パスワードを忘れた? アカウント作成
13511 story

静岡県浜松市が、市立図書館所蔵の200万冊をICタグ管理 71

ストーリー by yoosee
次は全ての本をIP-reachableに、とか 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"静岡新聞の記事(閲覧には無料登録が必要) によると、静岡県浜松市の図書館21館1分室の蔵書、約200万冊すべてにICタグを取り付けるという(浜松市図書館のニュース)。これによって、本をタグ読み取り装置にかざすだけで貸し出しや返却が可能になり、時間や処理が縮小できることになるという。盗難防止にもなるだろう。
ちなみに今まで市立図書館のICタグ管理冊数は富山県高岡市が43万冊で全国一であったそうだが、浜松市がICタグ管理図書冊数で全国一になるそうだ。

今後は書籍出版時からICタグを取り付け、出版・流通・販売・管理で活用していただけないものだろうか。「図書館 ICタグ」でぐぐるとICタグによって図書管理をしている図書館が結構多いようだが、もし将来出版時からICタグが取り付けられたとしたときに、現存のシステムはそのまま対応できるようになっているのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月28日 16時50分 (#1028301)
    蔵書検索システムで検索してヒットした書籍が実際には
    無かった(紛失・盗難)ということがこれで減るでしょう。
    是非推進して欲しいですね。
  • by Namany (19002) on 2006年09月28日 17時22分 (#1028323) 日記
    現行のバーコードとの違いは何?と、問いただしたくなるわけですが。
    実際のところ、複数冊の書籍を同時にスキャンできるというところがメリットではないかと思うのですが、この記事からはそのようなメリットを読み取ることが難しいです。

    図書館利用証にもICタグを仕込んで、出入り口に読み取りゲートを設置しとくだけで、貸し出しカウンターが不要になるとか、そういう夢のあるソリューションは提案できなかったものか。
    #で、利用証が検出できなかったり、貸し出し数制限を越えていたりすると、万引き防止タグよろしく警報がなるに違いない。
    #問題は複数人検出した場合の処理かなぁ……
  • 書架に読み取り装置を付けると、誤配架(利用者が間違った場所に戻した場合も含む)が減るばかりでなく、分類を柔軟に変更できたり、あるテーマの棚を期間限定で作ったりできるのではないかと思います。

    六本木ヒルズの図書館でそういうことをやっているそうなんですが、読み取り装置のコストや精度に問題があるという話を聞きました。

    図書にRFIDを付ける場合は、アンテナの向きがある程度揃っていることを前提にできるので、書架専用の読み取り装置を開発すれば解決できるような気がしますが、どうなんでしょう。

    インクジェットでRFIDを印刷する技術もあるようですし、図書館でのRFIDの利用はこれから面白そうです。
  • by akiraani (24305) on 2006年09月28日 17時24分 (#1028326) 日記
    ある程度読み取り距離の長いものを使うってことですかね。

    棚卸しチェックに使ったりするのも視野に入れてるんだろうけど、事前に説明しておかないと借りた人のプライバシー絡みでなんか問題出てきそうだ。

    技術的にはこのあたり [cnet.com]のを使ってるのかな?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by vyama (6377) on 2006年09月28日 20時44分 (#1028424) ホームページ 日記
      ある程度読み取り距離の長いものを使うってことですかね。

      ある程度読み取り距離が長ければ、読取装置を個人で使いたい人って結構いるように思います。というか私がそう。

      8畳の部屋に本が所狭しと並んでいる上に、小さいながら蔵書専用の物置がそろそろいっぱいになりかけているような、本好きだと決して珍しくない状態だと、どこに置いたのか年々記憶が怪しくなってきています。置き場所がピンポイントで分からなくても、どの辺りには置いていないのが分かるとずっと本を探しやすくなります。

      #古い雑誌等はスキャンして処分したほうがいい
      #でしょうが、手間がかかりそうだし、それを
      #管理する専用のPCが必要になりそう。(笑

      ただ、ICタグで管理するとしても、今ある管理されてない状態の蔵書をどうするかってのは頭が痛いですね。蔵書にICタグを付けるコスト(1万冊あったら50万円?)はともかく、古い本を引っ張り出していちいちタグを付けてDBに登録する手間が大変そう。(/_;)

      # 捨てるって選択肢はない方向で。^-^;

      --
      vyama 「バグ取れワンワン」
      親コメント
    • プライバシー,って図書館は当然貸出人の住所等の情報を保持していますし書籍には
      IDのみを割り振って貸し出し状況の管理は図書館のサーバーで行うように作られると思うのですが
      どのへんが心配なのでしょうか>書いた人及びモデレータ
      • by akiraani (24305) on 2006年09月28日 20時37分 (#1028417) 日記
        一番わかりやすいのは固有IDのシンプル・シナリオ [srad.jp]かなぁ。

         有効距離が広ければ広いほど知らないところで読まれる可能性が高くなり、この手の問題が発生しやすくなる。なんらかの技術的対処をしてるにしたって、利用者に説明しないといけない。

        RFIDタグのプライバシーガイドライン [srad.jp]なんてものもあるし、けっこうポピュラーな話だと思ってたけど、スラドでも知らない人が居るんですね。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
      • by unyuchan (22065) on 2006年09月29日 11時33分 (#1028621)
        アメリカの映画やドラマでは猟奇殺人が起きると図書館に行って、あぶない本を借りた人をリストアップしたりしますが
        日本の図書館は貸し出し状況は秘密で、警察にも提供しないと言ってます
        これからはスモークフィルムを貼ったバンが図書館の前にいつも止まってたりして
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 22時24分 (#1028962)
          > 日本の図書館は貸し出し状況は秘密で、警察にも提供しないと言ってます

          最近の人には なんで警察に協力しないのか理解できないだろう。

          戦前のケーサツってのは、捜査でヘマしたり、サボったりする以上に、
          臣民に不逞の輩がいないか、因縁つけるのが仕事だったんだな。

          集会・結社なんてのは監視・弾圧の対象で、そのために あらゆる個人情報を徴発できたわけだ。

          その反省というか、戦後もさして体質が変わるとは信頼されてなかったから、今もって警察に情報は流さないってことなんだな。

          安倍晋三が首相になっちまうような、危うい日本でいつまで 突っ張ってくれるんでしょうかねぇ。

          親コメント
  • by T.Sawamoto (4142) on 2006年09月28日 17時36分 (#1028334)
    # ものすごくローカルな話で恐縮ですが(^^;)

    浜松市内で最大規模の図書館となる城北図書館が、同じく10/1に開館となるようです。

    城北図書館建設事業について [shizuoka.jp]

    子供のころは図書館で本を借りまくっていたのですけど、最近はあまり足を運ばなくなりました。
    今回のICタグ管理により利便性も向上しそうですし、久しぶりに図書館へ行って、どんな感じなのか見てみようと思ってます。
  • 3次元 grep (スコア:2, おもしろおかしい)

    by morimon (23732) on 2006年09月28日 19時08分 (#1028385) ホームページ
    これで、3次元 grep が可能になりますね。
    ガイガーカウンターみたいな機械で、検索にヒットするとピーピー鳴るの。
    • Re:3次元 grep (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年09月28日 20時38分 (#1028419)
      いやいや、grepならそこで書籍が内容の朗読をはじめないと。
      さらにgrep -rもしくはxargs対応で、合唱が始まる。

      #そして恥ずかしい単語がサラウンドで図書館じゅうに連呼される罠

      親コメント
  • ICタグに記録されている固有識別子と、個別の本の紐付けをするコストって誰が負担するんでしょ?

    ・本を書庫から出す
    ・本にタグを貼る
    ・タグから識別子を読んでDBに登録
    ・本の情報を入力(既存バーコード活用なら速い)してDBに登録
    ・本を書庫に返す

    一冊あたり5分かかると仮定して(書庫からの出し入れを含む。かなりキツキツな見積)、200万冊だと1000万分≒167000時間。時給1000円のバイト君にやってもらうとして、1億7000万円。

    貸出の待ち時間が短かくなるのは結構だけど、これならピーク時に窓口を一つか二つ増やすほうが効果的な気がしなくもない。

    あとは所要時間。

    167000時間≒(一日8時間労働として)20800日≒(週5日労働として)4200週≒80年待つのはちょっとアレなので、80人同時投入とか考える必要がでてくるけど、当然管理コストがかかるようになる。
    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
    • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 10時51分 (#1028609)

      単純な既存システムのリプレースとはやや事情が異なります。

      元々浜松市内の図書館は蔵書管理用のバーコードが付いて、一元化されたデータベースで管理されてました。

      1. ネット上で蔵書検索
      2. 最寄の図書館で受け取り
      3. 違う図書館で返却
      というのが可能で、それなりに便利に利用してました。

      で、去年7月の周辺自治体との合併の結果(より正確には合併が合意した段階で)、増えた分の図書館の蔵書管理をどうするか、という問題が新たに持ち上がったわけです。ICタグの是非はともかく、こういった機会に新しいシステムへ移行するというのはそれほど珍しい話ではないと思います。

      蔵書数が増えた結果、利用者にとっての利便性が向上するのであれば、ある程度のコストがかかるのもやむを得ないと考えます。

      ついでに言うと、これまで中央図書館が抱えていた閉架台の蔵書(要するに、書庫の中に保管されていて職員に頼まないと出てこない本)を一部リニューアルする城北図書館に移管するという計画もあります。

      要するにICタグによる蔵書管理というのは、合併後の浜松市内の図書館全体の将来像をどうデザインするかという遠大な計画の中の手段の一つにしか過ぎません。

      親コメント
  • ICタグ(とおぼしきシール)は、見返し部分に貼りつけてある。

    まぁ普通の本ならどぉってことないのだが、
    幼児向けの絵本などで、見返しまでが「本文」ページとなっていたりする場合、
    挿し絵の端が隠れてしまっているモノもあるのは、何とかしてほしかったな。
  • お姉さんがいなくてもセルフサービスで。入退館口でチェックできるような。
    人と本にタグが付いていて、棚毎にリーダが設置されていると、探すときや、棚に戻すときにも、置き場所まで床面などに表示されたり、音声案内されるとより便利かな。
    「次の書棚コーナーを右折です。」「リルートします。」
  • by harumomo (30313) on 2006年09月29日 7時06分 (#1028548)
    ICタグのデータベースがネット公開されたら、浜松市の秘蔵図書APIがマッシュアップされたりするのかな。
    カタカタカタ・・・。
    「あ、まだID:Oliverが借りたままだ。早く返せよ。」
  • by Anonymous Coward on 2006年09月28日 17時01分 (#1028309)
    アクトシティ浜松といい、お金もってますね・・・。
    • Re:浜松市 (スコア:4, 参考になる)

      by sakaki101 (30670) on 2006年09月28日 17時30分 (#1028332) 日記
      浜松市は一般予算規模が2400億円ですから。
      ちなみに、おとなりの岐阜市は1300億円。ほとんど二倍近いです。
      (税収入もなぜか岐阜市の2倍近くあるから別にいいんですが)

      ICタグ自体はかなり安くなってきて,1個50円切るのもかなりあります。
      例えば50円/個と見積もっても200万個でたったの1億。一般予算のわずか0.05%。楽勝でしょう。
      親コメント
      • Re:浜松市 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Elbereth (17793) on 2006年09月28日 17時52分 (#1028347)
        タグ自体の値段は1億で済むとしても、そのタグを取り付ける人件費とか
        タグリーダーの初期導入費用とか保守費用とか考えると
        数億いくんじゃないですかね。

        まぁそれでも1%はいかないか。
        親コメント
        • Re:浜松市 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年09月28日 19時00分 (#1028382)
          とある公立図書館勤務の知人が、
          初期導入コストや職員の手間が掛かるばかりで、それに見合うメリットがない。
          そんな外部向けの派手なプロパガンダに金出すくらいなら、蔵書の拡充に金を
          使う方がよっぽど有意義なのに、そういう金は出ない。
          と愚痴ってました。
          親コメント
          • Re:浜松市 (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年09月28日 21時29分 (#1028438)
            >初期導入コストや職員の手間が掛かるばかりで、それに見合うメリットがない。

            ここにあるだけでも、「時間や処理が縮小」「盗難防止」「蔵書検索システムとの整合性」「自動貸し出し機の設置」などなど
            結構メリットはあるようです。

            見合うか見合わないかはともかく。

             #全般に、職員の仕事を減らす方向のメリットなんだよね。
             #そういう意味では利害関係者の「公立図書館勤務の知人」の発言としては当然か。
            親コメント
            • by soltiox (25610) on 2006年09月29日 6時17分 (#1028540) 日記
              >結構メリットはある
              規模が小さく、蔵書の少ない図書館なら、
              メリットが小さく感じられるケースも、
              あり得るのではないでしょうか?

              また、そうゆう図書館なら、蔵書の拡充のほうが
              プライオリティの高い課題であるかもしれません。
              親コメント
      • Re:浜松市 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年09月28日 17時44分 (#1028340)
        浜ホトとかスズキの本社があるからではないですかね?
        これらの社員が納める税金や法人税で潤っている...と。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          浜ホトってそんなにでかいかなあ?
          売り上げで1000億に届かないぐらいだったと思うんだけど。
          #経常利益は100億ぐらいだったか。
          • Re:浜松市 (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年09月28日 23時26分 (#1028488)
            浜松は、浜ホトを自慢材料に使いますねぇ。
            ノーベル賞の話以前は、まったく知らなかった人も多いですが。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          浜ホトとスズキを同列に並べたのには笑った。
      • Re:浜松市 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年09月28日 17時51分 (#1028344)
        全然となりじゃねーよw
        岐阜市 [yahoo.co.jp]
        浜松市 [yahoo.co.jp]
        浜松はバイク、自動車、楽器の生産で儲かってるからね
        親コメント
        • Re:浜松市 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年09月28日 18時13分 (#1028364)
          まさかこんなところでも名古屋飛ばしされるとは思いませんでしたよw
          親コメント
      • by deupleix (5370) on 2006年09月28日 20時22分 (#1028412)
        まあどこも行財政改革で大変ですし、会計規模だけでは計れないかも。

        浜松と岐阜の比較でいうなら、次世代育成の必要性と掛ける気合いが全然違いますね。
        浜松は全国的にも外国人児童の比率が高いですし、少子化傾向の進行具合もさほどでない。つまり他の何かを抑制しても「まっとうな教育を金かけてやる」ことにコンセンサスが得やすい状況なんですね。

        岐阜は……悲しいかな、没落地方都市の典型かも。
        なにより頼れる産業がないのが痛い。
        センイの街はどこも苦しいですな。
        親コメント
      • Re:浜松市 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年09月28日 23時19分 (#1028483)
        今年度(H18)のみだけど、事業予算(とシステム概略)はこのへん [shizuoka.jp]にあった。
        で、全体で約2億であり、目的は
        ・携帯サイトやメールマガジンによる情報の提供(の開発)
        ・自動貸出し機の導入
        ・新システムの開発・導入・データ移行
        となっている。
        ちなみに、分館・分室合わせて約20箇所のネットワーク工事費が別かどうかは読み取れないのが、一般的に既存線が無ければ新規に引っぱるのだろうなぁ。
        漏れが図書館SEをしていた頃の経験から言えば、システム構築(カスタマイズ)とハード機材だけで手一杯で、ICタグ(とそのサブシステム周り)はテストケース・導入実績扱いとして格安(タダ同然)で納めていると予想。

        ちなみに、公開された入札情報 [shizuoka.jp]は見つけられなかった。
        親コメント
    • by Dumarest (25156) on 2006年09月29日 10時51分 (#1028608) 日記
      一応手元の資料によると財政健全度では全国13位前後、
      経常収支も良好のようです。

      関西社会経済研究所の資料
      http://www.kiser.or.jp/research/city.html#shizuoka [kiser.or.jp]

      ※財務諸表とか専門ではないので資料としての正確さは不明ですが、発表されると全国紙、地方紙などで取り上げられてはいるようです。

      ただ、住んでると健全っていわれても実感が無いでしょうけど。
      私の地元も10位前後ですが実感ありません…トヨタ様の威光は感じますけどねw。 

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月28日 17時28分 (#1028330)
    >もし将来出版時からICタグが取り付けられたとしたときに、

    アレゲな男子高校生は、これで気になる彼女のバッグの本を調べて、愛読書をネタに交際のきっかけを作るようになるのだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月28日 17時47分 (#1028341)
    そのものだと目立ちそうなので、
    http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/041/06.htm [lion.co.jp]
    これの紙の面を表にしてくるむ。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...