パスワードを忘れた? アカウント作成
12072 story

やっぱり OS 開発はネイティブコード? 70

ストーリー by mhatta
私の言うようにやれ、やるようにではなく 部門より

line曰く、"本家記事より。 .NETに造詣が深いハッカーのRichard Grimes 氏が、Windows Vista におけるネイティブコードとマネージドコードの比率を解析したという。

この調査から、Grimes氏は以下のように結論づけている。

「Microsoft はネイティブコードでの Vista の開発に注力しているようだ。 .NET で実装されたサービスは無いし、エクスプローラは .NET ランタイムをホストしていない。これは Vista のシェルは .NET に基づくものではないことを意味している。つまり、これらの結果から、 OS の開発に使用するのは .NET Framework よりネイティブコードの方が良いという決定を Microsoft は下したという結論が得られる」

.exe、.dll、.drv、.ocx などの実行可能ファイルを XP や Vista の各ビルドについて検索したところ、マネージドコードで書かれたものは全ファイルのうち 1% 程度の数であることも、彼の結論を裏付けることになりそうだ。 適材適所という言葉もあるが、 .NET Framework は OS やサービス等を書くよりはサードパーティのアプリケーション開発のためということだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もともと (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月16日 21時15分 (#902983)
    .NET Framework は「アプリケーション」開発のフレームワークで、「OS」開発に使う気は無いかと。

    某SunのOSでJavaの比率を調べりゃもっと低いと思う。

    • Re:もともと (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月16日 21時37分 (#903014)
      ときどきでいいので、Java Desktop [sun.com]のことを思い出してあげてください。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いや、MSの場合カーネルやドライバだけじゃなくて、シェルとかブラウザとかすべてひっくるめてOSって言うんです。マジで裁判で証言してませんでしたっけ?。
      • でもFireFoxはOSの一部じゃないですよね。

        IEがOSの一部として動くブラウザなのであって、
        ブラウザがOSの一部なのではないと思いますよ。
        --
        ----- 傷の治療は傷より痛い -----
        • Re:もともと (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年03月16日 22時12分 (#903059)
          >でもFireFoxはOSの一部じゃないですよね。
          MS製じゃないから、MSがfirefoxがOSの一部という事は無い、
          それは明らか。

          >IEがOSの一部として動くブラウザなのであって、
          >ブラウザがOSの一部なのではないと思いますよ。
          IEを構成する一部の「コンポーネントが」、OSの深い部分にまで浸透している。
          一般人はそれを理解していたが、MSが裁判「IEが」と言っていなかった?
          というレスですよね。

          ブラウザコンポーネントの1実装形態であるIEが、ミドルウェアに過ぎない
          という判断はWindows2000sp3で「プログラムのアクセスと規定の設定」が
          追加されるまで(MSの中では)されていなかったと思われる。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      まあOSとアプリじゃ必要とされるものが違うから当然の結果ですね。
      .NET Framework がなぜ作られたのか、その背景と実装内容を見れば
      OSに使うには余分な付加が有り過ぎて使いにくい代物なだけですし。
    • by Anonymous Coward
      でもWINDOWSっていわゆるOSというよりもアクセサリ的なアプリケーションがかなり入ってる気がしますけど。

      こんどのOFFICEはどうななるのかしらん。
    • by Anonymous Coward
      >某SunのOSでJavaの比率
      ところで某SunのOSのインストーラって今でもJavaのウンコなインストーラなの?
      あとJavaなウンコインストーラといえばOracleか…
      # ウンコなインストーラ作るメーカーってもしかしてユーザを門前払いしたいのかしらん?
    • by Anonymous Coward
      > .NET Framework は「アプリケーション」開発のフレームワークで

      MS Office 開発に使う気が無いのはなぜでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月16日 23時50分 (#903180)
    本家でも言われてるけど、Vista で新規導入されるアプリってほとんど無いわけで、枯れてるアプリを今更マネージドで書き直すメリットは少ないでしょ(もちろんメリットは大きいはずだけど、デメリットがはるかに大きい)。例えばエクスプローラとか、互換性を維持した上で1からマネージドで書き直すなんて、誰が考えても有り得ないでしょ。calc や notepad なんて書きなおす意味ないし。

    それから、Vista ではマネージドコードは少ないかもしんないけど、それ以外では相当大量にマネージドコード書いてるらしく、MSはマネージド使ってないってゆう風評はかなり間違いと思う。そもそも ASP.Net とかほぼ全てマネージドで書いてるはずだし。

    以下引用
    ---
    Read this blog posting [msdn.com] (http://blogs.msdn.com/danielfe/archive/2005/12/16/504847.aspx) by Dan Fernandez:

    "...For those of you that refuse to believe, here's an estimate of the lines of managed code in Microsoft applications that I got permission to blog about:

    Visual Studio 2005: 7.5 million lines
    SQL Server 2005: 3 million lines
    BizTalk Server: 2 million lines
    Visual Studio Team System: 1.7 million lines
    Windows Presentation Foundation: 900K lines
    Windows Sharepoint Services: 750K lines
    Expression Interactive Designer: 250K lines
    Sharepoint Portal Server: 200K lines
    Content Management Server: 100K lines
    • by Anonymous Coward on 2006年03月17日 1時56分 (#903291)
      そうはいってもWinFXでWin32APIをリプレースするという
      当初の壮大な計画からはやっぱり後退しているように思えるけどね。

      個人的にはシステムコールを完全なクラスライブラリとして叩けるようになるので
      とても期待していたんだけど。
      OSのマネージ度wが低いとコンポーネントの進化の度合いが鈍りそうなので残念。

      # おかげでいつまでもDelphiを捨てられん・・・
      親コメント
    • いつぞやからnotepadでの検索がCtrl+Fに変わって
      やっとかとプチ感慨深かったので
      作者の方はがんばって改良を続けてください
    • > MSはマネージド使ってないってゆう風評はかなり間違いと思う。

      Server and Tools 部門以外はほとんど使ってないという方が正しいのかもしれませんね。
  • ある意味当たり前? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月16日 21時08分 (#902969)
    特に*.drvとかのドライバとかの基幹サービスは依存が少ないと大変なんじゃないかと。
    それこそ万が一.NETフレームワークが破損した場合、最低限のシェル機能まで停止してしまったら使い物にならないですし。
    • Re:ある意味当たり前? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by gorogoro (24005) on 2006年03月16日 22時25分 (#903076)
      .NETはビットに近い操作は苦手。反対に問題領域に近い操作が大得意。
      なのでOSは苦労してネイティブで書くしかないかと。アプリは楽々.NETで。
      マイクロソフトのこれまでの.NETへの投資を考えれば、数年で捨てるなんてありえない。Javaがあるうちは.NETもなくならないでしょう。

      32bit→64bit移行がじわじわ始まっているから、.NETを使ったアプリが今後増えるんじゃないかな。まあ、その前にデスクトップアプリは風前のともしびですけど…。

      ASP.NETは大好評のようですね。ネットの向こうが何で動いていようが知ったこっちゃないので、これも.NETの存在感を薄くしている一因かと。
      親コメント
    • HotFix入れたらおかしくなったとか…
      レジストリが腐って再インストールとか…
  • by thor_M (16333) on 2006年03月16日 21時28分 (#903003)
    なんか中途半端ですよね~。.Netで行くのかネイティブでいくのか。
    このままネイティブコードで開発して行っても良いのか、それとも.Netに移行しなければいけないのか...。結局ネイティブも今までどうり動くなら何も変わっていないじゃんて事になってませんかね。

    VB 6の亜種が増えただけ?みたいな。

    MS自体がこんな感じであっち行ったりこっちいったりだと、ますます人材がPerlやRubyを使ったWeb開発へ流れそうだ。

    どうせなら、サードパーティ製アプリは.NET上じゃなきゃ動かない、とかにするんなら、まだ踏ん切りがつくんですけれどね...Linuxに移行する踏ん切りが。
    --
    --
    • by yu_raku (419) on 2006年03月16日 21時57分 (#903034)
      いまどきPerlは無いんじゃないかと思ったり。
      Java, PHPが多いんじゃないかと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月16日 22時20分 (#903071)
        おしい!
        少なくとも欧米ではJavaは過去のものとなりつつあるらしいよ。
        http://www.oreilly.com/catalog/beyondjava/
        http://books.slashdot.org/article.pl?sid=06/02/01/1455213&from=rss

        よりLightWeightなRubyとかPythonに移行するには...みたいなのが流行ってる。日本にこの流れが来るのはいつも通り2年ほど周回遅れるんではと。

        オフトピックでした。
        親コメント
        • Re:ちゅうぶらりん (スコア:2, おもしろおかしい)

          by dark_green (28724) on 2006年03月16日 23時12分 (#903133) 日記
          おしい!
          うちの会社はいまだに新人研修COBOLです。

          # 何週遅れ?
          親コメント
          • by Takahiro_Chou (21972) on 2006年03月17日 0時30分 (#903219) 日記
            まぁ、.Net対応のCOBOLなんて言うアレな代物も日立,NEC,富士通なんかが出してるみたいですし。

            どう言う層を狙ってるのか、さっぱり判りませんが、出すからには需要があるんでしょうねぇ。(←そうかな?)
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年03月17日 14時33分 (#903688)
              会社の製品でCOBOLも使えるミドルウエアを提供していますが
              お客さんがCOBOLの資産を流用している関係で
              思ったよりもまだ現役でCOBOLは使われていますね。

              その昔COBOLで作った電子カルテ用システムが
              最近流行で色んなところに引き合いがあるらしく
              新規で導入されることが多いとか。

              以前有った話で

              1、サーバー用OSでWindows.NETを導入
              2、正式サポートのCOBOLの環境が日立のCOBOL2002(VS.NETベース)だったのでそれを導入
              3、その他の環境は既存のVSC++6.0ベースのを導入しようとした。
              4、開発を進めようとしたら、ログが出力されないトラブル発生
              5、色々調べたら、VS.NETベースのオブジェクトから
              VC++6.0ベースのライブラリを使おうとすると標準出力に表示できないという仕様(バグ?)が発覚。
              6、仕方ないので、VSもサーバーアプリも何から何まですべて.NET対応の最新環境にVer.Up

              という酷い目を見ましたorz

              .NETに移行とかじゃなくて、それ以前に単に最新のものを買わせようとするM$の陰謀じゃないかと……。
              親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年03月16日 23時18分 (#903144)
            日経ソフトウェアの4月号に「インターネット時代のCOBOL活用セミナー」
            なるセミナーの概要が載ってました。
            実際のところ、使ってるところは多いのでは?

            #仕事でCOBOL使ってるけど、最近COBOL見てるとイライラするのでAC
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            知人が外資系のとこに勤めてますが、
            そこでCOBOLを習ったとか。
        • by Anonymous Coward
          >少なくとも欧米ではJavaは過去のものとなりつつあるらしいよ。
          それはネタだろ。

          たしかに流行りのネタはなくなりつつあるけど、それだけ普及
          してデファクトスタンダードになったってだけのこと。
          • by Anonymous Coward
            全然スタンダードになっていないんですけど。
            確かに10年前に比べると その数は圧倒的に増えてはいますが

            システムが特化になってもJavaでは太刀打ちできないものもあります。
            • by onoyan (135) on 2006年03月17日 9時12分 (#903424) ホームページ 日記
              業務アプリ屋の私の周りは、Javaの仕事ばかりになりました。
              まあ、Webアプリが増えてきたからですが。

              ちょっと前はVBやVCの仕事ばかりだったのに、
              こんなに環境が変わるとはなぁ・・・。
              --

              --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          規模と用途によるんじゃないですか?

          比較的小規模で、頻繁に機能の追加を求められるようなシステムには
          LightWeightな言語が向いているとよく言われますけど。
          はてなとかmixyはPerlメインで開発してますよね。

          それとも将来的には銀行のシステムなんかも
          PerlとかRubyで作るようになるんですかねぇ。
        • by Anonymous Coward
          Java開発者の集うtheserverside.comではBruceTateのBeyondJavaの人気は結構、低いと思います。

          http://www.theserverside.com/news/thread.tss?thread_id=39066

          このJava Dead Like Cobol, Not like Elvisのスレッドをご覧下さい。
      • Re:ちゅうぶらりん (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年03月17日 1時14分 (#903261)
        お客さんのご用聞きから製造までちょいちょいとやるような規模なら、
        PHPでもPerlでもRubyでも好みで選べるだろうし、
        数名以上とか、複数の会社でやるとか、大手の二次請けだとかなら、
        必然的にJavaだの.Netだのになるだろうし、
        会社の規模というか、どういう仕事をやるかということでしょ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        いまだにperlで飯食ってますが...
      • by Anonymous Coward
        食える食えないは別として
        パールやルビーは少なくとも開発のメインじゃーないよねぇと思った。<ってかそれって10ネンもまえと懐かしく思いました。

        懐かしいといえばMySQL
        いまじゃー規模がおおきなプロジェクトとなりました
        10年近く前はおもちゃと思っていたなぁ
        (近い時期にカンファレンスあるとか。)

  • 広く使われているものでこんなのあるんですかね?

    # 煽りとかじゃなくて,普通に思いつきません.
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
  • by Anonymous Coward on 2006年03月17日 0時24分 (#903213)
    自社内で使用しないものをユーザーに使わせる。

    サーバとか、パスポートとか、エクスチェンジとか・・・
    • by Anonymous Coward on 2006年03月17日 2時12分 (#903302)
      ダウト。MS社内は逆に自分自身が人柱としてnightly buildを使うことを奨励してるので、Release Buildの挙動がわからない:p
      親コメント
      • Native人柱ですよね。
        だから、逆に「こんな使い方できるんだぜ」と言われても、「フツーの業務で使う方向性とはちと違うんではないかい」と言いたくなることが多くて困ります。
        あとSIerとしては、「そんなこと言っても、お客さん(ユーザ)の頭がついてこれないから、提案に使っても門前払いされるよぅ(涙」と言うことも多くて困りものです。
        客の社内システム屋であれば、有用性が高いんでしょうが。
        --
        fj.jokes出身:
        親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...