パスワードを忘れた? アカウント作成
11795 story

AOLとYahoo!がメール送信者に有料の配信保証 30

ストーリー by yoosee
マッチポンプな気もするが必要悪かな 部門より

maia曰く、"internet.comの記事によれば、米AOLとYahoo!は両社のメールユーザー宛に業務としてメールを送信する企業に対し、有料 (メール1通あたり0.25セントないし1セント) での配信保証オプションを提供する。

両社はメールサービスにスパムフィルタを導入しているが、こうした機能は正当にオプトインされたメールでもスパムとしてフィルタしてしまう場合がある。 この「Goodmail Systems」と呼ばれるオプションを使うと、両社の提供しているスパムフィルタに妨げられる事なく、契約者のメールは受信を承諾した人の受信箱に確実に届く。AOLは向こう2カ月以内に、Yahoo!は向こう数カ月以内にサービスを始める予定だという。
CNETの記事では「郵便料金」制度と表現されている。このオプションを使わない送信者が従来通りに送信するのは自由、とのことだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yellow tadpole (7084) on 2006年02月08日 1時41分 (#879370) 日記
    「正当にオプトインされたメールでもスパムとしてフィルタしてしまう場合がある」のは送信者側ではなく、AOLやYahooのほうがしてることなんだよね。そういう自分のところの落ち度を逆手にとって、スルーしてやるから課金するぞってのが、なんか釈然としないんだけどなあ。
    --
    〜◍
  • by maia (16220) on 2006年02月07日 23時06分 (#879232) 日記
    #すいません、訂正です。Goodmail Systems [goodmailsystems.com]はMountain View, CA 94040にある企業名で、ここの開発したメール認証技術、あるいはサービス「Certified Email」が採用されたというわけでした。
  • もう一押しして (スコア:2, 参考になる)

    by yohata (11299) on 2006年02月08日 1時48分 (#879374)
    郵政公社が出している「電子内容証明」はWindowsXP SP2では正常動作しないなど、使えないことこの上ないので。

    メールで内証証明出せるようになれば、死ぬほど便利なんですけどね。
    • by Tsukitomo (22680) on 2006年02月08日 10時23分 (#879552) 日記
      > メールで内証証明

      ないしょを証明って、なんか矛盾してますね。

      # 単なる茶々ですが。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      こんなのあったんだ…
      専用アプリ利用のパターン、これたいてい発注元のUIの注文のせいなんだよね。
      公的機関だと法律面の縛りがあってどうしようもなかったりする。
      あと文字(字体)の扱いがやっかい極まりなく、結局アプリで思いっきりアウトプットを絞るしかない。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月08日 14時57分 (#879785)
    楽天祭の時は楽天からのお知らせメールがヤフメの迷惑メール扱いされたので、大量短期間送信で優先配達サービスは企業としては欲しいですし、ISP側も負担がかかるから金ヨコセというのも理解できます。

    でも、契約には罰則が欲しいです。

    このサービスを利用して顧客からspamである旨の苦情が届き、かつ当該メールサービスにダブルオプトイン、即時オプトアウト等の技術的対策が施されていないと当社が判断した場合、契約料を一方的に1000倍に引き上げることを了承する。
    なお、判断に対しての苦情は受け付けない(だと、裁判になるから第三者機関の認定を全面的に受け入れる……かな)。

    ぐらい?
  • 携帯電話会社がこれをやりだすと恐ろしい。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月07日 23時22分 (#879246)
    それが迷惑メールでも送信者が金払ってるから、スパムフィルタを掻い潜って受信ボックスに届くってこと?
  • 矛盾 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年02月07日 23時43分 (#879263)
    次は、この配信保証メールであってもスパム判定されたメールは受け取らないようにするサービスが始められたりして。
  • え! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月08日 0時52分 (#879329)
    SPAMフィルタしたら何も受信するものがなくなる
  • レトリック (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年02月08日 0時54分 (#879332)
    “フィルタリングされたくなければ契約しろ”を巧みに言い換えただけじゃないかと。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月07日 23時22分 (#879245)
    有料の配信保証は良いが、自分で金を出して通信費やHDDを負担している側の立場はどうなる?
    身勝手な広告を受け取るために回線を設けている訳ではないし、無駄なメールを開くために自分の時間がある訳ではない。
    利用者に対して何らかの補償をすべきだ。

  • by Anonymous Coward on 2006年02月08日 0時37分 (#879313)
    スパムって、アメリカ、中国、韓国が主な発信先なんですよね。
    中国、韓国だけ削るだけでも相当効果ありそうだけど
  • by Anonymous Coward on 2006年02月08日 1時25分 (#879364)
    要は配信する途中の道が混んでたり、通行止めかもしれませんから
    高速道路を作りましたんで、確実に送りたいんなら
    そっちを使ってね、ということでしょうか

    SPFとかDomainkeyといった、メールをDNSゾーンごとに色分けする技術は既にありますが、
    問題は、ユーザの管理が雑なところがひとつでもあると
    流量的にはあんまり意味ないんじゃないの?ってことでして、
    課金しちゃうと小規模Botnetがあちこちにある現在、逆に国際電話ダイアルアップのような
    大クレームが出ちゃうんじゃないか、ということで、
    お蔵入りになりかけていたネタではあります。

    ただ、「専用有料道路」で「緩急分離」してやること自体は有用だと思います。
    • というか、せめて、最近たくさん来る 「info@適当なドメイン名」 という形式のアドレス位ははじいて欲しい。試しにその「適当なドメイン名」の部分をDNSとWHOISで探してみたら、そんなドメイン名は登録されていませんでした。サンプル数約10ですが。

      先頭が info@ のモノには必要なメールもあるので、なかなか厄介です。スパム業者も考えたもんだ。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • 必要な info@ なメールのドメイン名って決まっていないんですか?
        知らないところから来る、info メールって必要な気がしないんですが。
        #必要な相手が勝手にドメイン名変えちゃうことがあるから、一応全て受けとくとかかなぁ
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月08日 9時22分 (#879513)
        gmailの「迷惑メール」フォルダを見ると info@ が並んでいて壮観ですな。
        最近は info@ をフィルタ条件にすると明言してるヒトもちらほら見掛けます。
        自分ではそんな大胆と言うか大雑把な運用は出来ませんが、ってゆーか、
        取得したアカウントは必ず info@ なアカウントを用意するので、
        親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...