パスワードを忘れた? アカウント作成
13453 story

二輪車用ETC車載機が日本無線から 116

ストーリー by GetSet
二輪を降りた男には眩し過ぎる機械だぜ 部門より

kamuy曰く、"日経プレスリリースから。未だ正式に利用することはできていない二輪車でのETCゲート通過ですが、長らくのテスト期間を経て、いよいよ「JRM-11シリーズ(日本無線)」として製品化されることになるようです。プレスリリースにもあります通りETC本格運用の開始時期はまだ未定(?)な様ですが、車載機自体はしっかりとテストを重ね、雨曝しになる二輪車向けには必須となる防水・耐震などの耐候性も確保、車内に取り付けられる自動車用のモノとは異なるタフな造りとなっているようです。
発売は2006/10/25、価格は税抜きで三万円を予定しているとのこと。コレまでテストに参加していた方もテストに参加できずに待ち焦がれていた方も、おまちどうさまでした。あとは本格運用がいつになるか、ですね…"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 運用開始日 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月21日 20時42分 (#1023467)
    >あとは本格運用がいつになるか、ですね…

    11月1日スタート [nikkei.co.jp]
  • トピックアイコン (スコア:3, おもしろおかしい)

    by deepsea (24129) on 2006年09月21日 21時42分 (#1023509) 日記
    トピックアイコンに幻惑されて、自転車にETC車載器をつけて高速を疾走している姿が頭をよぎりました。

    #無理
    --
    Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
    Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 21時07分 (#1023489)
    今後作られる大型幹線高速道路(第二東名とか第二名神とか)には
    一番左端のレーンに幅半分の「単車専用」レーンを作って欲しいですね
    もちろん出入り口用の小さな料金所に全部付けろとは言いませんが
    東名の東京インター(用賀)みたいな大きい所には是非お願いしたい。

    人件費は必要ですが、四輪二輪共に相当ストレスから解放されると思うんですが。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 21時48分 (#1023512)
      繁忙期しか開いてませんが、関越練馬ICには二輪専用があります。ありがたいことです。

      関係ないですが、関西の道路は二輪にやさしいですね。深夜は左端が専用レーンになりますし(誰も守ってませんが)、二段階右折用の停止線もあります。
      なんで東京にはこういうのないんだろ?
      親コメント
  • by astro (17245) on 2006年09月21日 21時19分 (#1023495) 日記
    JRC以外のメーカが参入するのかはわかりませんが、
    結構いいお値段しますね。取付工賃と天下り役人養育費(※)を
    あわせると4万円近いですか…

    (※)セットアップ手数料のこと。天下り団体ORSEへ払う。

    4輪のETCは、松下、三菱、デンソー等の複数メーカの競争の結果、
    1万円前後で購入できるようになってきてるだけに、ここは
    JRCだけじゃなくて、他社の参入にも期待したいところです。

    ---
    CB400SF乗りだが、ETCつける頃はSBに乗り換えたいAstro
    • by KENN (3839) on 2006年09月21日 22時56分 (#1023558) 日記

      ま、出始めはこんなもんでしょう。4輪用ETCだって3年前は本体+取付工賃+手数料で3万円くらいしましたし。

      安くなってほしいけど、4輪と比較するとユーザーの絶対数が少ないし、あんまりコストダウンは期待できないでしょうなぁ…

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 21時57分 (#1023516)
    こんなものはETC非搭載車の高速道路利用禁止への布石に過ぎない。
    これで「付けないやつが悪い、二輪も四輪も対応済みだ」って言えちゃうぞ~
    • 二輪ETCの試行運用をしている(財)道路新産業開発機構とかいう
      天下り団体(ORSEとはまた別の団体があるのか…)のサイトにあるFAQに
      それに対する回答があります。

      http://www.hido.or.jp/nirin/faq/index.html [hido.or.jp]
      の問4ですが、
      「車載器の取り付けスペースがあることが条件」になっているので、
      スペースがない車種には取り付けできません。
      したがって、車載器がつけられない車種がある限り、専用化は
      難しいでしょう。

      しかし、追記で「簡単に脱着できない」収納ケースを使うことで、
      スペースのない車種にも取り付けできるといっています。
      しかし、かなり無理矢理なもののようです。
      サイトに紹介されたこの写真 [hido.or.jp]をみて、どうぞ呆れてください。
      スペースに余裕のない車種は、レーシングレプリカが多数でしょうから、
      上記のような加工は、はっきりいってバイクそのものの機能を完全に
      スポイルするものでしかありません。

      まあ、無理やりでもついてしまえば「対応」と言い張れるでしょうから、
      いずれ期を見てETC専用化を行う気なのでしょう。
      既に首都高・阪神高は着々と準備を進めているようですから。

      まったく、お役人のセンスには感服する次第です。
      ここの人はまともな人もいるのに、どうやったらあんなおかしな集団に
      なるのでしょうね。霞ヶ関周辺には変な電波でも出てるんですかねぇ。
      親コメント
      • by tetsuya (11853) on 2006年09月21日 23時33分 (#1023580) 日記
        そこに書いてある条件は試行期間のモニターを対象とした話です。モニター用の車載器はアンテナも本体もかなり大きいです。

        僕はCBR400SFにモニター機を搭載していますが、シート下のボックスに本体が入ったので1/4ほどスペースを取られて レインスーツが入らなくなってしまいました。

        モニター機の134x120x35.8(約576cc)に対して、今回の市販品は110x83.2x24(約220cc)とそれなりに小型化されています。このサイズならシータ下のボックスじゃなくてバッテリーカバーの裏とかリアカウル内に設置できそうです。さらに車載器の固定方法や設置場所のしばりもモニター実施に限ったものなのでもう少し自由度が増えるはずです。
        親コメント
  • アンテナは防水だから好きなところに付けられるし、
    今時のビグスクなら、本体をフロントのグローブボックスにでも突っ込んどけば
    問題なさそうなんだがな。
    スポーツタイプでも、ある程度でかいヤツならシート下に小物スペースぐらいあるし。

    振動で壊れるかも…ってのは別として、使っていけないわけじゃないよな。
    • 使えることは使えるが、4輪用のアンテナは防水じゃないように見えた(なのでねとねとコーキング)。それに4輪用の流用だと音声案内が聞こえないし本体のLEDは見えない(なので料金所の表示頼り)。写真を見る限りではそのあたりが解決している今回の2輪用の方がいいと思う。
      # SPADAみたいにホントに場所がない車種もあるしなー。
      親コメント
      • フロントに熱線反射ガラスなんか奢られてると
        アンテナをダッシュ上に置けない→屋根上の吹きさらしに置くしかない
        から、別体型が存在するのではないのですか。

        また表示についても、地上側に必ず表示施設があるのに
        車上にも同機能の装置が必要なんですかね。
        (というか製品には付いてたとしても、相手してやる必要はないでしょ)
        親コメント
      • そもそも聞こえないバイクもあります。
        大型で、94dB騒音規制値ぎりぎりのバイクだと
        何言ってるのか全然聴こえないかと思います。

        実際、そんなバイクに乗ってるのですが、アイドリングで
        友人としゃべってても聞き返してしまいますし、相手も聞き返してきます。
        ビッグスクーターの音なんてかわいいもんです。
        親コメント
    • アンテナが大きいのは、レーン進入時の姿勢によって
      利得が下がるのを防ぐため、ということだったようです。
      4輪用はダッシュボードかフロントガラスに固定されているので
      大きくはぶれませんが、二輪は姿勢が不安定なので、ということでしょうか。

      それより、車載器本体と、アンテナ・インジケーターの間を
      無線化してくれれば、取り付けできる車種が増えたのではないでしょうか。
      しかも、もっとも盗難の恐れのある車載器(ICカード)をライダーが
      装着してしまえば、バイクを離れても安全ではないでしょうか。
      車載器とアンテナを一対一でしか動作しないようにしておけば、
      アンテナを盗難にあっても平気ですし。後は車載器の電源をどう
      解決するかぐらいでしょう。(電気食うのかな?)

      いかがですかね、メーカーさん?
      親コメント
      • > 二輪は姿勢が不安定なので、ということでしょうか。
        わざとやったなら別ですが、普通に考えたら、
        あのレーンを、そんなエキセントリックな車勢で通過できるとは思えないのですが。

        > しかも、もっとも盗難の恐れのある車載器(ICカード)
        ビグスクの鍵付きフロントボックスでも、4輪に比べればショボいですが、
        行きずり犯には十分効果的だと思います。
        それからETCカードは、クルマから離れる時は持っていくのが基本ですよね。
        親コメント
  • by T_KATA (28061) on 2006年09月21日 22時30分 (#1023538)
    で、相変らず軽自動車と同じ料金のままなんですか?
    人間がやっているとわずらわしいという理由で二輪用
    料金は設けなかったと聞いたことがあるけど、機械が
    自動でやるのなら自転車料金(や、ありえないけど)
    だって設定できるはずですよね。

    それにしても値段の高いことよ。
    先日助成金利用で0円で四輪用車載機を手に入れたのに。
    • 料金所の脇に犬くぐりでも作って…

      そもそも、2輪車の数なんて4輪に比べればものの数じゃないし、
      ETC普及のためにとばらまいてる助成金で、そのまま2輪の通行料分を埋め合わせれば
      間に合いそうな気がするのですが。
      親コメント
    • Re:料金設定 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月21日 23時48分 (#1023585)
      >で、相変らず軽自動車と同じ料金のままなんですか?

      うちの親戚の乗っているバイクは私の車より排気量が
      大きいのです。それで軽並みというのは不平等です(笑)
      #いや、マジで夫婦そろってメリケン製の鉄の馬乗り
      しかも車はFD‥
      うちは1400の小さな車‥ちょっと買い物に貸したら運転
      しやすいとかいうが、FDより最小回転半径はずっと大きい
      のだけどなぁ‥いつも駐車場で一度切りなおし‥見切りは
      いいけどな
      親コメント
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...