パスワードを忘れた? アカウント作成
13190 story

LED信号機の盲点 117

ストーリー by mhatta
あちらをたてればこちらがたたず 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"最近よく見かけるようになったLED信号機だが、思わぬ問題が発生しているようだ。

毎日新聞の記事によると、LED信号機は交流のままで点灯しているため、タクシーなどに積載されている交通事故記録用のドライブレコーダーのカメラのフレームレート(29.97fps)と同調してしまうことがある。結果として、常に消灯しているように撮影されてしまうらしい。記事には 「電源を直流にして点滅しないようにするか、カメラ側を変える」という対策が記されているが、いくつかのLEDの極性を逆に取り付けるだけで対応できるような気もする…。

それにしても、運用してみないと気づかない点というものは、どこにでもあるのだなぁ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 記事の (スコア:5, 参考になる)

    by hiro030 (31631) on 2006年08月20日 9時59分 (#1000457)
    記事の
    「結果として、常に消灯しているように撮影されてしまうらしい。」
    ですが、

    毎日新聞の記事 [mainichi-msn.co.jp]では、
    西日本の交流では同調しているため消灯して撮影されることがあり、東日本では数秒間消灯して撮影されることがある。
    ということですね。

    「常に消灯しているように撮影されてしまう」ことはないのでしょうが、10~15秒のみ撮影しているから、問題が発生するのでしょうね。

    また、記事では
    「いくつかのLEDの極性を逆に取り付けるだけで対応できるような気もする…。」
    とのことですが、

    毎日新聞の記事 [mainichi-msn.co.jp]では、警察庁はドライブレコーダーのためになにかしようとは思っていないようですね。

    あとこんな文章 [www.jari.jp]もありました。
    • Re:記事の (スコア:3, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2006年08月20日 10時19分 (#1000481)
      「こんな文章」のリンク先を読んでみると,交流をブリッジで全波整流して(平滑無しで)LEDに与えています. LEDの極性を変えてもダメですね. 毎日新聞の交流で点灯しているという説明は間違いで,「脈流で駆動している」が正しい説明でしょう.

      LEDは逆電圧に弱いので,交流を直接加えてはいけないはず.

      親コメント
    • Re:記事の (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年08月20日 10時22分 (#1000486)
      そのPDFを読んだら、信号機は全波整流しているようなので、
      結果として一部のLEDの極性を逆にするだけじゃダメですね。
      (既に同様の効果を得てるため)
      やっぱり信号機にコイルやコンデンサなどの平滑化できる何かを
      つけないとだめみたいですね。
      ケミコンなんかだと経年劣化が激しそうなので、メンテナンス
      (業者との癒着)を考えたらやっぱりケミコンでしょうか。

      しかし改修予算獲得のいいネタだと思うのですが、
      なぜ警視庁は動かないのだろう。
      親コメント
      • Re:記事の (スコア:5, 興味深い)

        by wd-nara (25864) on 2006年08月20日 10時57分 (#1000506) 日記
        しかし改修予算獲得のいいネタだと思うのですが、 なぜ警視庁は動かないのだろう。
        規格を変えることはやりたがらないのでは。 別の例で、「LED信号機は一部の色覚異常者につらいぞ」という話はLED信号機が出てきた当初からあって、「LEDは電球と違って丸いことに技術的必然性はないのだから、色だけでなく形も変えればええやん」と対策も同案多数な状態なのに、いっこうに採用の気配がありません。
        親コメント
        • Re:記事の (スコア:3, 興味深い)

          by phenix (31258) on 2006年08月20日 21時42分 (#1001004)
          色覚異常者ですが、LEDのほうが見やすいです・・・
          人に寄りけり?

          形変えるのは賛成です。
          適性検査でチャラになるのが怖くて二輪の免許を取る気になれない。。。

          # 普通車はヤマカンでパスしたのでAC
          親コメント
          • Re:記事の (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年08月21日 12時36分 (#1001397)
            同様に私も色覚異常持ちですが,
            赤青黄の信号の輝度や色の周波数を十分に変えてもらえれば
            LEDは見やすいと思います。

            ただ工事の片側交互通行用信号ではありますが
            赤と緑の1つ目で輝度もほぼ同じ,"Go"とか
            カウントダウンの補助表示も一切なし,
            という極悪なものにであったことがあります。
            そのときは,まったく区別がつかずにその道を
            通行できませんでした。

            免許を取るときの適性検査で出てくる
            赤青黄に対し現実の信号の色が全然違うというのが
            そもそもおかしい気もするのですが…
            親コメント
          • Re:記事の (スコア:2, 興味深い)

            by ectoyfan (12417) on 2006年08月21日 12時53分 (#1001413) ホームページ
            現在のLED光は,単波長光に近いため,人間の色覚センサ(網膜上の色を感じる視細胞(錐体)の色フィルタ特性)の個体差に敏感になります.したがって,万人向けのサインとして色光を利用するのであれば,ある程度の波長幅をもった光を利用すべきです.
            私の場合,黄信号の色が,橙よりの黄色でなく,緑よりの黄色に見えます.(これは先天性三色型第二色覚異常者に起こり得る現象として説明可能です.)車のドアミラーにLED光の方向指示灯を仕込んである車が増えていますが,車体側の指示灯とドアミラーの指示灯の色は明らかに違って見えます.
            信号光の形を変えたらという提案は,バリアフリーの観点から提案されたことがあると聞いています.もしそうなら採用されていないのは不満です.
            親コメント
        • Re:記事の (スコア:2, 興味深い)

          by njt (4968) on 2006年08月21日 12時13分 (#1001381) 日記
          > 色だけでなく形も変えればええやん

          はっきり区別のつく形を三つかあ。
          赤の視認性が一番必要だから、◆
          次に必要な黄色を▼
          青をニモニック的に▲
          あたりかなあ。

          問題は、◆と●がちゃんと区別つくかだな。
          「◆=赤だキキキー!」「青●だよ急ブレーキあぶねーな」
          親コメント
      • Re:記事の (スコア:2, 興味深い)

        by unchikun (14429) on 2006年08月20日 13時45分 (#1000666)
        >しかし改修予算獲得のいいネタだと思うのですが、
        >なぜ警視庁は動かないのだろう。

        「国土交通省が進めているレコーダー側の問題でしょ」
        と財務省主計官にいわれて没。

         つか、互いに問題意識は持っていても、縦割り行政で、互いに
        「お前らなんとかしろ」と言いあうような予感。

         昨今予算確保が難しいから、警察庁側が折れて信号機の改良を
        はかるとなったら、それはそれで「税金の無駄遣い」といわれる
        しね。

         国交省としては委員会を設けて、あとはメーカーまかせな気も
        するなぁ。
        親コメント
  • by saratoga (23467) on 2006年08月20日 12時01分 (#1000581) 日記
    >それにしても、運用してみないと気づかない点というものは、どこにでもあるのだなぁ。

    動画のカメラを設計している人にとって、もっとありふれた蛍光灯も商用電源に同期して点滅していて、何も対策しなければフリッカが出てしまう、ということは常識です。
    (何年か前の情報処理技術者試験(エンベデッドシステム)の問題にも出てましたが、出題意図が不明でモメてましたが)

    ということで今回はドライブレコーダのカメラ設計に問題あり、と思います。

    しかし、信号機が光っている期間の映像が映ってないということは、そのタイミングの映像をまったく記録していないということと等価です。ドライブレコーダという本来の目的から考えて、それはそれでいかがなものかという気がしないでもないです。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 21時19分 (#1000994)
      >しかし、信号機が光っている期間の映像が映ってないということは、そのタイミングの映像をまったく記録していないということと等価です。ドライブレコーダという本来の目的から考えて、それはそれでいかがなものかという気がしないでもないです。

      ドライブレコーダは状況をつぶさに記録するのではなく、どのような流れがあったのかを記録できれば十分という設計です。
      従来、当人等の証言という曖昧さや勘違いが加わり、都合というバイアスがかかるものなどを元に実況見分していたのを、信号を無視したのはどちらか、ぶつかった際のレコーダを載せている車の動きはどうだったかなどを断続的にでも記録出来ていれば誤魔化しがきかない、そういう補完的な物という位置付けです。
      だからこそ信号の状態が確実に記録できないのはより大きな問題なんだけど。

      親コメント
    • 映像が映らなくなるってコトではなく、せっかく記録した画像データから肝心の信号の点灯状況を把握できないと云うコトが問題になっているのだと。
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
  • この記事の図にある問題がおきるのは電子シャッタで一瞬だけ切りとってしまってるからだと思います。
    画像としては綺麗にみえるので家庭用ではオススメですが、こういう記録用途の場合は画像はフルに蓄積してCCD/CMOS出力のアンプ出力をいじって光量調整するほう(AGCつきのmoduleも多いとは思いますが)が良いような。

    # 当然光学的にアイリスいじるほうが良いですがコスト面で
    # 折りあわないでしょう。

    すくなくとも蓄積されていれば多少ブレても後で画像処理で結構復元できますしね。
    事故った瞬間に何かが飛んだりフラッシュしたりなどというものも瞬間イベントなので、そのへんでも電子シャッタでぶったぎるのは勿体ないと思いますねぇ。
  • 逆では? (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月20日 10時07分 (#1000465)
     このニュースのタイトルが「LED信号機の盲点」で、オリジナルの毎日新聞の記事は「(前略)新鋭機器に盲点」 [mainichi-msn.co.jp]です。
     「新鋭機器」がLED信号機を指しているというのは違和感がありますし、「LED信号機→ドライブレコーダー」の順で普及した気がします(※)。

     順番を考えれば、問題があるのはどちらかといえば、後から来たドライブレコーダーの側の気がします。
     そういう意味では、「(LED信号機を)運用してみないと気づかない」というのも、なにかピントのずれたコメントのような気がしますが。

    ※ ネットで検索した限りでは普及し始めた明確な時期が見つけられなかったので、僕の記憶ですが、
     LED信号機:5~6年前にニュースで取り上げられ始めて、ここ3~4年前には身近でも見かけるようになった。
     ドライブレコーダ:そもそもニュースで取り上げられたのがここ数年。
     …という気がします。
    • by hetareDAIO (17407) on 2006年08月20日 10時19分 (#1000480) 日記

      「(LED信号機を)運用してみないと気づかない」
      私は括弧の中身を「ドライブレコーダーを」として解釈したので、この表現に違和感があります。まぁ、どうとでも取れるのでどっちでもいい話ですが(笑。

      問題があるのはどちらかといえば、後から来たドライブレコーダーの側
      また、先に導入した方には問題がないとするのもどうかと。ドライブレコーダーに限らなくても、シャッタースピードの速いカメラで撮影したとしても同じ問題は起こる訳ですので、信号機を常時どこかは点灯させるよう改良するのが問題の本質的な解決になると思いますがどうでしょう?

      --
      ほえほえ
      親コメント
      • Re:逆では? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年08月20日 11時04分 (#1000511)
        > また、先に導入した方には問題がないとするのも
        > どうかと。ドライブレコーダーに限らなくても、
        > シャッタースピードの速いカメラで撮影したと
        > しても同じ問題は起こる訳ですので、信号機を
        > 常時どこかは点灯させるよう改良するのが問題の
        > 本質的な解決になると思いますがどうでしょう?

          そもそも信号機の要求仕様には人の目で見て
        認識できることは入っていても、カメラで撮影
        されたときに正しく認識できることというのは
        入っていないのでは?

          ドライブレコーダは信号の仕様をもっと検討する
        必要があったんだと思うけど。

        親コメント
        • by hetareDAIO (17407) on 2006年08月20日 11時23分 (#1000539) 日記

          そもそも信号機の要求仕様には人の目で見て認識できることは入っていても、カメラで撮影されたときに正しく認識できることというのは入っていないのでは?
          そうかもしれませんが、だからといって時勢に即していない要求仕様を放置していいとも思いません。どっちを合わせるかですね。私は要求仕様を変更してもいいのではと思いますけどどうでしょう。

          ドライブレコーダは信号の仕様をもっと検討する必要があったんだと思うけど。
          そりゃそうですね。気付けよ!てのもごもっともですが、それこそが実際に運用してみないとわからなかった事項じゃないですかねぇ?

          --
          ほえほえ
          親コメント
          • by jordan_beth (10928) on 2006年08月20日 12時46分 (#1000621) 日記
            #私も信号機側をどうこう、という議論には違和感を感じます。

            「時勢に即していない要求仕様」はドライブレコーダのほうだと思うのですが。「現在の交通状態」を記録する(一般企業が販売する)製品としては時勢に即していないと。

            交通システムの中にドライブレコーダを組み込んで、全ての自動車にドライブレコーダの搭載を義務化しているのでない限り、信号機側がドライブレコーダの仕様にあわせる必要はないと思います。
            --
            ん? 俺、今何か言った?
            親コメント
            • Re:逆では? (スコア:2, 興味深い)

              by hetareDAIO (17407) on 2006年08月20日 14時01分 (#1000682) 日記

              「現在の交通状態」を記録する(一般企業が販売する)製品としては時勢に即していないと。
              ん、なるほど。おっしゃるとおり。

              全ての自動車にドライブレコーダの搭載を義務化しているのでない限り、信号機側がドライブレコーダの仕様にあわせる必要はない
              確かにそうですね。んで、信号状態の記録するには、一定期間(最低限点滅1周期分)以上の時間が必要になるのですけど…まぁその辺はスピードが必要以上に出てない限りは問題ないのかな。

              --
              ほえほえ
              親コメント
  • by nodocuments (12199) on 2006年08月20日 12時59分 (#1000636) 日記
    発光体そのものを長残光にできなくても、蛍光塗料と組み合わせるとか。
    残光を撮影できれば問題ないでしょ。
    • by baka_gahaku (4542) on 2006年08月20日 13時55分 (#1000674) 日記
      これって、ナイスなアイディアだと思う。
      蛍光塗料で、ほんのちょっとだけ光が残ればいいわけだし。

      LEDじゃ無くて、カバー(フィルター)にそういう処理が出来れば、既存の信号機にも(回路変更よりも)簡単に対応できるし、スプレーで吹き付けるようなものでもよさそうだし。

      今後、LEDの光源が増えていくと考えると、今回と似たような事例が増えていきそうな気がするし、ビジネスチャンスなんじゃ!?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 18時45分 (#1000892)
      白LEDには、青LED+黄色系蛍光物資のものがあります。
      ちょっと残光しますが、ミリ秒オーダーで光っていたかな?
      親コメント
  • 他の盲点 (スコア:3, 参考になる)

    by glico (12808) on 2006年08月21日 1時26分 (#1001198)
    JR北海道の友達に聞いた話だとLED信号は発熱が少ないため、冬に雪が張り付いて見えなくなるらしい。
  • 無線LAN (スコア:2, 興味深い)

    by pongchang (31613) on 2006年08月20日 13時28分 (#1000657) 日記
    まだ、普及期なんだから、改修ついでに無線LANや赤外線通信で信号がxxと送ればいい。赤外線は難しいが無線LANでそういう信号が送られれば、自動ブレーキや視覚障害者の白い杖にも信号を送ることもできる。
  • ビジネスチャンス (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sunburn (21185) on 2006年08月20日 13時31分 (#1000659) 日記
    「LED信号機対応」ドライブレコーダを出せばきっと売れますよ
  • by hiro030 (31631) on 2006年08月20日 9時36分 (#1000450)
    カメラのフレームレートを変えたほうが安く済むんじゃない?
    • Re:カメラの (スコア:3, 興味深い)

      by shinshimashima (9763) on 2006年08月20日 9時42分 (#1000453) 日記
      カメラのフレームレートを変えると大量生産されているNTSCなカメラが使えないので、
      機器の値段が上昇し、普及を阻害するってのが今回の趣旨では。

      PAL用(25fps)でももって来れば、って思ったんですが、それだと東日本(50Hz)で同期しちゃうんですね。

      タレコミ文の
      >いくつかのLEDの極性を逆に取り付けるだけで対応できるような気もする…
      が一番簡単な対応かと思いますが、既存の信号機を改修するのは無理だろうなぁ。
      親コメント
      • Re:カメラの (スコア:2, 興味深い)

        by LARTH (14573) on 2006年08月20日 23時20分 (#1001094) 日記
        たま~にニュースで見かける、交差点の監視用カメラの画像には信号がきちんと写ってますよね。
        10fpsぐらいだったと思いますが。
        親コメント
      • Re:カメラの (スコア:1, 余計なもの)

        by hetareDAIO (17407) on 2006年08月20日 10時01分 (#1000460) 日記
        >いくつかのLEDの極性を逆に取り付けるだけで対応できるような気もする…
        が一番簡単な対応かと思いますが

        同意です。しかし、交流をつっこんでいるとは知らなかった…。

        --
        ほえほえ
        親コメント
        • Re:カメラの (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年08月20日 10時13分 (#1000474)
          自分も納得してしまうところでしたが、 全波整流でもフリッカはありますよね。 単に平滑用コンデンサーが付いていないだけでは?
          親コメント
          • Re:カメラの (スコア:3, 参考になる)

            by hetareDAIO (17407) on 2006年08月20日 10時23分 (#1000488) 日記

            あ、そうか、単純に逆接しても、電圧の低いところでは両方ともつかないですね。とすると、仰せのようにコンデンサー入れた上で逆接しないとだめなのかな。いずれにせよコストアップですね。

            --
            ほえほえ
            親コメント
    • Re:カメラの (スコア:2, すばらしい洞察)

      by suzushiro (30819) on 2006年08月20日 12時55分 (#1000632)
      素人考えだけど、高速で動く車同士の事故を記録するのに<BR>
      NTSCのフレームレートで足りるのかな?<BR>
      <BR>
      テレビ並みの速度ということは、流れてしまってワケワカな像に<BR>なりそうなんだが。。。。
      親コメント
      • Re:カメラの (スコア:2, 興味深い)

        by gm_camouf01 (31675) on 2006年08月20日 13時13分 (#1000645)
        良いんじゃないでしょうか。

        ワケワカな映像だったなら、ドライバーの目にもワケワカな状態での事故(回避不能)だったとわかるんじゃないでしょうか。

        親コメント
      • Re:カメラの (スコア:2, 興味深い)

        by kan143 (24887) on 2006年08月21日 5時38分 (#1001255) ホームページ
        F1の速度でも車載カメラでかなりのことがわかるし 一般車が事故った時にどっちがセンターラインを超えてたとか どっちが信号無視していたとかがわかれば用は足りるので (だからこそ、LED信号機が問題になってるわけですが) NTSCのフレイムレイトでも十分かと
        親コメント
    • Re:カメラの (スコア:2, すばらしい洞察)

      by (B)sort (27915) on 2006年08月20日 17時24分 (#1000838)
      1回路に1ヶだけ普通の豆電球混ぜておけば良いんじゃない?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 9時40分 (#1000452)
    おなじフレームレートだからと言って独立した2つの機器が完全に同調するなんてあり得ない。
  • by Cutlet Curry (4119) on 2006年08月20日 10時08分 (#1000469)
    人の目はごまかせても、機械はごまかせないという例ですね。

    ドライブレコーダーって撮影した時刻は記録されないんでしょうか?
    時刻がわかれば、信号が何色だったか警察の方で割り出せるのでは。
    人の目撃証言よりは当てにできそうですが。
    --
    モデレート したいときには 権利なし
    かつかれー
    • Re:逆の意味で (スコア:2, すばらしい洞察)

      by gtk (14477) on 2006年08月20日 10時13分 (#1000475) 日記
      > 時刻がわかれば、信号が何色だったか警察の方で割り出せるのでは。

      信号機の制御器には、そういうログは残していません。
      よしんば残していたとしても、ドラレコの記録から信号機の開通方向を知る必要がある時点で、おそらく事故の瞬間は信号の変わり目でしょう。このような場合、目撃証言も左右されたりします。

      それを解決するのがドラレコだったのですが…
      親コメント
    • by hiro030 (31631) on 2006年08月20日 10時15分 (#1000477)
      > 信号が何色だったか警察の方で割り出せるのでは。

      発生時刻も記録するそうですよ。

      警察の事故見聞で映像を使う場合には、警察の方でなにかやってくれるかもしれませんね。ただ、記録された発生時刻が正しくなければいけませんね。

      しかし、当事者同士や保険屋さんが、となると調べられないってことになりますね。
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2006年08月20日 10時45分 (#1000499)
      ドライブレコーダの時計が正確でないとダメですね.高級機にはGPSが入っているようですが,普通のモデルは電波時計になったりしてるんでしょうか?
      親コメント
    • 「私は信号無視で事故ったんじゃない。信号が消えてたんだ。
      ほら、証拠(ドラレコの映像)もある」って主張する人が出たり。
      --
      TomOne
      親コメント
      • Re:逆の意味で (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Lv5DeathMarch (30244) on 2006年08月20日 13時58分 (#1000679)
        「信号が消えているのに直進したんですか。」
        とツッコまれて、めでたく10:0ですね。

        # 実際には片方が完全に停止していない限り10:0はありえないですけど。
        --
        Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
        親コメント
  • VICS乗せるぐらいはお手のもの(とか

    カメラ側のオーバーサンプリングですかねえ。
    --
    end
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...