パスワードを忘れた? アカウント作成
12220 story

業界は1.3インチHDDを検討中 33

ストーリー by Acanthopanax
中間 部門より

maia曰く、"CNET記事によれば、ハードディスク業界は1.3インチプラッターの採用を検討しているという。1インチのディスクに比べて容量が2倍になり、1.8インチより小型で、容量とサイズとコストの点で、ある領域ではフラッシュメモリより競争力があるだろうというわけだ。携帯電話への採用は考えにくいが(1.3型では容量過剰だそうだ)、携帯ビデオプレイヤーでの採用が想定されているようだ。個人的にはビデオカメラもいいかと思うが……"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月05日 7時24分 (#915601)
    とりあえず1.8inch時代、東芝とIBMのコネクタが
    非互換で大層困ったので、せめてコネクタと
    大まかな外形は統一してくださいな。
  • 容量過剰 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月05日 9時06分 (#915632)
    >1.3型では容量過剰だそうだ

    大枚をはたいて2DDドライブを買った時も、
    大枚をはたいで20Mb SASI HDDを買った時も、
    これで10年は戦えると思いました。

    ストレージに過剰なんかありえない。
    • by STnet (19911) on 2006年04月05日 9時53分 (#915669)
      容量って容積のことかと...
      1.3inchだと携帯電話には納まらないよってことでしょう.
      親コメント
      • Re:容量過剰 (スコア:3, 参考になる)

        by TarZ (28055) on 2006年04月05日 10時17分 (#915684) 日記
        タレコミに「容量とサイズとコストの点で」とあるので、この文脈では「容量」とはおそらく
        記憶容量のことで合っているでしょう。

        もちろん大は小を兼ねるのでしょうが、「現時点で想定されるケータイ」向けだとすると、
        容量過剰というのはまあ妥当な判断なのでは。

        この手のデバイスは、「10年同じケータイを使い続ける!」という人向けではなさそうですし
        (そもそもそこまでデバイス寿命が長くなさそう)、あまりに時代に先駆けて大容量を実現
        しても、その容量を使い切る前に陳腐化しそう。機種変のときの移行も大変そうだし。

        # という、低い方向に見積もった未来予測は大抵外れる。:-)
        親コメント
        • Re:容量過剰 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2006年04月06日 0時08分 (#916222)
          ワンセグ放送対応HDDレコーダ付き携帯とか、
          長時間録画対応ビデオカメラ付き携帯とか、
          ライフログ機能つき携帯とか、
          数十GBが必要な用途はいくらでもあると思うの。

          でもってHDDを付け替えるだけで、データの移行完了とかが理想だなぁ。

          親コメント
      • 体積過剰 (スコア:3, 興味深い)

        by maia (16220) on 2006年04月05日 10時32分 (#915703) 日記
        CNET記事に、

        > 1.3インチのハードディスクを携帯電話に内蔵すること自体は簡単だが、一般ユーザーがそれほどのストレージ容量を欲しがると電話機メーカーが考えるとは限らない。

        とあったです。確かに4GBもあれば携帯電話の一般ユーザには十分かもとは思うけど、数十GBを欲するユーザも少しはいそうなもの。ただし、1.3インチ内蔵が簡単といっても、それだけの体積を要する話なので、そんなファットな携帯電話の市場性には疑問が残るとも思う。

        #0.85型内蔵の携帯ですら十分にファットだと思う。音楽プレイヤーとしては許容範囲かとも思うが、そういえばiPodがHDDモデルでも結構薄いのは衝撃吸収をどう考えるかの問題?
        親コメント
        • Re:体積過剰 (スコア:2, 興味深い)

          by power (11625) on 2006年04月05日 11時43分 (#915753) 日記
          本筋から外れますが

          >#0.85型内蔵の携帯ですら十分にファットだと思う。音楽プレイヤーとしては許容範囲かとも思うが、そういえばiPodがHDDモデルでも結構薄いのは衝撃吸収をどう考えるかの問題?

          内部のユニットに対する諸条件と、組み込んだ装置に課せられた諸条件によって決定するので、一概に衝撃吸収だけの問題ではないと思いますよ。
          例えば、使用温度範囲なんかでも装置として0~40℃を保証するものに対して、内部部品が「周囲温度45℃以下を保証」とかになっていたりすると、その部品周囲の装置内部の温度上昇は5℃以下に抑える必要がありますが、装置としての温度保証範囲が上限30℃だったりすると、部品周囲の温度上昇は15℃まで良いことになります。
          モバイルデバイスほど、これらの条件に対する影響がシビアに出てくる傾向にあると思うので、主要因が衝撃吸収だったとしても、それだけが理由とは言い切れないので注意が必要。
          ま、実態がどうなのかは確認していないので、もしかしたら衝撃吸収のみの理由かも知れませんが。
          親コメント
  • あーやだ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月05日 8時07分 (#915609)
    恐らく半導体メモリーはやる気がなさそうだから
    HDDで一山当てようって魂胆見え見え

    必要に応じて製品が開発されるのではなく
    小型HDDだせば何とかなるような風潮が気に入らん。

    この手のやつで一番重要なのは容量で
    容量で用途がハッキリしてきますから
    はじめに段階でどのように使うか考えて作らないと
    高い(値段が)、遅い(速度が)、少ない(容量が)で風化してしまいます。

    #映像ならカメラ部分をワイヤレスにして大容量のストレージを
    #ベルトなんかに固定してしまった方が下手な小型化するよりいいんですがね。
    • 小型化じゃないよ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月05日 11時17分 (#915736)
      0.85インチの製品だって既にあるんだから。

      リンク先によれば現在の1インチHDDの容量は最大 8GB、その上は1.8インチでいきなり 80GB の大容量になるそうだ。
      その中間の容量を適切なサイズと消費電力で提供するべく、業界で標準規格を作ろうとしてる、てことでしょう。

      ぶっちゃけた話、1インチ規格がフラッシュに食われるのは時間の問題だし、
      1.8インチはその大きさ故に用途が限られるから、その中間に逃げ場を作ろうってことでしょうけど。
      親コメント
      • 結局8GBのマイクロドライブってまだ出てないよね?
        いつも思うんだけど
        何故マイクロドライブはスケジュールがずれこむんだろう?
        • そりゃニッチ市場なんで力が入らないってだけでしょ。
          • Re:ニッチもサッチも (スコア:1, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2006年04月05日 23時42分 (#916201)
            実物も隙間が少なすぎて、作るのに苦労しているんじゃないかと。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 5時11分 (#916312)
            これを見ていると伝説のLカセットの話を思い出します。

            「カセットテープの手軽さと、オープンテープの音質のよさを取り入れた」
            という触れ込みで出てきたものの、
            「オープンテープのように大きくて、カセットテープの用に柔軟性がない」
            中途半端な製品になったことや、カセットテープ自体の技術進歩の
            ためにLカセットの優位性が打ち出せなかったために、全く売れずに
            消えていったと聞きました。

            今回もよほど確実なマーケティングがない限り、同じ道を
            辿りそうな気がします。
            親コメント
  • by pz00 (10663) on 2006年04月05日 16時58分 (#915932)

    1.3インチというと普及することなく消えていった、HPのKittyhawkを思い出します。

    最後に見たのは「たんせい」で安売りされてた光景ですね。

  • by GPH (8223) on 2006年04月05日 22時58分 (#916153) 日記
    程ほどのコストでイカシタ性能をということで、作る側は頑張る訳ですが、

    それでも競争が大変でコストダウンはしないと行けない訳です。
    すると、現状東南アジアか中国で人件費節約なんですが、シーゲイトにしろ東芝にしろウエスタンデジタルにしろ、タイ方面に気のせいか最終量産工場がてんこ盛りで有ったような気がする訳です。
    で、何処のメーカーも増産体制で、現地の派遣会社がひと集めに困ってる勢いらしい。面子を集めるために値上げもするのかどうかとか。水面下で生産ライン立ち上げに躍起になっているんじゃないかとか・・・。

    で、肝心な時にタイではタクシン首相が辞任、今後の経済政策はどうなるんだろうかとか一寸謎です。
    で、ニュースによるとバンコク近所のパトンタイ県の工場予定地で邦人らしき遺体が見つかったとか・・・
    どれほど影響するかは分かりませんが、要チェックかもしれませぬ。

    そういえば磁気ヘッド部分のプロセスルールでしたっけ、シリコントランジスターのそれに迫る勢いになってなかったっけ・・・?
  • 小さいと (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月05日 9時18分 (#915641)
    衝撃や振動に強いんだよね?
    その点は歓迎。
    しかし、実用上、どの程度有ればいいのか分からんが。
    • by GG (21918) on 2006年04月05日 13時25分 (#915819)
      とゆうことは、
      CPUみたいに、小さいHDDをいっぱい積むという手もあり?
      親コメント
      • 部品点数が増えるとシステム全体でみれば故障率が上がっちゃうので悩ましいところですね。あ、ハードディスクが複数になればそれでRAID組めばいいじゃんって言う考え方もありますが。単純な確率の計算だけで考えちゃっていいのかな?
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >>CPUみたいに、小さいHDDをいっぱい積むという手もあり?

        3.5→2.5→1.8→1.0→0.85
        の各段階でサイズが半分になってるので、全部0.85インチでまかなうとして、
        3.5インチHDDのサイズで、2×2×2×2=16個のディスクアレイが作れそうですね。
  • >携帯ビデオプレイヤーでの採用が想定されているようだ。
    >個人的にはビデオカメラもいいかと思うが……

    プレイヤーにしろ、ビデオカメラにせよ、消費電力が…
    某V社のHDDカメラが思ったよりも電池の持ちが、実用感覚では短すぎたんで…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • 消費電力のDNA (スコア:2, 参考になる)

      by maia (16220) on 2006年04月05日 16時03分 (#915912) 日記
      ビデオカメラに関しては、SONYは昔から省電力な印象があります(僅かな差とはいえ)。だから、多分その「DNA」が生きているのかと。

      SONYのHDDカメラも、ビューファインダー使用時3.9W、液晶モニター使用時4.3W(液晶画面バックライトON)です。Victor初代のEverio(マイクロドライブ対応)は4.9Wでした。最新のMG77(30GB)でも4.6Wです。

      念のため現行DVカメラで比較:
      VictorのDF590は、ファインダー使用時3.7W、液晶モニター使用時4.7W。
      SONYのHC96は、ファインダー使用時3.0W、液晶モニター使用時3.4W(液晶画面バックライトON)でした。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月05日 13時26分 (#915821)
    1インチで8GBしかなくって売れないってのなら、サイズデカくするより、1インチでどれだけ記憶容量増やせるかって考えるのが普通じゃないのか?

    てか、HDDはそういう考えで大容量化してきたんだしさ。
    • by TarZ (28055) on 2006年04月05日 14時30分 (#915858) 日記
      こちら(#915736) [slashdot.jp]にも書かれていますが、1インチHDDの領域はフラッシュメモリの猛追を
      受けているという事情があるでしょう。
      改良して記録密度を増やせば、というのも単純な問題ではなく、特にここのところはフラッシュの容量増加
      スピードが小型HDDのそれを上回っていますから、容量で(いずれはコストでも)追いつかれるのは時間の
      問題と。

      ある時点(同一の技術レベル)で、という前提でなら、フラッシュの記憶容量はほぼ値段に比例します。
      一方、HDDは円盤サイズ(∝記憶容量)によって値段が変わりにくい構造です。つまり、サイズと記憶容量
      が大きな分野ほど、HDDが有利です。
      1インチの領域では不利になりつつあるので、競争で有利な、より大きなサイズにシフトしたいという意向
      があるのでしょう。
      親コメント
    • 富士通の1.8インチ参入表明にあたって示された資料(ASCII記事 [ascii24.com])によると、2007年には、
       1.8インチ型  50-60GB(0.98)
       1インチ型   20GB(3.4)
       0.85インチ型  10-12GB(7)
        Flash(Sweet spot) 8GB(8)
      ※()内はGB単価(ドル)

      グラフを見ると、フラッシュメモリに対して0.85インチの競争力がないのは分かるが、1インチはそうでもないような(消費電力は別にして)。

      もっとも、GB単価はインチサイズでずいぶん異なる。1インチが20GBなら1.3インチは40GB、GB単価を考えると、両者の値段は殆ど同じくらい。もちろん同容量(例えば30GB)なら、価格差は明らか。製品メーカーは30GBが欲しければ、1.3インチを選択するだろう。そこで1.8インチが選択されないとしたら、コンパクト性・軽量性の比較の故。

      #そんなに上手くいくかどうかは知らない。
      親コメント
    • そりゃどんどん増えていきますよ。
      シーゲートはもう1インチで12GBのHDDを発表して、
      出荷時期も決めてたはず。垂直磁気記録方式のやつ。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...