パスワードを忘れた? アカウント作成
13305 story

容量8GBのSDカードが登場 71

ストーリー by GetSet
価格面でのショックも大きそう 部門より

El-ahrairah曰く、"Reg Hardwareの記事によると、Pretecが史上最大容量のSDカードを$299で発売する。この製品は新規格SDHCに基づき、現在のSD 1.1用デバイスでは使用できないそうです。
これだけ大容量だとなくしたときのショックも大きそう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 無くさなくても (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月04日 9時06分 (#1011204)
    >これだけ大容量だとなくしたときのショックも大きそう。

    使えると思って買ったのに使えなかった時のショックの大きそう。
  • by prankster (12979) on 2006年09月04日 9時47分 (#1011227)
    以前友人が旧型ノートPCのHDDをCFカードに換装して使っていました。バッテリーの残時間が異様に長いことに感心しました。

    HDDは重いし、機械的に動くので扱い注意だし、結構電力も食います。CFに換装したことで軽くなったし振動に強くなったし長時間駆動が可能になったもので、少々遅いことを割り引いても魅力的な作品に仕上がっていました。

    一昔前のノートPCにこれを1枚、あるいはデータ用とあわせて2枚使えば持ち運びのセカンドPCとしては充分使えるんじゃないかと思います。
    #自分でやるほどの技術がないのが残念。
    • by skyfang (17208) on 2006年09月04日 10時10分 (#1011243)
      バッテリ寿命は延びるでしょうけど、SDカードの方が使用時の書き換えにどれだけ耐えられるかが心配ですね。
      メモリスワップ等で頻繁に書き換えられたんじゃ、直ぐに使えなくなりそうな気がします。

      大量にメモリが載るのなら、RAMドライブ作って一時的な作業を行なうようなものは全てそこに割当てておけば軽減出来るでしょうが、古いノートPCの再利用として考えるなら本末転倒になる可能性もありますし、そもそもメモリ搭載量も限られていると思うので、現実的ではないですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 10時21分 (#1011252)
      昔、CFから起動するファイアウォールを使っていたが、ベンダーの設定ミスでCFにログを書き出す設定になっていたらしくすぐに壊れた。

      なんでHDDがわりにCF使うってちょっと怖いね。
      親コメント
    • 4GB HDD を積んだ Linux Zaurus (SL-C3000)を使ってるのですが…
      MicroDriveの方は未だに6GB止まりなのに、それとバイト単価が変わらないレベルで、
      それより大容量でありながらサイズが小さい、SDカードが出てこられると
      なんだかHDDを積んでるのが馬鹿らしくなってきますね。

      SDカードに換装できないものか考えたくなります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      古いノートではメモリがたくさん積めないので駄目です…
      • Re:旧型ノート復活 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年09月04日 10時40分 (#1011260)
        スワップ用に SDHC カードをもう一枚
        親コメント
        • SDHCを使うかどうかはおいといて…
          マスター側に大容量シリコンメディア、
          スレーブ側に価格容量比が優れたシリコンメディアを入れ、
          スレーブ側は使い捨てと割り切って運用してると言う話はよく聞きます。
          (スレーブ側にスワップとかtmpとかをまとめてしまいます)
          1GBならSDでもCFでも3千円台(下手すりゃ切ってる)ですし。

          #ええ、モバイル板の「ハードヂスクはなくなるでしょう」スレ限定ですが
          親コメント
  • by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2006年09月04日 9時44分 (#1011225) 日記
    わかっちゃ居たけどそれでも一瞬「SDカードでFAT16の壁突破したの!?」とか思っちゃったじゃないか。
    あとついでに 同じ内容のImpressの記事 [impress.co.jp]貼っておきます。
  • お値段が… (スコア:3, 参考になる)

    by Touko (27992) on 2006年09月04日 10時17分 (#1011249) 日記
    8GBで$100割るのは何か月後になるんだろう

    ここ [impress.co.jp]で4GBのSDHCベンチマークとリーダー毎の比較とかもしていて参考になります。
    --
    誤記 FireFox
    巫女 Firefox [mozdev.org]
    • by Anonymous Coward
      ムーアの法則を大雑把に当てはめると、約20ヶ月後?

      まあ、記憶容量の進化はムーアの法則を軽く超えてしまうので、
      1年くらいで$100切ってくることを期待。

      # HDD1PB、なんていうのが数年で笑い話じゃなくなるんだろうな・・・きっと
  • 容量は… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月04日 11時21分 (#1011271)
    >これだけ大容量だとなくしたときのショックも大きそう。
    HDDが500MBとか1GBとか(以下略)超えたときも、「壊れたときのショックが大きい」という声がありましたが、麻痺しちゃいましたね。
    • by Sakura Avalon (12557) on 2006年09月04日 21時28分 (#1011624)
      >HDDが500MBとか1GBとか(以下略)超えたときも、「壊れたときのショックが大きい」という声がありましたが、麻痺しちゃいましたね。

      これには少なくとも3種類の人に分けられると思います。(いや細かくはもっとでしょうが。)
      1. 常にHDDや別メディアにバックアップをとっているので容量が大きくても安心。
      2. 収録しているデータは巨大だが実は大して重要な内容ではない。たとえば映像にしてもどうせ見たら消すものだったり、CATVで何回も放映してるしコンバート前の録画ビデオも残ってるなど。
      3. どんなに大容量のメディアでも埋めてるのは数M bytes…。
      でも、G単位になってくるとUSB2.0直結のReader/Writerでもかなり転送に時間がかかるんですよね~。小容量の時は入れようにも入らないから諦めていて問題なかったものが、逆に入っちゃうから持ち歩きたくなってしまうのが困りものです。

      #どちらかと言えば、壊れるよりも数G bytesの個人情報をまとめて置き忘れとかの方が怖いな。
      親コメント
  • by akiraani (24305) on 2006年09月04日 12時00分 (#1011287) 日記
     書籍を電子化した場合、こいつにどれくらい保存できるのか計算してみた。

    画像データ保存の場合(ページあたり200kb、平均250ページとして計算)

    • 1冊当たり約50M=約160冊

    電子書籍各種フォーマットの場合(電子文庫パブリでおおよその平均を算出)
    • ドットブック:200kb=約4万冊
    • XMDF:600kb弱=約1万4千冊
     まあ、電子書籍にもいろいろありますが、一番サイズのでかいPDFやコミックス系でも平均20~30Mくらいなのでざっと300~400冊くらい入る計算に。
     持ち運べる本棚と思えば、価格的にはなんてことないですよほんと。

    #あとはΣBookの次期……は絶望的なのでその次あたりで対応してくれれば……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • Re:本棚としてのSDカード (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年09月04日 13時04分 (#1011315)
      >1冊当たり約50M=約160冊
      「な〜んだ、○○が全巻入らないんでやんの」と書こうと思ったんですが、
      こち亀(150巻)もゴルゴ13(141巻)も入るじゃないか…。

      すごいな >8GB
      親コメント
    • 持ち運びできる本棚、は魅力だと思いますが、それを閲覧するためのツールはどーなんでしょ?
      私は京ぽん2を使っているのですが、はっきりいってPDFビューワとかは使い物にならんです。
      でかいPDFを開こうとすると、メモリ不足のせいか、カックンカックンします。
      テキスト主体のサイトを読むのなら、京ぽん2で十分なんですけど、画像は躊躇します。

      最近のPDA事情とか、他のケータイについては疎いのですが、こういう現状だと
      持ち運びが出来たとしても、読めないんじゃぁ……
      #W-ZERO3とかだと平気なのかな?
      親コメント
      • W-ZERO3使ってますが、文庫本ぐらいだったら
        縦にして1ページを全画面表示でちょうど良い感じに読めます。
        B5~A4だと、文字中心な本はちょっとつらいですね。
        漫画なんかは全然問題なし。

        とはいえ、私の場合、「読みたい本をデータ化」するのではなく、
        「読み終わった本を捨てる前にデータ化」してるので、
        持ち歩いてまで読みたいデータってのが無いんですよね…
        親コメント
      •  まあ、SDカードが本棚になるなんて発想自体は私個人が数少ない現役ΣBookユーザーだから出てくる話で、携帯電話やPDAで積極的に読むのはちと厳しいものがあります。

         WZERO3系ならVGAあるので解像度的には問題ないと思いますが、やはり4インチが限界の携帯電話系の画面では無理があります。マンガなんかには見開き問題もありますし、最低その倍くらいはないときついでしょう。

        #UMPCやVAIO TypeUとかでもちょっとつらいんじゃないでしょうか。
        #ΣBookなら7.2インチ液晶が二つついてるのでむしろでかすぎて困るくらいなんですが……。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • by KAMUI (3084) on 2006年09月04日 9時36分 (#1011221) 日記
    値段もアレですしカード単体だけでなくリーダーも新たに用意となると,すぐに手を出す気にはなりにくいですな。

    #ま,ヒトバシラーに頑張って頂くと言う事で(笑)
  • 先日、2GBのminiSDに対応しているということでPanasonicのSDHC対応SD/miniSDカードリーダライタ [panasonic.jp]を買いましたが、SDHCは4GBどまりでした。

    今後ファームウェアのアップデートで対応するのかもしれませんが、しばらくは手が出せそうにない製品ですね。
    # 値段というファクターが一番支配的だったりするけど(貧
  • SDカードって読み書きの回数にある程度の上限ってありませんでしたっけ?
    8GB使い切る前に壊れたりしないんですかね。

    #調べる時間ないので書き逃げですいません。。。
    --
    - Sparklegate, Yam.
    • by Emc2 (14960) on 2006年09月04日 10時31分 (#1011257) 日記
      いやさすがに読み書き回数制限はそれぞれのメモリセル(って言い方で良いのかな)ごとにあるものと思いますが。
      極端な話、先頭から1GBにがりがり書き込みが集中して読み書き制限回数に到達したとしても、あとの7GBは普通に使えるでしょう。

      #それを回避するためにローテーションする仕組みを持ったフラッシュメモリが何かあったはずだけど、コンパクトフラッシュだったかな?
      ##調べる時間ない(ry
      --
      RYZEN始めました
      親コメント
      • Re:読み書き回数 (スコア:5, 参考になる)

        by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2006年09月04日 10時34分 (#1011258) 日記
        SmartMediaは明示的にローテーションするような規格になっていますが、CompactFlashは勝手にやってくれるのでローテーションの処理は要りませんよ。
        親コメント
      • Re:読み書き回数 (スコア:5, 参考になる)

        by 505 (12538) on 2006年09月04日 19時47分 (#1011541)
        結構知らない人も多いんですよね…

        NAND型フラッシュメモリは、劣化もするしビットも化けやすいので、
        ECCなどでエラーコレクトしたり、書き込み消去する場所を
        平均化するためにローテーションしたりする必要があります。

        で、その処理を、カード側(の中のマイコン)にやらせるか、
        ホスト側(デジカメとかMP3プレーヤとかUSBリーダ/ライタとか)で
        やらせるかで、カードのアクセス方法が大きく分けられます。

        この処理をホスト側で行う場合を、カードに対して物理アクセス、
        カード側で行う場合、カードに対してのアクセスを論理アクセスと
        呼ぶことにすると、下記のように分類されます。

        ・スマートメディア…物理アクセス
        ・xDピクチャーカード…物理アクセス
        ・メモリースティック…物理アクセス
        ・メモリースティックPRO…論理アクセス
        ・MMCカード/SDカード…論理アクセス
        ・CompactFlash…論理アクセス

        そうなんです、メモリースティックとPROの違いは、
        その処理をホスト側でやるかカード側でやるかという
        非常に大きな違いだったんですね。
        (そりゃ互換性もなくなるわ(^^;))
        親コメント
  • ところで、SDカードやCFの容量の増え方って、たいてい既存の2倍とか4倍だと思うのですが、これは何故なんでしょうか?
    HDとかだと4.3GB→10GBとか160GB→250GBのような中途半端な増え方もあるので不思議だなぁと思っていたもので。
    • Re:倍々ゲーム (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年09月04日 9時42分 (#1011224)
      アドレッシングの制約を受けて作られるものとそうでないものの違い。
      ちなみにHDDは板の片面が最小単位のことが多く、概ねその倍数単位で売られる。
      親コメント
    • Re:倍々ゲーム (スコア:2, 参考になる)

      by TarZ (28055) on 2006年09月04日 9時55分 (#1011235) 日記
      (2^n)MBでない、「半端な容量」のCFは結構見かけます。160MB,192MB,320MB,384MBなどがそうです。
      (多分、フラッシュメモリを6枚とか10枚載せている)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 11時05分 (#1011267)
      SDカードは半導体に書き込み用のマイコンの組み合わせです。
      半導体そのものではその時の製造プロセスによって容量が固定されますが
      その容量を多くするために同じセル重ねてことを考えて設計されてます。
      そのためMCより厚いサイズを確保しています。

      メモリーはアドレスが拡張されると2倍になり
      同じセルでも同じ物を重ねれば2倍になります。

      逆にいえば2倍以外の中途半端にする方が難しいと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 10時52分 (#1011263)
      単にデバイスの単位容量の問題でしょ?
      flashメモリの場合、チップのメモリは集積度にしたがって、
      倍々ゲームで増えていく。
      例えば、1Gbitのチップ4つで512kByte。これを2Gbitのチップに
      乗せかえれば、1GByteになります。1.5Gbitなんて中途半端な容量の
      チップは普通作られない。
      (理由は、コストに見合わないから)

      それに対して、HDDはプラッタ(円盤)あたりの容量がシーケンシャルに
      増えるので、中途半端な容量が増えたように見える。

      ていうか、少し調べて考えれば容易にわかることだと思うが、
      何でこんなのに「すばらしい洞察」ってモデ付くの?
      親コメント
      • Re:倍々ゲーム (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年09月04日 11時38分 (#1011280)
        同じく知らない人がモデ権持ってたからだけでしょ。
        少し考えれば容易にわかることだと思うが。

        #しかしあのサイズで8G来ちゃったか。俺のノートPCのHDDと一緒だw

        親コメント
  • 携帯向け (スコア:0, オフトピック)

    by frigate (10771) on 2006年09月04日 9時52分 (#1011231)
    私の場合、SDカードというとデジカメとかケータイに使うんですが、ご覧の通りmicroSD全盛 [itmedia.co.jp]になりつつありまして‥‥‥。orz

    春先に1GのminiSD買ったばっかりだというのにどうしたものやら‥‥‥。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 10時13分 (#1011246)
    この辺りまで一気にいってもらえると世界はかわると思いますけどね

    とりあえず、今後はザウルスなどのPDAが対応してくると思うので
    この辺りでどう戦略を練るかで製品の方向性がかわってきそうです。
    カードが出たことより対応製品の出方が気になるところ
  • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 10時53分 (#1011264)
    リコーのGR DIGITALがSDHCに対応してくれれば、買うんだけどなぁ。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...