パスワードを忘れた? アカウント作成
12918 story

マイクロソフトが「Virtual PC 2004」を無償配布 124

ストーリー by GetSet
仮想マシン単体では飯が食えない時代へ 部門より

yuki-kun曰く、"Microsoft Virtual PC 2004のトップページによりますと、同製品のSP1が無償ダウンロード可能になっています。また、2007年にはWindows Vista用の「Virtual PC 2007」を無償で提供するとアナウンスしています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • VMWare Serverも (スコア:5, 参考になる)

    by fasano (5452) on 2006年07月13日 11時27分 (#977538)
    VMWare Serverもリリースされました。
    http://www.vmware.com/products/server/ [vmware.com]
  • いろいろリンク (スコア:5, 参考になる)

    by Inetpub (20077) on 2006年07月13日 11時40分 (#977560)
    MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開 [impress.co.jp]
    ダウンロード [microsoft.com]

    VPC2004仮想マシンのハードウェア仕様 [microsoft.com]
    DOS用ゲームを復活させている記事 [itmedia.co.jp]

    VPCがあれば、昔なつかしのOSをインストールしたり
    頑なに最大画面化を要求するソフトをウィンドウで動かしたり
    クリーンな仮想ディスクでテストを繰り返したり
    押入れに埋もれたDOS用洋ゲーを復活させたり
    メガデモ動かしたりMOD聞いたりもできるので最高です。

    今度ばかりはマイクロソフト様と呼ばせていただきます。
    ありがとうマイクロソフト様

  • Mac版は? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月13日 11時22分 (#977531)
    OS9バージョンとOSX(PPC)バージョンをお願いします
    • きっとOSXのBootCampを使ってねってことですよ...^^
      --
      -- ラテール部参加者募集中
      親コメント
      • Re:Mac版は? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年07月13日 12時49分 (#977637)

        旧環境のVirtualPCを無償提供してくれ。 と言う意味では?

        それからBootCampを使うとVirtualではなく Windowsマシンそのものに変身です。

        Intel MacでVirturalなのは今のところParallels [parallels.com]が安いしよさげ。

        親コメント
      • 翻訳すると (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年07月13日 13時44分 (#977670)
        みなさん、もちっとまじめに読んであげようよ。
        ということで、上記コメントを翻訳すると

        「OS9版やOSX(PPC)版において、Virtual PCが提供されない理由は、その代りに、BootCamp を使って、デュアルブートして使え!ってことを暗に言われているので、OS9版やOSX(PPC)の人はあきらめろってことじゃない?

        実際、Intel Mac で、それも Mac ネイティブではないが、BootCamp を使って Windows を立ち上げて、その Windows 上から、Virtual PC を使えば使えるので、わざわざ(古い)Macユーザーのために、Microsoft が、Virtual PC を用意する必要はないだろう(無論、Microsoft になる前の Virtual PC は別としても)、だから OS9版や OSX(PPC)版は発売されないんだよね〜」

        ということではないでしょうか?コメントを見た瞬間に、話の流れと、文章の揶揄のしかたからして、普通に想像できましたよ。わけわからん短い文章だからゆえに逆に想像できた。
        親コメント
      • by targz (14071) on 2006年07月13日 15時11分 (#977709) 日記
        >きっとOSXのBootCampを使ってねってことですよ...^^

        つまり、「Intel Mac を持ってない人は Intel Mac を買え」ということでしょうか。
        BootCamp は PowerPC Mac では動かないから Virtual PC に頼らざるを得ないわけで、元コメントは、それを無償提供してくれたらうれしいなーーという要望だと思います。

        なのに、「BootCamp を使えばいい」と返答してしまっては、「じゃあ Intel Mac をください」と言われちゃうかも:-)

        それはともかく、Intel Mac 版の Virtual PC が出る可能性がますます減ってしまった気がします。PowerPC 版 Virtual PC の環境をそのまま使いたいので、出てほしいんですが。
        親コメント
    • Re:Mac版は? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年07月13日 14時41分 (#977694)
      わたしもそれを期待したんですが、Windows2000, XPのみのようです。

      残念。

      ですから考えたんですけど、Macで動くWindowsのエミュレーションソフトを導入して、
      その上でVirtualPCを動かすのはどうでしょう?

      #AC
      親コメント
  • VMware オワタ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月13日 11時26分 (#977536)
    microsoft がこういう事やった場合は
    民業圧迫と呼んでもいいような気がします
    • Re:VMware オワタ (スコア:5, 参考になる)

      by wildcard (416) on 2006年07月13日 13時24分 (#977660)
      使ってみればわかるが「現時点では」パフォーマンスがてんで話しにならないくらい違う(VirtualPCのほうがメモリを食う上にもっさり)ので実用の観点からはあまり比較にならない。

      ただ、今後のバージョンではおそらく非公開命令等を駆使し Windows on Windows をやるときだけは高速になるようにチューニングしていくことであろう。(推測)

      各社の運用担当者としての立場から言えば、どちらかといえば VirtualPC はかなりどうでもよくて、Windows2003 上で VirtualServer を使って4インスタンスまでは無償で動かせるようになるという方針のほうが重要ではなかろうか。
      親コメント
      • ベンチマーク (スコア:4, 参考になる)

        by gnaka (17369) on 2006年07月13日 14時10分 (#977677) 日記
         Googleで検索しただけですが一応ご紹介。

        HDP Tools VirtualPC 2004 vs. VMWare 4: Part II [lycos.es]
        生き生き団 仮想PCソフトのベンチマークを取ってみた [big.or.jp]

         どうなんでしょうかねえ、2Dグラフィクスのビット転送とキャッシュが効いているときのディスクはVMwareが有意に速いようですが、全体としてはどっちもどっちという感じで、無料と有料の差を覆すに足るほどの差はないような気もしますが。
        親コメント
        • Re:ベンチマーク (スコア:5, 参考になる)

          by Another_View (29838) on 2006年07月13日 16時23分 (#977747) ホームページ 日記
           このベンチマークで使用しているVMWareは少々古いみたいですね。

           私は仕事で仮想OSをたくさん動かす必要があるので、いろいろと試してます。使ったことがあるのはVMWare Workstation 5.5、VMWare Player、VMWare Server、MS Virtual Server 2005 R2です。Virtual PC 2004はまだ使ったことないんだよね。

           結論からいうと、VMWare Workstation 5.5の性能が一歩抜きんでているかと思います。特に、メモリ仕様効率がとてもよいです。VMWare PlayerとVMWare Serverはエンジンが1世代前のものらしく、少々メモリの効率が悪いです(仮想マシンに割り当てた量のメモリをすぐに一杯まで確保してしまう)。仮想マシンを動かす場合、実マシン上でスワップが発生すると、お話にならないくらいパフォーマンスが悪化するので、これは重要かと思います。
           仮想マシン使用時の動作速度の点でもVMWare Workstation 5.5が最も気分よく使えました。その他のものはまあ同じかな。まあ微妙な差ですけど。

           使い勝手の点では、VMWare WorkstationやVMWare Playerといったローカルアプリケーション型の製品は、ホストOSからゲストOSにドラッグアンドドロップでファイルをコピーできるのは便利です(WindowsWindows間でしか確認していませんが)。

           あと、仮想化ソフトの場合、ゲストOS側に仮想デバイス用のドライバをインストールする必要があります。これの有無で使用感には雲泥の差が出ます。いまのところ、VMWareの方が対応しているゲストOSが多いようです(Solaris 10とか)。
           このドライバ類がないと、たいていの場合ゲストOSの画面がVGA16色になってしまいます。私の環境(VMWare Server)ではSolaris 10はちゃんと動いてますが、Solaris 9とSolaris 8は悲しいことになってます(まあXを使わなければいいのだが)。

          ※さて、Virtual PC 2004も試してみるか
          親コメント
          • Re:ベンチマーク (スコア:3, 参考になる)

            by Another_View (29838) on 2006年07月13日 21時56分 (#977927) ホームページ 日記
            追加です。

            VMWare Workstationのいいところは、スナップショットを何個でもとれるところです。VMWare Serverだと1個だけです(新しくスナップショットをとると、前のやつを上書きしやがる)。Playerにいたっては、スナップショットすらとれません。

            Workstationにはスナップショットに限らず、クローンだとか便利な機能がいろいろあります。ミスると起動すらしなくなっちゃうようなプログラムを作っているもので、こういう機能はとても便利です。

            このあたり、Virtual PC 2004はどうなのかな。
            親コメント
    • by esumi (15966) on 2006年07月13日 12時43分 (#977626)
      Virtual PC や Virtual Serverには
      USBホスト機能が無いのでまだまだ用途によっては
      VMwareを選択するユーザや企業は一定数出るかと
      (USBキーとか必要なアプリケーションとか動かす場合
      どうにもならないでしょし)

      #ていうか無償化の流れってVMwareもそうすると
      #アナウンスしてませんでしたっけ(むしろ先にやった?)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月13日 23時26分 (#977968)
      どこにつけるのか迷ったのですが、PC Watch の記事のタイトルが

      初稿:不透明感が残るVirtual PCの無償化
      改稿:MicrosoftがVirtual PCを無償化

      と変更されたのは笑えます。

      親コメント
    • by kazami (16479) on 2006年07月13日 12時41分 (#977624)
      民って・・・
      親コメント
    • Re:VMware オワタ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月13日 12時48分 (#977635)
      絶対にそういう意見が出てくると思いましたが、
      こんなのは今に始まったことではないはず。
      民業圧迫というのならどこまでが圧迫でないのか。

      メディアプレーヤー
      Outlook Express
      Webサーバ
      IE
      デフラグツール
      ネットワーク機能
      エクスプロ-ラー
      GUI
      どこまでがOSのあるべき機能だと思います?
      これらは全て後付けの機能ですよ。
      これらの機能のおかげでどれだけのライバル企業がつぶれたり
      泣きを見たことか。
      もちろん、ライバル企業もがんばったんでしょうけども
      最後はタダには勝てないんですよね。
      そしてそのタダの方を選択したのは私たちユーザですから
      一概にマイクロソフトを責められないですよね。
      マイクロソフトとて一民間企業ですから利潤追求には終わりがありません。

      親コメント
      • Re:VMware オワタ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年07月13日 14時53分 (#977699)
        >マイクロソフトとて一民間企業ですから
        なのに
        >民業圧迫
        と書いてあるところが「おもしろおかしい」ところなのでは?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月13日 16時14分 (#977741)
    そのうちどこかの雑誌で、winny するならVPC入れよう!な特集が組まれるでしょうね。
  • 様をつけるのは (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月13日 12時48分 (#977634)
    公開されて、動作確認が終わったあとでいいましょう。:-p
  • KB 889677 [microsoft.com]に対する HotFixも同梱されています(Laptop Hotfixフォルダの中)。

    確認する前に入れちゃったので、ちゃんと当たったか確認できませんでしたが(汗)

    --
    MIYAZAKI Yasushi
    • 箱で買ってしまった一人なんですが、Virtual PCを実行したまま、ホストを一度サスペンドさせるとゲストの画面更新が反映されなくなるバグは、これで直るんでしょうかね?

      それはともかく、最近Virtual ServerばっかりでVirtual PCの方が放置されてると思ったら、こういう布石でしたか。マイクロソフト侮れず。
      親コメント
      •  VPCで画面が更新されなくなるバグは家でもよく出てますが、サスペンドは使ってないですね。これが出ると一旦VPC全体を終了させないといけないので、大変不便です。これがVMwareに対する最大のデメリットかもしれないですね。
        親コメント
  • XP Home (スコア:2, 参考になる)

    by Cappuccino (20281) on 2006年07月14日 13時10分 (#978286)
    Windows XP Home Editionにインストールしようとしましたら、「2000 ProとXP Proだけサポート」みたいな警告が出ました。
    でも、インストールはできちゃいました。

    Virtual Server 2005 R2はインストールすらストップしてたので、XP Homeユーザにはありがたいかもしれません。
    動作保証の対象外だし正常に動くのかまでは知らないので自己責任ですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月13日 11時26分 (#977537)
    無償になったVirtualPCをかまして、サポート打ち切られたWindows98を使い続けるという解決策もしくは抜け道を思いついたのですが、安全性の面ではどうか。
    Host-OSのファイヤウォールとかマルウエァ検出、ウイルススキャンはVirtualPCに効果はあるのでしょうか?
    • ファイアウォールはゲスト側でかける必要があります。
      ウイルススキャンなどは、ゲスト OS のバーチャル HD をホスト側に共有で見せてスキャンさせる手があります。が、オンメモリで動くものなどは引っかからないでしょうから、できればゲスト側にも入れてやるべきかと。
      親コメント
      • 良く分かって無いので変なことを言っているかもしれませんが

        >ファイアウォールはゲスト側でかける必要があります。

        ゲストOS <-> VirtualPC <-> ホストOS <-> 外部
        と言う通信経路なわけですよね?
        これでホストOS上でのファイアウォールが無効という事は,
        VirtualPCの行う通信をホスト側のファイアウォールで制御できない
        と言うこと?
        #ポート等の変換とかが間に挟まるから?

        >オンメモリで動くものなどは引っかからない

        これも,ホスト側から見ればVirtualPCというソフトウェアの
        使用しているメモリ空間上のものではあるので,監視できても
        いいような気もしますがどうなんでしょうか?
        #どういう形式でメモリ内容を持っているのかにもよるんでしょうが.
        親コメント
        • ポートの変換どころか、ホスト側で動いているプロトコルスタックがゲスト側で使われるわけではないので、そもそも打たれている IP アドレス自体が別物になります。
          ゲスト OS のプロトコルスタック <-> ゲスト OS の OS 標準ドライバ <-> Virtual PC の提供する仮想ハードウェア <-> ホストのドライバ <-> ホストのハードウェア <-> 外部、かな。てきとーに書いてるので間違ってたらごめんなさい。
          Virtual PC では、以下の動作がサポートされていたと記憶しています。

          ・ハードウェアに複数枚の NIC を用意し、ゲスト OS とホスト OS がそれぞれ占有する
          ・一枚の NIC をホスト OS とゲスト OS の両方が使い、それぞれが独立した IP アドレスを使う。
          ・NIC はホスト OS が占有し、ゲスト側は Virtual PC が用意する仮想デバイスを使用する。仮想デバイスはホスト側で NAT してもらって外部と通信を行う。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年07月13日 12時44分 (#977628)
            ・ハードウェアに複数枚の NIC を用意し、ゲスト OS とホスト OS がそれぞれ占有する
            ・一枚の NIC をホスト OS とゲスト OS の両方が使い、それぞれが独立した IP アドレスを使う。
            ・NIC はホスト OS が占有し、ゲスト側は Virtual PC が用意する仮想デバイスを使用する。仮想デバイスはホスト側で NAT してもらって外部と通信を行う。

            VMWarePlayer だけど、NIC 一枚 IPアドレス独立でホストと通信したら、パケットがハブを経由していて感心したことがある。それ以降、ホストとの通信がメインの場合は極力 NAT を使ってる。物理的に外部を経由するなんて不毛だもん。

            あともうひとつ、NAT でゲストからホストの外向けの IP アドレス宛てに PING 打ったら、ホストのファイアウォールを回避できてしまってこれも驚いた。ちなみにホストの仮想 IP 宛てだとちゃんとブロックされていた。VirtualPC だとどうなってんだろう。
            ゲスト環境でウイルス飼うのも良いけれど、場合によってはホストまでやられるかもしれないよ、てことで。
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年07月13日 12時05分 (#977585)
          >VirtualPCの行う通信をホスト側のファイアウォールで制御できない
          >と言うこと?

          そうですよ。
          ゲストOS(と言うかゲスト仮想マシン)は独立した環境として動作します。
          ウィルスに感染させて遊ぶことも出来ますよ。
          親コメント
    • by shunsuke (1586) on 2006年07月13日 11時43分 (#977562) 日記
      7月11日にWindows98,meのサポート終了
      7月13日にVirtualPCの無償化

      もしかしたら、マイクロソフトって、ユーザーフレンドリーな
      会社なのかもしれない。(笑)

      #それとも、単なる偶然?やっぱりVistaへの誘導策?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月13日 18時28分 (#977821)
        Windows98サポート打ち切りで困っている人たちのうち、
          「Win98でしか動作保証のないソフトを使わざるを得ない」
        人には朗報ですが、
          「OSを更新する予算・金がない」
        人たちにとってはどうせホストOSを買えないので、全然ご利益はないです。
        親コメント
  • by ILH (11814) on 2006年07月13日 11時42分 (#977561) 日記
    Virtual PCもVMwareも両方買ってしまった私って...。

    # 去年の年末だけどね。
  • と思ったら、今回のはSP1適用済みのVPC2004なのですね。インストールしてからSP1当てるのも億劫なので、これは便利かも。

    ゲストOSのVistaでは3Dデスクトップ使えないよ~などと天下のMSが言うわけないと信じているので、VPC2007ではマルチメディア方面が充実するに決まってます。するはずです。するといいなぁ。
    # MIDI音楽がゲストOSのソフトシンセで鳴るのもかなり悲しい。
  • Microsoft Virtual Server 2005 R2は、仮想化技術を
    サポートする予定ですが。

    対応があるとないとでは実行速度が大幅に違うので、対応
    してもらいたいところなのですが‥
    VT対応の開発と動作検証って大変なのでしょうか?
  • 2007 で Vista 対応とわざわざ宣告するのは 2004 では動かないという検証が済んでいるからでしょうか。
    事実 Vista beta2 x86 ja の DVD ISO をマウントさせようとしたらマウントできませんでした。
    テストに使えるほどのスペックを持つ空き PC が無いので少しばかり期待していたのですけど。

    # 店頭デモで弄ったら Pentium4 3GHz だったのにかなりもっさり。どこが原因?
    # そして物欲がむくむくと^^;
    • by tuneo (2938) on 2006年07月13日 14時50分 (#977696) ホームページ 日記
      Virtual PC 2004のデフォルトの設定では仮想ディスクのアクセス時にホストOSのディスクキャッシュを使用しない設定になっているので、「-usehostdiskcache」オプションを付加してコマンドラインからVirtual PCを起動してホストOSのディスクキャッシュを有効にすると、仮想ディスクへのアクセスのパフォーマンスを改善できることがあります。

      ただし、メモリはたくさん必要です。
      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...