パスワードを忘れた? アカウント作成
13653 story

YouTubeに巨大訴訟の可能性? 87

ストーリー by mhatta
受けて立つのかな 部門より

maia曰く、"ITmediaの記事(Wall Street Journalの転載)によると、News Corp.、NBC Universal、Viacomなどの大手メディア企業が、YouTubeには著作権侵害の罰金として、掲載された違法なビデオ1本につき15万ドルを払う責任があるとの結論に至ったと情報筋が伝えているという。この場合、罰金の総額は数十億ドルに及ぶ可能性がある。最終的に訴訟に至るかどうかは不明だが、違法ビデオの削除要請と削除も大量に行われており、逆に一部企業がYouTubeと広告料をシェアする動きもあるという具合に、メディア各社はYouTubeの扱いについて戸惑いを隠せないようだ。Googleによる買収との関係についても取り沙汰されているが、よく分からない。訴訟リスクがあるのは事実のようだが。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大手メディア企業が (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月17日 9時05分 (#1038366)
    人を雇って違法ビデオを投稿させ金を稼ぐというビジネスモデルを考え付いたのかな?
  • 対応の違い (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Eric Benton (31791) on 2006年10月17日 9時14分 (#1038372)
    当然ながら、アメリカの企業も「そういう(自社の)コンテンツが大量にアップロードされている」ことは以前から知っていたわけですが、日本の場合は「すぐに消させることで対処する」のがメイン、アメリカでは「それをネタに金儲けにつながる形になるまで熟成」という、悪くいえば「悪徳」、よく?言えば「最大利益の追求」という形になりやすいんですかね。特許なんかでもサブマリン特許みたいなのが、それほど「卑怯」という扱いはされておらず、そのあたりは単に文化の差なのか、国民の性質の差なのか、資本主義の「成熟」の差なのか。それらがまじりあったモノのなか・・。
    --
    Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
    • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 9時39分 (#1038385)
      特許なんかでもサブマリン特許みたいなのが、それほど「卑怯」という扱いはされておらず、そのあたりは単に文化の差なのか、...
      ちょっと違うかもしれませんけどwikipediaの隠し玉 [wikipedia.org]の解説がこのあたりの文化の違いをうまく解説しているような気がする。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 10時30分 (#1038433)
      ちょっと違うな。

      金額にばかり目がいくが、著作権者側にとって重要なのは、youtubeのようなインターネット上で入れ物を提供する業者に、どこまでの著作権監視義務があるかという点であって、Napstar裁判で一定の地歩を確保したのを、さらに広げたいという戦略なんだろう。その方が長い目で見れば賠償金よりも重要だと思われる。もちろん、賠償額は大きいほうが注目を集めるから、できるだけ大きいほうがいいんだろうが。

      今回の訴訟で言えば、youtubeの全てのアップロードを著作権者側が監視しなければならないのか、という点が争点になるわけで、当然、著作権者側はyoutubeに自分でチェックさせたいわけだが、その点を争点にするためには、今回のように訴訟を起こさなければならないだろう。あなたの言うように、いちいち著作権者側が指摘してたら、最初から著作権者側がチェックする方式を認めることになってしまう。
      親コメント
    • by stricting (30765) on 2006年10月17日 11時28分 (#1038480)
      米国は「智の不行使は愚」、個人主義、利己、悪格差
      日本は「愚の不行使は智」、集団主義、利他、悪平等

      道徳が違います
      って少し前にもどっかで言ったか?思い出せないので再度
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      何かよくわからないんですが、今回の訴訟が日本では「卑怯」と扱われるという意味ですか?

      私は別にそう思いません。サブマリン特許だって、制度に問題があるとは思っても、「卑怯」とは思いませんが。どうして「卑怯」と思えるのですか?

      ルールにのっとってるんですから、「卑怯」ということはないでしょう。もしこれが「卑怯」に思えるとすれば、暗黙裡に違うルールを前提にしているんじゃないでしょうか。
      • Re:「卑怯」? (スコア:2, すばらしい洞察)

        >アメリカでは「それをネタに金儲けにつながる形になるまで熟
        >成」という、悪くいえば「悪徳」、よく?言えば「最大利益の
        >追求」という形になりやすいんですかね。

        金儲けのネタ=訴訟
        では無く
        非合法→フェアユースまでのルール作り→合法的なビジネスモデル→みんなハッピー
        という事なのでは?
        --
        ____
        #風邪をひきました、脳が故障しています
        #残念ながら仕様です。
        親コメント
        • Re:「卑怯」? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年10月17日 10時02分 (#1038407)
          一方通行を出口(逆走する場合の入り口)で未然に防ぐのではなく、
          入り口(同出口)まで泳がせて取り締まるお巡りみたいだ、て事だろ?
          親コメント
          • Re:「卑怯」? (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2006年10月17日 10時21分 (#1038425)
            交通違反の取締りで言うなら、
            逆走しているのを見つけたけど直ぐには捕まえずに、
            こっそり追いかけて一時停止無視とかで1点追加、みたいなかんじだよね。

            で、こっそり追いかけてたことは無かった事にする。←卑怯?
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        言ってることがまさに文化の違いそのものですねぇ。
        隣のコメントで言っている「wikipediaの隠し玉」のページを見た後だったのでデジャビュかと思いましたよ(笑
      • by Anonymous Coward
        自分に都合の悪いルール=卑怯

        なんです。
      • Re:「卑怯」? (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward
        ルールにのっとってるんですから、「卑怯」ということはないでしょう
        たとえ外野がなんと言おうと,この国は自国語にもっと力を入れないとダメだと真剣に思った。

        #ネタじゃないんだよね?
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 9時16分 (#1038374)
    プロバイダ責任制限法の範疇に含まれると思うので賠償は難しそうなんですが…。
    プロバイダ責任制限法では、権利侵害された側の申告に基づいて削除すれば良い(プロバイダの責任までは問われない)ということになっていますから。
    Youtubeの場合はWinny裁判的な「権利侵害が主目的」という主張もしにくいしね。(著作権の問題が無いコンテンツも非常に多数やりとりされてます)

    アメリカにはこういう類の法律ないんですかね?(あったら揉めないか)
    • Re:日本の場合は (スコア:4, 参考になる)

      by akiraani (24305) on 2006年10月17日 9時53分 (#1038395) 日記
      DMCA [jiten.com]のnotice & take down [jiten.com]が該当するのではないかと。

      #YouTubeはこの条件を満たしているので、違法アップロード主の個人情報の請求はできても、YouTubeを相手取った損害賠償請求は却下されそうですが……。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • Re:日本の場合は (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      ファイルローグ事件は?
      • Re:日本の場合は (スコア:2, 参考になる)

        by tiatia (22244) on 2006年10月17日 17時32分 (#1038708) 日記
        プロバイダ責任制限法が施行されたのは、平成14年5月27日。
        ファイルローグ事件の後です。

        そもそも、ファイルローグは、権利者から削除の依頼があったとき、それに応じていたのですか?
        サーバーで管理していたのだから、削除は可能でしたよね?
        なのに、なんの対処もしなかったから裁判になったのでは?
        そうなると、プロバイダ責任制限法が施行されていても、責任は回避できないと思います。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      もしかして、YouTubeをインターネットプロバイダと同列に扱おうとしてる?
      なんて馬鹿げた考えだ。
      • Re:日本の場合は (スコア:3, 参考になる)

        by tiatia (22244) on 2006年10月17日 11時01分 (#1038459) 日記
        プロバイダ責任制限法ってのは通称で、正式名称は「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」です。
        法の概要 [soumu.go.jp]と逐次解説 [soumu.go.jp]

        ですから、「インターネットプロバイダ」に関する法律じゃありません。
        この法律でいう「特定電気通信役務提供者」ってのは、サーバーや掲示板等の管理者の事です。
        他人の権利に対する侵害があったとき、管理者が責任をかぶらないですむ条件が定められている法律です。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      少なくとも、アップロードされてしまったような不法コンテンツで図らずも利益を得てしまうような体系をが作られてるのであればそれに対する対価について賠償責任は負うのではないでしょうかねぇ。 個人が勝手に動画共有サイトを作って、「勝手に不法行為されてしまいました」のとはわけが違うと思うのですがどうでしょうかね。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 9時43分 (#1038387)
    googleがお金を持っているから、そこから取れるものは取ろうということなのでしょう。
    今まではお金を取ろうにも誰から見ても無い袖でしたからね。

    googleもそれを分かって買ってるはずなので、今頃弁護士連中がすでに分厚い書類をひたすら書いているかもね。
    • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 10時33分 (#1038435)
      会計士の磯崎氏によるGoogleのYouTube買収と有限責任性 [tez.com]というエントリーによると、YouTubeの買収はペーパーカンパニーを通じた子会社化なのでGoogleが全て絞り取られるようなことはないかと思います。

      もちろん対策は練るでしょうけれど。
      親コメント
      • Snowmass Holdings (スコア:2, 興味深い)

        by home_card (26229) on 2006年10月17日 11時56分 (#1038508)
        だよ、Googleじゃないよってことね。

        リンク先はGoogleの巨大さがわかっていいね。
        >Googleも5000億円なら、半期分くらいの利益にすぎませんから、
        >それを払って後はおおっぴらに商売できるなら、払う価値はあるかと。
        って豪快。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 9時09分 (#1038368)
    おもちゃですからね。
    日本でも同様な事が考えられますね…

    バンダイビジアルとかジェネオンとか…
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 10時15分 (#1038421)
    影でMicrosoft基金が暗躍していたりして。

    SCOの資金調達にマイクロソフト幹部が関与--投資家が供述 [cnet.com]
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 10時16分 (#1038423)
    なぜだか SCOを思い出した。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...