パスワードを忘れた? アカウント作成
13026 story

デジタル放送のコピー制限緩和? 222

ストーリー by next
今より不便になるなんてありえない 部門より

lunatic_sparc曰く、"Nikkei netの記事『デジタル放送「録画1回限り」緩和へ・政府方針』によると、『政府は放送業界と家電メーカーに対し、現在は1回しかできないデジタル放送の録画制限の緩和を求める方針だ。見直しの具体的内容を年内に公表するように促す。』とのことです。

今より不便になって、使えるものの買い換えが必要で、って話で利用者不在の最たるものだったテレビ放送のデジタル化ですが、ちょっとは利用者の顔を伺ってみようか、と言うところでしょうか。

でも、いずれにせよ現在使えている個人の資産価値の滅却をどう考えるか、外付け機器を付けてもビデオ機器の録画をどうするか、PCでの視聴をどうするか、デジタルコンテンツ配るんならインターネットでいいじゃん、など難問は山積みに思えます。さらに駆け込み需要を望める時期には消費税も上がってそうとデジタル化への道は険しく長そうに見えますが、落としどころはどの辺になるのでしょうね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by chanbaba (13080) on 2006年07月30日 18時35分 (#987436) ホームページ
    タレコミとは直接関係無いが1局のチャンネル数制限を何とかして欲しい。

    過当競争にならない様な対策なんだろうけどさ。
    地方では放送局が少ない関係で、東京で放送される番組が見れないのが結構あるので。

    著作権法の目的は
    >(目的)第1条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
    http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
    と、「文化の発展に寄与すること」だよな。

    キー局のチャンネル数が増える訳じゃないのだから番組の制作費は変わらん。
    田舎じゃ人口が少ない場合もあるので、放送されるチャンネル数が増えればチャンネルあたりの視聴者数は減るだろうけど、CMの枠は増えるからやりようがあるんじゃないの?

    違法コピーのネットへの放流問題とかの背景には、放送されないとか、数日遅れて放送されるとかの問題があるよな。
    情報化社会なのにコンテンツが届かない。ネットでは、東京の奴は見れて話をしていても、地方の奴はその話題には入れない。
    何とかして欲しいよ。
  • マスコミの監視 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月30日 15時52分 (#987378)
    マスコミが不正な報道や番組製作をしていないかどうかを
    監視するためにはコピーワンスは極めて厄介な障害になると
    思うのですが、その点については問題ないのでしょうか。

    報道番組やドキュメンタリーはもちろん、娯楽番組や広告などに
    ついても内容の検証や議論が難しくなってしまうのは、
    コンテンツの著作権云々以上に深刻な事態を招くと思います。
  • 消耗品化 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月31日 1時56分 (#987603)
    現状のアナログのような利便性が失われれば「視聴者を逃す」とは考えないんでしょうかね。

    依然、放送局は影響力の大きさについては確固たる地位がありますが、現代はTV以外の娯楽が溢れているため、何人かのコメントにもあるように「見れなくてもいいや」という層が着実に増えているように思います。
    「水は低きに流れる」
    ではありませんが、より便利な方に人が流れるのは必然的な流れでしょう。

    また、「コピーワンス」というのは、映像を消耗品として扱う最たる例だと思います。
    ユーザが必要だと思ってもバックアップや自由な利用が出来ず、結果的には時間経過が進むにつれ、機器の故障や、デジタルデータの得意とするはずの「再利用性」が欠如した物であるがために、嫌でも強制的に消えていってしまう方向に進みます。

    映像文化を「消耗」する事が、文化的発展なのでしょうか・・・。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月30日 14時20分 (#987333)
    って人多そうですね
    やっとアナログ並みの利便性が確保される?

    個人的には地上波はニュースとしか観ないので
    録画しなくなりました
    UHF局のアニメを追いかける方々には朗報なのかな

    ---
    スカパー+レコーダで海外ドラマの日々
  • by Anonymous Coward on 2006年07月30日 15時35分 (#987370)
  • by jammer (22459) on 2006年07月30日 19時54分 (#987471)
    "カジュアルコピー"="悪"
    という権利主張の限界について真面目に取り組もうよ!
  • by Anonymous Coward on 2006年07月30日 14時36分 (#987337)
    放送法を改正してコピー制限を禁止しないと消費者は安心して受信機器を購入できない。
    少しでもコピー制限信号を放送した局は、たとえ放送事故だったとしても即日放送免許を剥奪する、といった厳罰で臨まないと再犯を繰り返すおそれがある。
    役所にまかせておくと悪質な放送局の免許取り消しも真面目にやらないのだから、裁判所の判断で即日停波できるようにしたほうがよい。
  • 2回だけって気がする・・・
    しかも、ムーブ失敗しても、もう一回とれるからいいよねって言い訳に使われるような・・・
    ああ、なんか暗い方にしか思考が動かない・・・
    --
    Minder
  • コピーワンス緩和って家電メーカーについては願ったりかなったりじゃないの?

    コピーワンスって、機器側での制限というよりは、運用側の制限ですよね。
    (どのみち製品としては、NEVER/ONCE/FREEどうであっても動作することを確認せざるを得ないだろうし)
    • Re:「家電メーカーに」? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年07月30日 16時57分 (#987402)
      >コピーワンス緩和って家電メーカーについては願ったりかなったりじゃないの?

      冗談。家電業界を一括りにするから、何も見えてこないのです。

      コピーワンスが無くなればデジタル家電機器は一気に売れる
      →それは正直あまり期待していない。

      でも、実際にコピワン緩和で製品買い控えしている人間がいるじゃん。
      →そんなユーザーは一体どれくらいいる?
       彼らはどうせ新たな制限に文句言って、また買わないよ。
       それにこれまでの機器はどう対応するの。
       告知にもサポートにも金が掛かるじゃん。

      そもそもコピーワンスの仕組みを作ったのは誰か?
      →いくつかの家電メーカーが中心に作った。
       著作権団体や放送局に技術自体は無いもんね。

      EPNってのに移行すればいいじゃんか!
      →さすがにコピー回数無制限で納得する著作権団体は無い。
       要は誰も現実的な話と思ってない。
       そもそもコピーワンスで十分と思ってる家電メーカーも多い。

      って、そのEPNへの移行を提案したのはJEITAじゃん。
      →その話をするときのJEITAの幹部って
       いつも特定メーカーの人間ってことに気付かない?

      じゃあ、コピーTWICEだ
      →TR-B14の仕様を拡張しないといけないよ。
       で、放送局の機材を含む改修作業に誰が金払うの?

      もう法律でEPNに移行するように決めちゃえ。
      →タレントなどのギャラの増額要求諸々のコスト負担は
       すべてオレ達が担えと。冗談じゃねー(放送局の人達)。

      うーん上手い方法って無いよねえ(家電メーカー)。
      →作ったのお前らだろ!

      結局どうやってこの千日手模様から脱却するねん、
      手段を考えずに命令だけ垂れる政府はラクチンよね、というお話。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月30日 17時23分 (#987412)

        そもそもコピーワンスの仕組みを作ったのは誰か?
        →いくつかの家電メーカーが中心に作った。
         著作権団体や放送局に技術自体は無いもんね。

        運良く(?)その場で議論に参加してた私から言わせていただくと、家電メーカー側の意見は多少の違いはあるにしても「コピーワンスのような行き過ぎたコピーコントロールはユーザ離れを起こすだけなのでやめたほうがいい」という話だったという記憶があります。

        結局議論の流れとしてはコンテンツホルダー側の代弁をする存在でもあるテレビ局の方々と政府の方々の強い強い強いご意向により、従来のような補償金制度から一歩踏み出してコピーをコントロールする方向(つまりはコピーワンス)という結論に至ることになっていたはずです。

        確かにメーカー側が決めたことであるというのは間違っていないと思いますが、それを引き起こした大元は声の大きい(実名は出せません)コンテンツホルダーさんにあるということをわかってもらいたいです。

        親コメント
        • by a418tq (11788) on 2006年07月30日 22時30分 (#987515)
          直接聞いた訳じゃなくて関係者からの又聞きなのだけど,コピーワンスのムーブ処理で
          「処理中に移動元のデータが保持されていてはいけない.ムーブ失敗時に元データが失われるのは仕方がない」
          という仕様も,コンテンツホルダー側からの強い要望(つうか圧力)で決定されたと聞いています.

          常識的に考えれば,ムーブ処理成功後に元データを消去するのが確実な方法なのに,その方法を使うことが
          禁じられたうえ,外野からの「タコな実装しやがって」という非難の矢面に立たされている様子を見てると,
          大変だなと思ってしまいます.

          #関係者じゃなくて良かったと思っているのでID
          親コメント
    • DVDレコーダーの場合「HDDからDVDへのムーブが失敗した時、どちらにもデータが残っていない」という、「トランザクション制御に失敗した場合の悪例」のようなことがなくなるだけでも、クレームが大幅に減ることと思います。
      親コメント
  • by wlint (18720) on 2006年07月30日 15時50分 (#987376)
    多分、仕組みとしては、以前からJEITAの主張 [nikkeibp.co.jp]している、EPNの仕組みを利用したコピー保護の事を言っているのだと思います。

    ただ、(DVD/次世代DVD等での販売ビジネスに影響が出るので)HD画質の放送コンテンツを不正かどうかに関わらず複数コピーさせたくない、というのがコンテンツ業界の真意だとしたら、放送業界の危惧も理解できる話ではあるのですけどね。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...