パスワードを忘れた? アカウント作成
13699 story

日本からYouTubeへの依頼で約3万件の一斉削除 131

ストーリー by yoosee
著作権者に言われたら消すのは当たり前 部門より

Artane.曰く、"Livedoorニュースの速報(Daily MAINICHI記事)によると、JASRAC経由での発表で、動画アップローダとして普及している YouTubeに対してNHKや民放などがコンテンツの削除を依頼、結果29,549件の削除が行われた模様。 タレコミの時点では、JASRACにもYouTubeにも特にプレスリリースは出ていないようだ。

例の「スプー」騒動など、現在となっては見ることが困難なCMや番組・放送事故などが一気に削除されてしまったんでしょうか。 今回の「措置」は死蔵されていた作品が再び公衆に出なくなってしまうということだけではなく、マスコミの都合の悪い情報は消していくという検閲的な側面もあるのではないかと思うのですが…。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 検閲だのって話は (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月20日 23時26分 (#1041554)
    著作権をまともに遵守できる体制になってからの問題だろう。
    • Re:検閲だのって話は (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年10月20日 23時34分 (#1041563)
      さすがに、このタレコミはバイアスかかりすぎですね。検閲がダメなのは表現の自由を侵害するおそれに拠るところが大なわけで、自己表現が削除されたなら、クレームをつけるのもやむを得ないでしょうが、もともと他人のものを…。
      親コメント
    • by little( (31297) on 2006年10月21日 1時49分 (#1041677) ホームページ 日記
      というかだね、いつの間にYouTubeは検閲の無い、公正な社会の為のサイトになったの?
      なんか、勝手に変な期待や役割を押し付けて、不当に批判してる様に見えるんだよね。

      YouTubeなんて、ホームビデオとか、自作の動画をアップするサイトだと思ってたから、「検閲」とか言われても、ピンと来ないな。
      親コメント
      • Re:検閲だのって話は (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年10月21日 2時45分 (#1041714)
        というか、
        ホームビデオとか、自作の動画をアップするサイトだったとして、
        それで大規模削除が行われたら、
        「検閲」を疑いたくなるわな。

        実態は「ホームビデオとか、自作の動画をアップするサイト」ではなかった、というのが味噌かと。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月21日 2時27分 (#1041703)
      最近よく見かけるのは、テレビインタビューとかでブッシュがした問題発言をYouTubeに載せて、それをDigg [digg.com]とかに投稿するっていうパターン。それを見ると、動画サイト等が政治的議論の道具として使われ始めてるのは確か。
      けど、JASRACの依頼で削除っていう今回のニュースとは関係ないだろうね。
      親コメント
  • by s02222 (20350) on 2006年10月21日 0時33分 (#1041615)
    もうちょっと、「作者の金銭受理の可能性を具体的に阻害するような形でのコピーは禁止」、ぐらいでも実用上十分なんじゃないかと思うのですが。もちろん、具体性は作者が示す必要がある、ぐらいの感じで。

    どうせ何を作ったところで、よっぽど頑張って売らないと金にはならないわけで、誰にも顧みられることなくほったらかされている作品がすぐさま価値を生み出すわけでもないですし。 今の著作権の定義は、作品を作ったら後は寝てても儲かる、みたいなあり得ない現象を前提にしているような気がします。

    もちろん、死蔵されてた作品が10年経って突然発掘されて大ブレーク、でも、既に時遅くみんなコピーを持っていたのでお金になりませんでした、というシナリオはあり得ますが、その可能性より、現行の著作権を厳密に運用した結果、いろんな物が埋もれていってしまう方がトータルとして痛いんじゃないかと思います。

    まあ、こんなことを思ったのも、普通に考えて、もう見る機会の無さそうな十数年前の懐かしいCMが、こんなに簡単に見れたということに、結構感動したというだけです。

    「1980年代CM集DVD」とかを売り出す具体的な計画でもない限り、それほど迷惑にはならないと思うのですが。
    • 前々から思っていたんですが、
      著作物を取引の対象として商行為を行うケースだけを対象とした、
      「商業著作物取引法」みたいなのに分離しよう!
      と活動している人はいないのでしょうか。

      私も少々作曲などしますが、正直、
      商売を前提とした権利をバリバリ与えられるのも
      あまり気持ちの良いものではないです。

      しかも、日本ではそれらの権利を破棄することができないと来た。

      クリエイティブな人間が全員
      お金にがめついと思われるような法律は
      ちょっとやめて欲しいんですよね・・・

      # ちなみに法律が分離されたとしてもTVで放送された番組を
      # 勝手にアップするのはたぶん違法にされるでしょう(笑)
      親コメント
    • by kgw (29702) on 2006年10月21日 0時57分 (#1041635)
      ついでに、
      16団体から、著作権保護期間「死後70年」を求める共同声明 [srad.jp]
      70年になればもっと死蔵しますから!
      親コメント
    • by sadasan (29024) on 2006年10月21日 1時10分 (#1041645)
      デジタルデータが大量配布可能になって、特にうるさくなりましたね。

      最も権利を主張するばかりで、見たい作品を視聴させてくれたり、
      完全な状態で管理する責任は負っていないようですが。
      今の動画配信は、作品も公開期間もコンテンツ所持者が決めるので見たい作品を見られる状況には程遠いし。
      特に日本で著作権を叫んでいる方々は、よっぽど国際的に見ても高価なDVDを買って欲しいんでしょうね。

      安価なアメリカ版洋楽CDを買わせない為に、輸入盤CDを閉め出そうとした事もあるし。
      どこか間違った方向に心血注いでるような気もします。
      親コメント
      • by kujira090 (16707) on 2006年10月21日 2時10分 (#1041691) 日記
        デジタルデータが大量配布可能になって、特にうるさくなりましたね。

        権利ばかりで、義務がないのが今の著作権の悪いところではないかな。

        デジタルデータでの大量配布が可能になった時点で「公共財として著作物を社会に還元する」という選択肢もあったと思いますが、そうはならなかった。

        あまり深く調べていませんが、著作権は相続税で納税する機会があるだけで、著作権自体の資産価値は無いみたいです。(ツッコミ歓迎)
        タダで維持できて、いつか金になる「かも」しれないなら、誰も権利を手放しませんよね。
        --
        #壮大なストーリ。空転するアイディア。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月21日 0時57分 (#1041634)
      古いCM素材を使った番組は、季節の特番などで時折使われております。
      またタレントの過去を見せたりするときにも。
      それら番組のキーとなる素材がばら撒かれてしまっては視聴率にも響くというもの。よって迷惑確定ですよ。
      親コメント
      • >古いCM素材を使った番組は、季節の特番などで時折使われております。

        なるほど。その手の番組を忘れてました・・・・。これは反論のしようがないですね。

        我々一般視聴者は、TV局が膨大な量のCMの中からたまたま自分の見たかった1個を特番用に選ぶ日を今か今かと待ち続けるしか無いんですね。CMに踊らされて商品を買いあさって散々TV局を肥えさせて来た事に対する仕打ちがこれじゃあ、あんまりです・・・。

        そして、選ばれなかった大多数のCMは埋もれて二度と日の目を見ることは無いわけですね。TV局の、全体の儲けから見たらほんのちょっとした特番の儲けのために、それだけの犠牲が払われてしまうわけですね・・・。

        とか、感情論に持って行って民衆を扇動できないかなぁ・・・。

        親コメント
    • >「作者の金銭受理の可能性を具体的に阻害するような形でのコピーは禁止」、ぐらいでも実用上十分なんじゃないか

      オープンソース界隈が大迷惑するのでやめて下さい。
      オープンソースじゃ「金銭受理の可能性を具体的に阻害」される事なんてめったに無い。
      「金銭受理の可能性を具体的に阻害」しない形の利用を禁止するようなライセンスも無効になる。GPLとかもうダメだな。
      親コメント
    • 著作権の有害さは、その強さよりも
      後々まで残ること、では?

      オリジナルを尊重するというのは分かるとして
      作者の死後、・・・・強く残りすぎてますよねー

      権利者の死後、著作権そのものが引き継がれて
      しまうような今の仕組みよりも
      相続した人が不利益を被らないっていう程度にっていう
      権利に緩めてもいいと思うんだよなぁ・・・

      まぁ、それだと莫大な利益を生みそうなものの
      作者の命が危ないので、そういう制度は
      権利発生から何年かたった後の措置でいいと思うが。
      親コメント
  • by cloudy (1160) on 2006年10月20日 23時56分 (#1041584)
    アニメやドラマなど、見逃した回が見られるのは便利だったんですが。

    以前は「あの番組面白いよ」という話を聞いても、途中からだと話がわからないので見る気しなかったのですが、YouTubeでキャッチアップできるようになったおかげで見るようになった番組があります。テレビ屋はこういう効果を認めないのでしょうか。

    もちろん、放送終了しDVD発売となったら消した方がいいでしょうけど、無料で放送中の番組をやっきになって消す必要はないでしょう。むしろ視聴者を増やすためにTV局自身がアップロードしたっていいくらいです。

    また、YouTubeの画質はあまり良くないので、面白いと思った番組はDVDを買うか借りるかしてちゃんと見ようと思うのではないでしょうか。だとすればDVD販売中のものですら消す必要はないかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2006年10月21日 0時15分 (#1041600)
      効果とか必要性とか、それは権利者が決めることでは?
      親コメント
      • スポンサーから金もらって放送しているTVは、なるべく視聴率を上げようと努力するのが普通で、「あまり見るな」と言わんばかりのこういう行動は合理的じゃないね、という話です。

        もちろん誰でも愚行に走る権利はあります。

        親コメント
    • >アニメやドラマなど、見逃した回が見られるの
      >は便利だったんですが。

      そりゃ便利でしょうけど、権利者とは何の関係も
      ない第三者が勝手に著作物をアップロードして便利だ!
      と言っても通らないですよね。

      公式に権利者が公開するなら話は別ですが・・・。
      その場合、安易にコピーされない仕組みが必要に
      なります。
      --
      Johann http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
      親コメント
    • みんなにとってそっちのほうが便利(というか社会的に
      便益が多く発生する)のであれば、
      現存の著作権法に上乗せする法律を作って許可しちゃえばいいんだよね。

      YouTubeみたいなシステムを合法化することは、
      果たして国家の生産性を向上させるか?
      (コンテンツホルダーが受ける痛みを大きく上回るほど
      社会にとって便益があるか?)
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • by taloo (32268) on 2006年10月21日 10時14分 (#1041801)
      Napsterで人気があった曲ほどCDの売り上げが伸びたというのは事実ですが、
      それはNapsterの影響ではないというのが音楽著作権協会の意見でしたね。
      やはり出てきたJASRACという感がありますが 著作者がダメといったら削除するしかないと思います。
      親コメント
  • 過去の映像 (スコア:2, 参考になる)

    by O1iver (31019) on 2006年10月21日 16時15分 (#1041989) ホームページ 日記
    タレコミ文に「困難なCMや番組・放送事故が」とありますが、
    NHKの場合においては放送から数年たっている場合問い合わせると何らかの形でもらえるそうです。

    #昔自分の映ってる番組を録画し損ねた時に問い合わせたらそういう回答だった。

    #Youtubeの動画はローカルに保存できる [gigazine.net]し、削除された動画だってDLできる [new-akiba.com]ので。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月20日 23時31分 (#1041560)
    >マスコミの都合の悪い情報は消していく
    権利者が不正に流れてるものを消すように頼むと
    ここまで悪く言われなきゃいけないんですね。

    このままだと個人情報流出があった時に「消してくれ」と
    お願いしても「検閲だ!」と拒否される時代が来そうだorz
    • by Anonymous Coward on 2006年10月21日 0時22分 (#1041605)
      ・著作権者であることの証明が等閑
      ・言論の自由と著作権を都合よく主張することで、マスコミが第四の(そして、他と違い牽制機能の働かない)権力と化している
      ということがいいたいんではないかと。

      例。
      ・チベット虐殺の動画についてCCTVが(根拠もなく)著作権を主張したら削除されるのか?
      ・マスコミ(特に電波媒体)が嘘をついたとき、嘘たる放送等の内容をどうやって他人に示せばよいのか?
      親コメント
      • Re:検閲ってなんだろ? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by little( (31297) on 2006年10月21日 1時40分 (#1041669) ホームページ 日記
        「検閲されてしまって、マスコミの監視が出来ない」って、そりゃ根本が間違ってる。
        YouTubeは「マスコミの監視」が目的のシステムじゃない。
        元々「マスコミの監視」に適してないモノだったのに、出来ると勘違いしていただけ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月21日 1時01分 (#1041638)
        そりゃ、引用するしかないですね。Wikipedia - 引用 [wikipedia.org]

        正当な引用であれば、他人が著作権を主張しているかどうか、内容が嘘であるかどうかに関わらず、その著作物に対して批判を加えることができます。引用が不当に削除されたら、表現の自由の侵害として、改めて抗議すればいいでしょう。
        親コメント
  • by freaks (23602) on 2006年10月20日 23時35分 (#1041565) 日記
    数日前から"My Favorites"に突っ込んで安心していた貴重なファイルのリンクが結構な数、デットリンクになっていて気になってました。
    消される前にローカルに落としちゃおうとしてたが遅かったみたいです。
    --
    /* 転んでも泣きません */
    • Re:これか (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年10月20日 23時57分 (#1041585)
      http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20281327,00.htm [cnet.com]

      閲覧者は犯罪を容認してるって気づいて欲しいもんだがなぁ。
      やっぱ閲覧者も取り締まれるよう、法改正に持ち込むしかないか。
      見る人間がいなくなれば、ばら撒く人間もいなくなるだろう。
      親コメント
      • by mu (9770) on 2006年10月21日 1時19分 (#1041656) 日記
        これは露天の海賊版売りの取り締まりと同列に語るのは間違いだと思う.
        コンテンツの持ち主は権利ばかり言いすぎて,YouTubeが結果的に達成したような大量の低価値なコンテンツを利用するということはできていない.
        強欲と妬みは罪というのが,普通の人の感覚でしょう.
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月21日 2時59分 (#1041720)
          著作者ってのは、通常は消費者でもある。
          だから、消費者の意見も理解できる。
          でも、ただの消費者は、絶対に著作者の意見は理解できないんだろうな。
          だから、「強欲」なんて言葉が出てくるのだろう。
          親コメント
      • by isogame (31637) on 2006年10月21日 0時36分 (#1041618)
        >閲覧者も取り締まれるよう
        そうなると今度は、YouTubeとかのURLはホイホイと踏めなくなってしまいますね。
        親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...