パスワードを忘れた? アカウント作成
12048 story

朝日新聞社が全社員のメールとウェブ閲覧を検閲中? 156

ストーリー by yoosee
マスコミ云々以前の問題では 部門より

KAMUI曰く、"毎日新聞社の週刊誌「サンデー毎日」3月19日号の記事で、朝日新聞社においてこの 3月 1日から「全社員を対象にした、会社のサーバを経由したメール送受信・ウェブサイト閲覧記録を 3年間保存し、その記録をチェックできる」という「ネットワーク記録・分析システム」が導入された事を報じている(参考:朝日新聞の〝変〟 「メールチェック」で記者たちが大ブーイング)。

朝日新聞社では導入目的として「ネットワークが不正に使われたり、システムやサーバが外部から攻撃を受けたりした際に、通信内容を調査して対応措置を整える」 為としているが、特に記者から「情報源とのやり取りを会社に見られる可能性がある」つまり会社の検閲によって「情報源の秘匿」が脅かされるとしてブーイングが起きているという。

記事においては,昨年 NHK と朝日新聞との間で起きた「番組改変」論争の最中に、朝日新聞社の取材資料が漏れて月刊「現代」に掲載された事がこのシステムの導入のきっかけになったと見ているが…。この話がマジならマスコミとしては問題あり過ぎな気もするし、それより他に色々とやるべき事があるんじゃないのか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 検閲というか (スコア:5, すばらしい洞察)

    by yet-another-su (15375) on 2006年03月13日 22時39分 (#900556)
    秘匿すべき情報源とのやりとりにメールを使っているというのは結構驚くべきことだと思うのですが.
    • Re:検閲というか (スコア:2, すばらしい洞察)

      by dumin (30386) on 2006年03月13日 22時55分 (#900574)
      同じく。メール、しかも社内のメールサーバを経由させてる時点で駄目だと思います。
      親コメント
    • Re:検閲というか (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月13日 22時58分 (#900577)
      私もそう思います。
      それに、検閲が嫌なら自分で携帯だのPHSだので回線を引いて
      そこから通信すれば良いじゃないですか。
      月々数千円の出費が堪えるほどの給料じゃないわけですし。
      そういう発想も抜きに「取材不可能だ」「検閲だ」って言ってるんなら
      なんか頭が固すぎです。
      サラリーマン的というか、ジャーナリストっぽくないというか。

      っていうか各種ログを一定期間保存するのは
      システム管理者としては当然の対応では?
      どの程度個人情報を含むログなのか、記事からはうかがい知れませんが
      ふつうのプロキシサーバのログだって、どのホストがどのサイトを見に行っているかくらいは
      記録してるもんなんじゃないですかね。
      どこまで匿名にしたら満足されるんでしょうかねえ。
      親コメント
      • 社内のメールサーバ経由のやりとりがすべて蓄積されるなんて普通の会社でもあることだし、何も大騒ぎするほどのことじゃないと思うんですが、新聞社だから特別だ、とでも思っているんですかね。会社にも秘匿すべき通信であるなら私も自前の回線でやればいいと思います。会社のアドレスでやりとりする以上、相手も「朝日新聞の」○○記者として送信しているわけですから、それが会社にも開示される可能性があることくらい承知だと思います。

        単に「検閲」って言葉をちょっとリアルに使ってみたかっただけじゃないですかね、新聞記者さん達が。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月14日 8時11分 (#900824)
      それだけ一般には、メールならバレないと思われてるのではないでしょうか。
      親コメント
  • どこに問題がある? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月13日 22時48分 (#900564)
    事前にそういうシステムを使うと言ってるのに加え、

    >特に記者から「情報源とのやり取りを会社に見られる可能性が
    >ある」つまり会社の検閲によって「情報源の秘匿」が
    >脅かされるとしてブーイングが起きているという。

    そういったシステムの有無に関わらず会社のメールシステムに、
    会社に対しての情報源の秘匿性なんぞ求めるのは問題があると思うが?
    それとも今までは安全だと思っていたんでしょうかね?

    #まあ常識的にはセキュリティだだ漏れって運用はしませんけどさ。

    余談
    ・まさか秘匿性の必要なメールを平文でやりとりしてないよね?(w

    • Re:どこに問題がある? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月13日 22時59分 (#900578)
      >そういったシステムの有無に関わらず会社のメールシステムに、
      >会社に対しての情報源の秘匿性なんぞ求めるのは問題があると思うが?

      新聞社という特殊性から考えて、会社が匿名性を保障するようなメールシステムを構築すべきという考えにはなりませんか?
      匿名の情報を扱う業務を支援するシステムとして、総合的に暗号化からなにからサポートする、というものがあっても良いと思いますが……。

      それを理想とした場合、今回のようなことは論外である、ということなのでは。今までがどう、システムがどう、ではなくて。

      #なんか論点がずれているような気がするんだよなぁ
      親コメント
    • by dioji (29625) on 2006年03月14日 10時07分 (#900876)
      反発している記者は、秘匿性の必要な情報源を持ったことがないのでは?会社のメールで秘匿性がどうのこうのいっている時点で意識がずれていると思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月13日 22時51分 (#900567)
      >まさか秘匿性の必要なメールを平文でやりとりしてないよね?(w

      いや、間違いなくしてるね。
      メールの暗号化なんて想定してないんじゃないかな。

      本当は、個人情報に関するメールは暗号化すべきなんだろうな。
      それが、ゲストのギャラの振込先でも。

      #中に近い人なのでAC。
      #築地関係じゃないけどね。
      親コメント
  • いまさら感 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by flora (29886) on 2006年03月13日 23時29分 (#900606)
    会社のネットワークを使っている以上「メールとウェブの履歴は見られて当たり前」だから、
    今さら「これを記録に残しますよ」と言われても、ふーんとしか思わない。
    ウェブの履歴はプロキシのログに残るし、会社のメールなんて管理者や上司なら普通に見られたりするし。

    ちょっと過敏に反応しすぎじゃない?
    • Re:いまさら感 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月14日 0時29分 (#900654)
      個人的感想ですが,今の俺の平和な社会人生活においては,原則としては

      >> 会社のネットワークを使っている以上「メールとウェブの履歴は見られて当たり前」

      と認識はしているし,

      >> 今さら「これを記録に残しますよ」と言われても、

      たしかに「ふーん」としか思わないです.

      でも,もしも俺の働いてる職場が,(何かの裁判や犯罪絡みとか,システム障害の原因究明などの)特別な理由も無くても,例えば「社内の派閥闘争で,~派のスパイを探すため」とかいうよな目的でログを見られそうな体制だったら,やっぱり「全部記録に残すし,必要とあらばいつでもチェックするよ」と明言された時点で「うっ…」と嫌な気分になるだろうし,反発すると思います.

      皆さんも,メールもwebもログが残ってて(必要とあらば)システム管理者がチェックできることは技術的には認識しているでしょう.しかし,もしもそのシステム管理者が他人のメールスプールを趣味で覗き見るような変態野郎だと知っていたら,やっぱり「管理者はメールをチェックする可能性がありますよ」と会社から明言された時点で「それはちょっと…」って思うでしょ?

      つまり,俺の想像(妄想?)では本当の問題点はログを残すこと自体ではなくて,朝日新聞社が社員から全く信頼されていない点にあるような気がするのですが...
      親コメント
    • Re:いまさら感 (スコア:2, 参考になる)

      by TV (3657) on 2006年03月13日 23時48分 (#900623)
      ある程度しっかりシステム部門を持つ会社ならこんな措置は当たり前のことで、
      「ふーん」というか「え?今までやってなかったの?」というかんじではあります。

      >しかし、社員、特に記者たちの中から大ブーイングが起きているのだ。
      とのことなので、報道関係に携わる方々にとっては驚くべき措置なんでしょうねえ。
      親コメント
      • by flora (29886) on 2006年03月14日 0時28分 (#900653)
        >報道関係に携わる方々にとっては驚くべき措置なんでしょうねえ。
        なるほど。
        逆に、報道という「情報」を扱う最先端(……のはず)の職業に就いていながら、
        既に「情報」を扱うのに欠かせない物となったコンピュータのリテラシがこれだけ低いことに「驚く」。

        #よくある「情報統制国家怖い!」系のヒステリック報道、かな?
        親コメント
    • by Rem (17869) on 2006年03月14日 0時27分 (#900652) 日記
      たぶん、そういうシステムの仕組みを知らないんだと思います。
      最近新聞を読んでいないのでなんともいえないですけど、
      新聞の記事として出てくるIT関係のネタを見ても、本当にHowToに近いことしかないわけで、
      新聞だけ読めば、メールサーバや、Webサーバを立てることができます!という状態ではないわけです。
      つまり、新聞記者のITに関する知識レベルはパワーユーザ止まりと推察されるので、
      システムに関する知識はほぼない、と判断してよいと思います。

      一部の人たちにはその知識はあると思いますし、そういった知識がある場合、
      とっくの昔に回避しているので、いまさら慌てたりしないと思いますです。

      うーん、これも一種のデジタルディバイトなんですかね?
      親コメント
      • Re:いまさら感 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年03月14日 0時45分 (#900667)
        >新聞の記事として出てくるIT関係のネタを見ても、本当にHowToに近いことしかないわけで、
        >新聞だけ読めば、メールサーバや、Webサーバを立てることができます!という状態ではないわけです。

        新聞読者(朝日で言うところの800万読者)はそういうレベルじゃないので、そんな記事は書いても載りません。
        それをやろうとして潰れちゃった「ASAHIパソコン」なんて雑誌もあったし。

        要は需要と供給の問題。
        新聞にはそこまで求められていないというだけで、記者のレベルの問題じゃないよ。
        (とはいえ、社内にデジタルデバイドは確かにあるのだが)

        #中のヒトなのでAC御免。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月14日 0時08分 (#900637)
      毎日新聞とか、むしろ他社のシステムがどうなってるのか気になるw
      親コメント
  • 逆効果じゃないの? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月13日 22時53分 (#900571)
    これに対抗して記者たちが外部のフリーメールとか使い始めたら、
    もっと情報が拡散していきそうで恐い。

    一応Tor [eff.org]とかGnuPG [gnupg.org]といった回避策もあるけど
    ジャーナリスト宣言している位なら社説で取り上げたりして、
    じっくり議論してほしい。
  • 情報源 (スコア:4, 興味深い)

    by maruA2 (12520) on 2006年03月13日 22時54分 (#900573)
    会社にも秘密にしなきゃいけない情報源というのがよく分からないです
    マスコミでは一般的なんでしょうか?
    • Re:情報源 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年03月13日 23時28分 (#900603)
      情報源の秘匿は、困難な取材を成功させるための生命線です。
      信頼できる記者を信頼して情報を流すわけであって、会社全体を信用したりはしません。
      親コメント
    • Re:情報源 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年03月14日 1時18分 (#900683)
      最近正体が明らかになったディープスロート(大統領を撃った男)や、
      60ミニッツでアメリカのタバコ業界を内部告発した様子を
      ドキュメンタリータッチで描いた映画「大統領の陰謀」や「インサイダー」をみると
      記者達がいかに情報という物を大切に扱って、その情報源を
      守って、そしていかにその情報が正確であるかを検証しているのかがわかると思います。

      (もっとも現代日本にそこまで骨のある記者がいるかどうか疑問ですが……
      親コメント
    • Re:情報源 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年03月13日 23時11分 (#900585)
      マスコミにかぎらずですが、
      社内に派閥争いがあったりすると、
      情報管理部門がどちらの派閥になるか?
      とか
      #とりあえずAC
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月14日 5時09分 (#900782)
    ある会社が社員のメール・Web閲覧のチェックをやる事になった。
    →一部(?)の社員が反発

    と言う、どこにでも有る話なだけでは?

    それが何故か外部にもれたり、たまたま、その会社を嫌いな人が多かった(or その会社を嫌いな人達の声がでかい)ので、話がややこしくなってるだけで。

    #しかし、嫌朝日派も、嫌嫌朝日派も、度がすぎると、ウザいだけだな、
    #ホント。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月13日 22時42分 (#900557)
    以前から外部のメールサーバを使ってるよ。

    (BGM) 朝日のようにさわやかに
    • by nobuhiro (5244) on 2006年03月14日 2時35分 (#900740) ホームページ
      以前から外部のメールサーバを使ってるよ。
      サーバーが外部かどうかが問題じゃないような。

      %% 秘匿したいなら暗号を使わないと。

      --
      親コメント
  • by mynz (23628) on 2006年03月14日 2時20分 (#900731) 日記
    そうやって情報を一箇所に固めて管理・保存しておくと、またどっからともなく流出していきますよ。

    Winnyからはさすがにないだろうけど、ここ最近の事故でわかるように、如何に重要な情報でもいとも簡単に流れて行き、流れてしまったものは取り戻せないのが常ですから。
    価値を持つ情報を総括することは、リスクをひとつ抱えてしまったような気がします。

    #すでに、この管理体制を構築した事実の流出が始まりかもしれません。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月13日 23時17分 (#900590)
    の予定でしたが、上層部に先手を打たれてしまいました。

    毎朝パソコン編集部(仮名)
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...