パスワードを忘れた? アカウント作成
12941 story

Microsoft Private Folder 1.0の提供を中止へ 190

ストーリー by next
オレを首にしたら、このフォルダのパスワードを教えてやらんぞ 部門より

danjo曰く、" Microsoft Private Folder 1.0、早速見捨てられるより。Microsoftの暗号化ソフトウェア、Microsoft Private Folder 1.0 (以下MPF)の公開が終了することになった。MPFはフォルダを暗号化し、パスワードを入力したユーザだけがそのフォルダを参照できるようにするツール。Windows正規ユーザに対する特典として提供されていた。

公開終了の原因としては、パスワードを忘れたユーザがファイルを復号できなくなるという事件が多発したことがあるようだ。MPFではソフトの特性上、パスワードを忘れてしまうと暗号化したファイルを復号することができなくなってしまう。はたして、実装が忠実すぎたMicrosoftが悪いのか、パスワードを忘れるユーザが悪いのか?"

CNET Japanのニュース記事では、Microsoftは「管理性、データ復旧、および暗号技術について懸念する声が寄せられた。われわれはこれらの意見を検討し、本日、このアプリケーションの提供中止を決定した。」とのコメントを出している。

なお、このMicrosoft Private Folderが、どのようなソフトであったかは、MYCOMジャーナルにレビュー記事が掲載されているので、そちらで確認していただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 21時40分 (#980653)
    所詮その程度の内容だったということさ。
  • あんさー (スコア:5, すばらしい洞察)

    by ssig (24308) <{ssig33} {at} {gmail.com}> on 2006年07月18日 21時56分 (#980659) ホームページ
    >はたして、実装が忠実すぎたMicrosoftが悪いのか、パスワードを忘れるユーザが悪いのか?
    明らかに後者だな。
    • Re:あんさー (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月18日 21時58分 (#980661)
      > 明らかに後者だな。

      明らかに後者なんだけど、一方で、MSはそういうユーザーを対象として
      商売してるって知ってたはず。

      親コメント
    • Re:あんさー (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時31分 (#980721)
      そうなんだけど、
      世間一般にパスワードを忘れてしまった場合の
      フォローというかサービスを過剰に行った弊害だよね。
      こう「忘れても誰かが助けてくれるさ」ってのを
      当たり前と思っているんじゃないのかな?
      これは情報リテラシー教育としても大失敗でしょ。
      親コメント
    • Re:あんさー (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月19日 1時33分 (#980804)
      それは当たり前すぎる正論。MSのすごいところは、その当たり前すぎる
      正論にとどまらずに、あくまで一般ユーザーや初心者ユーザーの立場に
      立って考えることで、パソコンを一般人にまで普及させたところ。

      # アップルのパクリかもしれないが。

      今回、MSはその方針を貫いたからこそ提供を中止したということなのでは?

      これが他社の暗号化ソフトなら、ユーザーはある程度わかっているという
      前提だから、パスワードを忘れるほうが悪いという正論に立つことに
      なるんだろうけど、正論にこだわっていては、パワーユーザーを越えて
      一般人にまで市場を拡大させることはできない。
      親コメント
    • Re:あんさー (スコア:4, すばらしい洞察)

      by KuRo-CaT (31239) on 2006年07月18日 22時00分 (#980663)
      これはMSがかわいそうだな。
      家の鍵を無くして鍵屋にも開けられなくて、
      で、その鍵屋に対して怒ってるような物では?

      #比喩の仕方が微妙だぁ
      親コメント
      • Re:あんさー (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時32分 (#980723)
        家の鍵もあけられない鍵屋なんてイマイチ信用おけないです。

        っていうことでMSには次からバックドアを(以下略)

        #まぁ、信用のおける鍵屋さんってのは重要ですよね。余分に鍵のコピーをこっそり取らないとか。
        親コメント
        • Re:あんさー (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年07月19日 11時47分 (#980945)
          まてまて。

          この頃の家の鍵は、
          「無くしたらメーカーで再度作らないと使えないよ」
          って事で5個も6個もスペアを付けてます。

          ですから鍵屋にも簡単に開ける事は出来ないのでは?
          #流石に単純なシリンダーキーは減ってきているし。
          #ってか、うちの場合壊して付け替えだった。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 10時36分 (#980918)
        パスワードを複数設定できるようにしておけばいいと思います!

        一つ忘れても、もう一つは思い出せるかもしれない
        もちろん脆弱性はあがるけど、「個人の大事な情報」
        程度なら、十分じゃないの。
        ほんとに重要な物なら、覚悟決めて一つのパスワード
        にすればいいし。

        もちろんパスワード1を電話番号、パスワード2を誕生日
        なんてのにしたらだめだけど。
        親コメント
    • Re:あんさー (スコア:4, すばらしい洞察)

      by jammer (22459) on 2006年07月18日 22時43分 (#980689)
      >はたして、実装が忠実すぎたMicrosoftが悪いのか、パスワードを忘れるユーザが悪いのか?
      >明らかに後者だな。

      実装が忠実すぎたのではなくユーザーを理解していない前者だと思います
      親コメント
      • マテマテ、、、 (スコア:5, すばらしい洞察)

        by uxi (5376) on 2006年07月19日 0時38分 (#980760)
        MS がユーザーを理解していないんなじゃくて、
        ユーザーが暗号化の何たるかを理解してないのが最大の問題でしょ!?

        暗号化とは諸刃の剣であり、
        最悪、自分自身もデータを閲覧できなくなるってのは
        暗号化する前に最低限理解しておくべき事だと思うのだけど、、、(- -;;;)

        パスワード系は何かの拍子に思い出せる可能性があるとしても、
        鍵を自動生成するタイプは鍵を失うと絶望的だし、、、

        正直、鍵の管理は非常に悩ましい問題だと思う。
        紛失はともかくとして、
        流出に関してはなおの事。
        本当に真剣に考えるなら
        おいそれと他人にコンソールー開け渡した状態で
        一瞬でも余所見する事は
        致命的自殺行為であるって事も
        よく認識しておくべきだと思う今日此頃、、、
        # 本当に悪意のある相手なら、用意周到に
        # http:///〜/troyan.exe や A:\troyan.exe
        # なんて感じでものの数秒で片が付いてしまう、、、
        --
        uxi
        親コメント
        • Re:マテマテ、、、 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by ruto (17678) on 2006年07月19日 4時12分 (#980830) 日記
          ユーザーが暗号化の何たるかを理解してないということをMSは理解していなかったという意味では>元コメント。
          親コメント
        • Re:マテマテ、、、 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by jammer (22459) on 2006年07月19日 0時53分 (#980775)
          そこまで理解している人はパスを紛失したりしないと思うけど。。。

          #安全カバーつきのニトロのスイッチがあれば押したくなるのが人情でしょ
          安全カバーそのものを厳重にすると運転中に操作できないしいちいち注意を促されてもうざいだけだし
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 22時16分 (#980672)
    居るんですよねそういう人。
    ISPのサポセン宛に
    「今すぐオレのメールパスワード教えろ」って電話が来る。
    口頭ではお答えしてませんって返すと
    「ふざけんな、仕事で重要なメールがあるんだ。お前それ補償できんのか!!」

    「それほど重要なら忘れんなよ(絶っ対忘れられないならメモしとけよ)」
    って思うんだどもう必死。
    「上司に代われ」
    「てめぇ今すぐ土下座させてやるから名前と住所教えろ」
    この繰り返し。こっちが何か言いかけると「上司に~」と遮って一向に前に進まない。
    # 仕事のメールはいいのかょ('A`)

    結局起こり疲れて一方的に電話ガチャンと切って終わる。
    これから初期パスワード郵送するから明後日くらいに受信してね(はぁと)

    ・・・それでも「お客様を不快にさせた」ということで後日上司と菓子折持って詫びに
    行きました。
    正しい対応をしても結局お客様が最優先な世の中なんですよね…

    ちなみに「ならその場で仮パスワード発行&通知しちゃえばいいじゃん」と思う方もい
    らっしゃるでしょうが、中には"ひっかけ"でそういう風にさぐりを入れる方々もいるん
    ですよね。んで答えようもんなら「お前んとこはそんな甘い対応をして-云々」
    「セキュリティ意識が-云々」「個人情報保護法って知ってんのか-云々」
    # 保護法は関係ねぇよ('A`)
    これまたお詫びですよ。

    何か間違ってる!!

    # サポセン要員心の叫び なのでAC

    • Re:ISPサポセンの例 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月18日 22時26分 (#980678)
      間違ってるのは貴社の対応ですな。
      菓子折り持って謝るようなことするからつけあがるんだし。
      パスワードの再発行なんて明文化された手続きがあるんでしょ?
      それに従って事務的にやりなよ。
      親コメント
    • Re:ISPサポセンの例 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時16分 (#980713)
      そういうお客様に対してどう対応すべきかを検討した結果、
      世界最大のソフトウェア企業が出した結論が、撤退だった、
      ということじゃないでしょうか。

      菓子折りで済めばいいほうで、訴えられたりするかもしれないし。
      親コメント
    • Re:ISPサポセンの例 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by 9nu (12793) on 2006年07月18日 22時40分 (#980687)
      「お客様第一」なのは理解できるのだけれども、
      そろそろ「客を教育する」ことも考えたほうがいいのでは
      と思う今日この頃。

      「お客様は神様」=「お客様優先」という誤解を振りまいたのは誰なんでしょうね

      「今日も誰かと。明日はきっと、あなたと。」ってのはAceCombat03のゼネラルリソースのCMでしたが
      --
      犬が犬であるように、猫でありたい
      親コメント
      • 臭い者には、菓子折り (スコア:2, すばらしい洞察)

        by nayuta1 (5887) on 2006年07月19日 3時46分 (#980828)
        教育しちゃうと、自分の所に金を落とすような”バカ”がいなくなっちゃうから、、、なんですかね?

        ”教育”って言うと傲慢で、誤解をまねくかもしれないけど。
        ”自分が何をどこまで提供できるか”を明示する事は、義務だと思うんですが。

        --愚民政策バンザ〜い
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 8時47分 (#980865)
        アメリカに住んでると、サポートセンターだろうが店員だろうが絶対謝らないしすげえ横柄。日本の「お客様は神様」感覚に慣れてるとほんとにむかつく。
        日本が恋しくなるのと同時に、日本のやり方も極端なんだなあとも思います。
        親コメント
    • Re:ISPサポセンの例 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年07月19日 2時08分 (#980814)
      隣で菓子折屋さんをやりたいので、職場がどこか教えてくださいな?

      # しまった、ビジネスモデル特許をとっておくべきだった...

      親コメント
    • Re:ISPサポセンの例 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時15分 (#980711)
      この書き込みだけ見ると明らかに客のほうが悪いけれど、
      「口頭ではお答えしてません」の返し方次第だったりもするんですよね。

      これが、いかにもマニュアル的(あるいは公務員的・官僚的)な
      「冷たい」対応だと切れる客が比較的多かったりします。

      ものすごく申し訳なさそうに、そして平身低頭謝りながら
      「それは出来ないんですよ…」的に心苦しいニュアンスで言うと
      相手も「仕方ねえなあ!」と折れてくれたりするんですよね。

      …もっとも、それでもいきなりキレる客がいるのが客商売のつらいところですが。
      ただ、このコメントだけだと、その辺のニュアンスが見えないので何とも言いにくいです。

      # 少なくとも「口頭ではお答えしてません」じゃ0点。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 22時51分 (#980694)
    使うときの敷居を高くすれば

    暗号化しますか? YES/CANCEL
    ↓YES
    暗号化した場合パスワードを忘れると復元できません。よろしいですか? YES/CANCEL
    ↓YES
    もしそうなってもサポートに文句を言いませんね? YES/CANCEL
    ↓YES
    本当だな? YES/CANCEL
    ↓YES
    2ちゃんにスレ立てないな? YES/CANCEL
    ↓YES
    /.にもたれ込まないな? YES/CANCEL
    ↓YES
    トイレの神様に誓って本当だな? YES/CANCEL
    ↓YES
    しょうがねー、やってやろう
    • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時12分 (#980709)
      全部「YES」で先へ進んじゃダメだと思うよ。
      質問は「YES」と「NO」が適度に入り混じってないと、何も考えずに「YES」だけを選択されてしまう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 0時25分 (#980754)
      このコマンドを実行すると、暗号化されたフォルダまたはディレクトリ
      が優先的にタスクバーに表示されず、解除記号を紛失の場合、メモリが
      readとならずコンピューターが危険にさらされている危険性がありま す。
      問題が解決しない場合は新たな更新を適用されません。

      続行しますか?YES/NO
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時03分 (#980700)
    Microsoft Post it 1.0 とバンドルで
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 22時00分 (#980665)
    Win2000から暗号化ファイル サービス(EFS) が利用可能でしたけど、
    この機能についても「OSを再インストールしたら戻せなくなった」とのユーザの泣き言がずいぶんありましたねぇ。
    こちらはOSの再インストールとかリストア時でなければトラブルが発生しなかったので
    あまり目立ったものではありませんでしたが、今回のフォルダとパスワードというものだと
    敷居が下がった分、トラブルになりやすかったのでしょう。

  • デフラグ不可能 (スコア:3, 参考になる)

    by SuperSouya (18827) on 2006年07月19日 0時02分 (#980743) 日記
    このPrivate Folderで暗号化されたフォルダは、デフラグ不可能です。
    復号化してやらないと、データの最適化が出来ません。
    もしかして、これが配布中止に至った原因の一つ…?
    --
    Super Souya
  • by lunatic_sparc (15416) on 2006年07月19日 3時06分 (#980822)
    とりあえず提供中止になっても困らない。

    家庭で使うものの場合、特に配偶者などから情報を守る観点からすると、『暗号化したフォルダがある』ということがわかる時点でアウトです。

    どうやら家にいる配偶者は暗号化している時点で疑う習性があるようで、痛くもない腹を探られることになります。

    「仕事で使うもので流出しないように暗号化している」という言い訳も、「その場で復号化して見せろ」などと食い下がります。

    復号キーをなくしたという言い訳も、元に戻らないファイルなら消しても問題ないはずだから「今消して見せろ」などと無理難題を言ってきたりします。

    やはり、キーリカバリの問題だけではなく、暗号化したフォルダの存在自体も見えなくするような仕組みが必要かと思います。
    (探られて痛い腹が思い当たる場合はなおのこと)

  • TrueCrypt (スコア:2, 興味深い)

    by wavekidsjp (15442) on 2006年07月18日 22時00分 (#980664)
    を是非使いましょう。w
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 23時45分 (#980732)
    危なくて市販できない…という話を思い出しました。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...