だった」と書かれています。
    大きなニュースゆえに、メディアも混乱しているのでしょうか。

    http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/07/news015.html [itmedia.co.jp]
    • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 18時08分 (#861047)
      Googleラリー・ページ基調講演:Google ビデオストア、Google Pack発表 [engadget.com]
      ラリー・ページが、"FREE!"だと言ってますね

      講演後に、EngadgetチームをGoogle Earth CTOのMichael Jonesが訪問して、「バックステージのGoogleスタッフは音響/照明をやりつつEngadgetを毎分更新して読んでいた」と語ってるので、これが正解でしょう。

      Google PCの方は、MITのあの100ドルPC [srad.jp]がステージ上に置かれ、それに言及されたようなので、貧しい国々が「インターネットに接続」するための安価なPCの必要性の部分が、勘違いされたのかもしれません。

      本家Engadgetはに山のように記事が積み上がっています。
      Sony Reader [engadget.com](リブリエの新型・欧米版)」みたいな、日本では出ない物も多いんだけど、眺めているだけでも楽しい。
      親コメント
    • by quickcopper (17781) on 2006年01月07日 22時00分 (#861144)
      掲載時点では「本当だった」と断定してたけど、その後こっそり
      Google PCは本当だった──「?」
      と書き換えるのって、読者なめてないか?
      親コメント
    • by juan (3871) on 2006年01月07日 18時06分 (#861045) ホームページ 日記
      このGooglePCと言われているものって、写真を見ると以前話題になった途上国向けの100ドルノートPC [srad.jp]ですよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 20時34分 (#861104)
      完全に誤報だろ!
      以前からgoogleは100ドルパソコンに協力すると云ってた訳だし、今回いい機会だから決意を表明したかっただけだろ。
      細かい記述もウソばっかり、ちょっとした勘違いレベルじゃない。

      100ドルPCも本格的に動き出したって事で、この手のギミックに飢えたアフリカ以外の土地に住む大きなお友達にも恵みがあればいいんだけど。
      親コメント
  • by Tsukitomo (22680) on 2006年01月07日 17時55分 (#861035) 日記
    内田有紀ファンなのでしょうか?(^^;)

    TENCAを取ろう!-内田の野望- [yahoo.co.jp]

    # 持ってるのでID。
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • 何が含まれたとしても、結局は自分が欲しいソフトは後からインストールしなきゃならないなぁ。この不便を解消するためには、パッケージ形式を統一して強力なパッケージ管理システムをOSが備えなければならないと思うんだけど、Windowsの世界ではそういうのはぜんぜん無いみたいだし。

    あ、「アプリケーションの追加と削除」があるじゃん、ってのは却下ですよ。あれはパッケージングシステムとはお世辞にも言えません。インストーラ/アンインストーラへのショートカットとほとんど同じですから。

    Microsoft が Windows で apt-get を実装したら尊敬する。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 19時41分 (#861084)

      このような Subject を付けるくらいなら、Google Pack [google.com] にアクセスしてソフト一覧を列挙してくれてもいいのになぁ。

      ということで、

      • Google Earth - 3D Earth browser
      • Google Desktop - Desktop companion
      • Picasa - Photo organizer
      • Google Toolbar for Internet Explorer - Search toolbar
      • Google Pack Screensaver - Photo screensaver
      • Mozilla Firefox with Google Toolbar - Web browser
      • Ad-Aware SE Personal - Antispyware utility
      • Norton Antivirus 2005 Special Edition - Antivirus utility
      • Adobe Reader 7 - PDF reader

      ラインナップをみると、自分の環境では各々インストール済みのものが多いんですが、新しく用意したマシンにこの辺を入れたり、不慣れな人がこの Pack を導入するのは悪くないかもしれませんね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 20時43分 (#861108)
        英語サイトでのサービスだからしょうがないですが、Google DesktopやらAdobe Readerやら、全て英語版がインストールされて、ちょっと悲しかったです。アンインストールしてから日本語版を入れなおしたら、ちゃんと日本語版でもGoogle Updaterから認識されていますが、今後アップデート版が出たときに何が起きるのかは謎ですね。インストール済みだったreal playerも、Google Packには書かれていないのに、なぜかGoogle Updaterから認識されてます。

        それと、XPマシンでダウンロードしてWindows2000で実行したら、2000マシンにインストールできちゃったんですが、やっぱライセンス違反になるんでしょうかね?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 21時29分 (#861125)
          追記

          Windows2000に入れたせいかどうかわかりませんが、Norton AntivirusのLive Updateでいくつかエラーが出ますね。っつーか、Norton Antivirusは6ヶ月しか使えない(継続したかったらSymantecから買え [google.com]と明記されてる)し、他のツールは必要だったら個別で入れれば済む話ですから、すでに指摘されているように、Google Packの必要性を全く感じないのですが…今後、アップデート時に何か「おぉ!」と思わせるようなサービスがあるんでしょうかね?

          以上でWindows2000に無理矢理入れるテストは終了。今回入れたものは全てアンインストールしました。さようなら、Google Pack。またいつか会う日まで…
          親コメント
        • もっとあるみたいですよ。
          http://pack.google.com/pack_installer_custom.html [google.com]
          には

          Google Earth
          Google Desktop
          Picasa
          Google Toolbar for Internet Explorer
          Google Pack Screensaver
          Google Talk
          Mozilla Firefox with Google Toolbar
          Ad-Aware SE Personal
          Norton AntiVirus 2005 Special Edition
          Adobe Reader 7
          RealPlayer
          GalleryPlayer HD Images
          Trillian

          がリストアップされてます。ややこしいですね。

          >インストール済みだったreal playerも、Google Packには書かれていないのに、なぜかGoogle Updaterから認識されてます。

          という疑問もこちらのリストであれば納得いきますね。TrillianとGtalkがチェックされてないのはgaimに置き換えるつもりだからでしょうか
          親コメント
    • >Microsoft が Windows で apt-get を実装したら尊敬する。

      そんなんなくてもいいから、インストール後OSの再起動じゃなくて
      サービスの再起動だけで済ませるようにしてほすぃ。
      #XPSP2当てられているPC買った後、今日一日で15回は再起動させたAC。
    • パッケージ管理が必要なシステムというだけでダメダメです。さらに、それをユーザが意識しないといけないなんてもってのほか。
      だいたい、ソフト使うのにインストール・アンインストールが必要というのも煩雑すぎ。
    • そのための Click Once だったり Java Web Start だったりしないの?

      たしかに、これらではあんまりシステムの深いところを弄るアプリの
      インストールは厳しいけど、単に文書ファイルを編集する程度の
      一般的なアプリには十分じゃないかな。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 21時39分 (#861131)
    なんでGoogleがこんなばかげた、つまらないことをしているのか、理解に苦しむ。こんなことやるなら、同じアプリをウェブでも使えるようにしてくれよ。
    フリーなファイルサーバーを作って、そこで画像データやそのほかを管理できるようにしてくれ。
    はっきり言って、かなり失望した。

    次は、がんばってくれ。
    • by sugibuchi (24811) on 2006年01月08日 18時24分 (#861506)
      例えばインストールするソフトの一覧や設定等のプロファイルもGoogleのサーバ上に置くようになると少し話が違ってくると思います。
      PCの購入時やリカバリー時もGoogle Packサービスにログインしてしばし待てば必要なアプリが設定済みのMy PCが出来上がり、みたいな。

      さらにソフトの販売やライセンス管理サービス、あとはオンラインストレージと組み合わせると、Googleにログインするだけで手元のPC上に必要なアプリやデータが揃った仕事場が出来る、なんてことも出来そうです。

      確かに現在は様々なアプリケーションをWebアプリとしてリモートに実装するのがトレンドですが、実際問題として同じ仕事さえ出来ればアプリやデータがリモートにあろうがローカルにあろうが無関係なわけです。
      Google Packも上手く進化すればWebアプリとは異なるアプローチでリモートとローカルの垣根を曖昧にしてくれるのではと期待します。
      親コメント
    • Re:正直いらない(Pack) (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年01月09日 23時31分 (#861930)
      >なんでGoogleがこんなばかげた、つまらないことをしているのか、理解に苦しむ。

      それは貴方が「まとめてインストールできるようにしてくれ」と
      Googleに意見を言う類の人ではなかったというだけのこと。
      それだけの話。

      もしくは「既にインストールしてある」のでこれから使おうとする
      ユーザの気持ちが分からない、のどちらかであろう。
      親コメント
  • > PCのセットアップ時に必要なソフトをインストールしたりする手間があまりに繁雑である

    他のソフト入れるのも煩雑/繁雑だから、この際一つや二つ増えてもどうでもいいよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 17時38分 (#861026)
    しかも6ヶ月有効だなんて…
  • あの… (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年01月07日 17時59分 (#861039)
    Macは…?
  • by esumi (15966) on 2006年01月07日 20時10分 (#861100)
    >Google PackはPCのセットアップ時に必要なソフトをインストールしたりする手間があまりに繁雑であることから、これを簡略したいという要求から生まれた

    ようするにメーカー製PCのプリインストールアプリケーションと同じ発想ですね。

    必要なソフトは購入者自身が選択判断するものであって
    メーカーが”してあげる”ものじゃないと思うんですが。

    そんな押し付けがましいものより、OS側で統一したインストーラの仕様を策定し、それに沿ったアプリケーションは
    複数購入したユーザーが一気にインストール可能にする
    よう、独自のパッケージングを作成できる仕組みを導入した方が良いのではないでしょか。

    市販のバックアップソフト使えばまあ似たような事は可能
    ですけど、あれは不安定な状態にむかって常に前進し続けるOSの状態まで丸ごと保持してくださるので(汗
    • Re:Google Pack? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年01月08日 1時11分 (#861242)
      >OS側で統一したインストーラの仕様を策定し、

      Windows Installerがそれですけど。
      まだ成長過程ですが、昔はサードパーティのツールが担っていたことを
      OSに取り込んでインストール方法をOS側で統一しています。

      ただし、自由度もそれなりにあるので作り手側の縛りはきつくありません。

      #インストールといっても入れて終りという訳ではない。
      #それで済むなら簡単だが、ユーザ要求に応じるとかなり厄介な仕組みが必要で
      #まとめてどかん、というのは結構限られたアプリでしか通用しない。
      親コメント
    • Re:Google Pack? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年01月07日 22時49分 (#861162)
      ユーザー主体のソフト追加というと,finkやrpm,yumやaptなんかが当てはまりそうですね。
      ただ,○○がしたいから××ってソフトをインストールすれば良いとか,ちょっと初心者には敷居が高そうですが。
      親コメント
    • rpm (や dpkg) のよいところは、
      そのパッケージ管理システムが OS の標準的作法には従っているものの
      (狭義の) OS のベンダなどとは無関係に設計され、
      運用されているところだと思うんだよね。
      今システムで不便だと思われているところは
      将来誰かが改良して換骨奪胎することもできる。
      (たとえば rpm→deb の変換を行う alian [kitenet.net]や、
      メタパッケージ管理の apt なんかがいい例だよね)

      MS の戦略的にはそういうことはあまりやられたくない
      (それをやられると MS は単なる OS の一ベンダになっちゃう)だろうから
      OS 側でやるとしたら API を完全公開しないし、そうなると
      便利な機能を第三者が付け加えることは難しい。
      かといって MS 主導で簡単便利なパッケージ管理まで
      始めちゃうと独占力が問題になってくるんじゃないかな
      (パッケージの取捨選択で)。

      という妄想の上で、Google に期待してみる。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
  • Google、もうダメポ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年01月08日 1時02分 (#861237)
    検索以外で、検索並みに成功している技術・事業ってないよね。正直、パック化は、それを認めただけにしか見えん。
  • by tetsuya (11853) on 2006年01月08日 15時00分 (#861397) 日記
    ストーリータイトルは誤解を招く表現ですね。つーか、わざとミスリードしようとしてる?

    Google Packっていうのは、いわゆる店頭売りのパッケージソフトじゃないよ。

    Google EarthとかGoogle DesktopなどのGoogleが配布しているアプリとGoogle Toolbar付きのFirefox、NAVの6ヶ月無償版、Adobe Readerなどを一括してダウンロード/インストールできるパッケージを提供しますっていうサービスでしょ?おまけにこれでインストールしたソフトのアップデートチェックも自動でやってくれるという機能もついてくるというくらいが、目新しいところ。

    それにGoogleの選んだソフトを押しつけている訳じゃなくて、ダウンロード/インストールする物は簡単に取捨選択できるようになっているし、なんで特にいわれもないことでたたいているのか不思議です。

    新規にWindowsXPマシンをセットアップしたときに、便利なようにGoogleがらみのソフトはまとめてセットアップできますよってだけの話だと思うが、、、
    • by Anonymous Coward on 2006年01月08日 16時57分 (#861454)
      今までリリースされてるGoogle製アプリケーションがまとめてインストールできるということよりも、今後Google製の新しいアプリケーションが出たときにインストールさせるのが簡単になる方が(Google側の)メリットとしては大きそう。
      親コメント
  • 第一歩 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年01月08日 17時13分 (#861463)
    誰も指摘してないけどこれSonyBMGと組んでるんだよな。

    個人的には今回のGoogle packは一つの実験なんじゃないなかと考えている。これがWindowsXP用のパッケージ集で終わるとは思えない。オープンソース連合としての動きの第一歩なんじゃないかな。
    • by nonolin (465) on 2006年01月10日 1時25分 (#861952)
      > オープンソース連合としての動きの第一歩なんじゃないかな。

      オープンソース連合?
      Google 社員でなんらかのソフトウェアのコーディング等に参加してる人は少なくなさそうだけど、会社としてなんたらってことはないような…
      親コメント
  • タレコミにん (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月07日 16時06分 (#860991)
    ちょっと可愛いかも。

    にんにん。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 16時54分 (#861012)
    >Google PackはPCのセットアップ時に必要なソフトをインストールしたりする手間があまりに繁雑であることから、
    「Google Packは」のあとに「、」を希望。
    最初さっぱり意味がとれませんでした。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...