パスワードを忘れた? アカウント作成
13082 story

IBM-PCと共に業界を変えた製品たち 98

ストーリー by yoosee
懐かしいものも今も最先端なものもあります 部門より

aoi曰く、"IBM-PC誕生から25年という事で、eWeek.com25 Products Define 25 Years of Personal Computing という記事を出している(ITmediaの記事)。 1位のIBM-PCは記事の主旨に沿ったものと思うが、その他の製品にもネットワーク製品やソフトウェアなど、コメントとともに紹介されている。 また、What products would make your top 25 list? Click here to respond. として、読者の選ぶ製品も紹介されており興味深い。さて,あなたならどういう製品を選ぶだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 個人的TOP10(順不同) (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月05日 2時12分 (#991349)
    Turbo Pascal
    なんだかんだ言って最初にPC触る直接の動機となったモノ。もともとは大学の授業で使っていた言語を個人で触りだしたのがさいしょ。
    EC (エコロジーII)
    私はこれでDOSのディスク構造を学びました(非常に怪しい理解だけどね(^^;)
    FD
    DOSによるファイル管理を容易にしてくれただけでなく、ほとんどshellと化していた名フリーソフト
    Vz
    はじめて「エディタ」というものを認識した製品。大学のPC室ではゲームマシンにもなっていた(^^;
    ATOK
    未だに手放せません。仮名漢字変換ソフトの代表格。
    FreeBSD for PC98
    「UNIXマシンの管理」をはじめて体験させてくれたモノ。当時のユーザはもちろん私一人(^^)
    LHa & DIET
    圧縮(アーカイブ)ソフト。DIETはFDブート環境を持ち歩いているときに重宝した。
    光栄歴史シミュレーションゲームシリーズ(信長&三国志)
    自分のPCを買うための原動力になった。
    ML & NetNews (fj)
    楽しいけどいろいろ赤恥もかきました
    alt.binaries.*
    はじめて女性の○○○を……(ウォッホン)
    • Re:個人的TOP10(順不同) (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年08月05日 11時21分 (#991496)
      元ACに大きくは同意なのですが
      私的に訂正させてもらいます

      訂正:

      ■光栄歴史シミュレーションゲームシリーズ

      ナイトライフ
      PCの実用性と未来のあるべき姿を感じた

      団地妻の誘惑
      広い意味での刺激と感動があった

      オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか
      商品とは内容よりもいかにネーミングが大切であるかを教えてくれた、又、電気うなぎの意味を深く理解した
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月05日 9時18分 (#991447)
      その系列にはDDDとかHi-TextとかWin/Vとかは入らないのでしょうか?
      親コメント
  • by TV (3657) on 2006年08月05日 13時31分 (#991559)
    わかりやすい形でパーソナルコンピューターへデザインを取り入れた。
    LAN標準装備、入出力インターフェースはUSBのみ、FDD切り捨てなどの割り切りの良さ。(まあ早すぎたけど)
    i〜というネーミングのハードウェア、サービスを派生させた。

    ここでランクインしているMacintoshには含まれてない気がする。
  • Webブラウザなのね (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月05日 9時05分 (#991441)
    自分としては電子掲示板が先にきてほしいところではある。(MIX,ASCII,NIFTY,草の根Etc..)

    多人数のコミュニケーションが距離の障壁を超えた最初の一歩だとおもうんで。
    #もちろんNTTへの上納金がその上限ではあるのだが

    • Re:Webブラウザなのね (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月05日 9時26分 (#991454)
      >#もちろんNTTへの上納金がその上限ではあるのだが

      そういう事ならテレホーダイも入れて欲しいかな。
      アレのお陰でパソ通利用者の生活が激変した。
      ・・・23:00直後から暫くは繋がりにくくなるという伝説も作ったけど。

      #製品じゃなくて商品だけど
      親コメント
  • ここまで読んで (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Elbereth (17793) on 2006年08月05日 17時32分 (#991657)
    みんな、「業界を変えた」製品をあげているというよりは
    「自分の人生を変えた」製品ばかりあげている気がします。

    いや、たまたま両者が同じこともあるだろうけども。

  • by Anonymous Coward on 2006年08月06日 0時21分 (#991744)
    IBM-PCの表現力を大きく変えた商品って意味では
    サウンドブラスターシリーズの影響はでかいと思う。

    今でこそAC97みたいな規格がオンボードに載ってて
    サウンドブラスターなしで生活できるようにもなってるが、
    ISAバスの時代からPCIバスの全盛期まで、
    IBM-PCのサウンドまわりと言えばサウンドブラスター(SB)と互換音源だった。
    SBもAdLibの互換だったが、PCMがしっかりしたのはSBからと言っていい。
    バリエーションも多かった。ISA版ではサウンド専用のSBってのはあまり見なくて、
    専用x2なCD-ROMをつけて簡単に「マルチメディアPC」ってのを作れる奴とか、
    SCSIチップ積んだ奴とか、IDEインタフェイスがなぜかついてるのがあった。
    PnP対応モデルがLinuxで動かなくて泣いたこともあったな。
    (とにかく何が何でもIRQ5を取りに来る、迷惑なカードだった)

    後発メーカーの新型サウンドチップもSB互換機能が必須とされていたようだから、
    結構、業界に与えたインパクトは強かったのだろう。実際、IRQ5は
    SBかその互換チップの占有割込み…みたいな共通認識があったような気がする。

    本来はIRQ7と共に、設計された時にはプリンタポートのためのIRQだったはず。
    一部のコアな連中はGUS系を熱狂的に支持して、貴重なIRQを3つも
    サウンドに割り当てていたが。(当然ながら、SBとの2枚挿し)

    ノートコンにはWSS互換チップも結構積まれていたが、
    16Bitサウンド部分だけWSS互換チップが担当で、
    それより下位はSB-Pro互換として動作するものが多かったように思う。

    他に重要な技術というと、Windowsの普及と共に登場してきた
    CirrusやS3のグラフィック・アクセラレータ群かな。
    当時は高級品だったのに、今のS3にはその面影は…。

    あのへんから、MASLみたいな無理をせずとも、
    やっとビデオが連続で見られるようになってきた。

    特にフルカラー表示を、やたら高価な専用フレームバッファに頼ることなく、
    デフォルトで表示できるようにしてしまったのは偉い。
    32k色や64k色が同時に出るだけでも凄いと思ってたのに、

    DX33MHzやDX2/66といった当時の国民機では夢のような高速チップが積まれ、
    その高速なローカルバスに、オンボード接続やVLバスなどで、
    ほぼ直結の状態でビデオチップを積んだATコンパチの実力は、
    それはもうブッ飛ぶぐらい凄いものだった。
    IDEのディスクは遅かったけど。
    • by nina (15758) on 2006年08月06日 2時48分 (#991774)
      >CirrusやS3のグラフィック・アクセラレータ群かな。
      >当時は高級品だったのに、今のS3にはその面影は…。
      Windows普及とともならWeitekやMatroxもいれてあげてください、当時は高嶺の花でした・・・
      当時有力だったグラフィックチップベンダーは3D(ゲーム)化の波に乗り遅れ
      結局シェアを奪われる形となってしまいました

      >DX33MHzやDX2/66といった当時の国民機では夢のような高速チップが積まれ、
      386の頃コプロを追加してレイトレがメチャクチャ速くなったのに感動した記憶があります
      486DX2でクロックダブラーが出て、システムクロック=CPUクロックで無くなったのも多きいんじゃないでしょうか
      AMDとintel両方のロゴがついたintel CPUが有った当時、こんな時代が来ようとは思いもしませんでした

      最後に追加するとしたら
      ・グラフィック系で3DfxのVoodooシリーズ
      ・サウンドでAurealのAUシリーズ
      Voodoo2でSLIして、AU8830でA3D2.0ってのに当時はあこがれたものです・・・
      親コメント
  • by maty (3877) on 2006年08月05日 0時29分 (#991295)
    IBM-PCでDOSといわれたらつらいですね
    PC98系があのころ主導だったんで、PC98のソフトがIBM-PC
    で動くぞイェイってな感じでした
    でもノートは勝ってたなPC98系に

    それ以降のWin機ではどれでも一緒?98系の負けで終わりかな

    #FM系は・・・・忘れましょう
    • あとは任せた (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年08月05日 2時18分 (#991354)
      ぐふっ…、オレはもうだめだ…
      国に帰ったら「親指シフト」のことは、よろしく頼む…
      そうだな…、子供の名前は「ニコラ」にしてくれ…
      あぁ、ニコラ、元気に育ってくれよ…
      がくっ…
      親コメント
    • by Cappuccino (20281) on 2006年08月05日 1時06分 (#991318)
      FMVがあるじゃないか!と言ってみる。
      ただのPC/AT互換機ですが(初期は互換性がひどかった・・・FMV=相性問題とすら言われてたし)。

      そこで最強はFMV-TOWNSですね?(違)

      PC-98x1がなくなるなんてPC-98NX登場後も微塵も思ってなかった・・・。
      親コメント
      • by miishika (12648) on 2006年08月05日 8時53分 (#991439) 日記
        あの頃はPCゲーム店の店頭に「FMVでは動作保障しません」といった注意書きがでかでかと掲示されていたことを思い出します。
        「富士通さんは関連会社にゲームソフト会社(富士通パレックス:エーべルージュ等を製作)を抱えているのに、どうやって動作検証しているのか」と不思議がっていたものです。
        親コメント
      • by securecat (3946) on 2006年08月05日 13時00分 (#991543) ホームページ 日記
        FMV-TOWNS よりも、PS/V Vision + TOWNSカードのほうが通好みかなぁと。
        親コメント
  • Oracle
    Photoshop
    AutoCAD
    アンチウイルスの何か
    --
    **やっぱりITやるか。しょうがない。**
  • by Anonymous Coward on 2006年08月05日 1時04分 (#991316)
    IBM PC
    Macintosh
    Webブラウザ
    HTML
    インクジェットプリンタ
    TFT液晶
    Windows95
    Linux
    ビットマップディスプレイ
    GUI

    選んだモノで深さ浅さがバレバレになるな..,
  • by moromama (23126) on 2006年08月05日 1時17分 (#991326) 日記
    TK-80しか思いつかん・・・
    --
    Minder
  • by gonta (11642) on 2006年08月05日 1時31分 (#991335) 日記
    時代を追い越してしまった、あまりにも時代の先を行き過ぎた製品リスト。

    VirtualBoy
    PowerMac G4 Cube

    ・・・続きお願いします。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by kicchy (4711) on 2006年08月05日 3時34分 (#991373)
    2万円台でパソコンが買えてなかったら
    小学生の私が触れていなかったでしょう。

    まさに、PersonalComputingを人生に
    持ち込んできてしまってくれた一品です。

    # CF-2000・・・
    # お前がいなければ俺は毎日終電生活じゃなかったかもな・・・
    • Re:MSX (スコア:3, おもしろおかしい)

      by zasha (14341) on 2006年08月05日 16時18分 (#991636) ホームページ 日記
      >2万円台でパソコンが買えてなかったら

      そこでMSXではなくカシオポケコンになってしまった時点で、漏れの裏街道は始まった感じ。
      ベーマガ・PIO・プロポシェには並々ならぬ思い出が。
      --
      ---- 何ぃ!ザシャー
      親コメント
    • by Amayu (17356) on 2006年08月05日 10時34分 (#991474)
      私も初代キングコングです。

      当時流行ったコナミの某スポーツゲームシリーズのおかげで
      カーソルキーの右とスペースバーだけ
      酷使されるマシンになってました。
      --
      []_g@
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月05日 6時46分 (#991399)
    Microsoft Word(一太郎、OASYSでも可)
    +インクジェット(バブルジェット)プリンタ
    +TrueTypeフォント

    1-2-3やExcelに代表される表計算ソフトはいかにも「計算機」らしいミドルウェアだけど、文書書きには専用機がPCよりも多量に普及していた時代があったわけで。

    PCはまだ高い時代だったけど、安価なプリンタの登場(専用機のドットインパクト、熱転写、インクリボン方式比べて印字がきれいだったし)、TrueTypeフォントで自由にフォント、文字の大きさが変えられ表現の自由度が増したことで、一気にワープロ専用機からPC(Windows)にシフトしていきましたよね。
  • どっかに (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年08月05日 7時31分 (#991408)
    NAPSTARは入っていていいんじゃないの?
    と思う。

    あるいはmp3、iPodとか。
    だれが始まりになったのか、議論しだすときりが無いが、
    PCをAVデーターを楽しむためのツールとして使う
    というさきがけ、あるいは爆発的普及のもと
    となった製品・ソフトが一つぐらいは入っていていいはず。
  • by alchemy (20366) on 2006年08月05日 8時22分 (#991425) 日記
    Netscape Navigator Adobe Acrobat SQL (DB2) Mathematica PowerPoint Windows NT 現状で必要な奴周辺
  • by jizou (5538) on 2006年08月05日 9時54分 (#991465) 日記
    1年に1個のトピックでは少なすぎるでしょう。
    逆に、PC誕生前のトピックを25個上げるほうが早いような。
    # 私は知りませんけど。(^_^;
  • by Anonymous Coward on 2006年08月05日 11時38分 (#991505)
    ファイラーって言うと、FD/FILMTN/WD/FL...MINT などなんだろうけど、でもやっぱ、ファイラーといえば FILMASTER です。 WIZARD98 とかはファイラーつうよりアナライザーだったが、ここいらに青春を燃やした人はたくさんいると思う。
    • >FILMASTER
      お世話になりました。カノープスさんの製品なんですよね。
      ずっとつかってて、win3.1(0?)がでたころに、ほかのことでカノープスのサポート窓口に電話したときに,
      FILMASTERアップデートしないのかとついでに聞いたら、えらいきおいで
      「いや、わたしもしたいんですけど!・・・いろいろあって多分無理です。」といわれたのを思いだした。
      あの時代って、サポートセンターとかなくって、会社の事務所で開発の人が電話とったりしてたみたいですね。
      そのあと思いっきり話しこんで(というかいろいろ聞きまくって)しまいました^^;

      --
      Minder
      親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...