パスワードを忘れた? アカウント作成
13063 story

RambusがDRAM技術を不正占拠、か? 16

ストーリー by GetSet
そのうちジワジワ影響が出そうな 部門より

otiak曰く、"ロイターなどが、米FTCはRambusが不法にメモリ関連技術を独占していると判断した、と報じている。(FTCのプレスリリース)
どうやら、JEDECでのSDRAMやDDR-SDRAMの規格策定時における活動や同時期の特許取得(や補正)において、不正があったと認識しているらしい。
Rambusの株価は早速急落しているが、メモリ市場や技術トレンドに影響はあるのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by astro (17245) on 2006年08月03日 20時49分 (#990418) 日記
    半導体業界には、RambusのようにIPを売る会社はそれなりにあります。
    とはいえ、それらの会社でRambusほど嫌われている会社はありません。

    Rambusが嫌われるのは、そのやり方は非常に攻撃的で且つ、狡猾だからです。
    Rambusのミスは、Rambusメモリを普及させるのに失敗したことでしょう。
    PCのメインストリームを目指したが、その設計の難しさと、当時としての
    オーバスペック、ベンダー側に不利な契約内容など、Rumbusを採用する
    気を削がせるような内容が並んでいたといいいます。
    そこで、業界としてRambusに頼らず、SDRAMを発展させる方向に進んだわけです。
    Rambusも、最初に契約内容もゆるくしておけば、ここまで追い込まれることは
    なかったでしょうが、連中はSDRAMに対してその特許をもぐりこませる
    ことを画策するわけです。
    生き残りのための方策とはいえ、特許の究極目標である、成果の
    共有という観点からは、極めて悪質な行為と言わざるを得ません。

    そうやって、Rambusは業界から嫌われることになるのです。

    私が不満なのは、SDRAM訴訟において、日本の半導体メーカが、
    どこもRambusと論争をせずに和解したことです。
    特に、日立の腰砕けの対応が、日本の半導体業界の凋落を生み出したと
    言っても、おそらく過言ではないでしょうか。
    • by 505 (12538) on 2006年08月03日 21時48分 (#990463)
      >Rambusのミスは、Rambusメモリを普及させるのに失敗したことでしょう。
      Rambusがミスった…というよりは、Intelがi820でミスった…と理解してるんですが…
      結局、i820チップセットの敗因は、どのへんにあったんですかね。
      識者の解説求む!
      (Intelなら、ごり押しでDirect RDRAMを普及させてしまうかも…とも思ったんですが)
      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2006年08月03日 22時09分 (#990475) 日記
        >>結局、i820チップセットの敗因は、どのへんにあったんですかね。

        全ては立ち上げの失敗と、値段が高い割に、440BX比での性能の向上が少なかったこと、
        それから、半年でサクッとi815を出してしまったことでしょうか。
        Athlonでシェアの伸張を図っていたAMDに対する焦りも、影響したでしょうし。

        あと、RDRAMは制御回路がRambusの特許で厳重にガードされているため、
        回路の改良による歩留まりの向上や、
        製造プロセスのシュリンクによる集積度の向上が図りづらかった、という話も聞いたことがあります。

        親コメント
        • by heath_yam (16773) on 2006年08月03日 22時26分 (#990481)
          RambusにNetburst、インテルらしからぬ迷走が続いた数年でしたね。
          今から思い起こせば。
          --
          ヒースキット山口 heath yamaguchi
          親コメント
          • >インテルらしからぬ迷走が続いた
            数年も続いたのは、らしからぬでも理解できますが、
            socket5~7、PentiumPRO(socket8)、slot1、幾度となく迷走はつきものだったような。
            ただ、過去の迷走というのは瞑想でもあり、実力のある製品を伴っていたこと。
            そのため市場は混沌としながらも活気があった。
            WillametteからNetburstまで続いた迷走(NortWoodは改良で持ち直したが)は、
            市場の求心力が必ずしもインテル中心ではなくなりました。

            まあ、容量のやたら大きな電源ユニットが売られるとか、
            冷却グッズがバリエーション豊かになるとかの刺激はあったし、
            一極集中時代が回避されるなどプラス面もあったと言えるのだが。
          • よくよく考えると、intelのアーキティクチャでも、
            完全な成功、といえるのはそんなに多くないですよ。
            Pentium(P5)以降考えても、成功といえるのは

            ・P55C(MMX-Pentium)+430HX(TritonII)
            ・Coppermine(PentiumIII)+440BX
            ・Northwood(Pentium4)+865G(Springdale-G)

            ぐらいでしょ。
            で、次はCore/Core2Duoですかね。
            だいたい2~3世代に1つ、大ヒットするってイメージですかね。

            まあ、intelはRambusの株主だから、Rambus採用ってのは
            やむをえない面があるんでしょうけどね、
            • >>まあ、intelはRambusの株主だから、Rambus採用ってのは
              >>やむをえない面があるんでしょうけどね、

              そこをRambusが自分たちの好き勝手に出来る、
              わがまま言ってもインテルがどうにかしてくれる、
              と勘違いしていた面もあったような。

              #正直、インテルとすれば当たれば儲けモンくらいの認識だったのではないかと。
              #物言う株主として、より使われやすい形の知財戦略を採る様に圧力掛ける、とかしてたら、
              #大分違ってたような。
        • 当時、パソコン屋でバイトしいたのですが、高くて売れないわ、たまに売れても相性が悪いせいかろくすっぽ動かんわで、こんなモノが主流になるんかいなと店長ともどもため息をついたものです。
          430VX+SDRAMもひどかったけど。
      • 440BXで、CPU側の帯域とメモリ側の帯域がつりあっていたので、i820でメモリ側の帯域を増やしても性能は向上しなかったが痛いのでは。
        インテルはここでRDRAMを普及させておき、Pentium4で振る活用するつもりだったのではないでしょうか?
        親コメント
  • 「、か?」ってタイトル (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月03日 18時16分 (#990343)
    東スポですか
  • by Anonymous Coward on 2006年08月03日 13時02分 (#990200)
    そのペナルティーはどのようになるんでしょうね? FTCへの罰金? ライセンス契約の破棄と過去に支払った不当なライセンス料の強制返還? 次の規格でのライセンス料の強制減額?

    エンドユーザーへの還元があるとうれしいな。

    なお日本語記事1 [itmedia.co.jp]、日本語記事2も出てます。
    • じゃ、rambus 特許を避けるために、無理して、変てこな製品作った人や、その変てこな製品掴まされた人はどうなるの?rambus で金を手にして逃げ切りモードの人とか、似て非なるもの特許で報奨金もらった人から金集めるのでしょうか。昔に戻るのは難しそうです。

      USB とか、HDMI とかその手の「オイラが規格」商売ってあふれていますよね。他の規格はどうなるんでしょう?
      親コメント
      • >USB とか、HDMI とかその手の「オイラが規格」商売ってあふれていますよね。

        それらの規格って、特許持ってるところが、自分のところの技術を
        (特許を保持していると知らせずに)規格に取り込ませたんですか?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月03日 22時17分 (#990477)
    次世代メモリ普及を停滞させた責任は大きい.
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...