パスワードを忘れた? アカウント作成
11668 story

センター試験の英語リスニングで、機器の不具合多発 141

ストーリー by GetSet
ホントに故障だったのかな 部門より

Anonymous Coward曰く、"産経新聞の報道によると、21日に行われた大学入試センター試験で、今年から行われた英語・リスニング(聞き取り)において、音声を聞くICプレーヤーの不具合が多発したとのことだ。再テスト対象は461人になっているという。
初めてだから仕方ない面はあるのだろうが、受験生にとっては一生を左右、あるいは一年を棒に振る可能性があるので、余計なトラブルは勘弁して欲しいところだろう。興味深いのは、大学入試センターが会見の中で「不具合ゼロと思っていた」「性善説に立っている」など、酷い運用ポリシーを口にしている事だ。8会場で再テスト申告を無視という事態になったのも、なるべくしてなったように思える。
ちなみに、このICプレイヤーを巡っては、ソニーvs松下の場外戦があったらしい、センター本試験で採用されたのはメモリスティックなどの特徴からソニー製と見られている。(ソニー製と見られるICプレイヤーの画像)一方、松下では代々木ゼミナールに三十万台提供した。(松下製と見られるICプレイヤーの画像
ソニー製品と聞いて、試験前に全台チェックをしてもこういう結果になったのは、「タイマーだから」とか「初期ロットは地雷」とかジンクスを思い浮かべてしまったのはタレコミ人だけではあるまい?!"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 参考資料 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年01月23日 12時46分 (#869271)
    センター試験「ICプレーヤー」を試す [itmedia.co.jp]

    メモステロムで基板はミツミ電機製だそうです。

    #AC
  • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 15時07分 (#869375)
     一度しか聴けない試験で個別の再生機を使うという発想に疑問を感じます。

     受験生に与えられた所要時間は同じなので、聴きなおしは時間的に不利になるのは明らか。時間内ならば何度でも聴きなおし可能で良いのではないでしょうか。
  • 不具合率は 0.1% 未満? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by expired (29844) on 2006年01月23日 12時50分 (#869273)
    従来のヒアリングで不満があった人は 0.0887% と比べてどんなもんだったんでしょうね?

    >再テストの対象者のうちICプレーヤーの不具合を訴えたのは計437人

    >リスニングは49万2596人が受験した。

    再テスト対象じゃないけど不具合という例の数が分かりませんが、ざっと計算して

    437 / 492,596 = 0.0887 %

    製品の複雑さ・部品点数も考えないといけませんが、この数値ってどんなもんなんでしょうね。

    問題全体が「なんかもう、別に」って感じもしますね。どんな方法でやってもトラブルは起きるけど、それが数字ではっきりしただけって気がします。

    普段から家電とかPCに触れている人じゃないと

    >松浦功事業部長は「ICプレーヤーの不具合の申し出はゼロだと思っていた。こんなにあるとは」

    というのが一般認識でしょうかね。「絶対壊れない機械が存在するか」というアンケートを取ると、結構な率が Yes と答えるんでしょう。
    • おそらくは、寒波で下がった気温の状態で保管されていたものが、暖房を聞かせた試験会場で、
      いきなり開封されたので、温度差による半田付けされた部分にクラックが入ったとかの原因で
      不良品が予想したよりも発生したと考えられますが。

      #本業はソフト開発だけど、会社員時代に社内でハードウェア開発部の応援で半田付けの作業を
      #させられたりした時に、いろいろと指導されたのを思い出した。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • 現場で故障 (スコア:2, 興味深い)

        by queue (23030) on 2006年01月23日 14時17分 (#869332)
        あと、結露による短絡の可能性もあるのでしょうか>温度差

        出荷時に全数検査してたとしても、輸送時の衝撃など壊れる(壊される?)原因はいろいろと考えられますね。
        試験開始直前に動作チェックを行えるよう、テスト用トラックを録音するなどしておくべきなのでは。
        でもって、本試験前にテストトラックを再生する時間を設けておけば、全く動作しないトラブルは避けられるんじゃないですかね。
        親コメント
        • Re:現場で故障 (スコア:2, 参考になる)

          by debility (12901) on 2006年01月23日 14時37分 (#869348) ホームページ
          > テスト用トラックを録音するなど
          そういや英検のテープって最初に試験トラック(的なもの)があるなと思い出しました。
          ピーとかプーとか数秒間鳴るやつ。
          確か一番最初のトラックはそれで、次のトラックが試験説明文だったかと。
          # 英検の試験監督やったのがウン年前でうろ覚えなのです。

          センター試験のテープを聞いたことがないので何とも言えないのが正直なところ。

          # センター試験受けていないID
          --
          ... from rakehelly programmer.
          親コメント
        • by kurikinton (16892) on 2006年01月23日 18時07分 (#869475)
          > 本試験前にテストトラックを再生
          もうありますよ。一応音量調整のためのトラック
          ということになってますけど。

          今回の437人は,それで問題がなかったにもかかわらず,試験の最中に再生に不具合がでて,再テストを受けることになった人数じゃないんですか?
          試験開始前にプレイヤーを交換した人数はもっと多いんじゃないかな。
          親コメント
    • Re:不具合率は 0.1% 未満? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by expired (29844) on 2006年01月23日 12時55分 (#869275)
      松浦功事業部長

      >「試験前の確認時に問題がなかったのに、なぜ試験途中で動かなくなったのか」

      ソニータイマーが壊れたんですよ。
      あの業界はドッグイヤーって言うしね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時23分 (#869285)
    試験監督のクオリティのバラつきは最近始まった事じゃありません。
    ICプレイヤーは再検査で不具合のある個体数を把握出来るかもしれませんが、
    試験監督の手順不理解や面倒事回避による受験生の不利益に関しては、
    充分に検証されておらず、再発防止なども議論に上りません。
    いい機会ですからそちらも見直して頂きたい。

    私がセンター試験を受けたのは9年ほど前ですが、
    試験監督の不手際で試験の開始が10分程遅れたにも関わらず、
    試験時間は延長されなかったのを覚えています。
    延長を求める声は多かったのですが、
    あっさり無視しやがりました。
  • 確認ですが (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時30分 (#869291)
    1) リスニング再試験は本試験と同じ問題(別の問題ではない)。本試験が終わった後に、トラブル等で中断した箇所からやり直す。(中断箇所は受験者の自己申告だが、監督が時間を計っているので、あまりに変な申告をすると不正となる。)

    2) トラブルの有無が自己申告次第で、監督が確認しないのは、長机の真ん中の席の受験者などとのやりとりが筆談でやりにくい、という理由もある。

    3) 2の理由から、真ん中の席の受験者がトイレに立つと、最低一人の別の受験者は自動的に再試験となる。
    #報道ではこのパターンに言及されてなかったような気がするが、50万人受験して真ん中の席(たぶん5万人くらいはいたと思うが)のトイレがなかったとすれば、そちらのほうが興味あるな。

    #関係者なのでAC
    • Re:確認ですが (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月23日 14時58分 (#869370)
      リスニング"再テスト"と"再試験"は、どちらもリスニング試験にしか存在しない新たな試験なのですが、内容は異なります。

      リスニング"再テスト"というのが、#869291 [srad.jp]で書いてあるように、当日の試験終了後に行われるものです。

      リスニング"再試験"は、再テスト希望者の数が多く予備のICプレーヤーが足りなくなった場合など、当日の再テストができない場合に、1週間後、本試験の各会場で、本試験と別問題で行われるものです。

      追試験は、またまた別のもので、急病・危篤などでどうしても試験を受けられない人で、大学入試センターに申し出て認められた人が、全国2箇所の会場で、本試験とは別問題で行われるものです(これは全科目あります)。

      # なお、追試験と再試験の問題が同じかどうかはわかりません。

      # リスニング補助官だったのでAC
      # 関係者なら正しい情報を…
      親コメント
    • Re:確認ですが (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時46分 (#869311)
      >報道ではこのパターンに言及されてなかったような気がするが、

      試験場の1つであるうちの大学では、今年から真ん中の席を使わないことにしたらしいです。
      その分試験室の数が増えたとか。
      真ん中の席自体が例年よりかなり減っているのなら、 それで再試験の人がゼロというのもあり得るかも。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時43分 (#869309)
    どう考えても一部の学生の言い分は、にわかには信じられないんです。(急に聞こえなくなった系)
    最初から鳴らない、なら分かるんですが、試験時間中にそんなタイミングよく壊れるんかいな

    回収した機械の検証をきちんとやって欲しい物です。

    # 俺ならわざと落として故障したって言い張るよ ;P
  • 性善説って (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tyamagch (672) on 2006年01月23日 12時38分 (#869262) 日記
    不具合発生していないのに、「不具合」と申し立てて再試験を受けようとする輩はいないと言う前提に立ってます、という意味?
    --
    Don't ask me why!
    • Re:性善説って (スコア:2, 参考になる)

      by gentoo (3275) on 2006年01月23日 13時06分 (#869277) ホームページ
      そういう意味なんじゃないですかね。
      具体的にはリンク先の記事にある
      「受験生から不具合の申し出があってもその場で、本当に故障しているのかどうか監督者が確認することはなく」
      という対応になるんだと思います。

      試験に時間制限があるので,確認作業にあまり時間を取れないでしょう。
      受験者に不利にならないような処遇をということで,こうなったんではないでしょうかね。
      親コメント
    • Re:性善説って (スコア:2, 参考になる)

      by niratama (2175) on 2006年01月23日 13時53分 (#869316) ホームページ 日記
      一度再生してしまうと、電池抜くまで同じものが再生できないらしいので、確認のしようがない、というのもあるのではないかと。
      親コメント
    • Re:性善説って (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時36分 (#869298)
      センター試験で性善説の意味を問われたら、どう答えていいのかわからなくなりました。
      親コメント
  • 矛盾 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年01月23日 12時45分 (#869270)
    「(トラブルがあったと)手を挙げた受験生は、すべて再テストにすることを決めていた。性善説に立っている」

    これってトラブルがあると思ってたわけですよね。
    「試行テストでは、これほどの割合でトラブルは起きなかった。こんな数は想定していなかった」

    しかも『これほどの割合でトラブルは起きなかった』ってことはトラブル発生してたってことでしょう。
    どうしてそれで「不具合ゼロと思っていた」「再テストで手当てし無事終えた」なんて言葉だけで謝罪なしなんでしょうね?
    • Re:矛盾 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by maia (16220) on 2006年01月23日 14時57分 (#869369) 日記
      試行テストでは約35,000人の受験に対して故障は18台だった。故障率は約0.05%くらい、今回は約0.1%くらい。今回の製品は新品で、チェックして問題はなかったというから、結構自信はあったのでしょう(故障率はもっと少ないはずと思っていた)。「不具合ゼロと思っていた」という予測ははずれたようですけど。

      一般論だけど、(どんなに確率は低いと思っていても、万一)トラブルがあった場合の対処を決めておく、考えておくのは、至極真っ当。トラブルを想定していたことは、矛盾ではない。
      親コメント
    • Re:矛盾 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月23日 14時19分 (#869337)
      今更ですが、文科相が謝罪した [yahoo.co.jp]ようですね。
      想像するに、松浦功事業部長ってのは、自分が謝って責任取らされるのが嫌だったのと、そもそも本当に試験結果を左右するレベルの問題だったら取り返しがつかない(=責任の取りようがない)から、「トラブルはあったものの、試験結果そのものには問題は無い」という方向でゴリ押ししたんでしょう。
      親コメント
    • by rykmsb (19545) on 2006年01月23日 13時32分 (#869295)
      >これってトラブルがあると思ってたわけですよね。

      大したトラブルはないと思ってたんでしょう。
      「トラブルがない」と思うことと、
      「トラブル時の対応についてはまったく考えない」
      ことはイコールではないですから。
      親コメント
  • きっと (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月23日 15時45分 (#869396)
    センター試験も耐久年数を越えているんですよ。
    新しいのに変えないと。
  • ぶんかいきじ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年01月23日 12時46分 (#869272)
  • /.ユーザーなら (スコア:2, 参考になる)

    by Seyfert (29233) <seyfert@nifty.com> on 2006年01月23日 16時00分 (#869408) ホームページ 日記
    不良発生確率のバスタブカーブって知ってるよね?新設計の新品が一番怖い。

    で、Googleったら最初にSONYのPDFファイル [sony.co.jp]がヒットするところが皮肉というか。
    --
    +=======------
    | K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
    | 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
    • Re:/.ユーザーなら (スコア:2, すばらしい洞察)

      by maia (16220) on 2006年01月23日 18時50分 (#869502) 日記
      バスタブカーブは横軸が使用時間だから、初期故障の問題は確かにあるだろうけど... それは、使用上、製品の不具合が(あれば)使用時期の最初に出てしまい、故障率は下がったまま安定し、末期には磨耗故障が増えてくるという話と思われ。

      今回の件は、生産上の「初期ロット」とか「ベータ・テスター」とかがキーワードになるような...

      #でも、壮大なベータテストというには、不具合発生は非常に低率だった気がする。
      親コメント
  • ソニーの初期ロット (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月23日 12時43分 (#869268)
    >> 初期ロットは地雷

    むしろ、PS2のリージョン無視バグと同様に、「再テストでチャンスを増やしてあげよう」というボーナスではないかと…(嘘)
  • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時37分 (#869300)
    記事のリンク先に

        これとは別に、センターは再テストが必要なのに
        対応しなかったなどとして、9人に再試験を認める
        とした。28日に実施する。

    ってあるけど、運用ミスによって追試が許可されるのはあたりまえだけど、受験生にとってみれば、ふざけるなという感じじゃないでしょうかね。
    センター無事終わった人は、すでに2次試験のみの勉強が始められるのに、再試験の人は、いまだにセンター試験対策しなくちゃいけない。正直「またセンターの勉強しなくちゃいけないの?」ってなる。
    有る意味、かなり不利な条件となる。精神的にもかなりきつそう・・・

    でも、運営側のリスクマネジメント能力も間抜けだよね・・・問題なんて起こるはずないなんていう発想事態が受験生より子供。こういう組織に運営・管理なんてしてほしくないな。
    • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 14時53分 (#869362)
      ここにつけても仕方ないかもしれませんが、、、。

      毎年この時期になるとなぜか受験生じゃない人も含めて大騒ぎになりますが、
      学校の仕事は入学した人に何を学ばせるかなので、
      入学者の選抜なんかに多大な労力を割く必要はないと思います。
      極端な話高校の成績と抽選でいいんじゃないかと思います。
      特になぜリスニングが試験科目なのか意味不明です。
      英語の聞き取り能力が必要な授業がある大学はそんなに多いのでしょうか。
      学生は授業に定員があって希望の授業が受けられないときや(これは不満でした)
      授業の内容が期待に満たないときこそ騒ぐべきだと思うのですが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 13時42分 (#869306)
    模擬試験の時は「受験生の操作ミスが大半だった」とのことです。
    再試験の前に操作試験をやって、操作方法が正しくなかった人間は再試験を認めないということでよいかと。
    • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 14時18分 (#869336)
      就職試験なら、機械も満足に操作できないやつをふるい落とすのもありだけど、
      センター試験は違うと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 15時21分 (#869381)
        センター試験でも、マスを綺麗に塗る事の出来ない人間や(今もマークシートだよね?)
        複数選択の問題で1つしか選択しなかった人間を落としていますよ。
        それらは本質的には英語や数学の能力とは関係ないのに。

        操作ミスを認めるか否かは、今回の機械の操作がどの程度難しいか次第では無いでしょうか
        操作の難易度は、操作ミスをした学生がどの程度居るか(中には操作ミスを不具合として申し出なかった学生も居るでしょう)に現われるでしょうが、大多数の学生は問題なく試験を終えています。

        新聞報道によると、操作説明には30分もの時間をかけており、受験生の声としてきちんと話を聞けば操作ミスはしない、説明が長すぎる。というものもありました。

        機械の不具合はもちろん受験生の所為では無いですが、操作ミスは受験生にも大きな責任があるとは思いませんか?
        親コメント
  • by MeeD (18266) on 2006年01月23日 14時09分 (#869325)
    動作確認用の音声トラックを用意して、試験開始前に一度再生させてみれば良かったんじゃないですかね。
    操作方法の確認にもなりますし。不良があればその場で交換できますし。
    • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 14時21分 (#869338)
      やっていたと思いますよ。
      画像 [sponichi.co.jp] には確認ボタンがありますし。
      新聞記事でも、試験前に確認音声を聞いたと言うような事が書いていましたから。

      確認時に不具合を申し出た人数を知りたい所ですね。
      確認時の不具合がある程度あるならいいですが、全体の不具合数と比べて著しく低かったら
      何かおかしい って事になりません?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 15時09分 (#869376)
         開始前に1分テスト音声を聞きながら、機械のチェックと音量調節をします。私が監督した会場(約60人)では、この段階の動作不良が1台あり、その場でプレーヤー、メモリ、イヤホンの3点セットを別のものと交換しました。その受験生が、再度、テスト音声を聞き終わるまで待って、次の作業に入りました。
         なお、イヤホンが合わなくて小型のものが欲しいと申し出た受験生が一人いました。こちらも、最初に耳につけてもらったときに、交換が必要かどうか確認することになっていました。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年01月23日 14時56分 (#869366)
    試験で使ったものを持ち帰ってきました。
    試験中は何の問題も無く動いていたのですが、 家で使おうとすると途中で突然電源が切れてしまいます。
    操作手順は間違っていないはずだし、 電池がこんなに早く切れるという事はないだろうから、 機械に問題があるとしか思えないんですが・・・
    しかし本番で不具合が起こらなくて幸いでした。
    • by Tsukitomo (22680) on 2006年01月23日 15時42分 (#869393) 日記
      > 試験中は何の問題も無く動いていたのですが、家で使おうとすると途中で突然電源が切れてしまいます。

      それは不具合じゃなくて仕様です。いや冗談じゃなく。プレイヤーは試験中に聴きなおしができないよう、「いちど電源が入ると、再生は1回しかできない」ようになっています。ですから、再び再生するには、ネジを回して電池蓋をはずし、電池を抜いて入れなおすか、本体についていた絶縁シートをもう一度差しなおす必要があります。ですから、

      > 操作手順は間違っていないはずだし、電池がこんなに早く切れるという事はないだろうから、
      > 機械に問題があるとしか思えないんですが・・・

      もちろん、上記の手順を経れば再生できることが条件ですが、この発言は誤りですね。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...