パスワードを忘れた? アカウント作成
12132 story

任天堂「レボリューション」向けに過去のゲームをネット経由で再販売 127

ストーリー by Acanthopanax
復活 部門より

2nd.cc曰く、"日経企業NEWSより。任天堂次世代機「レボリューション」向けに、セガの「メガドライブ」用などのソフト約千本と、NECの「PCエンジン」向けにハドソンが販売していたソフトをネット経由でダウンロード販売する計画があると報じられている。古いゲーム機のソフトを、PC上でエミュレーションしプレイしている方々は多いと思うが、非常にグレーな部分でもあった。こうした真っ当な方法で古いゲームを安価に楽しめるのであれば、それなりに需要はあると思う。
個人的には、DS向けにファミコンとかスーファミのソフトをダウンロード販売してくれたら嬉しい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kehi (11116) on 2006年03月25日 7時37分 (#908233) 日記
    PS3も延期しちゃったし、DSバカ売れしてるし、
    こりゃ再び世代交代もありうるか・・・

    いつの時代も子供は任天堂好きだし、DSでゲームに興味のなかった老若男女取り込んだし、
    PSの牙城でもあった30代~40代(昔のファミコン世代)も取り戻せばもしかすると

    ゲーム機の高性能化ってPS2くらいまではよかったけど、もう食傷気味な気が
    作る側もコストかかるし、遊ぶ側もなんか疲れちゃって
    (昔のゲームにあった)単純だけど面白いって要素をうまく掴んだほうが今度は勝つんではないかな。。
    • Re:世代交代ふたたび?! (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 11時45分 (#908351)
      どちらかというと世代後退?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 11時53分 (#908357)
      おそらく政権交代というような意味なんでしょうけれど、
      そううまく行きますかね。
      政権交代って圧倒的な強さが必要だと思うんですよ。
      でもレボリューションってPS2,3に比べて圧倒的なすごさを感じないんですよね。

      PSやSSはSFCに比べたら圧倒的になんかすごそうだった。
      それでN64が出るころにはまあ政権は交代してた。
      DSは既存のGBやGBAに比べて圧倒的なすごさはあった。
      PSPもすごいんだけどDSほどすごくは無かった。

      #3DOとかは…とりあえず無かったことに。

      あとは現政権が勝手に大コケしてくれた時にも変わるけど、
      PS3ってそこまで大コケしますかね。
      レボリューションより1年以上遅れたらその可能性はあるかな。

      #XBOX360は…とりあえず無かったことに。
      親コメント
      • 個人的感覚ですが、むしろPS3の方が(ゲーム機としては)凄さを感じないなあ。
        結局、今までのゲームがCG綺麗になるだけじゃないの?とか思ってしまう。
        レボリューションの方が(ゲーム機としては)ワクワクするものがある。

        大コケするかはハードのリリース時期と同時発売のソフト次第でしょうが、
        「ゲームが開発できない」PS3の本当の問題 [nikkei.co.jp]なんて事もあるようなのでスタートダッシュは怪しそう。
        まあ、PS3がこけてもレボリューションへ政権交代するんではなくPS2政権継続っていうのはあるかもしれませんが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 13時14分 (#908412)
        携帯機の分野ではハードの性能でPSPに分があります。
        しかし、新しいインターフェイスで新しいジャンルの開拓をしたDSが圧倒的なリードをしました。
        レボは据え置き機でそれをやろうとしています。
        PS3はPS2の性能を上げただけにしか見えませんからね。

        DSだって発売前は懐疑的な見方をされていたものです。
        「2画面?意味あるの?」
        「タッチスクリーン?何に使うの?」
        レボリューションのダイレクトポインティングデバイス [nintendo.co.jp]を何に使うのか分かりませんが、DSの成功を見ているとワクワクしてきますよね。
        親コメント
      • まてまてまて!
        PSがSSに比べて圧倒的にすごそうだなんて無茶言うな!
        FF7がなければどっちに転んだかわからんかったよ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 6時20分 (#908214)
    >PC上でエミュレーションしプレイしている方々は多いと思うが、
    >非常にグレーな部分でもあった。こうした真っ当な方法で古いゲームを安価に楽しめるのであれば、
    >それなりに需要はあると思う。

    どのシーンに関係無くセーブできるところがポイントだ
  • セガの場合なんかだと既にゲーム本舗 [sega-gamehompo.jp]のようにエミュレータの配布とメガドライブソフトの貸出しをやっているいることはいるんですが、頻繁にお金払ってライセンスを更新しなきゃいけなかったりネット経由での認証が厳しかったり一ヶ月あたりの貸し出し本数が少なかったり、エミュレータがWindows Onlyだったりして、実際「高すぎて(金額だけでなく)使えない」サービスだな…と言うのが実感でして。

    Project Eggみたいに一本単位でゲームを売ってくれるとまぁまぁありがたいのですが、「貸し出し」と言う形にするのならばせめて、認証関係は緩くなってるといいのですが…一本あたり何円で一定期間貸し出す。というのはコンテンツホルダーとして譲れないとしたとしても、ライセンス更新の費用や初期費用はそれこそ「子供でも」気軽に使えるサービスにして欲しいな。と思うし、

    ゲーム単位で「貸し出し期間」を選択出来るようにして、十年単位のスパンでライセンス認証システムを維持してもらわないとはっきりいって「使えない」と思いますよ。この手のサービスは。

    # 本当はPC・Mac共通バイナリと言うことでJavaかなんかで
    # 書かれたプラットホーム非依存のエミュレータも供給してほしい所ですが、
    # ゲーム機の宣伝材料でしょうから期待しない方がいいか(^^;

    まぁ、初代ファミコンやディスクシステムの修理を未だに受け付けてるような会社だから(部品切れたんでしたっけ?)、そのあたりは今までの他社のサービスよりは期待できそうですけど(;´Д`)
    • レボリューションへのダウンロードサービスは、ケータイアプリで言うところの「売り切り」限定になると思われます。
      ダウンロードを行った使用者に対するライセンスではなく、ハードウェア固有のキーないしIDに対する機器限定という形であれば、サイトに対するユーザーID発行やパスワード認証の手間も省けるし、決済方法もウェブマネー [webmoney.jp]やネットキャッシュ [net-cash.jp]といった仮想通貨も可能ですし、コンビニの端末でも支払い可能というような選択肢が取れるでしょう。

      ケータイの場合は機種変更による再ダウンロードも可能かと思われますが、その場合はたいていサイトに対する月額いくらかの課金モデルが適用されているものですし、ケータイキャリアによる課金代行が行われていることが前提にであります。
      任天堂が課金代行までやってくれるとは到底思えないので、サイト利用料としての月額課金システムは採用されないでしょう。
      Xbox Liveのようにクレジットカード必須とするなら話は別ですが。

      それよりも、レボリューションのような据え置き型ハードをどうやって家庭内LAN/インターネット接続に参加させるかが問題になるのでは。
      DSのWi-Fi Connectionなら無線LANアクセスポイントの近くでゲームするという選択肢が取れますが、据え置き型ハードの設置場所によってはアクセスポイントに接続できないという問題が発生します。
      アクセスポイントを据え置き型ハードの近くまで持っていくとか、WDS中継させるといった工夫をすればいいという考え方もありますが、そこまでやったら有線LANを引き込むのとさほど変わりませんよね…?
      親コメント
  • 特許 (スコア:3, 興味深い)

    by gabill (29206) on 2006年03月25日 10時50分 (#908316)
    思い返せば、あの特許取得はこの為だったわけですね。
    てっきり、エミュ対策だけが目当てかと思ったら。


    任天堂がエミュレータ技術の特許を取得、エミュ開発者に警告
    http://srad.jp/articles/04/03/14/1125230.shtml?topic=54/ [srad.jp]
  • 良識を疑う... (スコア:2, 参考になる)

    by geeekwizzard (30506) on 2006年03月25日 6時59分 (#908220)
    >古いゲーム機のソフトを、PC上でエミュレーションしプレイしている方々は多いと思うが、非常にグレーな部分でもあった。

    • ゲーム機のハードやソフトから、データ(BIOSやプログラム)を自分で吸い出してPC上で使用する分にはグレイ。
    • ネットからデータを落としてきたら黒。
    • もともと自分が持っていた、という理由でネットからデータをDLすることに正当性を主張する人間もいるかもしれないが、現在現物を所持していなければ黒。所有権を破棄した後に主張しているため。

      # 非常にグレー?非常に白(RGB=255,255,255)や非常に黒(RGB=0,0,0)なら解るのですが、非常にグレーとは・・・(RGB=127,127,127)?なんかどっちつかずな… というか只のグレー
    • Re:良識を疑う... (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 10時09分 (#908289)
      > ゲーム機のハードやソフトから、データ(BIOSやプログラム)を自分で吸い出してPC上で使用する分にはグレイ。
      グレイではなく完全な「白」です。

      > ネットからデータを落としてきたら黒。
      社団法人の著作権協会の中には「黒」と主張している団体もありますが(営利目的の団体なので当然とも言えます)、個人での利用に限り完全な黒ではありません。
      弁護士の間でも、ネットからダウンロードした不正ソフトウェアの私的利用が違法かどうかの意見は分かれています。
      具体的には、個人で私的に利用する際に使うPCは「業務用電子計算機」にあたらない派(合法派)と、
      その反対の「業務用電子計算機」にあたる派(違法派)となっています。

      第百十三条
      2  プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物
      (当該複製物の所有者によつて第四十七条の二第一項の規定により作成され
      た複製物並びに前項第一号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当
      該複製物の所有者によつて同条第一項の規定により作成された複製物を含む。
      )を業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権
      原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみ
      なす。

      ちなみに、個人での不正なソフトウェアの使用(所謂WAREZの利用)で逮捕された人が居ない為、判例が1個もありません。
      この状況では白か黒かは断定できないので、「グレー」と言えるでしょう。
      親コメント
    • Re:良識を疑う... (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 8時26分 (#908245)
      >現在現物を所持していなければ黒。所有権を破棄した後に主張しているため。

      異議あり。占有離脱しているだけですと強く主張します。
      親コメント
      • by geeekwizzard (30506) on 2006年03月25日 9時20分 (#908275)
        確かにそうですね(汗) 自分の思い込み(間違った認識・知識)こそ疑うべきか…。ようするに所有することで得られる権利を捨てた物に対して主張しても認められない、ということを伝えたかったのですが、それならば「占有離脱」のほうがしっくりときますね。

        以下、Yahoo!辞書よりの引用

        所有権
        物を全面的に支配する物権。法令の制限内で、目的物を自由に使用・収益・処分できる権利。

        占有
        1 自分の所有にすること。「土地を―する」
        2 民法上、自己のためにする意思をもって物を所持すること。
        親コメント
    • > もともと自分が持っていた、という理由でネットからデータをDLすることに正当性を主張する人間もいるかもしれないが、現在現物を所持していなければ黒。所有権を破棄した後に主張しているため。

      いずれにせよ黒でしょう。
      そのデータというかプログラムの使用をハードウェア本体の販売と明示的に別個にライセンスされているのでなければ、
      そしてそのプログラムの再配布が認められているのでなければ
      ハードウェアを持っていようが持っていまいがダウンロードした時点でアウト。
      所有本体内のプログラムとネットワーク上に誰かが置いたものは別コピーですものね。内容に1ビットの違いがないとしても別物は別物。

      # だから「バッ活」は「バックアップ活用」だったのだなぁ、と思ってみたりしてみたり。
      #
      # > # 非常にグレー?非常に白(RGB=255,255,255)や非常に黒(RGB=0,0,0)なら解るのですが、非常にグレーとは・・・(RGB=127,127,127)?なんかどっちつかずな… というか只のグレー
      #
      # 非常に濃いグレーでしょう。極限までの濃さ。
      親コメント
      • by Jango (29897) on 2006年03月25日 11時10分 (#908326)

        (RGB=127,127,127)ってこと?

        #どうでもいいけどID
        親コメント
        • by onnoji (27294) on 2006年03月25日 12時08分 (#908364)
          >非常にグレー

          RGBで例えるから例え切れないんです。
          プロセスカラーで行きましょう。

          普通のグレー → C50 M50 Y50 K0
          非常にグレー → C50 M50 Y50 K50

          #そこ、レジストレーションとか言わない
          親コメント
          • Re:良識を疑う... (スコア:3, 参考になる)

            by Yasuda (8123) on 2006年03月25日 12時25分 (#908372) 日記

            普通のグレー → C50 M50 Y50 K0
            非常にグレー → C50 M50 Y50 K50


            そんな色指定では赤味がかってしまってクレームです。

            非常にグレー → C60 M45 Y45 K35

            ぐらいでお願いします。

            # 4色グレーは印刷オペレーターが苦労しますのでご遠慮願います。
            ## 身を置く業界がばれてしまったな…。別にいいけど…。(^^;
            --
            Yasuda
            親コメント
            • by onnoji (27294) on 2006年03月25日 12時45分 (#908393)
                 非常にグレー → C60 M45 Y45 K35

              そこは刷版時のPS板焼き込み時の調整をしますのでご安心を。
              若しくは校了後に営業サイドからKをグレーの特色に置き換える指示を…って、
              それじゃ特色のグレーだから意味がないか。

              #というか、現場の方にはいつもご迷惑をお掛けしておりますorz
              #流石にオフトピ。
              親コメント
              • by Yasuda (8123) on 2006年03月25日 13時03分 (#908402) 日記

                そこは刷版時のPS板焼き込み時の調整をしますのでご安心を。


                ウチはCTPなんだよなぁ。
                ありゃりゃ、DDCPも色が合わないや。
                こうなりゃ伝家の宝刀「営業トーク」で切り抜けてきてくれ!頼んだぞ!

                # わたしはDTP側ですが…。
                --
                Yasuda
                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 9時34分 (#908279)
       素朴な疑問なんですが、ダウンロードすることも違法でしたっけ?

       私は、アップロードは違法(著作権違反)だけど、ダウンロード自体には、
      取り締まる法律はなかったような気がするのですが。
      親コメント
  • by Y.. (7829) on 2006年03月25日 7時47分 (#908235) 日記
    > 個人的には、DS向けにファミコンとかスーファミのソフトをダウンロード販売してくれたら嬉しい。
    個人的にはDS向けよりもGBA向けがほしいなぁとか思ったり
    microなら小さいから持ち運びに便利だし
    GBAじゃスーファミのエミュにはボタンが不足するけど
    FCとかGBとかPCEあたりならおおむね問題なしかな?メガドラはボタンの配置の問題がありそうだけど...

    でも、実際GBAやDSで遊ぶのなら
    レボリューションで落としてきてSDに保存して
    SDをプレイやんっぽいやつに刺してゲームすることになるんかな?
    現実にGBAでFCやGBやPCEあたりを動かすエミュはあるからできないことはなさそう
    エミュ用に専用チップ搭載もありといえばありだろうし
    問題はコピー対策かなぁ
    • by gtk (14477) on 2006年03月25日 18時09分 (#908525) 日記
      > FCとかGBとかPCEあたりならおおむね問題なしかな?

      そうはいかないんじゃないかと思います。

      GBAとFCではファミコン(TV)の画面比は4:3、GBAの画面比は3:2なんです。しかもピクセル自体のサイズも、GBAが正方ピクセルに対してファミコンは横長の長方ピクセルです。

      ですから、GBA向けに出た「ファミコンミニ」シリーズは、移植の際にドットを間引いたり書き直したりなどの作業が加わってます。
      いずれにしてもGBA/DSへの移植は、実に手間がかかる仕事だったりします。単純にエミュレーションというわけにはいかないでしょう。
      親コメント
    • >でも、実際GBAやDSで遊ぶのなら
      >レボリューションで落としてきてSDに保存して
      >SDをプレイやんっぽいやつに刺してゲームすることになるんかな?

       フラッシュメモリ内蔵の専用カートリッジを販売し、無線LANにてレボリューション(仮)からニンテンドーDSに転送するのではないか、と妄想します。
       カートリッジの方かDSの固有番号とかで認証すれば、ダウンロードしたデータを無制限にコピーは(簡単には)できないでしょう。
      親コメント
      • by Y.. (7829) on 2006年03月25日 9時50分 (#908283) 日記
        レボリューション(仮)はSDカードスロット搭載だから
        是非ともSDに保存したやつをそのまま遊べるようにしてほしい
        無線LANで転送じゃDSしか使えんし...
        それにSDなら一応著作権保護機能は付いてるはずだし
        というか、どーせDLしたやつはSDに保存できるんでしょ?
        それができなきゃレボリューション(仮)の内蔵フラッシュメモリ食いつぶすだけだからうかつにソフト買えない
        これについてはDSとかGBAで遊べなくても一緒

        なんにせよ NINTENDO POWERみたいな専用カートリッジならいらないかなぁ
        せこい容量で高い出費になりそうだし

        # そういや レボ(仮)はSDHCには対応するんだろか?
        親コメント
  • by onnoji (27294) on 2006年03月25日 12時33分 (#908380)
    ダウンロード価格が一番問題。
    月額課金にするとは思えないし。やはり着うたレベルの価格になるんだろうか。
    顧客が見込めると考えて、是非200円くらいで勘弁して欲しい。

    #簡単に入手できて遊べる事が、無料に勝てる手段だと思う
    • 個人的には~500円かなぁ
      スーファミとかN64とかで200円だとモノによってはちとかわいそうな気がするし
      (64ゼルダが200円なら飛びつきそうだけどw)

      あとは、クラブニンテンドーのポイントとか使えるとうれしいかも
      新作買うと旧作が1~2本おまけで付いてくる!みたいな感じになればいいなぁ
      まぁ、もらうプレゼントがないから、こういうところで消費させてほしいという気持ちもちょっとあり
      親コメント
  • DSをなんとかしる (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月25日 19時29分 (#908549)
    レボなんてどうでもいい。市場に出回ってないDSをなんとかしる。
    出荷は順調 [nintendo.co.jp]なんて言ってるけど、全然売ってないぞ。
    問屋レベルでの抱き合わせ [livedoor.jp]で止まってるんじゃないのか。
    ネット販売より実売のほうをまずしっかりやれい。
  • >任天堂次世代機「レボリューション」向けに、セガの「メガドライブ」用などのソフト約千本と、NECの「PCエンジン」向けにハドソンが販売していたソフトをネット経由でダウンロード販売する計画があると報じられている。

    ファミコンやスーファミは対象外...
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 9時04分 (#908268)
    エミュレーションなら自分でROMを吸ってやる奴が出てくるだろうから
    エミュレーションではなくて移植なんじゃないかと

    それと倒産して権利関係が不明確ソフトは販売すらできないがしますけど
  • 任天堂は過去の遺産を通信などで配信したいという構想は
    ニンテンドウパワーhttp://www.nintendo.co.jp/n03/index.html [nintendo.co.jp]
    で模索していたのですが。
    サテラビューの失敗
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%C6%A5%E9%A5%D3%A5%E5%A1%BC [hatena.ne.jp]
    などでかなり消極的な対応しか出来てませんでしたね。

    xDSLなどの普及でブロードバンド時代と言われる今なら、安い投資でふんだんにある過去資産も生きる、ということでしょう。

    個人的には中山美穂のときめきハイスクールの配信希望。
    (版権の問題でディスク書き換えが出来なくなっていたので)
    • > 個人的には中山美穂のときめきハイスクールの配信希望。
      個人的には最後のアレをどうするのか興味しんしん。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 10時42分 (#908311)
      >個人的には中山美穂のときめきハイスクールの配信希望。

      この一行で久々に我が家の完動品で遊んでみる気になりました(笑
      で、個人的にはPCEの「ドラキュラX」とメガドラの「VAMPIRE KILLER」を希望・・・・・・多分無理な気がするけど。

      それはさておき、提供されるPCEのソフトがCD-ROM2含む [itmedia.co.jp]って事にとても期待しております。
      ファルコムが権利関係(*)の理由でProject Eggに移植してないと言われてる
      PCE版「Ys VI」が遊べる可能性が出てきたって事だもの。
      ・・・これで「SUPER CD-ROM2はナシよ」とか言われると涙モンですが。
      (*)PCE版の開発はハドソン

      ところでセガはメガドラ&ジェネシス(海外版メガドラ) [itmedia.co.jp]の提供って事ですが
      幻のジェネシス版「テトリス」も期待しちゃっていいですか?
      # ダメデスネソウデスネ
      親コメント
  • ベスト? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年03月25日 11時03分 (#908321)
    Nintendo President Challenges Developers To Create Bold New Games [nintendo.com]より
    > "best of" selection from more than 1,000 Genesis titles
    http://www.sega.co.jp/info/home.html#virtual [sega.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 15時52分 (#908479)
    任天堂が原著作者に無断でダウンロード配布するわけにはいきませんよね。当然、著作権料を払う………

    で、その会社がアボーンしてたり、債権譲渡などで「今版権持っている人がよくわからないとか、行方不明とか」の場合どうするのでしょうか?

    版権者、連絡モトム

    #どこぞの金メダリストのように大量に名乗り出るかも
  • by cogito (25709) on 2006年03月25日 18時57分 (#908538)
    取説、どうするんだろう。

    ・・・いらんか?

    #しわひとつつけずに保管する派だった私
    #友人に貸してミカンのスジでもついて戻ってきた日にゃ・・・
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...