パスワードを忘れた? アカウント作成
13079 story

Bloglines.com、プライベートなRSSフィードを検索結果から外す仕様を提唱 33

ストーリー by kazekiri
普及するのだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、"Bloglines.comは8月1日、不特定多数への公開を目的としていないフィードをサーチエンジンなどの検索結果から除外するように指定するための基準を公開しました(Bloglines.comのアナウンス)。RSS、Atomに新しい要素(<access:restriction>)を追加することで対応するサーバにアクセス制限を伝える仕様のようです(Bloglines.comが公表した仕様日本語訳)。現時点ではこの基準を解釈するのはBloglines.comAsk.comのみですが、サーチエンジンがこれを適切に解釈するようになれば、robots.txtのように広く普及するかもしれません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なぜ公開? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by yu_raku (419) on 2006年08月04日 16時43分 (#991091)
    そもそも、見られたくないなら何でRSSを公開してるのか意味不明。
    特定ユーザにだけ見せたいなら、特定ユーザの持つセッションに対応してRSSを返せばいいんだし。
    • by tiatia (22244) on 2006年08月04日 17時28分 (#991120) 日記
      もちろん、見せたいからRSSで公開してるんですよ。
      ただし、中には見せる必要の無い人、見ても仕方の無い人がいるわけです。
      そこを簡単に判別できるようにする仕様がコレだと思います。
      全部見る/見ないっていう二択しか無いよりは、良い事だと思います。
      親コメント
      • Re:なぜ公開? (スコア:3, 参考になる)

        by Motohiko (15295) on 2006年08月04日 18時02分 (#991142) ホームページ

        タレコミ中にある仕様の日本語による解説 [ppmz.com]を見る限り、<access:restriction relationship="allow"/><access:restriction relationship="deny"/>のみで、「全部見る/見ないっていう二択」になってますね。しかもルート要素直下にこれだけ記述する (名前空間URIは除く) んで、誰かに見せて誰かには見せない、という話ではない。URIを直接知っている人には見せて、検索エンジン経由での来訪者を拒否するという仕様になっている模様。つい先日のgooがブログを排除する検索オプションを追加 [srad.jp]という話と併せると判り易いかも。自主的にこのフィードは検索する価値なしと宣言しているだけですよね。

        もし見せたくない人に対して拒否したいと思ったとしても、この仕様では「晒し上げ」されると無力かと。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      blogを書きたい1ユーザーにそこまで作りこみを要求するのは酷というものです。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月04日 16時00分 (#991055)
    ・「個人の日記」「個人的なメモ」「私的な覚書」「独り言」等、private を宣言したサイト。
    ・「つまらないページ」「役に立たない記録」等、情報価値が極めて低いことを明記してあるサイト。
    ・無断リンク禁止。

    こういうのを内容から判定して検索結果から外してあげればいいのに。

    無駄に謙遜しつつもやっぱり見てもらいたいという日本人の心情には合わないかもしれないけれど。
  • ついでに (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月04日 17時58分 (#991139)
    「検索ワード」とかいって、リファラから取得した
    検索ワードを得意げに表示するページも何とかして
    欲しい。

    技術的な内容を検索して引っかかったページに、
    「今日の晩飯」しか載ってないようなくだらない
    ページがあると思ったら、過去に誰かがうっかり
    踏んだと思われるキーワードの「一覧」にヒット
    しただけという・・・。

    #そういう検索中にそういうページを踏むほうも
    #踏むほうだと思う。>最初に踏んだ人
    • by Anonymous Coward
      仕事中、検索かけたついでにサマリーに表示された当初の目的とは何の関係もないけれどなんだか面白そうなサイトにそのまま飛んで小一時間読み耽ったりすることよくあるんだけどいけませんかそうですか
  • RSSに対する拡張という点でつながっているとおもうので書いておきます。Google が、RSSでよく使われる語彙(の名前空間)の統計 [blogspot.com]を発表しています。FOAFが意外と低い使用頻度にとどまっています。

    ところで、未知の語彙にぶち当たったときってどう処理すればいいんでしょうね?いや、人間だとなんとでもなるんでしょうが、機械だとどうすればいいのかな。全部が全部 RDF ベースならとりあえずたくさん知識を持っていれば推論できるんでしょうが、そもそも RDF 的でない語彙がたくさんあるし。 GRDDL ? Semantic SDO ? とりあえずそれっぽく強引にトリプルにしてみる ? って言ってもその後どうすんべ?
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • これじゃあ,URLがばれたら結局アクセスされちゃうじゃん

    認証の仕組みを考えてもらったほうが安心なんだけど...
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
    • > これじゃあ,URLがばれたら結局アクセスされちゃうじゃん
      robots.txt を使って十分というケースもありますから、「直接URL叩かれる分には仕方ないけど、検索結果に残らないくらいで十分」という需要は結構あるんですよ。

    • 厳密な認証を要求する用途であれば、 そういったシステムやサービスを用いるのが適当かと。 今回の話は情報の集約側が絡むことであって、 アクセス制限のような発信側だけで対応できる事柄とは別物です。
  • 逃げ道確保 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年08月04日 22時53分 (#991244)
    日本語訳のページより

    > アクセスを「許可」するということは、
    > フィードがサーチエンジンを含む他の公共ソースに
    > 再配布される可能性がある事を意味します。
    (中略)
    >標準ではrelationshipはアクセスを許可します。

    穿った見方をするとブログを書いた人がサーチエンジン会社に文句言ってきたときに 「アクセス拒否してない方が悪い」 というために用意したんじゃないかな。かな。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月04日 16時27分 (#991081)
    robots.txtでRSSファイルへのアクセスを拒否すればいいだけでは?
    • by fumiya (1794) on 2006年08月04日 17時07分 (#991100) ホームページ
      robots.txt は許可しないものしか指定できないので、捨て。許可したいものだけを指定したいときどうすればいいのよ…。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      /robots.txt をいじる権限があるとは限らない。
      数万数十万のコンテンツを抱える場合など、スケールしないので無理。

      例: http://blog.example.jp/user/
      • by Anonymous Coward
        無料のWebスペース借りて、日記ばっかでどうしよもないので
        robots.txtに追加してくれって頼んだら、引き受けてくれた所がありますよ。
        本気で弄りたい人はサポートに頼むのもいいのでは?

        # 無料スペースでユーザのサイトのアクセス数減ったら本末転倒な気もしますが・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年08月04日 17時29分 (#991121)
    NAVER [wikipedia.org]とかの、どうせまたお馬鹿な検索エンジンが
    無視するでしょうね。きっと。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月04日 20時37分 (#991207)
    検索サイト自身と検索サイトの利用者の為に無用であろうゴミ情報を
    検索結果から除外できるようblog運営者の自己申告させるもので、
    blog運営者の為に彼らのプライバシーを守る性格のものではないよね。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月05日 11時02分 (#991485)
    至れり尽せりも度が過ぎるような気がします。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...