パスワードを忘れた? アカウント作成
12518 story

Winny遮断に国が「待った」 177

ストーリー by mhatta
メールのウイルススキャンやスパムチェックもやばいんとちゃうか 部門より

多くの方からもの凄い勢いでタレコミを頂いたがここではsillywalk曰く、"NHKニュースによれば、ぷららネットワークスは加入者のWinnyの通信を完全規制する予定でしたが、総務省の指摘により中止することになりました。指摘の理由について同省は「Winnyによる信号かどうか調べる際にプロバイダーは通信の中身を一部解読することになり、『秘密の保護』を定めた電気通信事業法に違反する」とし、「Winnyの対策は重要だが、今回の措置は法律に触れる行き過ぎた行為で認めるわけにはいかない」と述べています。"

またlunatic_sparc曰く、" /.Jや他のサイトにおけるこれまでの議論では、あまりに逸脱した通信量は abuse とする考え方は比較的受け入れられてきたように思いますが、今後は総務省のような見方が主流になりそうですね。

そうすると、むしろ『ユーザ保護』などの名目ではなく、事業者のコスト問題や消費者に対しての規制内容や契約内容の正しい提示がどうあるべきかという問題が焦点になってくるような気がします。『契約約款にプロトコル規制』を明記した新サービスを作る分には問題ないような気もするんですが、ぷららなどがそこまでやるかどうかが規制の真意を知る上での一つの指標になるかもしれませんね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 8時56分 (#941096)
    >『契約約款にプロトコル規制』

    プロトコルの規制があるがために別のプロトコルでラップすることになるのです。
    昨今のHTTPベースの通信技術が旺盛なのは、 とくに設定しなくてもプロキシを通過できる という理由が大きいと思うので、
    規制が強まればHTTPベースのP2Pファイル交換ソフトが 開発され、幅を利かせることになるかもしれません。
  • by lunatic_sparc (15416) on 2006年05月18日 9時10分 (#941105)
    > メールのウイルススキャンやスパムチェックもやばいんとちゃうか部門より.

    メールは ISP が提供する機能の中で重要なものではありますが、通常の場合、ウィルススキャンやスパムのチェックは ISP の提供するサーバで行われるものです。

    これが、『end-to-end がユーザのホスト間の通信でも通過する SMTP の中身を見てスキャンや棄却をする』だとまずいと思うのですが、付加的なホスト機能提供サービスの中でユーザの同意を持ってやっているのと一緒にすると本質を見失います。

    たぶん、今回の総務省の決定は ISP は『IPパケットを透過的に運ぶ通信キャリアである』という本質に乗っ取ってなされたもので、しごくまっとうなものだと思います。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 9時19分 (#941112)
      > IPパケットを透過的に運ぶ
      のがISPの本質で、それ以外は付加的サービスだというのに賛成です。
      ただ、Winny規制がクロだとすると、OP25Bとかのポート規制はどれもグレーになるんですよね。
      親コメント
  • >" /.Jや他のサイトにおけるこれまでの議論では、
    >あまりに逸脱した通信量は abuse とする考え方は
    >比較的受け入れられてきたように思いますが

    そうか?

    宣伝には「上りも下りも最大100M!」とか書いといて実際に一杯まで使ったら悪用だのなんだのいわれるんじゃ詐欺だろって意見もかなり見たぞ。

    せいぜい、そういう考え方も「少なくはない」って程度じゃねえの?
    • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 10時57分 (#941230)
      それよりも今朝のNHKニュース聞いていて「Winnyによる情報流出を防ぐために遮断する予定だった」っていうフレーズがすごく違和感あった。
      確認すると確かにそうだったんだけど、記憶の中では「nyによるトラフィックが多過ぎて、既存のインフラでは他のユーザに影響するので」っていうのが理由だと思っていた(というか、こっちが本音なのではないかと)

      情報流出はwinnyネットワークだけではなくて、勝手にHTTP開いてHDDを全世界に公開!!ってウィルスもあるのに、Winnyだけ遮断しても意味ないわさ
      親コメント
  • ISP別規制情報 (スコア:4, 参考になる)

    by astro (17245) on 2006年05月18日 10時18分 (#941179) 日記
    私はWinnyを稼動させていませんが、Winny問題にISPがどう対応するかは
    興味を持ってヲチしています。

    参考までに、ISP規制情報 [oshietekun.net]なんてページがあります。

    帯域絞っちゃうだけじゃなくて、封鎖しちゃうISPも多いんですよね。
    安倍(官房長官)まで引っ張り出してWinnyを悪者にしたので、
    封鎖しやすいんでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 8時48分 (#941091)
    (心の声)
     完全規制されたら困る人が身内にいたのでひとまず待ったをかけた。
     とりあえず他のISPに移行するまで待ってネ(はぉと)
  • じゃあ帯域制御は? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by rajihkaa (9408) on 2006年05月18日 10時04分 (#941164) ホームページ
    あれ?
    帯域制御も「Winnyの信号かどうか調べている」と思ってたんですが、違うんですか??

    #最近のIP技術の進展についていけてないのかも。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 11時20分 (#941251)
      Ciscoの製品でそういうのがありますね。
      http://www.cisco.com/jp/news/cisco_news_letter/mail/0401/special/index.shtml

      L7パケット解析で帯域制御をかけてるっぽいです。
      親コメント
    • ぷららの言い分 (スコア:2, 参考になる)

      by ncube2 (2864) on 2006年05月18日 12時44分 (#941339)
      日経コミュニケーションに何回かぷららの人のインタビュー記事がのってましたが、「パケットの中実際の内容まで解析しているんじゃなくて、パケットが発生するパターンで判断している」。
      この仕掛けは他のWinnyに帯域制御をかけているISPも持っていて、単に遮断するか割り当てる帯域を少なくするだけかの違いしかないそうな。
      親コメント
  • なにやら「総務省の魂胆」を疑っている声も多いようですが。
    この件に関しては、総務省が真っ当に「世論を利用して脱法し始めたISPに釘をさした」と考えていいと思いますよ。

    私は仕事上、役所と付き合うことが多いのですが。
    大半の人が考えている以上に、彼らはきちんと公共の利益を考えて仕事をしていますよ。

  • つまり (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月18日 8時38分 (#941081)
    プロバイダ責任法と従来からの電気通信事業法の相互の柔軟な運用が、プロバイダ支配のために大切、と、国は考えているわけですね。

    簡単に言えば国の都合で、どちらかを持ち出していいようにやる、ということですね。

    やるなぁ。役人。
    • Re:つまり (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年05月18日 15時20分 (#941440)
      1年程前に、自分の契約するプロバイダーに、帯域確保の為に「ny」の通信制限を考えているか?と聞いたら、今回の総務省と同じ見解を示してきましたよ。もちろんプロバイダ側が自らそう判断したとのコメント付きで。 なので、この法解釈は特にお役人だけのものではなく普通なものだと思います。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 8時50分 (#941093)
    > メールのウイルススキャンやスパムチェックもやばいんとちゃうか部門

    こういうサービスはユーザ側が使うかどうか自主的に選択するものだから、検閲にはあたらないのでは。

    つまり、Winnyについても、「Winny遮断オプション」を設けてユーザが選択可能であればいいってことですよ(意味なし)。
    • Re:検閲かどうか (スコア:3, 参考になる)

      by Elbereth (17793) on 2006年05月18日 9時40分 (#941137)
      >こういうサービスはユーザ側が使うかどうか自主的に選択するものだから、
      >検閲にはあたらないのでは。

      検閲にあたるかどうかはおいとくとして、必ずしもユーザーが自主的に
      選択できるものでもなく、一律で強制的にされている場合も多いです。
      親コメント
    • by T.Sawamoto (4142) on 2006年05月18日 9時18分 (#941111)
      つまり、Winnyについても、「Winny遮断オプション」を設けてユーザが選択可能であればいいってことですよ(意味なし)。
      料金に違いが出るなら、必ずしも『意味なし』ってわけでもなさそうな気がします。
      今後はプロトコル毎に料金設定されるようになったりするとか。:-)
      親コメント
      • Re:検閲かどうか (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年05月18日 9時31分 (#941122)
        >>今後はプロトコル毎に料金設定されるようになったりするとか。:-)

        普通に考えれば行き着く先は完全従量制の料金体系でしょ.
        ある意味一番公平な課金.
        親コメント
        • Re:検閲かどうか (スコア:5, おもしろおかしい)

          by lunatic_sparc (15416) on 2006年05月18日 9時37分 (#941133)
          > 普通に考えれば行き着く先は完全従量制の料金体系でしょ.
          > ある意味一番公平な課金.

          そして、どっかが抜け駆けして「低価格固定料金」とかって価格破壊を打ち出して、雪崩を打って低価格競争に突入して、やっぱり誰か勇気ある(けど短絡的な)ISPが「帯域を喰うアプリケーションは規制します」と言い出して、、、、、

          #あれっ!?
          親コメント
        • Re:検閲かどうか (スコア:5, すばらしい洞察)

          by skyfang (17208) on 2006年05月18日 11時49分 (#941283)
          >普通に考えれば行き着く先は完全従量制の料金体系でしょ.
          >ある意味一番公平な課金.

          従量課金になったらWeb広告が死滅すると思いますが。
          わざわざ金払って無駄に重いFlashなんかの広告見たがる人は居ないでしょうし。
          画像バナーにしても出来るだけ削ぎ落とそうと思うでしょうしね。

          携帯でも人気だった、閲覧先ページから広告とか無駄なものを削ぎ落とすプロキシサービスが多用されるようになりそうですね。

          ついでにGyaoとかも死滅しますね。
          あんなもん従量課金になったら見てられないですから。
          生き残れるのはフレッツ網内とか定量課金で済むサービスだけになるでしょうね。

          一定量までは定額で、それを超えると従量課金って辺りが落としどころだと思いますよ。
          ファイル交換やったりGyao見たりしない人は定額内に納まるけど、ジャンキーは従量部分までいっちゃう、とか。

          でも、結局どこかのISPが抜け駆けして定額制やっちゃうと元の木阿弥になるでしょうね。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 9時39分 (#941136)
        で、俗に「Winny利用料」と揶揄されるようになると。
        親コメント
    •  と、Winnyの通信であるかどうか(どんなデータかは、見ない)の違いは、
      技術的には、大差ないと思うんですが、
      これも、待った!になるのでしょうか?
      親コメント
      • by thorin (14200) on 2006年05月18日 11時12分 (#941240)
        先日の迷惑メールカンファレンスで出た、総務省の見解によると OP5B も原則として通信の秘密の侵害にあたるということです。

        ただし、メールサービスを正常に提供していくうえで、必須事項で他の手段で代替が効果がないならば、正当業務行為にあたるので実施可能という話しのようです。
        (伝聞なので細部が間違っていたらゴメンナサイ)
        親コメント
      • by taruwo (14239) on 2006年05月18日 10時25分 (#941190)
        Winnyのパケットかどうかの判断は、
        パケットの中身を見ないとわからない
        (Winnyは特定のポートを使わないから為)が、
        SMTPのブロックは、パケット見るまでもなくport25を塞げばいいから、
        待ったにはならないかと
        親コメント
  • 実は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月18日 12時16分 (#941313)
    情報漏えいしないためのOSを独自に作るなんて言ってしまった手前、完全規制されたら「そんな物作る必要ないでしょう」なんていい出した人がいたと思われ・・・
    「予算を既に取ってしまったので「要らない」なんてことになるのは立場上困るんですよ。」
    ってな理由で圧力をかけている。
    こんな理由だったら嫌ですね。

  • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 8時50分 (#941092)
    USO News
    「各プロバイダはこれを受け、官公庁向けのトラフィックから順次各種フィルタリング等を解除し、支障が無ければ一般向けのトラフィックへと制限解除を拡大する予定です。」

    という対応したらどうなるかなぁ、特に問題発生なしか? それとも官公庁が泣きつく事態が発生するか? いや、知らないんだけどね。同類のフィルタリングはWinny向けとは限らず各種ウイルス対応も含まれるかもしれないけどさ。
  • 遮断するのがまずければ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月18日 10時04分 (#941165)
    帯域を絞って300bpsとかにしちまえば、事実上使えなくなって遮断と同じ効果じゃね?
    # という認識は勘違い?
    • by newnewnewtype (27702) on 2006年05月18日 10時14分 (#941176)
      総務省が云いたいのは遮断がマズいというのではなく

      通信の中身を一部解読すること

      というところなのでは。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月18日 11時34分 (#941267)
        一昨日迷惑メール対策カンファレンスというのに参加してきましたが、そこでちょうどフィルタ(メールでの話ですが同じでしょう)に関して総務省の方の説明がありました。要約すると
        • プロトコルやヘッダの中身を解析するのは個別の許諾(約款のような「包括合意」ではダメ)を得なければ「窃用」にあたるため違法である
        • フィルタをデフォルトONにするためには個別にOFFにできるようになっていなければならない。
        • OFFにすることによって不利益を与えてはならない
        • port25ブロックが違法とはならない根拠はspam等によってメールサーバがあふれて正常な業務ができなくなることを防止する「正当業務行為」(緊急時の一時遮断は「緊急避難」)
        など、など、という話でした。つまりwinny OKなユーザ(=winnyフィルタをoff)の料金を高くするというのは差別的行為にあたり認められないということになると思います。
        確かぷららの遮断の方針のおもなものに情報の漏洩防止というのがあったと思いますので、それは正当業務行為ではなく「サービス」となるのでNGなのでしょう。 個別の申し込みによって遮断するのは良いのですが。
        親コメント
    • 300bps(オフトピ:-1) (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年05月18日 10時26分 (#941193)
      カンザスシティスタンダードかよ。
      親コメント
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...