パスワードを忘れた? アカウント作成
13410 story
インターネット

PCいらずでWebラジオを聴こう 69

ストーリー by yoosee
ちょっと遅めの夏休みの工作 部門より

sentakuita曰く、"トライステート社は、webラジオ受信機「Webラジオ・キット」を開発した。販売は秋月電子にて8,200円。多少の電子工作技能(大きな部品の半田付け)が必要だが、DHCPサーバのあるルータにぶら下げる(そしてラジオ局を選ぶ)だけで音楽が聴こえる。 webラジオを聴くPCの代替にはもちろん、いろいろと面白い使い道がありそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • PC不要 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月15日 22時55分 (#1019991)
    http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/07/16/bibio.htm [impress.co.jp]

    古来より存在はしていたわけで。
    ま、安価なキットが出ることは良いことだが。
    • Re:PC不要 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年09月16日 7時31分 (#1020153)
      秋月のキットってむき出しで、電源等も別なので結構
      敷居は高いのだよな‥組み立てるのはそこまで
      難しくないが、使っていくとなると、結構敷居が高い
      のです。特にケースと電源あたりが‥
      ということでPCの方が敷居が低いと思います。
      #半田ごては持ててもドリルはダメなので‥
      ドリルでるんるんとかいう人はいいなぁ(謎
      親コメント
      • Re:PC不要 (スコア:3, 興味深い)

        by taka2 (14791) on 2006年09月16日 10時19分 (#1020222) ホームページ 日記
        電源はACアダプタ使えばいいので、全然難しくないですよ。
        最近はスイッチング式の安定化電源ACアダプタが普通に売ってるので、
        自前で作るより格段に楽だし確実です。
        電源内蔵するときも、ACアダプタをまるごと中に入れるなんてことをよくやってます。

        ケース加工が難易度高いのは同意。
        「とりあえず動く」レベルならどうにでもなりますが、
        「実用品」を作るとなると見栄えが大事なので、
        まじめにやろうとするとすごく手間がかかりますね。

        私は見栄えを気にしない方なので、いつも手抜きしてます。
        ドリルはできるだけ使いません。
        プラケースを半田ごて(ホットナイフ)でおおざっぱに切り出すか、
        アルミケースをハンドニブラで切り出すだけで、あとは瞬着多用。

        一方、私の同僚で自作系は好きだけどハンダは苦手というのが居て、
        ややこしい半田付けは私に頼んできたりするのですが、
        ケース加工は自分で喜々としてやってます。
        プラモやガレキの延長って感じですごく楽しいそうです。
        親コメント
      • Re:PC不要 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年09月16日 21時02分 (#1020489)
        それどころか、必要な部品が時々入ってない(数を間違えてる)
        ってのも過去にはありました。

        部品のストックを用意している類の人ではなかったので、
        抵抗2本買いに秋葉原に行かねばならないのは
        むなしかった。
        親コメント
        • by eru (12367) on 2006年09月16日 22時18分 (#1020520) 日記
          >抵抗2本買いに秋葉原に行かねばならないのは
          >むなしかった。

          常にストックしておくべし。
          4.7Ωとか4.7kΩとかよくつかわれそうな辺りは特にね。

          そしてたまに足りなくて買いにいくと何故か今必要ないものまで買っていたりする。
          # 購買意欲を増進させる結界みたいなものがある気がします。
          親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2006年09月19日 17時43分 (#1021927) 日記
          何の為にそばに『庵』があるのか考えるべきだ。

          まず、そこで部品の確認を。

          #昔不足品を見つけて戻って、結局店にはブツが無くてヒロセで代替品を見つけた覚えがある。

          親コメント
    • by do21 (28236) on 2006年09月15日 23時08分 (#1020000) ホームページ
      やっぱ半田を使って自作する、というのが良いわけで。
      親コメント
    • by patagon (1453) on 2006年09月16日 12時25分 (#1020295) 日記
      BiBioの欠点
      SUNTACのサーバーの仲介を必要としている
      BiBioユーザ専用各種設定ページにログインしないと放送局をBiBioのメニューに追加出来ない

      SOggy氏の日記 2004年06月14日 !物欲: AirPort ExpressとBBラジオBiBio [srad.jp] より
      親コメント
    • by yatobi (7117) on 2006年09月18日 22時01分 (#1021440) 日記
      むしろ5インチベイに突っ込める物が欲しい。
      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
  • by uzume (19228) on 2006年09月17日 3時29分 (#1020590)
    [組立]
    表面実装部品は全て実装済みなので
    電解コンデンサ数個、クリスタル、LEDと
    コネクタ等をつけたら終了

    説明書は図入りで書いてあるが、実物写真ではない上
    スルーホール基板を使っているので初心者には難しい

    箱に入れる事を考えるとロータリーエンコーダ、
    LED及び電源スイッチは基板実装しない方が良い
    また、+12V電源だとレギュレータの発熱が大きい為
    +9Vで十分だと思う

    [UI]
    音量調整及びミュートは1step
    選局は選曲ボタン2度押し→ロータリーエンコーダで選局→確定
    …若干使いにくい

    [音質]
    ADSL1.5M接続で十分実用的な音質
    音量を低くして使うとノイズが目立つ(ヘッドホン視聴)
    # リニア電源に変えると違うかも
    電源投入・断時のポップノイズが結構大きい

    Webブラウザから選局、音量調整等の操作が可能な事を生かし、
    LM3886なんかで作った簡単なアンプと組み合わせ、
    部屋の端に置くジュークボックスとして使うと面白そう。

  • Slashdotに聞け! (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月15日 22時54分 (#1019990)
    おすすめのWebラジオは?
  • 無線LANにすればいいのに (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年09月16日 0時51分 (#1020069)
    そのほうがラジオっぽい
    • by Anonymous Coward on 2006年09月16日 9時48分 (#1020199)
      あわせて買いたい
      Webラジオ・キット(BB-SHOUT) [akizukidenshi.com] + FMステレオ・トランスミッタキット [akizukidenshi.com]
      一括注文: ¥ 9,200

      この商品を買った人はこんな商品も買っています
      FMステレオ・トランスミッタキット [akizukidenshi.com]

      商品の説明
      ご注意ください
      この商品は、他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、この商品をお取り置きできない場合がございます。単品でのご注文をおすすめいたします。
      表示のタイトル・商品価格・発売日・商品内容は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
      出版社、メーカーの事情により、発売日の変更、入荷時期の遅れが生じる場合や発売中止となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
      この商品は数に限りがあります。ご注文はお早めに。

      #秘技!!盤石延ばし
      親コメント
  • by kiyomasa (31902) on 2006年09月15日 23時36分 (#1020020)
    むしろ電子工作キットでストリーミングサーバーの方が欲しくない?
    Line入力付いてるだけでいいから。
    • by Anonymous Coward
      玄箱 [google.co.jp]とか白箱 [google.co.jp]とかギガ箱 [google.co.jp]にUSBオーディオ変換アダプタ [google.co.jp]繋げて、icecast入れれば完成なような。

      #面白そうだけど
      • Re:漢なら (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年09月16日 9時47分 (#1020196)
        http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm [iodata.jp] これつかえばもっとお手軽にできるよーな。 CF書き換えれば中身かわります。なかはsh-linux
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Linux用のドライバが有るなら出来るだろうな
        • Re:漢なら (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年09月16日 2時58分 (#1020111)
          興味があったのでググってみたら、Landisk@LinuxSH 2.6で動作確認が取れているものはある [eggplant.ddo.jp]模様。

          けど、SH4ってストリーミングサーバに出来るほどの処理速度があるのかな。

          #クロックでしか処理速度を測れない人間なので、識者の意見求む
          親コメント
          • Re:漢なら (スコア:2, 参考になる)

            by Artane. (1042) on 2006年09月16日 9時55分 (#1020202) ホームページ 日記
            ハードウェア構成 [mizore.jp]見る限りでは出来そうなかんじがしますけど。

            SH4は結構速いですから…同じクロック・メモリでのK6よりは速い筈ですから、ストリーミングサーバは出来なくはないです。

            …但し、RAMが64MB*しか*ないので、リアルタイム性を確保するには注意が必要でしょうね…特にUSB [mizore.jp]経由で取り込んだ音声をリアルタイムエンコードしながらストリーミングする。とかなると流石にリソースが厳しいかも…予め放送予定番組をディスクに突っ込んでおくとかサンプリングとエンコードはパソコンでやってLandiskは配信関連に専念させるとかの工夫は必要になると思いますが。
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      H8だと自分でエンコードまでやるのはちと大変だと思うので適当なmp3(or ogg)のエンコード用チップを積む事になると思いますが、簡単に買える手ごろなやつが無いような気がする。CPUを強力にするなり、FPGAでも載せる手もあるけど...
      • 秋月ならARM7 33.33MHzのボード [akizukidenshi.com]がありますね…

        このボードのMPUは24bitのアドレス空間を持っていて、ボード内で2MBytes分の空間を使っているようです。 [biglobe.ne.jp](ボード内はプログラムROM、RAMともに128KBytes(+セットアップ用のRAM8KBytes?)しかないですが)

        多分、ボードからデータバスやアドレスバスやペリフェラルI/Oのバスが出ていると思うので、SRAMとか拡張ROMとかADCとか繋げると思いますから、外部RAMにサンプリング→エンコード→サンプリング結果の記憶かダンプと言う形でコード組めはなんとか出来るんじゃないかと思いますが…クロックが低いのでエンコーダ/デコーダのコードは最適化が必要でしょうが(特にリアルタイムエンコードする気ならば)…

        まぁ、ROMライタ無でもJTAG作ってHogeればボードだけでもなんとかなる [biglobe.ne.jp]ようですし(JTAG内部にはバッファ付けた方がいいけど…)、デバッグやクロス開発も情報がある [neko.ne.jp]ようですから、後はボード外部回路の設計如何でしょうね…金があればボードのマニュアル見て外部回路設計してテストできるのですが(T_T)
        親コメント
  • つーかよ、 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年09月16日 0時30分 (#1020061)
    iTunesを7にアップデートした途端に、ネットラジオの再生で、どの番組も軒並み、
    音が割れるようになったんだけど、同じような症状出てる人いない?

    ちなみに、こちとらWindowsXP SP2ですが。
    • Re:つーかよ、 (スコア:3, 参考になる)

      by Elbereth (17793) on 2006年09月16日 10時06分 (#1020213)
      iTunes(のWindows版)はメジャーバージョンアップは
      地雷地帯ですから、私はいつもしばらく様子見るようにしてますね。

      iTunes7の不具合については、ぐぐったら同様の事例があるようでして
      Appleのサポートディスカッション [apple.co.jp]が
      参考になるのではないかと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月16日 15時43分 (#1020391)
      普通だねセレロン1.3Gだけど問題なし
      一つ考えられるなら君のマシーンがプアーであること
      そして iTunesをこよなく愛するユーザーで
      MP3ファイルが大量にある事だけだな

      iTunes7はギャップレスプレイバックの調査のため
      全ファイルをアクセスする、その時相当なパワーが消費され
      フリーズしたような状況や音切れになる。

      そこで、普通に起動するのではなくMP3ファイルを直接クリックする
      すると演奏が始まるが、直後にギャップレスプレイバックの調査が始まる。
      そこで曲名の横に調査している曲名が表示され×を押せばギャップレスプレイバックの調査はと止まる
      これで音切れなどは止まるはずだ。

      問題を先送りしただけなので、夜中に起動したままにするのをお勧めする

      #G3iBookなんかフリーズしたかと思ったw

       
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PCのリソース不足みたいです。
      自分はオーバークロックして解決しました。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月15日 23時57分 (#1020036)
    動画全盛のご時世にもやはネットラジオでもないんじゃないかと
    • Re:いやねえ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月16日 0時13分 (#1020048)
      映像ものは「ながら」ができない
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      テレビ全盛の時代になり、いや、それすらも過ぎてしまったのではと
      言われる時代ですが、未だにラジオ放送は元気にやっていますが?
  • by Anonymous Coward on 2006年09月16日 0時15分 (#1020050)
    宅内BGMのソースとしてはとても良いと思う。
    今までは旧式のノートPCを使っていてリソースの無駄遣いが気になっていたが、これなら気兼ねなく使えそう。

    価格はちょっと高いがいつも面白いオモチャを提供してくれる秋月に多謝。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月16日 0時19分 (#1020053)
    でSDカードに保存する機能があったらなおよろし。
    • SDカードのインタフェースって読み書きの規格と電気的な規格さえわかれば改造の形を取ってもそんな難しくなさそうに思うのですが…ソフトをどう書き換えるかという問題はありますが。

      改造の上で一番の問題はSD/MiniSD/MicroSDを差し込むコネクタの入手性になりますが、山一・Molex・ミツミ・松下電工など、国内の殆どのコネクタメーカで製造されているので秋葉原辺りに店を置いてバラ売りしてくれる商社に問い合わせすれば何個か単位で取り寄せ売りしてくれると思います。

      …問題なのはSMD仕様のコネクタしかないようなので、半田付けに一枚噛ませないといけなくなるのでが厄介かも…
      まぁ、回路図が見付からないのでアレですが、H8/3069のどっかのペリフェラル端子が空いてるでしょうから、そこを使ってバッファやゲートでSDカードインタフェースを作ればなんとかなるかも(^_^;

      USBホストICと繋げれば汎用のカードリーダが使えそうですが、大改造になりそう…(やれないことはないと思うけど)

      まぁ、ソフト自体はBSDライセンスだし、デバイスも明確なので改造をやって出来ないことは無いかと思いますけど(^^;
      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...