パスワードを忘れた? アカウント作成
13735 story

AMD、GPU統合型CPUを提供へ 98

ストーリー by kazekiri
GPU統合の流れ 部門より

KuRo-CaT曰く、"以前から計画されていたようですが、ITmediaによると、米Advanced Micro Devices, Inc.はGPU統合型CPU、コードネーム「Fusion」を2008年から2009年の間に提供開始するとのこと。 シリコンレベルでCPUとGPUの統合を行うとのことで、かなりのパフォーマンスアップが望めるようです。
AMDがATIを買収したのは、ラップトップPCのチップセットを製造するためという噂もありましたが、やはりGPUも狙いに入っていたようです。 AMDはすでにメモリコントローラをCPUに統合していますが、GPUの次には何が統合されるのでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月25日 21時04分 (#1044854)
    ■計画中に消えたもの
    Intel Timna [google.co.jp]
    VIA Matthew [google.co.jp]

    ■出たもの
    AMD Geode LX [google.co.jp]
    AMD Geode GX [google.co.jp]

    ■計画中という噂
    NVIDIA [theinquirer.net]

    個人的にはメモリコントローラを内蔵した1チップのチップセットが主流にならないように
    CPUとGPUの統合も(出たとしても)主流にならないと思うケド

    1チップなのにチップセットという言葉を使っちゃう自分に違和感を覚えるAC
    • by Anonymous Coward on 2006年10月26日 0時10分 (#1045035)
      > 個人的にはメモリコントローラを内蔵した1チップのチップセットが主流にならないように
      > CPUとGPUの統合も(出たとしても)主流にならないと思うケド

      IntelのTimnaが失敗したのは、メモリの選定ミスですね。
      Intel以外のところが失敗した理由は、コンセプトの問題というよりは経営体力の問題でしょう。

      AMDの場合、メモリコントローラはすでに統合済みですし、経営体力もまあ問題ないでしょうから、
      とりあえず期待してみてもいいんじゃないかとは思います。
      親コメント
    • しまった1つ忘れてた

      ■出たもの
      SiS 550 [google.co.jp]

      タッチパネルになんて使われてたんだね
    • 一度「チップセット」の語源を調べておくといいかもしんないよ
      • どうせなら、教えてあげれば良いのに。
        Wikipediaによると、複数のLSIの機能を1つにまとめたからチップセットと言うらしい。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月26日 3時18分 (#1045159)
          できれば、英英辞典も見て欲しかったですね。

          もともと英語のChipsetはある機能を構成するためのチップのグループといった意味があります。
          今でも広義のChipsetとして普通に通じると思います。
          まー、無理やり訳せば「チップ群」でしょうか。

          それを知っていると違和感の覚えませんかね?

          「劇団ひとり」みたいな。
          ひとりなのに「団」なのかよ、みたいな。

          もう既に狭義のCPU周辺機能を集積したチップもしくはチップ群という意味でのChipsetという語が確立されているのはわかっているんですけどね。

          昔は頑なにCore Logicと呼んでいたAC
          親コメント
  • by magicalchalk (27784) on 2006年10月26日 13時56分 (#1045457)

    ケータイだと QUALCOMM Mobile Station Modem [cdmatech.com] や TI OMAP Platform [ti.com] や ルネサス SH-Mobile [renesas.com] は、どれも MPU と Graphics Accelerator を 1 コアに統合しています。システム全体が安く組めることが重要なので。他の I/O まで統合して、多くはモデムまで統合していますが。こんな状況で Intel XScale のような MPU 単品しかない製品が売れなかったのは道理で。

    別件では、マルチコアでは 最大 16 コア MIPS64 SoC Processors [srad.jp] も登場しています。

    現在では、部分最適を要求される組み込みではとがったアーキテクチャが登場して、PC は保守的なアーキテクチャが選ばれている、そんな時代が来た気がします。

  • by 7743 (11762) on 2006年10月25日 22時59分 (#1044967)
    はるか昔にだしてるんだよね。
    CPU+GPU+ノースブリッジ。
  • シンプル (スコア:2, 興味深い)

    by kujira090 (16707) on 2006年10月26日 0時32分 (#1045064) 日記
    シンプルになるし、いいんじゃない?
    もうそろそろPCの処理能力は人間の生理的限界に近づいてきているし、パーツを統合化すればコスト面でも有利になるんじゃないかな。
    電卓と同じで、処理能力がある一定水準に達してしまえば、残るは省電力化勝負でしょうし。
    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
  • サイバーパンク (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月26日 1時59分 (#1045125)
    "GPUの次には何が統合されるのでしょうか?"

    ユーザー
  • by SteppingWind (2654) on 2006年10月25日 21時00分 (#1044847)

    ATiというとドライバがアレなので, 半ば自動的にnVIDIAになっちゃうんですけど. そのあたりは改善するのかな?

  • 我々はAMDだ。
    お前たちを同化する [ati.com]。
    抵抗は無意味だ。
    --
    RYZEN始めました
  • MediaGX [ascii24.com]みたいのかな?
    • by taka2 (14791) on 2006年10月26日 11時38分 (#1045362) ホームページ 日記
      ナショセミが Cyrix 買収後、Cyrix の 単体CPUは VIA に買い取られましたが
      周辺統合型チップである MediaGX は Geode GX と改称し、AMD に行っています。
      その改良型の Geode LX [impress.co.jp]も出ています。

      システムに必要なチップ数だけで見ると、Geode GX/LX なら1チップでいいのが、
      ・GPU内蔵CPU(Fusion) + チップセット
      ・単体CPU + GPU内蔵チップセット
      のどちらも2石必要になりますから、普通のCPU との違いは無いというか、「統合によるうまみ」はあまりないですね。

      一番のメリットは GPGPU として使うときに、CPU-GPU間の通信が速くなる点でしょうか。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月25日 20時07分 (#1044796)
    >かなりのパフォーマンスアップが望めるようです。

    CPUとGPUが同じダイに統合されたとして、どのへんのパフォーマンス向上が望めるんでしょうか?

    # コストパフォーマンスってこと?

    CPUもGPUも、主にアクセスする先はメモリであって、統合されたところであんまし関係することないと思うんですが。
    • by sadasan (29024) on 2006年10月25日 22時57分 (#1044966)
      >CPUもGPUも、主にアクセスする先はメモリであって、
      K8は、CPUにメモリコントローラーも内蔵してます。

      CPU--チップセット--メモリ
            |
           GPU

      ではなく
      CPU---メモリ
            |
           GPU

      こうなる訳。チップセットを介さないだけ高速なアクセスが可能に。
      最も、今回の統合はヘテロジニアスマルチコアへの
      第一段階と言う事だったと思います。

      パフォーマンスに関しては、純粋な最新GPUとタメを張れる程ではないでしょうね。
      親コメント
    • by boo (899) on 2006年10月25日 20時52分 (#1044836) 日記
      向上するのは「ワットあたりのパフォーマンス」ですよね?
      Windows Vista の Aero を快適に使うにはGPUが必須だそうですので、ノートパソコンのような省電力型PC向けにはこういうのも必要なんじゃないでしょうか?
      --
      あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
      親コメント
    • by Jango (29897) on 2006年10月25日 23時20分 (#1044986)

      メリットは?って聞かれて熱源が減るくらいしか思いつかない

      # くだらないけど、IDでいいや

      親コメント
    • by syun1rou (9886) on 2006年10月25日 23時29分 (#1044993) 日記
      既存の「グラフィック機能統合チップセット」と比べて、じゃないすかね?
      周辺IO機能のみのチップセットと組み合わせるだけでバリュークラスのPCは組めちゃうでしょう。
      ひょっとしたらITXマザーでAthlon64X2 3600+&RADEON X1600位は動いちゃうかも?
      # ちょっと妄想しすぎか...
      親コメント
      • by Y.. (7829) on 2006年10月26日 1時10分 (#1045093) 日記
        あと、期待できそうなのは
        グラフィックカードを追加した場合、atiのCrossFireが有効に.....なったらいいなってとこかな?w
        実際どうなるかは不明だけど有効になるとすればそれなりにパワーアップしそうではあるよね?
        親コメント
    • by wildcard (416) on 2006年10月26日 0時26分 (#1045057)
      >CPUとGPUが同じダイに統合されたとして、どのへんのパフォーマンス向上が望めるんでしょうか?

      XBOX version3 と NES version6 へ向けての習作
      親コメント
    • by mick (11709) on 2006年10月26日 3時17分 (#1045158)
      > CPUとGPUが同じダイに統合されたとして、どのへんのパフォーマンス向上が望めるんでしょうか?

      ・配線の自由度が高いのでCPU−GPU間をより多くの信号線で結ぶことができる
      ・CPU-GPU間の配線長が極端に短くなるため、伝送のためのクロックを上げられる

      じゃないかな。

      --
      mick
      親コメント
    • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース-AMDがATIのGPUを選んだ理由- [impress.co.jp] あたりが参考になるでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > CPUもGPUも、主にアクセスする先はメモリであって、統合されたところであんまし関係することないと思うんですが。

      いや、むしろ食い合う分マイナスじゃないですかね。

      NVIDIAの次世代G80はDDR3で320bits接続とか384bits接続とかという話なのでハイエンドとは相当な差があると思われます。

      ただ、CPU側がDualコアで、HyperTransport3.0の2.6GHzが3本出てて、メモリがDDR3の4ch対応で、8チップ構成可能なんて化け物チップだったりすると話は別ですが。
      • by Anonymous Coward on 2006年10月25日 21時08分 (#1044858)
        GPUの良いとこ取りをしてCPUに乗っけてしまえ、という代物だとしたら少なくとも2つの利点が考えられます。
        ひとつはCPUとGPU、一方が性能を持て余すような状況を低減できるということです。グラフィック処理が暇そうにしているなら、その分CPUとして多くの処理をこなすことが出来るかもしれません。
        もうひとつは、プログラマブルシェーダで凄いグラフィックを表現するために、あるいはGPUのベクトル演算性能を生かした計算をしたい時にCgのようなまわりくどい方法を使う必要がなくなるかもしれない、ということです。グラフィック処理の最適化もコンパイラの仕事になる日が来るかもしれません。
        無論、これをするとバス幅がこれまでにも増して深刻な問題になるでしょうから、今後もチップセットやメモリの進歩は重要であり続けるでしょう。
        親コメント
      • by WATT (7709) on 2006年10月25日 21時27分 (#1044874) 日記
        現状のMobility Radeonとかでも、チップ内蔵メモリ+メインメモリ(足りなければ)みたいなことができていたと思うので、そういう意味でまずは今とあまり変わらないものがでる気がしてます。コア2つ乗っけてデュアルコアみたいなのと同じノリで…。

        完全にメインメモリだけというのと併せていろいろ出してきたら、CPUのモデルナンバーだけで判別つかなくなりで怖いです。

        # そろそろデスクトップをリプレースしたい
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そんなピン数が化け物になるようなチップ作れるんですかねぇ。作ったところでソケットに装着できるんでしょうか。現代ではGPUの方がCPUより電気食いなのに、ハイエンド相当のGPUをCPUに統合できるんでしょうか。

        どう考えてもパフォーマンスが上がるのは速度じゃなくてコストなんじゃないでしょうか。それならいいところで妥協したいいものができる可能性もあるように思えます。

    • by Anonymous Coward
      どっちにしろPCは表示用にGPUいるんだし、1チップで済むならそれに越したことはないワナ。

      特に組み込み系狙いならCPUパワーいらないし
      1チップにして部品点数や基板面積減らしたい。

      正直ローPCと組み込み用狙いでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月25日 20時48分 (#1044827)
    どちらが悟空でどっちがベジータ?

    #くだらないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年10月25日 21時00分 (#1044848)
    CPUとコネクタだけが基板に並ぶようになれば、ノートPCもパズルのように組み立てられるようになるかな。何ピン引っ張ればいいかわかんないけど。

    #某漫画みたいに脳みそまで置換できれば、頭痛とか無くなるよねきっと。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...