パスワードを忘れた? アカウント作成
12084 story

PacketiX Free Editionの提供形態変更とその理由 122

ストーリー by yoosee
そしてPacketiX遮断ソフトを販売! 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"ソフトイーサ株式会社およびソフトイーサVPN株式会社は、2006年3月17日のニュースリリースにおいて、PacketiX VPN 2.0 Free Editionの提供形態を発表した。今後のFree Editionの提供は「非営利目的の研究を行なう者」に限られる(詳細はニュースリリースを参照のこと)。この変更にともない、条件に合致しない個人ユーザへの Free Edition の配布・ライセンスの延長は 3月末をもって終了する。

あまり望ましいとはいわないが、ソフトウェアのライセンス規定を変更するというのはありうる話だ。ただし、配布規定の変更理由が以下のような点によるあたりは、理解に苦しむ。

  • IT システム関係の識者、企業のシステム管理者様より意見・要望が寄せられた
  • ユーザー登録の必要なライセンスの購入形態を用意し、配布に責任を持つべきである
意見・要望の内容を見ると、主張はわからないでもない。が、「多数」がどのあたりの多数なのか、そして、本当にそれが全ての意見なのかが疑問だ。

仮にPacketiXのFree Editionについて使用を停止させたとしても、他のEditionや、PacketiXとは別のソフトウェアに流れるのが関の山であり、本質的な対処にはほど遠い。ソフトイーサ社・ソフトイーサVPN社としては、顧客候補もしくは顧客の要求を聞き入れた形になるのかもしれないが、それらの要求をした方々は、本質的なリスクを回避することはできない。それとも、今後類似のソフトウェアが出て来たら、開発者に対し、またそういう要望を出すのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Freeつーか、 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 1時17分 (#904103)
    販促品の配布が終了しただけだよね。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 1時46分 (#904137)
    ここの代表者が高校生の頃に作成していた「PLUS for FOMA」も同じような過程で有料化(無償配布→広まったところで理由を付けて有償化)してましたからね。
    単に同じ手を使っただけかと。
  • 乗り換え先案内 (スコア:5, 参考になる)

    by flatline.proto (29261) on 2006年03月18日 2時27分 (#904157)
    Hamachi [hamachi.cc];日本語化 [e-obaq.com]
    OpenVPN [openvpn.net]
    TinyVPN [shimousa.com]

    Free版がなくなっても困らないかな
  • 企業として (スコア:4, すばらしい洞察)

    by ken-w3m (14150) on 2006年03月18日 1時23分 (#904111) 日記
    学生が集まって作っていたフリーソフトから、企業が販売する
    製品へとステップアップしたということでしょうかね。

    フリーで配布し続けて企業への風当たりが強くなっても困るし、
    ただ乗りされていたところへ販路を拡大できるかもしれません。

    中の人の、コーディングが楽しい・成果物がいろんなところで
    使われてうれしいという部分の比重が下がってきたのかな。

    #たんにうるさくいわれたから折れただけかも・・・
  • by yohata (11299) on 2006年03月18日 1時35分 (#904126)
    フリーバージョン廃止、自体はまあいいんだけど。

    「フリーバージョン撤廃の良い言い訳が出来たわ。ここのところの漏洩ブームのっちまえ」
    ……と、見えるようなやり方はどうなんだろう。

    他のトピックスで「私物PCを廃棄しろ」と迫られた話が出ていたけど。
    今後「漏洩ブームに乗って、ドサクサ紛れにアレやっちまえ」って事例が出てこないか、正直そっちの方が心配になりました。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 1時43分 (#904135)
      そんなネタ取り上げられてもな。あんなん信用してるのか?

      企業にとっては、管理されるべき社のリソースを業務以外のことに勝手に使う奴はだし、それを助長するものをばらまいてる奴が特定できるなら圧力もかけるさ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 1時23分 (#904110)
    収益モデルを確立できそうだから
    金にならんユーザーはイランと?

    1サーバー+1クライアント特化版を出してくるのが
    そういった意味かなと、
    • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 8時30分 (#904227)
      > 金にならんユーザーはイランと?

      「売れるほどのソフトをフリーで出すのはもったいない
      よくも悪くもこれが日本人的な考え方ですかね。
      このあたりにオープンソースが日本で普及しない理由 [srad.jp]もありそうですね…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 9時38分 (#904244)
        > 「売れるほどのソフトをフリーで出すのはもったいない」
        > よくも悪くもこれが日本人的な考え方ですかね。

        日本人的ではなく、極めて正しい資本主義のあり方です。
        日本人的なのは、そういうことを言い出すあなたのような人の姿勢であり、
        お金を持つ人は・技術を持つ人は、なべて聖人でなければならないとするそういう姿勢が、
        オープンソースが日本で普及しない理由なのでしょう。

        オープンソースにコミットする人間たちの生活を、きっちりとした健全な収益モデルによって支えてあげる事が
        オープンソースを普及させる理由の一つになるという事をなぜ理解できないんだこの人たちは。
        これらの人々は、オープンソース界の人々は雲霞でも食べて我々に寄与し続けなさいとでも思っているのだろうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 15時40分 (#904384)
          開発者の話と利用者の話は分けたほうが良いと思います。#904227の括弧の中をどの立場で解釈したかで意見の対立が起きそう。

          オープンソース界の人々は雲霞でも食べて我々に寄与し続けなさいとでも思っているのだろうか。
          これも極めて正しい資本主義のあり方です。他人の成果を安く買い叩き、自分の成果を高く売りつけることは商売の基本です。
          # ゲーム理論やフェアトレードといった話もありますが。
          多くのオープンソースのソフトウェアは開発者自身のために書かれ、開発者自身のために公開されているのだと思います。誰かに寄与しなければならないと感じたときは引き時なのではないでしょうか。
          # 甘いと言われちゃうのかなぁ

          日本においてオープンソースに限らずボランティアは、持てる者の道楽や偽善と思われたり(そう言う面もありますが)、安価な労働者と見られたりと、色々と誤解されやすいようですが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年03月19日 6時03分 (#904663)
            >これも極めて正しい資本主義のあり方です。他人の成果を安く買い叩き、
            >自分の成果を高く売りつけることは商売の基本です。

            「正しい」というより「古い」だよね。

            >多くのオープンソースのソフトウェアは開発者自身のために書かれ、
            >開発者自身のために公開されているのだと思います。
            >誰かに寄与しなければならないと感じたときは引き時なのではないでしょうか。

            自分が楽しいから参画して、そうでなくなったらやめる。
            それが全てだと思います。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 14時50分 (#904359)
      >収益モデルを確立できそうだから

      みなが思ってるほど幸せでもきれいでもないようです。
      親コメント
  • なんだこいつら・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 13時50分 (#904340)
    ソフトイーサのfreeがなくなっても
    べ、別に困らないんだから!
    本当よ!他に良い人はいくらだっているのですからね!

    って、スラドはツンデレばっかりだな。
    • >ソフトイーサのfreeがなくなっても
      >べ、別に困らないんだから!
      >本当よ!他に良い人はいくらだっているのですからね!

      >って、スラドはツンデレばっかりだな。

      「でも、やっぱり PacketiX じゃないとダメなの」(でれっ)

      と続かなくてはツンデレではないぞ。

      #ツンで終わるのはツンデレにあらず -- ツンデレ愛好家
      親コメント
  • つーか (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 20時22分 (#904485)
    Free Editionのユーザですけど,このような重要な話が,ライセンス発行時に登録したメアドに送られてきてません。何のために個人情報を預けたのでしょう?

    これは非常に残念なことです。ユーザに対する姿勢として,一企業としての資質が疑われても仕方ないのではないでしょうか。大学発のベンチャーだからといって言い訳はできません。

  • 集めた個人情報 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 1時40分 (#904133)
    どうすんの? #キナくさいから俺は入力しなかったけど
    • by ozuma (5119) on 2006年03月18日 11時20分 (#904288) ホームページ 日記

      私もそれが気になります>集めた個人情報
      FreeEditionの利用時に入力した個人情報をどうするのかが、ニュースリリースには全く触れられていませんね。

      個人ユーザー向けへの「Free Edition」は廃止するのなら、それで集めた個人情報も責任を持って破棄します、とか書くべきではないのかと……

      親コメント
  • by knishida (27993) on 2006年03月18日 2時47分 (#904173)
    世のネットワーク管理者を悩ませたフリーウェアがなくなるのは喜ばしいことと見るべきか、
    それとも手軽に使える VPN ソフトが一つなくなるのは残念と見るべきか?

    単に他の VPN ソフトにユーザーが分散するだけのような気もするけれど。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 10時22分 (#904261)
    基本的に企業が出している無料ソフトは
    他に収益源があり、その収益のサポートor販売促進の意味合いがないものは
    将来的に有償に転ぶと思って間違いありません
    又は、人気の無いソフトは永遠に無料かもしれませんがサポートの終了やリリース打ち切りもあります
    リリースもサポートもされるけど有償になる場合で、どうあっても使いたい場合には素直にお金を払って使いましょう
    それが嫌ならオープンソースなものに強力してオープンソースなソフトの育成に参加することを考えた方がいいね
    (開発ができなくても利用して意見を発言するだけでも開発に貢献してることになる)
  • by esumi (15966) on 2006年03月19日 1時58分 (#904627)
    なんで変えたんでしょう。そっちのが余程気になります。
    個人的にはソフトイーサというベータ版までの頃の
    名称のが遥かにアプリケーションの動作内容的にも
    利用者に直感的に概要を漠然と理解させてくれる
    優れた名前付けだと思てたのですが。

    #VPNは付けるべきだとも思ってましたケド
  • 要は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 1時22分 (#904109)
    セキュリティ云々がと外野がうるさいからむしゃくしゃしてやったという感じで良いのかね。
    #もちろん反省もしない
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 9時51分 (#904248)
    のメールが来てるらしいですね。
    SE-ID登録時にMLとは別のメールアドレスで登録してる場合は来ないのですかね?
    MLとSE-IDを別にしてる人で特典のメールが来た人はいますか?

    カンタンVPN!SoftEther/PacketiX VPNその③
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1139682514/145-146
  • そんなことより (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Junos (14052) on 2006年03月18日 11時02分 (#904275) ホームページ 日記
    あの雑誌の見開き広告で顔見せるのやめてくれ。うんざりするぞ、はっきり言って。
  • 祝SoftEther卒業 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 12時35分 (#904321)
    SoftEtherで初めてVPNを利用するようになった人々にとっては、
    SoftEtherによってVPNそのものが身近なものとなったことでしょう。
    概念や技術を学ぶ良いきっかけとなった方もいらっしゃることでしょう。
    さぁ、ここらでSoftEtherを卒業して、他に無料のソリューションを探しましょう!

    # 登さん、VPNの普及、ご苦労さまでした。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 12時48分 (#904325)
    これまでユーザーがたくさんいることを考慮して1年以上不当廉価 (商品価値から比べて明らかに安い・またはタダ) で無償配布していたが、それがやっと正常な形 (適正な価格) になったということでしょう。
    • フリーの代替物がある状況で、有償化してインストールベースや潜在的な販売機会を減らすのも
      それはそれでソフトウェア開発企業としてはリスキーな選択に見えます。
      よく知れ渡り、社名にまでしたSoftEtherの名前を捨ててしまったのも
      不可解なことです。
      親コメント
  • 急すぎ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 17時41分 (#904424)
    とりあえず、一般的な企業として
    「発表と同じ月の末には、サービス停止」ってのは
    どうなんだろう、と思うんですが。

    良識ある企業ならば、配布しているのがフリーであっても、
    最低でも半年は先に延ばしてユーザに別のサービスへの
    移行期間を設けると思うのですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 18時58分 (#904453)
    研究者向けは無料ですといっても、研究者レベルの人はSoftEtherのようなクソは使わない。
    そもそもソース付いていないんだから、研究なんてできないよ。

    金が欲しいなら素直に言えばいいのにね。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 20時21分 (#904483)
    FreeEditionからの乗り換えのつもりでHOME Edition買うと泣き寝入りする羽目になるので注意
  • どうせなら (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月18日 22時04分 (#904528)
    「無償版のユーザーが多すぎて経営が成り立たないので有償版のみにします。ごめんないさい(涙)」

    ぐらいにハッキリ言ってくれれば納得したのに。
    妙な言い訳や姑息なライセンス変更でソフトランディングもどきをやるから、文句の1つも言いたくなる。

    誰か氏と同じ手順でIPAの補助金で後継ソフト作って欲しい。どうせお金を出すなら、そっちを応援したい。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月18日 23時49分 (#904576)
      経営って言う意味では,最初から成功しにくいことが分っていたと言えるかもしれません。

      Softehter1.0の時から,自社の製品がセキュリティ上の問題となりうることが分っていたわけです.それが,VPN製品に必要なセキュアなイメージに泥を塗ることになったわけです.つまり,自社VPN製品の特徴(優位な点)が自身の首を絞めることになっているのです.それはフリーだろうが有償版だろうが同じことです.

      2.0を設計する段階で,そういった問題に対する配慮が見られない点も,自身の首を絞めることになっているかもしれません.

      例えばサーバ設定には,専用プログラムを用いてサーバプロセスにTCP接続します.サーバプロセスをリモートで管理できてしまう点で,セキュリティ上の不安を感じます.(独自の防御を実装したとしてもです.)

      しかも,サーバ側のTCPポートは,VPN接続用とサーバ設定用で共用しています.そのため,パケットフィルタを使ってサーバ設定のTCP接続をローカルだけに制限しようとすると,VPN接続も同じように制限されてしまいます.サーバプロセスのTCPポートは増やすことが可能ですが,ポートごとに役割をアサインできません.つまり,サーバ設定のTCP接続をパケットフィルタなどで制限することができないのです.

      パケットフィルタでサーバやネットワークを守るのは,最も基本的で効果の高い方法だと思います.それが,本製品では不可能です.(バージョンアップで改善されていたり,他に方法があればご教授ください.)このような点で,セキュリティに対する配慮が欠いている印象を受けるのです.その印象がユーザに不安を与えたら,この手のソフトウェアは使ってもらえないでしょう.
      親コメント
      • バックドアとして簡単に使えちゃう状況が長すぎましたからね
        …仕事でいくつかの企業ユーザの自社設置のサーバにソフトを入れたりWEBページを更新するためにサーバ自体を見ましたが、結構SoftEtherが仕込まれている場合がありました
        …サーバ自体のメンテナンスは他のSI屋さんがしている場合が多かったですが、ユーザさんにSoftEtherの存在を訊いても知らなかったりすることが多いです(;´Д`)

        そういうサーバに直結しているあたりは下手に触れないので削除も出来なかったのですが、サーバを管理しているSI屋さんが簡単に管理するために仮想HUBにぶら下げているのか、それともtrojan的な使いかたをしてるのかわからなかったです…下手に相手のSI屋さんに突っ込み入れると紛争になりかねないので突っ込みたくても突っ込めない(;´Д`)

        親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...