パスワードを忘れた? アカウント作成
11873 story

Winny開発者の金子氏、未来のファイル共有を語る 127

ストーリー by yoosee
技術の進歩は止まらない 部門より

Anal Cunt曰く、"日経コミュニケーションの記事によると、Winny開発者の金子氏は講演で、次世代のファイル共有システムは「BitTorrent」の効率性と「Freenet」の匿名性を兼ね備えたオープンソースのシステムとして現れるだろうと予測した、ということだ。次世代のシステムはオープンソースにすべきであると強調したとも書かれている。

Winny開発当初は効率性とオープンソースの両立は無理と考え、Winnyをオープンソースにしなかったようだが、BitTorrentのような新技術の登場や逮捕経験によって考え方も変わってきているのかもしれない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • freenetについて (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年02月18日 20時20分 (#885827)
    タレコミ分からリンクされてる記事に
    Freenetは匿名性を重視したオープンソースのPtoP型ファイル共有システムで,
    とあるんですが、freenetはファイル共有システムではありません。
    ファイル共有にも応用できますが、freenetは匿名Webシステムと言った方が近いでしょう。
  • 個人的には、BitTorrentでのISOダウンロードとか
    合法の用途にしか使わないので、むしろ重要なのは
    非匿名性の高いシステムだと思っています。

    それによって、配布物の信頼性が高くなれば尚良し。

    匿名性が高ければ、問題のある配布物が
    流通するリスクは決して避けられないわけだし。
    • by Anonymous Coward on 2006年02月19日 3時51分 (#886051)
      >匿名性が高ければ、問題のある配布物が
      >流通するリスクは決して避けられないわけだし。

      インターネット有史以来、匿名性の高低に関係なく行われてきた事ですよ。
      Winnyが悪用ユーザに支持されたのは、何もせずとも日本語で動作する事、
      コンテンツ共有ルールが日本人のコンセンサスを尊重していた事、
      日本のコンテンツが流れている事、リクエストすればMXなどのような
      「コンテンツ権利者でもない相手へのお礼」とか非合理的な手続きが要らない事だったと思う。
      特に匿名性を強調していないShareが使われている理由と同様にね。
      非合理的手続きが要らないという点は、BitTorrentは普通に有しているため、
      それしか使わない人間は、そうした手続きの煩わしさとか解らないかも知れない。
      いや、かくいう自分も、そういう交換的なファイル共有をしたことは無くて、
      「お礼は心をこめて三行」とかいうルールのある時代、それより前から
      違法性のあるコンテンツをアップロードする手法の変遷が面白くて、
      ヲチしているんだけで実感は篭ってないんだけどね。

      >非匿名性の高いシステムだと思っています。
      >それによって、配布物の信頼性が高くなれば尚良し。

      配布するコンテンツが信頼性高いかどうかと、通信の匿名性は深い関係がないかと思われる。
      どっちかというと、電子署名とか別の手段で高めるものでは?
      親コメント
    • by azk (29408) on 2006年02月19日 3時28分 (#886046) 日記
      むしろこれから大事なのは、必要に応じての
      匿名性をコントロールできる仕掛けじゃないかな。

      意図しない個人情報の流通は、著作権の問題と同じか、
      それ以上に大きな問題になると思います。
      親コメント
  • by sesame17 (12217) on 2006年02月19日 12時27分 (#886134)
    ご存知の方も多いと思いますが、M$が買い取って運用を続けている
    無料のファイル交換サービスFoldershare [foldershare.com]がいろんな意味でかなりヤバいです。
    合法利用としても非常に可能性を秘めているのだけど、
    違法利用を考える者に取ってもバラ色のソリューション。
    使い始めるとわかるけど、凄く便利なので下手するとデファクトになりかねない。
    ちなみにWin&Mac対応で、日本語はまだ微妙なご様子。
  • 本人は。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by 2nd.cc (28719) on 2006年02月18日 19時23分 (#885777) ホームページ 日記
    もう開発する気はないのかな?
    • Re:本人は。 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年02月18日 19時59分 (#885812)
      今の裁判で争われている、ソフト開発における幇助概念が
      どう決着するかによっては、彼が望む望まざるに関わらず、
      制限されるでしょうし、当事者として手が離せないでしょう。

      前のトピでも書いた [srad.jp]ばかりだけど、
      ちょっと反体制ととられる言動を根拠にしょっぴかれるようでは、
      自由参加のP2Pなんて常に危険が伴うものは作れないでしょう。
      PGP作者のインタビュー [goo.ne.jp]は、そうした法の濫用、
      社会的制裁の濫用に対して深く考えさせられます。

      …そうか!高木先生が幾度も指摘してきたSSLのセキュリティ警告無視指導 [pmakino.jp]は、
      一般人が暗号化を理解しないようにワザと仕組まれた陰謀だったんだよ!
      #そんなわけないか
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月18日 21時39分 (#885881)
        反体制という言葉の定義という、自分の関心とはズレた所にレスを同時に貰ってる。
        一応、説明というか断っておくけど、前に書いたとリンクした先の、
        元コメントの主が以下のように定義している所からきている。

        >単なる似非反体制コミュニティによる業務妨害

        こうした言葉を受けて、似非だろうがなんだろうが反体制という言葉にした。
        こうした人間に言わせれば、PGPは「単なる似非反体制コミュニティによる捜査妨害」か。
        一個人より、巨大な組織にとってなんらかの妨害・障害になる事を反体制といってるのだろう。
        そう理解し、ここではそういう意味で使っている。

        以上

        それにしても、
        >調書は被告人が法律に無知であることにつけこみ、被告人が述べるはずのない文言が
        >用いられるなど、供述調書とは呼べないものであると主張。
        >裁判所がこれらを証拠として採用したことは不適当であり、再検討を求めるとしたが、
        >裁判所側は異議は理由がないものとして棄却。(リンク [impress.co.jp])
        している。
        こうした、調書絶対主義というのは、チカン冤罪等でも見られる問題だが恐ろしいね。
        弁護士立会い権、代用監獄制度問題など不透明な取調べが可能な現状 [jinkennews.com]で、
        「理由が無い」と却下する裁判所の意識の低さはどうにかして欲しいものだ。
        親コメント
      • Re:本人は。 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年02月18日 21時18分 (#885872)
        WinnyのBBS機能については幇助うんぬんで問題視されてなかったと思うんだが。
        あと、学生運動関係の反体制派(の残りカス)が未だに野放しにされている現状からして、
        P2Pベースの匿名BBSを作ったところで逮捕されることはないんじゃないの?
        親コメント
      • Re:本人は。 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年02月18日 20時50分 (#885846)
        > ちょっと反体制ととられる言動

        反体制なんて立派なものじゃないでしょう。

        反体制(体制とはつまり法律体系のことだとすれば、現行の法律を変えようと
        唱えることは、すべて反体制の範疇に入れることができる)を唱えたければ、
        現行の法律に違反しない範囲で行動すればいいし、現行の法律に違反しない
        範囲でできる行動を、人々に訴えかえればいい。右翼だって左翼だって、
        まともな人はそうしている。

        現行の法律が気に入らないからといって、それに違反したり、違反することを
        そそのかしたりすることは、反体制とは関係がないのでは?
        あるいは、あえて法律に違反するような直接行動に出ようというのなら、
        体制の側がそれを止めようと実力行使に出ることは、百も承知の上でしょう?

        親コメント
        • Re:本人は。 (スコア:4, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年02月18日 21時13分 (#885867)
          現行の法律を変えようと唱えたり、唱えることをそそのかしたりするような直接行動に出ようというのなら、
          体制の側は当然それを止めようと実力行使に出るんじゃないですかね?

          そもそも、金子氏の行動が法律違反ないしその幇助であるとの判断は下ってませんけど?
          親コメント
          • Re:本人は。 (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年02月18日 22時42分 (#885921)
            > 現行の法律を変えようと唱えたり、唱えることをそそのかしたりするような直接行動に出ようというのなら、
            > 体制の側は当然それを止めようと実力行使に出るんじゃないですかね?

            なんで?法律を作ったり変えたりする権利は国民にあるんですよ?

            法律を変えることを唱えたら止められるのなら、国会議員は全員止められちゃいますね。

            親コメント
        • Re:本人は。 (スコア:3, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2006年02月18日 22時40分 (#885919)
          怒られない範囲でやっていたら世の中はそう変わらない。
          ゆっくりでも、権力者の弾圧や気まぐれにあってもめげずに
          地道に変えて行きたいならそれもありだが、
          待っているうちにこっちの寿命が来るかもね。
          基本的に体制側はこれからの市民生活、より良い社会よりも、
          自分に都合の悪い動きを封じるほうに熱心。

          だから実際には、あまりに現状が変化しすぎていて、体制側が
          それを追認するしかなくなる状況に追い込む方法も有効なやりかた。
          こっちのほうがてっとりばやいが、犯罪者扱いされるし、テロ活動に近いな。
          だが本当の「改革」ってのは大概そういう所から始まる。
          賛同者が多ければ簡単に革命を起こせるのは証明済み。
          実際、このテの運動で変化が生じた例はいくらでもある。
          絶対悪だとは思わんよ。

          そもそもコンプライアンス(法令遵守してるか否か)だけで
          善悪を論じるなど不可能だろ。
          親コメント
    • by koromo-h (3935) on 2006年02月18日 22時08分 (#885901)
      この講演に行ってました。
      「京都府警にwinnyの開発停止を要請されたから」とか話していたような。
      親コメント
    • Re:本人は。 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年02月18日 23時23分 (#885940)
      それじゃあNekoFlightのバージョンアップを(おい

      #過激にファイアー!(ちょ
      親コメント
  • by phorion (29224) on 2006年02月18日 22時22分 (#885911)
    個人的にはVPNに未来を感じているのですが・・。
    バッファローが1万円くらいのVPNルータを個人向けに出してるし、
    ソフトイーサもそのうちハードウェア化するし。(個人向けに展開するのか分からないけど)


    Winny,Freenet,bittorrentを"公"とすると、VPNは"個"ですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月19日 14時52分 (#886163)
    確かにソースを当局に持っていかれたらおしまい、というリスク(?)は回避できそう。
  • ここで言うシステムって何のシステムでしょう。

    ファイル共有という範疇のシステムではWinnyはかなり良いと思うが、経済活動を含む社会にたいするシステムとしてはいまいちだったと思う。

    日経コミュニケーションの記事で開発者が攻撃を受けるような事を言ったとあるが、もしこれが逮捕された事なら社会に対するシステムの話しのように見える。

    #多分GNU信者にオープンにしろと迫られた事ではないだろうし。
    --
    Y.HIROSI
    • by Anonymous Coward on 2006年02月18日 20時05分 (#885816)
      >経済活動を含む社会にたいするシステムとしてはいまいちだったと思う
      光ファイバーの高速回線と大容量HDDのキラーアプリだったと聞きました。
      親コメント
      • by LSD (18955) on 2006年02月18日 21時08分 (#885862)
        経済的合理性に基づいて行動していると仮定すると
        コンテンツに払われるべき大きな対価が、より少額の他のインフラに
        化けただけ。

        技術の進展による流通の効率化という言葉で誤魔化すのは
        やめましょう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年02月19日 1時04分 (#885992)
          >コンテンツに払われるべき大きな対価が、より少額の他のインフラに化けただけ。

          支払うべき手段が無い、経路を断たれたコンテンツの流通も少なくないという。
          コンテンツ対価が生まれなかったのは、同等のデジタルメディアを手に入れる、
          インフラを打ち出して来なかったからに過ぎず、それを無視するのこそ誤魔化し。
          音楽方面は、iTMSのおかげで環境が整ってきてるけど。

          「コンテンツに払われるべき大きな対価」を無視させるのは、
          古くはFTPから始まってP2Pに辿り着いただけであって、
          P2Pという技術が「少額の他のインフラに化けさせた」訳ではない。
          Winnyが初めてもたらしたというものではないという意味でなら、
          確かに「技術の進展による流通の効率化」ではないが、だからといって
          その技術が流通を効率化させていない訳ではない。
          親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...