パスワードを忘れた? アカウント作成
11790 story

東芝、米原子炉プラント大手WHを56億ドルで買収 56

ストーリー by yoosee
パワーバランスは変わるのか 部門より

von_yosukeyan曰く、"東芝のプレスリリースによると、東芝は英原子力サービス大手BNFL(英国原子力燃料会社)傘下で、米原子炉プラント大手の Westinghouse Electric(WH) の英持株会社と米関連会社などを約57億ドル(約6400億円)で買収すると発表した。

WHは加圧水型原子炉(PWR)最大手で、99年に英国政府系のBNFLに買収されていたが、BNFLの事業再編に伴って WH 売却のための交渉が進められており、米General Electric(GE)や三菱重工業、日立製作所などが買収に向けて昨年来から交渉を進めていた。 東芝は、日立製作所と共にGEと技術提携する沸騰水型原子炉(BWR)大手だが、WH買収により世界的にシェアの高いPWR市場に本格的に参入することになる。WH買収により東芝の原子炉事業は現行の三倍の規模に拡大し、温暖化対策のために需要が見込まれる欧米や、エネルギー需要が拡大する中国市場での事業拡大に乗り出す模様。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Minap (9371) on 2006年02月07日 10時19分 (#878745) ホームページ 日記
     原子力潜水艦(SSN [biglobe.ne.jp]、SSBN [biglobe.ne.jp])や原子力空母(CVN [biglobe.ne.jp])の原子炉もウェスティングハウス製だよなーっと思ったら、英国企業に買収される際に軍需部門等を中心に切り離されて、基幹技術は軍需で維持していたっぽい。


    1990 年代後半になると、原子力界を引っ張ってきたW(ウェスティングハウス)社およびCE社は英国BNFL社に、またB&W社は仏フラマトム社に吸収され、現在米国の原子力プラントメーカはBWRメーカであるGE社以外はすべて外国企業の傘下に入ってしまった。
    しかしながら軍需部門は健在であり、エネルギー省(DOE)の膨大な原子力予算の大半は軍需関係で、計画的な原子力潜水艦や原子力空母の建造で最低限の人材は確保されている。又原子力規制委員会(NRC)等の規制側にも軍関係出身の人が活躍しているので、一旦原子力発電所建設ブームが来れば、いつでも立ち上げられるだけの核となる人材は温存されていると考えて良いであろう。

    原子力プラント建設技術力の現状と動向 [engy-sqr.com]
    --
    --- どちらなりとご自由に --- --
    • by Anonymous Coward on 2006年02月07日 11時41分 (#878811)
      USNの原子炉の設計者は3社。末尾にWがつくものだけがWH。
      たとえばロス級SSNのS6GはGE設計。ニミッツ級CVNのA4WがWH設計。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月07日 17時47分 (#879059)
    ムーディーズは東芝の格付けA3を引き下げ方向で
    株価もこの買収を受けて下げました
    私も見込みで数百万円損害をうけています
    損切りするよりもう少し様子見だと思って
    辛抱してますけど、どーなることやら

    要するに、トレンドとしては
    もっとクリーンなエネルギーに関する買収だったら
    良かったんじゃないでしょうか

    はっきり言って、東芝はお荷物を抱え込んだ感じだと思いますけどね
    • by kitakitsune (25416) on 2006年02月07日 23時24分 (#879249) 日記
      東芝が半導体と原子力とで二方面に大きな投資をしたら
      財務が悪化するかも、で格付けを下げようって話であって、
      単に原子力分野に注力するから下げ、という訳ではありませぬ。

      ま、WHを高値掴みしたかもという懸念は無いではないですが、
      すでに原子力部門を持っている大手の重工メーカーとしては、
      米も中も印も原発をソーセージの如く造りはじめようと
      している中でこの分野で投資を拡大しようってのは
      それはそれで間違っていない経営判断ではないかと。
      親コメント
      • 原発は効率良さそうで実際には事故時のリスクやゴミ等による汚染や処理方法の問題等がてんこ盛りでしょう
        ドイツのようにうまくやれたらいいのにと何時も思います
        • by kitakitsune (25416) on 2006年02月08日 1時09分 (#879351) 日記
          脱原発政策のドイツは、原子力の国フランスから
          凄い勢いで電気を買っているわけですが。

          それをして「うまくやっている」とおっしゃるのなら
          私は何も言うことございませんけれども。
          親コメント
          • 元ACとは別人ですが。

            核のゴミについては安定した処理の方法はどの国も見いだせていないので、その長期負債を他国に押し付けて電力だけ買い付け、ウラン枯渇後にアドバンテージのある代替エネルギー開発に注力するっていうのはそれなりに「うまくやっている」と言えるのではないでしょうか。

            フランスのような核武装で他国を威嚇する方針の国には、プルトニウム生産力を維持する国策上も原子炉と原子力技術をもつ合理性があるわけですが。
            --
            --- - I WILL FEAR NO EVIL -
            親コメント
            • by kitakitsune (25416) on 2006年02月08日 3時35分 (#879423) 日記
               ええ、見通しうる将来にわたり、少なくとも国境を接する国々とドンパチする可能性はきわめて低く、
               かつ勝手に原子炉と再処理技術を維持して欧州の主導者を自任してくれる隣国があるドイツであれば、
              そのようなエネルギー政策はきわめて合理的だと思います。あくまでドイツのような環境なら、ですが。

               ひるがえって日本において考えますと、
                1. 日米同盟をますます堅固なものとし、パクス・アメリカーナが少しでも長く続くよう努力を惜しまない
                2. 180度振り返ってアジアを見据え、東アジア共同体の実現を目指し日米安保は現状維持か縮小
                3. 北東アジアのバランサーとなって(以下略
              ……とおおよそ選択しうるだろう政策の方向性を挙げましたが、どの選択肢をとるにせよ、
              日本が高度な防衛力の基盤(あくまでも「基盤」ね)を保持することは重要となるでしょう。
              当然、その基盤には「高度に原子力を平和利用する能力」は含まれます。再処理能力とか。
               それは、政策1.においては「日本が独自に核を持って核拡散するのを引き止めるために、
              米国が日本に十分な核の傘を提供し続けることの担保」として必要になるでしょうし、
              政策2.においては「離縁しようとした/離縁した米国が日本とアジアに干渉するのを防ぐため、
              日本が核開発するぞと切り出すことの出来るカード」として重要になるでしょうし、
              当然政策3.でも「バランサーには何から何まで自主独立して出来る能力が必要、
              だから核開発能力も」ということになるでしょう。

               いずれにせよ日本が「高度に原子力を平和利用する能力」を不断の努力で維持せにゃならん、
              ってことになるのなら、せっかく売りに出されたWHを日本が手に入れたがらない理由がない、
              ということになるんじゃないでしょうか。

               もっとも、これまでの付き合いから考えると、東芝より三菱重工の方が収まりがよかったろうに、
              とは思うのですが。ウエスチングハウスの引き受け手としては。

              # 「日本は核武装すべきだ!」と言ってるんじゃないありませんからね、あしからず。
              親コメント
              • えっとKB個人論文は35年経て、まったくもって国民的コンセンサスを得ていないわけですが。
                「高度な防衛力の基盤」としての核運用能力を外交カードとして持とうという国策は、明示的に国民にされていないので、賢しらなゼロサムゲームの感覚で支持される理由はありません。

                至近の核保有国である中国は唯一の核先制不使用宣言国であり、その点のみに限って言えば、安保理常任理事国のなかではマシな部類です。この存在をもって核武装の必要なドンパチの可能性があると強弁するなら、いまだ潜在大国であるロシアと地続きであるドイツが核武装を志向しない選択はないでしょう。
                「玄関戸を蹴破れば家ごと倒壊する」と言われた1930年代のソ連が、見る間にどれだけの軍整備を成し遂げたか考えても見れば。

                もっと近くの国の軍事的脅威について言えば、核武装するまでもありません。10~20年の範囲の施策としてはF2と作戦行動できる電子戦機を整備するほうが、有効かつ安上がり。半島全体が攻撃範囲に入ります。それでも攻撃してくるような無謀には、核抑止も無意味でしょう。

                パワーゲーム談義は私も嫌いなほうじゃないので、続けるのはいっこうにかまいませんが、私の書き込み論旨としては、「安全保障上の効能を考慮しなければ、原発って経済でもエネルギー供給でも安定してるとかお得ってことはないよね」ってあたりなんですが、そのへん、kitakitsuneさんの見解はいかがでしょう。
                --
                --- - I WILL FEAR NO EVIL -
                親コメント
          • 藪を突つかれたのでコメント(笑)。

            よりクリーンなエネルギー源が普及するまでのつなぎとして、(比較的枯れた技術の)既存軽水炉を活用するのは悪くない手法と思いますが。廃棄物処理などの点で先行き不透明なのがネックでしょうけど、そこは他国の話ということで(ぉぃぉぃ)。
            一方の再生可能エネルギーは既に将来のコストや使い勝手の目途が立てられる段階まで来てるので、普及は時間の問題と見てますね(参考:ドイツ環境省Renewable Energies 2004 [www.bmu.de])。

            何十年も前から移行を進めてきたドイツはともかくとしても、例に挙げておられるフランスも、長期的にはバイオマス燃焼などを増やして、原発の比率および電力の輸出量が漸減する見通しを立てています(参考:Energy Baseline Scenario for France to 2030 [industrie.gouv.fr])。
            それを考えると、「欧」米でどこまで需要が伸びる余地があるのか、真面目に疑問に思ったのですが。昔みたいに国境にホイホイ建てるわけにも行きませんし…。
            # 中・印はまだわかるんですが。
            親コメント
            • 難癖を付ける訳ではないのですが,そこにあげられた資料は議論の内容とそぐわない点があるかと思います.
              Renewable Enegiesは風力発電や太陽光発電を促進しようと言う目的で書かれたものであり,Energy Baseline Scenario for Franceの方は原油をはじめとする化石燃料の価格が現在の半分強(2003年の水準)であるという仮定に基づき,京都議定書によるCO2排出量の制限についても考慮していません.(CO2排出量を減らすシナリオについての議論ではコストを無視しています)
              ですのでこれら二つの資料はここで持ち出す例としては不適切ではないでしょうか.ちなみにドイツは人口あたり,あるいはGDPあたりでのCO2排出量は日本よりも高いです.

              もちろんクリーンなエネルギーが普及した方が環境の持続可能性が高まってよいことなのですが,原発がこれから数十年にわたっての重要な電力供給源であることは否定できないし(特にCO2排出規制を考えれば),最近では米国の大統領も石油の消費を減らそうと呼びかけてもいることから米国でも需要があるかもしれないと思います.
              --
              kaho
              親コメント
              • ドイツの脱原発を持ち出すからには、補完役の再生可能エネルギー(RE)も当然取り上げたいのだと思ったのですが。まぁそれは置いといて続けましょうか。

                >不適切ではないでしょうか

                フランスのガイドライン [industrie.gouv.fr]は確かに大雑把な設定ですが、そのフランスですら原発の比率を減らす方向で考えてることを示すだけならば、充分でしょう。
                またご指摘の変動要因も、原発の燃料調達リスクを引き上げるので、長期的な影響は単純ではないでしょう。実際にどれぐらいの速度で状況が変化するかは分かりませんが、短期的には良くても、長期的には原発にマイナスに作用してくるでしょうし。

                一方のドイツも、資料 [www.bmu.de]に沿った政策を実際に進めてますし。先日のガス供給問題でも、原発の使用期間延長の議論は出ましたけど、廃止の方針は変わらないようです。
                # で、太陽電池メーカー(Q-Cells [q-cells.com])の株が急騰 [yahoo.com]。
                廃止の動機は、長期的にREの方が安くなりそう(商売ネタにもなる)ということと、そもそも漏洩事故や核拡散のリスクが嫌みたいですね。

                >ちなみにドイツは人口あたり,あるいはGDPあたりでのCO2排出量は日本よりも高いです
                これは何をどう議論したいのか、良くわからんかったです。
                #「目くそ、鼻くそを笑う」?
                親コメント
              • フランスの資料については大雑把であることを批判したつもりはありません.
                そのレポートの大前提が崩れてしまっている現状には適用できないと言ったつもりですし,件の資料はフランス政府の脱原発の指針を示したものではなく,ある条件の下で経済合理性からの予測だと理解しています.
                そもそもフランスが原発に注力したのもオイルショックが起きたからですよね.
                そして今正に原油の高騰が起こっているし,中国の経済発展と化石燃料の需要を考慮すればこれから原油価格が劇的に下がるとも考えにくいので,一時的な高騰とは言えないと思います.
                特に電力の値段あたりに占める燃料のコストが火力と原子力では大違いなので,化石燃料の価格がこの先読めない状況では原発を維持することは重要であると考えていますが,まあこれはただの私見です.

                ではこれから原発の需要が増えるか減るか,ということですが,意味内容の違うレポートを並べて言うのはフェアではないのでIAEAの予測レポート [iaea.org](PDF)を参照します(特に26-27ページのグラフ).これによれば最も低い予想でもほぼ世界的に原子力発電の需要が伸びています.
                確かに西ヨーロッパでの低めの予想では原子力発電の総発電量も低くなると予想されています(ただしこの低めの予想というのは経済成長や人口増加も低いという条件が重なっています).高めと低めの中間とすると微減ということになりますし,既存の原発の寿命も考えると西ヨーロッパ地域では新規の建設はほぼなくなっていくという考え方は賛同します.
                一方その西ヨーロッパの減少分は東ヨーロッパの増加分でほぼ相殺され,その他の地域はすべて増加傾向にあることから原発がこれから先細りするだけの産業であるというのは正しい予測とは言えないでしょう.

                こういった世界的な傾向を見ずに「ドイツでは代替エネルギーが」「フランスでも減少」という個別例を挙げることにあまり私は意味を見いだせません.また前の投稿で述べたようにその2国でさえ本当に脱原発がなされるかも確実とは言えないと思ってもいます.
                政治的,道徳的立場から「脱原発を進めるべきだ」,というのであれば個人の信条の問題なので議論しても仕方がありません.

                #ドイツのCO2排出量を言ったのは彼らは日本人よりもエネルギー効率の悪い生活をしているのに効率化よりも代替エネルギーを選択する,決して日本人よりも「進歩的」でも見習うべきでもない国民であるという軽口です.特に意味はないですが.
                --
                kaho
                親コメント
              • >東ヨーロッパの増加分
                おお、それを忘れていました(マジボケ)。
                実は最初からそういうツッコミが欲しかったのですが、脱線してしまいました。
                読み返されればわかりますが、私も原発を一方的に廃止せよと言ってるわけじゃないですよ。

                > 彼らは日本人よりもエネルギー効率の悪い生活を
                一人当たりエネルギー消費量では殆ど同じですし、利用できる水力が少ない、旧東独地域(褐炭等を使用)が残っているという違いもあります。あなたのように一方的にけなすのは感心できませんし、あなた自身の評価に跳ね返ります。ご自分で「意味がない」とおっしゃるなら、なおさらです。:|

                # 原発万歳な人達って、まず人の足をひっぱらないと自分達の存在意義を主張できないんですかね。本来、相補的なもんだと思うんですが…。
                親コメント
    • 原発関連では、限界原子力発電所のプルサーマル発電計画を佐賀県が同意したニュースが記憶に新しいですが、核分裂しにくいウランや制御棒などがあるから安全といっている原子力も結局はウランを使うわけだから、完全に安全とは言えず、臨海発電所の事件のように人為的なミスで大事故が起こるかもしれない。

      ”原発=危険”という意識の多い中で、東芝がとった行動は会社自体のイメージダウンにもつながるきわめて危険な行為じゃなかったのかと。
      この買収で東芝製の装置がいずれ原発に導入されたとして、そこで何も起きなければ良いが・・・、事故が起こると益々東芝のイメージダウンにつながるのでは。
      --
      Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
      親コメント
    • 中国にPWRを売りたいと思ったんだろうか。ABWRとかどうしちゃうんだろうか。
      アメリカはアメリカで新しいやり方で核燃料リサイクルとか言い出してるし、
      もはやわけがわからん。
  • MHI (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年02月07日 17時50分 (#879061)
    三菱重工は加圧水型でウエスチングハウスと昔からつながりが深かったんだけど、
    東芝に掻っ攫われてどうするんだろうのう。
    • by Anonymous Coward
       このスレ伸びないけど、オレも新聞発表見たときから気になってました。
       三菱陣営の原子力政策はどうなるんだろう。
      • by mexon (9705) on 2006年02月07日 23時23分 (#879248)
        APWRで米国の設計認証を取りに行くみたいですね。ただAPWRの設計はかなり古いので、敦賀3,4号機と全く同じベースかどうかは微妙ですかね?
        AP1000のライセンスの問題もこれから決めるんでしょうね。基本的なライセンスはWHのものですが、細部の権利についてはMHIが持っているものも多々あるようですし・・・
        あと、アレバグループと提携というウワサも・・・
        親コメント
  • by crypt (12091) on 2006年02月07日 10時15分 (#878741)
    米政府や議会の横槍があるかもしれませんね。
    • by astro (17245) on 2006年02月07日 13時14分 (#878885) 日記
      その昔、富士通がFairchild Semiconductorを買収しようとして
      国防委員会だか議会が横槍を入れてつぶしたことがありました。

      Fairchildは、軍用などの特殊半導体を製造していたため、こういう措置をと
      られたようですが、安全保障条約を締結している国家の企業に対して
      「国防上の理由」というのも理屈としてはおかしな話だと思います。

      親コメント
      • by Elbereth (17793) on 2006年02月07日 16時43分 (#879022)
        > 安全保障条約を締結している国家の企業に対して
        >「国防上の理由」というのも理屈としてはおかしな話だと思います。

        ぜんぜんおかしくない。
        安全保障条約を締結している国家の中にもおかしな企業はあるし、
        企業としてはまともだったとしても、スパイによって技術が流出する
        危険性はある。
        つい先日も陸自のミサイルの情報が流出している。
        親コメント
        • by astro (17245) on 2006年02月07日 19時30分 (#879114) 日記
          説明が足りませんでした。
          (皆さんご存知の案件だと思ったので説明を省いたのですが)

          Fairchild社は富士通が買収提案するかなり前に、フランスのシュルンベルジェ社に
          買収されていたのです('79)。しかしそれでもよくならないので、
          シュルンベルジェ社が売却先を探し、手を挙げたのが富士通だった、というわけです。

          そう考えると、NATO軍事同盟国(だが、安保理理事国で時には米国と歩調をあわせない)
          フランスの企業と、個別で安全保障条約を締結している日本とでは、
          「国防上の重大な懸念」が生じる何かがあるということを説明できる根拠が
          あまりないように思えます。フランスがよくて日本がダメである理由は何だったのでしょうか?
          親コメント
        • >安全保障条約を締結している国家の中にもおかしな企業はあるし、企業としてはまともだったとしても、スパイによって技術が流出する危険性はある。

          「おかしい企業」ってくくりじゃとても説得力に欠ける論と思うが(富士通が「おかしい企業」と主張する事になるから。・・・まぁ、実態はどうか知らんが。)、スパイの事を考えたら確かにおかしくない。だが、そういう嫌疑はいくらでも好きにかけられる。
          アメリカの議員の殆どが軍事複合体組織に関係がある事を考えると、「国防上の理由」なんかではなくて国内産業&技術的優位性保護に走ってる面も否定できんだろう。そこいらへんが元コメントで本当に「おかしい」と言いたかったとこじゃないかな。

          #衛星関連じゃ、独自開発したくても米の圧力でできず、仕方なしに提携したら技術供与という名のブラックボックス供与で日本側がかなり泣かされたそうで。まー、日本も対東南アジアとかである意味同じかもしれんけどね。
          #私はastro氏とは別人。念のため。
          • >「おかしい企業」ってくくりじゃとても説得力に欠ける論と思うが
            >(富士通が「おかしい企業」と主張する事になるから。・・・まぁ、
            >実態はどうか知らんが。)、

            「おかしい企業」というのは一般論的にそういう企業もあるだろうという
            話で、今回の例でいえば富士通は「おかしい企業」ではないと私も思います。
            親コメント
      • どこがおかしいのか理解に苦しむ。
        敵国>中立国>同盟国>自国内
        の順に警戒すべきだろ?
        敵国よりも国内が危険とか、中立国よりも同盟国の動きが怪しいといった場合もあるかもしれないが。
    • by siu (17089) on 2006年02月07日 17時05分 (#879038)
      タレこみにも「BNFL(英国原子力燃料会社)から買収」と書いてあるように、購入元はイギリスです。それになぜUSAの議会の横槍が?
      --
      -- siu
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月07日 12時47分 (#878860)
      もうすでに米政府の認証済、だと思うんですけどね。

      アメリカは、日本の原子力技術が欲しいらしいので、そーいう下心もあって東芝に売ったのかも。
      完全自動運転の月面用リチウム冷却高速炉RAPID [jst.go.jp]ってのも設計されてたりするみたいですし。
      日本も原子力研究が活発とは言えませんけど、アメリカはほぼ停止状態だったみたいですからねぇ…。
      本気で月・火星開発するつもりなら、宇宙用原子炉なども必須技術でしょう。
      親コメント
      • >アメリカは、日本の原子力技術が欲しいらしいので
        本当ですか?ぶっちゃけ、日本の技術なんて米仏独よりかなり落ちると思いますけど。
        アメリカの原子力研究だって、全然止まってませんよ。各種FBRだけでも4箇所以上の研究施設で研究中のはず。
        もちろんナトリウム炉なんかじゃありませんよ。日本だけですから、そんなものに拘ってるの。
        • >>アメリカの原子力研究だって、全然止まってませんよ。各種FBRだけでも4箇所以上の研究施設で研究中のはず。
          >>もちろんナトリウム炉なんかじゃありませんよ。日本だけですから、そんなものに拘ってるの。

          研究中って…。原型炉と同列に語るものですか?
      • なんでせっかく月なのに"ラピッド"なんだろう。
        どうせなら"ラビット"にすればいいのに。
    • Thinkpadのように国防的に重要なところは抜かれるかも。

      ‥‥‥しかし核技術については今更という感じもしますけどね。
      • by shesee (27226) on 2006年02月07日 12時29分 (#878847) 日記
        東アジアの安定を乱してる一因は、中国のエネルギー(石油)問題なので、 中国がどうあろうと必死に作らざるを得ない原子力発電所に関して 民生原発技術を押さえるのは、日本にとって立派な安全保障かもね。

        中国もアメリカも朝鮮半島は早々にかたずけたいところ
        親コメント
        • しかし東芝はCOCOM違反の実績があるからなぁ・・・
          安全や警備などのクリティカルな情報が中国、北朝鮮、韓国、ロシアにだだ漏れになる気がする。
          • 東芝のココム違反は濡れ衣って余り知られていないのかなぁ。
            確か、どっちだったか忘れたけれど、
            アメリカの潜水艦探知能力が実はタコだった
            or
            ソ連の潜水艦がアメリカの予想外の出来で静粛性抜群だった
            ってのと、
            実際の納品先がプロペラを作る所と無関係の場所だった
            ってのがソ連崩壊時の情報公開で出て来てた筈。
          • 少し前、NHK で東芝の半導体がのように韓国企業に敗れていったかをやってました。
            一番の原因は技術の流出でした。
            さらに、OB のおっさんが現在所属する中国企業を半導体で世界一にするんだ、
            とか夢を語ってました。

            技術者が自分を評価してくれる所に行くのはしょうがないですがね。
            東芝はもっと技術者(と技術)を大切にしたほうが良いと思いました。
      • >Thinkpadのように国防的に重要なところは抜かれるかも。

        今Lenovoの作ってるのは、機能限定版なんですか?

        #ふむ、なんの話だろうか。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月07日 14時21分 (#878935)
    むかしジェットエンジンもつくっていたような 気がしますけど。 F7Uカットラスの搭載エンジンだったような。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...