パスワードを忘れた? アカウント作成
13668 story

ユーザーの意識からURLが消滅する日は近い? 104

ストーリー by mhatta
街がカメラ小僧ばかりになりそうだな 部門より

X-Forwarded-For曰く、"ITmediaエンタープライズに「URLを意識しなくなる日」という記事が出ています。最近のテレビや街頭の広告がインターネットとのつながりに変化を起こしているというこの記事は、キーワード検索やQRコードによるウェブサイトアクセスが当たり前になってきて、もうURLを直接入れる人なんていなくなったし、ブックマークを使うことも「トレンドではなくなりつつある」としています。とくにケータイではURLはおろか文字入力も面倒なのでQRコードの普及は間違いないと予測しています。そして記事の最後では、WWWの仕組み上URLがなくなることはないとしながらも、「インターネットユーザーの意識の中からURLが消滅し、崩壊する時は、すぐそばまで来ているのかもしれない」と結んでいます。そんな便利な未来がやってくるのでしょうかね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時13分 (#1039359)
    URLの概念すらなくなった(気にする必要性を知らなくなった)状況下ではフィッシング詐欺や重要個人情報取得業者への抵抗力が下がらないだろうか。 ※それとも、そういうのにかかる人は現在でもURLをとりあえず確認するという習慣もない?・
    • by Rem (17869) on 2006年10月18日 11時41分 (#1039392) 日記
      ということが一般的に認知されればいいんじゃないのかなぁ?
      「電話番号、ていうのはかけ間違うことがあるから、間違い電話が発生するよね。
       で、その間違い電話先が、本来の電話窓口とそっくりな対応をしちゃったら、だまされるでしょ?
       インターネットのURLもおんなじなんだよ。
       クリックする前にどこにつながるのか意識しないとダメ。
       簡単にだまされるよ~」
      とうちの妹に説明したことがあります。
      親コメント
    • 現在でも非SSLのサイトで個人情報入力することはほとんどあり得ないかと..URLでなく証明書で確認ってので良いかもしれません

      個人的には、非SSLなサーバーサイトで入れるのは捨てメールアドレスくらいかなぁ~
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 19時54分 (#1039863)
        ところがどっこい、SSL 無しのショッピングサイトってのも結構あるよ。存続してるからそこで購入する客も相当数居るんでしょ、きっと。

        先日勧誘のあった、女性が作る新しい「食」のショッピングサイトでございってとこもSSL無しなのに10社ぐらい企業が参加してやっててビックリ。
        買う方も買う方なら、やる方もやる方。
        親コメント
  • by akiraani (24305) on 2006年10月18日 11時22分 (#1039367) 日記
     確かに、私個人Googleツールバーのキャッシュをブックマーク代わりに使っていたりしますし、直打ちでURLを入力するという機会はぐっと減りました。
     ただ、それはURLを入力するという仕組みで管理できる上限を超えてしまったのが原因で、検索エンジンは需要から来る必然で登場したものではないでしょうか。

     例えばの話ですが、電話番号が30桁40桁になるくらいまで端末の数が増えてしまえば、番号を入力しなくて済むシステムが今よりもっと発達して、テレビショッピングの電話番号なんかでも今のURLと同じような現象が起きるのでは?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 実情その1 (スコア:4, 興味深い)

    by shase (30803) on 2006年10月18日 14時16分 (#1039615) 日記
    先日、私が働いている事務所で、となりの事務のバイトさん(アフィリエイターなので、普通の作業はできると思われる)が、「ちょっとわからないことがある」と言ってきたので、彼女のパソコンでIEを開いたところ、アドレスバーを表示していなかった。

    本人曰く、無くても特に困らないという。
  • by Zamora (9140) on 2006年10月18日 11時20分 (#1039366)
    現実社会でも、例えばどこか行きつけのお店に行くのに地名区画地番を意識して動く人ってそうそういないでしょ。「あの角を曲がって」とか「あの建物の何階」だとか。それと同じことではないかと。
    それだけインターネット(orWWW)が本格的に疑似現実化してきたってことだと思います。
    元記事のおしりでは「URLは崩壊してしまうのか」とか書いてるけど、そこまで言う必要ないのにな、とちょっと引きながらもおおむねはその通りっすよ。
    • by morimon (23732) on 2006年10月18日 11時31分 (#1039377) ホームページ
      でも、現実世界には、物理的距離による近さ・遠さの概念があるわけで、ニューヨークの隣に東京があったりはしないですよね。
      でも、ネットではそれがありうるわけで。
      擬似現実とはいうものの、擬似的な「距離空間」としては成立してない部分が多いと思うのですよ。
      フィッシングが発生しうるってのも、「距離がうまく定義されない世界では位置もうまく定義されない」っていう点が大きい感じがします。
      親コメント
      • インターネットで擬似的な「距離空間」を構築する場合、サーバの物理的位置や、アドレスの近接性に依存する必要はないとは思うのです。

        たとえば、mixi をはじめとする SNS というのは、「知り合い」の近接性を根拠にした「距離的なもの」の導入がはかられているという点で、ユーザとしては安心感があったのだと思いますよ。

        Google や Amazon に見られる、関連キーワードに類した表示ってのも、「距離的なもの」の1つだと思います。

        こういう風に、特定サイト内では、なんらかの「距離」概念が導入されていることも多くなっているとは思うのですが、問題は、こういった「距離」ってのが、ネット全般に対してうまく定義できるかというと???な印象を持っているわけです。
        親コメント
      • ホストが同じならご近所さん。
        ドメインが同じなら同じ市内。
        ドメインの種類(.jpとか.comとか.orgとか)が同じなら同じ県内?
        といった”距離感”のようなものはあると思いますよ。
        --
        -- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
        親コメント
    • 人に自サイトを口頭で伝えるときは
      「hogeでぐぐって2~3番目」とかいって伝えます。
      親コメント
  • それは無い。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時26分 (#1039373)
    URLを意識しないとエロサイトで騙しリンクの中から目的ページへのリンクを判断できないじゃないか。

    ダウンロード!
    ダウンロード!
    ダウンロード!
    ダウンロード! ←本物
    ダウンロード!
    • Re:それは無い。 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時46分 (#1039575)
      最近はFirefox拡張機能の『DownThemAll』まかせです。
      画像、動画の一括ダウンロードは大方これで事足りる。

      #さすがにAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 18時12分 (#1039806)
      エロサイトに限らず、Web検索においてもURLは大きな効果を発揮していますよね。そのサイトが政府系サイトなのか、独自ドメインをとってがんばってるサイトなのか、などなど。検索結果からの、自分がほしい情報にたどり着くためのサイト選択にURLは時に適切な判断基準を提供してくれます。それをラップする何かができればいいのかもしれないですが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時06分 (#1039352)
    キーワードによる検索が「正しい」サイトに導かれるのは、検索サイトが登録制である場合のみ。Googleなんかではどこへ導かれるかは流動的。
    登録制の検索サイトが主流の日本なら問題もないのだろうが…
    • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時12分 (#1039358)
      Googleの場合、キーワード広告出せばいいだけでは?

      コレも一種の登録制検索サイトの一形態と言えるかも。
      有料登録で期間限定…。
      親コメント
    • by harumomo (30313) on 2006年10月18日 19時54分 (#1039862)
      相手「貴社のホームページに○○って書いてありますよね」
      私「それは本当に当社のサイトですか?そのようなことは書いておりませんが」
      相手「トップページにはっきり書いてあるじゃないですか」

      結局相手はまったく違うサイトを見ていました。サーチエンジンに出てくるURLは全て公式なトップページだと思っていたようです。準大手の営業マンでしたが、世間ではURLは意識されないんだなぁと思った瞬間でした。アクセスログを見ても、競合他社や類似商品名でたどり着く人の多いこと多いこと。
      親コメント
    • googleの場合でも、
      今は一番上にスポンサー広告が出ることがありますね。
      # 背景が青色のやつ
      最近のキーワード出してくる広告はこれを使ってることも多いです。

      # でもキーワード検索を出してくる広告はあまり好きじゃない……
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時34分 (#1039383)
    DDNSで困るな。それはともかく
    意味不明な文字列と取られかねないURLだって
    ホスト.階層dirであることをこの上なく簡潔に示しているのだし
    それがユーザーの頭にあるからブラウザのエクステンションの「上へ」
    なんてものが便利に使われる。
    全部が全部検索ベースでファイル管理するより
    ディレクトリ管理によるファイル配置*も*あったほうがいいのと同じで
    (あれはあれで直感的なのだ。位置関係を明確にするという点で)
    道路をマイカーで利用するのとバスで利用するのとでは
    メンタルマップがまるっきり違うのといっしょで
    ブログにFancyURLがもてはやされる現象なんかを見ても
    (検索エンジンにやさしいから、とかいうだけじゃないのよアレも)
    URLを意識したWeb利用はそうそう廃れないと見るが。

    #むしろ直打ちに代わるUI(それこそブラウザの「上へ」的な)
    #なんかの方向で進化してくれるといいんだけど
    #セキュリティ上むずかしいのかな?
    • 総務が「パソコンが一杯になったから、なんとかして」というので見てみたら、デスクトップに大量に平積みされたファイル群が!
      せめてフォルダを作ってその中にと整理すると、今度は「ファイルが無くなった」とクレームが!
      都道府県-市町村-番地という階層構造は理解してるのになぁ。
      親コメント
  • by jl4cvb (4926) on 2006年10月18日 11時55分 (#1039406)
    ってーのと同じ話のような気がする。
    覚えるのが楽ならそっちにするわなあ。

    フィッシング云々言うてる人も多いけど、
    URLに頼らないフィッシング対策ってのが必要なんだと思う。
    Verisign の証明書なんかはその一つなんだろうけど。
  • by gramme (30889) on 2006年10月18日 12時08分 (#1039422) 日記
    たしはOperaユーザーなのですが、

    自分のよく行くサイトはアドレスバーを利用した履歴検索で行くことが多く、
    Slashdot.jpへ来る場合でも「sla」とまで入力すれば補完リストに「http://slashdot.jp」
    と出てくるのでそれが一番手っ取り早く感じてしまいます。

    朝日新聞だって、「asa」までで済んでしまいます。

    もしかして少数派?
    • 自分も同じ使い方をしてます。
      ただ、特によく行くところではパーソナルバーを使ってますね。

      /.とかGoogleのトップページとか。
      文字を消してアイコンだけにすると結構入ります。

      あとGoogleの検索ボックスもここに入れてます。
      # でもURL欄で「g 検索文字列」を使う方が多いかも
      親コメント
  • ようするに、森川拓男氏は、これら以外のサイトは価値が無いと言いたいわけですか。
    • 検索エンジンの上位に載る有力サイト
    • もし上位に載らなかったら金に物を言わせて検索エンジンに広告を出せる企業、例えば三井住友
    • QRコードを広く宣伝・配布できるメーカー
    面白いですね。

    崩壊しているのはこの人のURLの意識だけと違います?

  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時37分 (#1039385)
    URL というかドメイン部に無理矢理商標などを押し込もうという流れがあって、日本語ドメインとかにつながった訳だが
    やっと、そんなもの要らないんじゃ、ってところに来つつあるってことか

    最近は手入力は firefox の検索バーしか使ってない
    goo とか excite とかもそこに入れて、 google 経由…
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 11時40分 (#1039390)
  • by hirok_k (3438) on 2006年10月18日 11時44分 (#1039393)
    フィッシング詐欺が、更に横行するわけですね
  • ワンクリックでナビゲートする環境が
    情報提供として広まっていると思います。

    例えば、
    コミケカタログのCD版で、URLクリックするだけで飛ぶとか。
    (カットだけにURL書かれると読めなかったりして困るので心当りある人はガンバッテクダサイ)
    他にもアプリケーション上のリンクから
    ブラウザを立ち上げて契約しているURLへ遷移させるレセプトソフトとか。
    CATVが渡してくるクイックスタートCDとかは
    インストールするとデフォルトページがCATVのサイトになったりします。

    QRコードも、携帯ではそういうアクションを取りにくいので
    写真を撮って、そこから情報を取ろうという(少なくとも私の中では)画期的な代替手法であると評価できます。

    こういう知名度なり、囲い込みなり、利便性なりの提供努力があった事が検索ポータルよりも重要な気がするんだけどなぁ。

    # 元記事がどうも「検索」だけに偏った記事に感じる今日この頃。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • つか、携帯は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時24分 (#1039446)
    URLじゃ無くて、IPアドレス直打ちのほうがずっと楽だ。
    ホームしか飛べないが。
    • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時55分 (#1039496)
      $ host slashdot.jp
      slashdot.jp has address 61.215.208.13
      $ expr \( \( 61 \* 256 + 215 \) \* 256 + 208 \) \* 256 + 13
      1037553677

      1037553677

      とURL欄に直打ちするほうが IP アドレス直打ちと違って . がないぶんずっと楽…
      …おぼえる(計算する)のがたいへんだけど

      http:// と / は自動補完されるというのを Internet Explorer 6 と Firefox 1 と Opera for W-ZERO3 で確認
      親コメント
  • DNSサーバの説明を普通の人にするときにも意外に困ります。
    知らないものの説明に知らないものを持ち出して教えても分かってもらえない・・・
  • ノシ

    キャンペーン系のチラシに多いですけど、個人情報吸い上げるんでアクセスしたくないことがほとんど。

    特に困ったことは無いですね
  • >ブックマークを使うことも「トレンドではなくなりつつある」としています。

    まだまだ私はブックマーク使いまくってるんですが、もう古い人なんですね……(笑)

    まぁ、最近は動的にページを生成したり、Refererやクッキー、セッション管理を使うことで、同一のURLにアクセスしても状況によって違うページが表示されてしまうようなサイトが増えてきているので、URLに紐づけられたページ情報というのは意味がなくなりつつあるのかもしれません。

    #それはそれで問題だとは思うが。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...