パスワードを忘れた? アカウント作成
13205 story

広がる在宅勤務 102

ストーリー by kazekiri
会社はコラボレーションの場 部門より

JonMoo曰く、"日経の記事となっているが、NECや日本HP等のIT大手4社がシステム部門全体や全社員を対象とした在宅勤務制度を導入するらしい。 既に日本IBMは在宅勤務ではかなり先行しているので、この4社とはNEC、日本HPと富士通、日立だろうか? ともかく、在宅勤務制度なので勤務体系を多様化することにより、技術者不足を解消することを狙っていると記事では書かれている。

オフィスにかかる経費が削減でき、勤務体系が多様化するのは結構なことだが、 このあたりに書かれているように、会社の専門的な職場環境のほうが働きやすいと判断する人も多そうな気がする。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 存在価値 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by clubx (27914) on 2006年08月22日 18時54分 (#1002264)
    遅れず、休まず、働かずのサラリーマン三途の川的な
    会社にいることだけがその人の存在価値という人が
    圧倒的多数だと思います。
    会社で褒章休暇を取った上長が復帰後、
    「オレがいなくて大変だったろう」と部下に言ったら
    「全然」とかいう答えや甚だしきは
    「あれ、課長休んでたんですか」と言われたりして
    件の上長は落ち込んだそうです。

    「オレは会社の歯車か」なんて、飲んだくれてぼやく
    人がいますが、大抵はホントに歯車です。

    会社における20,60,20の法則にあるように
    ホントに必要な人は20%で、この人は在宅でも安泰、
    60%の人は代替可能で、在宅はやや危険、
    最後の20%はお荷物ですから在宅なんか選べば
    お払い箱になりかねません。
    ということではないでしょうか
    • Re:存在価値 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時30分 (#1002292)
      >「オレは会社の歯車か」なんて、飲んだくれてぼやく
      >人がいますが、大抵はホントに歯車です。

      時計の歯車は、ひとつとして無駄なものはありません。
      本当に歯車に成れているのか自問した方が良いでしょう。

      #遊星ギアだったりして(w
      親コメント
  • 自宅環境整備 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 20時28分 (#1002323)
    組み込みソフト屋で、かれこれ個人事業主 4年です。

    はじめは PC さえあれば何とかなると考えていましたが、会社-->自宅に切り替わった
    直後は、環境を揃えるだけで大変でした。(環境を揃えないと継続的に仕事できません)
     ・まず引き出しつきのまともな事務机が必要だと気づき購入。
     ・次に筆記用具・ホッチキス・定規・クリップ・郵便切手・パンチ・カッター・
      カッター台・電池・封筒などが手元にないと非常に不便だと気づき、逐次購入。
     ・次に半田ごて・半田・ピンセット・電線・ワイヤーストリッパー・基本部品など
      が必要なことに気づき、やはりそのたんびに出かけて買い出して揃えました。

    PC・デジカメ・ネットワーク機器は趣味のときの状態のままいけると思ってましたが
    やっぱりレーザープリンターは必要で購入、あと各機器が故障したときにための
    予備も必要で結構気を使います。(壊れたから仕事できませんとはいかない)

    あと各種情報収集のために月刊雑誌を購入してストックしておくとかも自前です。

    オフィス環境は、企業が営利目的のために各種活動が快適にできるように
    工数を割いて管理していますからやはり快適なのだと思い知ったです。

    なので「在宅勤務」するならこれらの経費を社員側が背負い込まないように
    しないと結構損しますよ。

    # ただ、台風や吹雪の日や電車が止まった日は「通勤じゃなくて良かった」と
    # とてもうれしいです。
  • 在宅勤務無理 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 18時38分 (#1002247)
    (私は)家で仕事ができない自信があります。色々な誘惑に負けてしまい仕事どころではありません。

    # え?会社に来でも仕事してない?ごもっともなのでAC
    • Re:在宅勤務無理 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時06分 (#1002273)
      ぶっちゃけ「夏休みの宿題を夏休み中に終わらせられる」人でないと向いてないよ。
      # 向いてなくてもやらなきゃならんケースはあるわけだが。
      親コメント
    • by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2006年08月22日 18時48分 (#1002257) 日記
      同じく。
      通勤時間も残業もそれほどキツくないので会社に出向くのは苦痛ではありませんし、何より最近アル中気味なのできちんと会社に拘束してくれないと酷い事になる自信があります(´Д`)

      ところで情報セキュリティについてはどういった対策をしているのでしょう?
      持ち込みPCは元より、会社貸与のPCにすら色々と制限が掛けられてる私の現状などを鑑みると各社がどういったソリューションを適用しているかの方が非常に興味深いです。
      実用的かつ名だたる大手で採用実績があり、さらにもし安価ともなれば他社や中小企業にも波及し、国内の労働環境が激変する可能性もあるかと思うのですが。
      親コメント
  • 在宅です (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時52分 (#1002309)
    ここ数年ずっと在宅です。

    勤務?・・・。

    えーと

    とにかくここ数年ずっと在宅です。
  • 在宅勤務だと業務上の機密レベルを含む情報を事実上社外に持ち出す事になりますが、大丈夫なのでしょうか・・・・・

    メイン操作端末が社内にあり、vnc/vmware player等の仮想デスクトップで仮想画面の操作のみを行う形であれば、まだ何とかなりそうな気はしますが。
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時22分 (#1002285)
      VPNで仕事してますので大丈夫ですよ。
      # 在宅勤務じゃないけど
      # 帰省などの時に非常事態が起こった場合(それなりにあるけど)
      # 帰省先(の回線)から会社に繋いで作業です。

      あと、休日も24時間待機みたいなもので
      非常時には基本的に呼び出され。
      帰省時や夜間などの時はリモート作業。

      >vnc/vmware player等の仮想デスクトップ
      どうせ接続先はサーバなんでコンソール画面です
      そんな高度なものは使ってません。
      (WinServerの管理だと必要かもしれないけど)

      ちなみに当然会社支給PCです。

      在宅勤務扱いになってもサーバルームにいる時間は変わらない気がする。
      サーバルームいる時=何かあった時。なので。

      # タレこみ文中に会社名があるのでAC
      # で、これは自宅&私物PC&私物回線(当たり前だ)
      親コメント
    • > メイン操作端末が社内にあり、vnc/vmware player等の

      この場合、VNCはともかく、VMware Playerはあまり関係ないような。
      むしろ、企業ユースだとMetaFrame辺りを挙げるべきかも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時02分 (#1002269)
      > 在宅勤務だと業務上の機密レベルを含む情報を事実上社外に持ち出す事になりますが、大丈夫なのでしょうか・・・・・

      機密と言いつつ実は大した事をやっていない事実が漏れる事が一番問題で、かつ上層部はそんなことに気がついていない(気がついてはいけない?)環境に居ると、「そんなのただの言い訳でしょう」と考えるようになってしまいます。

      自分が思いっきりネガティブな感情に囚われている自覚はあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 20時57分 (#1002344)
      たまに在宅で仕事してます。
      基本的にはVPNですが、セキュリティレベルの高いものは さらにMetaFrame越しになってます。
      ローカルとファイルのやり取りは出来ません。印刷も不可。
      というか、私用PCではVPNもできないので業務用ノートPCオンリー。
      というわけで、それなりに考えられています。

      # もちろん、機密情報はそもそもオフィスの特定のエリアからしか見れません。
      親コメント
  • by FTNS (17738) on 2006年08月22日 18時48分 (#1002258)
    私の職場には一応「在宅勤務」制度はありますが、「ただし特別な場合(介護、出産など)に限り、月N日まで(N<10?)」という制限があるため、事実上使えません。

    正直会社のネットワーク環境より、自宅の方が帯域も広いしつまらない管理手続きも不要で仕事がやりやすいのですが、そもそも「自分の資産で 会社の仕事をしてはならない。逆も同じ」という余計なお世話な規則(会社用のPCを自分で買わなければならない酷い会社よりはマシですが...)もあって、 とにかく在宅勤務はさせたくないというのが会社側の本音である模様。
    裁量労働制が「自由のふりをした残業代カット」に過ぎないのと大して変わりません。

    今日は休んでしまったからID
    --
    --- de FTNS.
  • この調子で (スコア:3, すばらしい洞察)

    by gm_camouf01 (31675) on 2006年08月22日 18時53分 (#1002262)
    在宅勤務者が増えて、通勤電車のラッシュが緩和されると良いなぁ

    …と期待する「制度があっても利用しない派」が多くて、
    結局、電車はすかないんだろうなぁ。

    フレックス制度で時差通勤と言うのも、
    お客様や関係会社との連絡などの都合を考えて、やっぱり定時通り
    …と言う人が結構いるみたいだし。

  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時24分 (#1002287)
    在宅勤務制度を導入
    →仕事の内容により必用なので出社
    →夜土日祝日は在宅勤務できるよね
    →二十四時間三百六十五日働かせて資本家だけがほくほく
  • by TarZ (28055) on 2006年08月22日 21時18分 (#1002358) 日記
    業務内容にもよるでしょうが、「1日、席に座って自分ひとりで黙々と進められる」仕事ってそんなに多くもない
    ように思っているのですが、その点はどうでしょう。

    メールやチャット程度のやりとりだけでは難しいものもあるし、それができたとしても連絡したいメンバーが
    (裁量労働制により)その時間に勤務中でない可能性もあるわけですよね。
    タレコミでリンクされている米国の在宅勤務の実態についてでも、「ほかの社員とコミュニケーションが取りづらい」
    というデメリットが挙げられていますが、「職場のメンバーとなにかをすぐに協議できる」ことが難しくなるのは
    かなり痛い点です。

    実際に在宅勤務をやっている方がいたら、そのあたりのことをこそっと教えていただきたいところです。

    一方、通勤がなくなるというメリットは確かにでかい。時間や移動のエネルギーもそうだし、日本のように電車通勤
    だと、インフルエンザ等の空気・飛沫感染する疾病のリスクもあります。だから、「その人の通勤時間」とか
    「家庭の事情(世話が必要な小さい子供がいる等)」も含めて、メリット・デメリットのバランスで在宅勤務を選択
    するのだと思っています。その結果が、米国の方で在宅を選択する人の割合として出ていると。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 22時46分 (#1002418)
      >業務内容にもよるでしょうが、「1日、席に座って自分ひとりで
      >黙々と進められる」仕事ってそんなに多くもないように思っている
      >のですが、その点はどうでしょう。

      朝令暮改の仕様変更さえ無くなれば、なんとかできると思います。

      つーことは、ぶっちゃけ「ありえねえ!」ってことか? orz
      親コメント
  • こんな会社でも (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 20時39分 (#1002329)
    http://www.japan-telecom.co.jp/business/topics/feature/20051021/detail.html

    日本テレコムは現在社長である倉重氏が考えるワークスタイル(オフィス環境)の集大成らしいです。

    2005年1月から導入を開始し、現在では会社から支給されているPCを自宅に持ち帰らなくても
    最低限の仕事は出来るまでに環境が整えられています。

    様々なお客様がオフィスツアーと称して見学に来られます。
    でも、その割りにはこのオフィス環境を支えるインフラシステムに関連するソリューションの販売実績は。。。

    このワークスタイルが良いか悪いかは日本テレコムの業績が物語ることでしょう。

    #とにかく絶対にAC! 理由は聞くな。
  • by akiraani (24305) on 2006年08月22日 21時00分 (#1002345) 日記
     在宅勤務を実現するためには、まず完全成果主義の給与体系を浸透させる必要があるのではなかろうか。
     勤務時間に縛られず、実際にこなした仕事の量と質を見て評価する。まずはそこからはじめなければ。

    #だから勤務中にすらど見てても問題ないんですよ課長!

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 23時08分 (#1002432)
      2年ほど前に在宅勤務になり、給与体系も成果主義になりました。

      残業手当が付かなくなり、給料激減。
      一つの仕事が終わり、次の仕事が始まったら前の仕事より効率を10%上げなければ評価が下がります。
      自宅にずっと居るため光熱費が2倍近くになりました。

      在宅勤務もなかなかつらいです。
      親コメント
  • by watanabe_aki (10227) on 2006年08月23日 6時27分 (#1002626)

    まず通勤時間が基本的に自分のベッドから机までですので、会社に付いた時点で疲れているという通勤被害がありません。朝とりあえず仕事を始めて、昼になると簡単なシャワーと食事。時間が余れば洗濯。で、午後の仕事に入ります。連絡はメールとチャットが主で人間関係に悩まされるということもなく、快適でしたね。割と人恋しくなる時もありますけど、そういったときには近所の喫茶店で(ホットスポットあり)でやってました。他の常連さんや店の人と仲良くなったりで、今までと違った人間関係が出来て面白かったです。結婚して子供ができたらもう一度やってみたいですね。ちなみに出社は年に三度でした。

    シスコシステムに勤める友達によると、プロジェクトの半分が在宅で、しかも海外からの勤務も普通にあるらしい。IBMで在宅する知り合いは、就職した際の契約書にはっきりと「今後十年間は通勤しなくてもよい」みたいな文章が書いてあったと聞きました。
  • by SNT (23129) on 2006年08月22日 18時43分 (#1002252)
    雇用関係では無くて、発注受注の関係にすれば、
    会社から受注して仕事をするという形にすれば、法人格で仕事ができます。
    んで、法人格で仕事をすると、自分の食べた食事も経費で落ちるので、ウマー
    会社側がこれを支援してくれる法律部門を作ってくれるなら、積極的に利用したいですね。

    • Re:税金 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年08月22日 18時52分 (#1002261)
      下請け側には「営業」という仕事が発生しますよ。
      元受け側が仕事を出し続ける保証も無いですから。
      # 取替えのきかない歯車だと大丈夫ですけど

      元受け側としては、リストラにかかる費用がかからない
      というメリットもあるので、下請け側に上記のリスクが
      呑めるなら、Win-Winの関係になるんですけどね。

      サラリーマンの多くは上記リスクを呑みたくないから、
      サラリーマンなのだと思います。
      親コメント
    • Re:税金 (スコア:2, 興味深い)

      by Ryo.F (3896) on 2006年08月22日 18時54分 (#1002263) 日記
      > んで、法人格で仕事をすると、自分の食べた食事も経費で落ちるので、ウマー

      その代わり、いつ契約更新されなくなっても文句は言えませんね。
      資本関係とかが有れば別でしょうけど。

      会社員のままでも、年収二千万円を超えると確定申告しなきゃいけなくなります。
      そうなれば、必要経費も計上できるかもね。

      > 会社側がこれを支援してくれる法律部門を作ってくれるなら、積極的に利用したいですね。

      契約社員とか、派遣社員とか、そういうのを導入している会社は少なからずありますね。

      それよりも、サラリーマンが確定申告できるようにすれば十分な気がします。
      親コメント
      • by gm_camouf01 (31675) on 2006年08月22日 19時23分 (#1002286)
        >それよりも、サラリーマンが確定申告できるようにすれば十分な気がします。

        できますよね?
        年収額やら条件によっては、しないといけないですよね?
        確定申告 [wikipedia.org]

        「もっと簡単に」と言うことであれば、激しく同意。

        親コメント
        • by gm_camouf01 (31675) on 2006年08月22日 19時38分 (#1002298)
          #しまった、見落とした…。
          諸々の費用を確定申告時に経費として計上できれば…ってことですね。

          でも、それだと「基礎控除」が認められなくなると思います。
          確か、「基礎控除」が、「必要経費」代わりだったかと。

          親コメント
          • Re:税金 (スコア:2, 参考になる)

            by Ryo.F (3896) on 2006年08月22日 20時04分 (#1002314) 日記
            > でも、それだと「基礎控除」が認められなくなると思います。

            そうそう。もちろん、確定申告する場合は基礎控除を無くして、代わりに必要経費を認めないと無意味です。
            これができないために、NPOへの寄付がイマイチ盛り上がらんのですな。

            サラリーマンがほとんど税金の計算をしなくて良い、日本の源泉徴収制度は、日本にいると当たり前のように感じていますけど、外国に行くとそうとは限りませんし、サラリーマンに必要経費計上を認めている国もあります。
            日本人が政治に鈍感なのは、税金の計算をしないため、という説もあるくらいで、基礎控除にいつまでも甘えていていいのか、そろそろ考え直したほうがいいのかもしれません。
            親コメント
            • Re:税金 (スコア:2, 参考になる)

              by uratan (26577) on 2006年08月22日 22時44分 (#1002414) ホームページ 日記
              エンジニアの卵は正社員として保護・教育するとして、いわゆる係長ぐらい(35歳?
              裁量労働対象?)になったら全員 個人事業主(独立)にするのがいいと思いますね。
              課長になったら年棒制なんて会社も多くなってきたことですし。
              税金関連も身をもって経験できるし、雇用も流動化するし、各人のライフスタイルで
              好きな勤務形態も実現できるし結構メリットが多いと思うんですけどねぇ。
              親コメント
              • Re:税金 (スコア:2, すばらしい洞察)

                by ei (19798) on 2006年08月22日 23時52分 (#1002461) 日記
                | …係長ぐらいになったら全員個人事業主にするのがいい…

                仰せご尤もです。がその前提として、長年せっせと会社に貸しをつくり定年(扱い)時に退職金として受け取る慣習を、先ず廃止する必要が在ります。その清算の一時的な負担に耐えられない会社では、導入は不可能でせう。
                親コメント
          • Re:税金 (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年08月22日 20時48分 (#1002337)
            サラリーマンの必要経費代わりなのは、基礎控除じゃなくて
            給与所得控除ですよね?
            基礎控除は誰であっても認められるはずです。

            それはさておき、給与所得控除がなくなって
            サラリーマンが実際にかかった経費を収入から控除するようになったら、
            ほとんどの人にとっては税金の額が上がるはずです。

            年収400万円の人なら給与所得控除の額は134万円です。
            そんなに使ってる人はほとんどいないはず。
            親コメント
            • Re:税金 (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2006年08月22日 23時27分 (#1002441)
              付け加えますと、給与所得控除を上回る経費が掛かった場合には、サラリーマンであってもその分の経費を更に計上することができます。

              http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm
              http://www.taxanser.nta.go.jp/1415.htm

              ただし、給与所得控除が余りにも巨額のため、実際にこの制度の適用を受ける人は全国でも数人程度しかいないそうです。
              親コメント
    • Re:税金 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時17分 (#1002283)
      個人事業主でも青色申告できるので、色々なものを経費で落としたいなら
      いわゆる週末起業(会社を辞めずに起業する)でいいような気もします。
      本業は普通の雇用関係として出勤して、副業は別の会社から自宅で受注する形。

      副業のほうがいつ切られても本業がある限りは食べていけますし、
      副業が軌道に乗れば色々なことにお金を使えますし。貯金するのもいいし。

      # 実は本業よりも副業のほうが収入多いけど
      # 申告がめんどくさくて税金を納めすぎてるのでAC
      親コメント
  • 大手四社 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時03分 (#1002270)
    そのタレコミのリンクをたどると、
    関連リンク (NECの株価/概要/ホームページ) (日本ユニシスの株価/概要/ホームページ)
    って書いてあります。

    無関係なリンクは書かないと思うけど、大手なのかなあ。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時59分 (#1002313)
    このような求人を信用してはいけない。
  • by ksh2ksk4 (11188) on 2006年08月22日 21時17分 (#1002357)
    おいらの場合,ニート以上ヒキコモリ未満な人間になりそうな気がする...
    リンク先にもあるが,ますます会話量が減りそう.
  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 21時25分 (#1002363)
    自宅勤務が認められており、実際にとる人もいます。
    ですがみんな傍から見ても"こいつひまなんだろうなあ"って思う人たちです。

    社長は、あまり自宅勤務しない人たちのために、頻繁にする人には自宅勤務の問題点をレポートするようにいっているんですが、
    当人たちいわく
    「現状で問題なし」
    なんだそうで。とかいいつつ忙しくなるとしっかり会社に出社してきます。
    上司が出張すると自宅勤務になる人もいます。(上司が出社させているわけでもない)

    機材とかならともかく上司の有無は自宅勤務に関係するとは思えませんし、
    そんなに自宅勤務したいなら週に1,2回といわず毎日のようにとればいいんです。
    それができないところに問題点があると思うのに、現状で十分とかぬかす。

    日ごろの勤務態度、この辺の思考の浅さ。

    とか言う私は毎日出社しています。まじめだからではありません。
    4畳半のゴミダメみたいなボロアパートで働く気にはならないからです。

    会社の机はきれいなAC
  • 在社生活 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 21時37分 (#1002369)
    でも、いいんじゃないの?

    現実そういう人多そうだし。
  • この制度が浸透すると (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月22日 22時38分 (#1002410)
    10~20年後にはOLが絶滅し、アキバにOL喫茶が出来てしまいます。

    喫茶オフィスラヴ
    ~イメクラではありません~
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...