パスワードを忘れた? アカウント作成
13785 story

新日本様式100選、53点を選定 57

ストーリー by Acanthopanax
Japonesque 部門より

Yet Another Coward 曰く、

読売新聞日本経済新聞などによれば、経済産業省が支援する「新日本様式」協議会が「新日本様式100選」を発表した(プレスリリース[PDF])。100選という言葉にはこだわらずに今回は53点のみの選定のようだ。選定対象として以下の項目が挙げられている。

  1. 日本企業(個人事業主を含む日本法人)であること。
  2. 「Made in Japan」であること。
  3. 2006年10月30日現在、一般の方が、幅広く購入・利用・体験・アクセスが可能であること。
  4. プロダクト、コンテンツ、サービス、システム、空間などを対象とし、ジャンルは限定しない。

AIBO、ハイブリッド車PRIUS、メガスターⅡ、カップヌードル、ミウラ折り、ニンテンドーDS Liteといった/.Jでもおなじみのものから、季節ごとに色が変わるおみくじ(太宰府天満宮)といった初めて知るものまで含まれている。さまざまな意味で、アレゲなリストの一覧として眺めてみるのはどうだろう? また、50周年を迎えた「グッドデザイン賞」Yahooグッドデザイン賞50周年記念特集などと比べてみるのはどうだろう?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月31日 22時37分 (#1049285)
    と思ってしまいますね。こういう「日本」ばかりを強調したキャンペーンを見ると。
    工業製品は本当に競争力が強いときには「無国籍」となるように思います。
    #かつてSONYがアメリカの会社と勘違いされたように。
    アメリカから製造業が消え去りつつあったころ"Buy American, fly American"という運動が展開されていたことを思い出します。

    #その後、アメリカはIT, バイオ, 特許戦略で息をふきかえしたわけですが
    #さて、日本は...
    • by Anonymous Coward on 2006年10月31日 23時42分 (#1049324)
      そういう考え方もできるけれど

      今まで自国のメーカーに目を向けて無さ過ぎた気もします。
      起業が無国籍である必要はありますが
      消費者がmade in Japanに目を向けるのは悪いことだとは思いません。
      親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2006年11月01日 9時33分 (#1049490) 日記
        >消費者がmade in Japanに目を向けるのは悪いことだとは思いません。

        それには同意なんだけど、それはこうやってイベント的に喚起を促すってのではなく、商品自体に「日本製ならでは」ってものを入れる事に依り、自然にそうなる事を目指すものだと思う。
        例えば、過去のJISなんかは日本製品の品質保障に貢献した訳で、そういうユーザーへの信頼を培うためのバックボーンの為に力を使うって方が正しいのではないかと。

        #なんか、教育や押し付けで愛国心がどうにかなるって思うのと同種の臭いがする。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 11時35分 (#1049588)
          > 商品自体に「日本製ならでは」ってものを入れる事に依り、自然に
          > そうなる事を目指すものだと思う。

          自然にそうなる事を目指す、というところには合意。
          ただ、もっと高いレベルを目指さして初めて、そのレベルが
          達成されるのだと思います。

          JISは確かに、日本製品全体のレベルアップに貢献したのでしょうが、
          個々の製品を見ると、「日本ならでは」というよりは「自分ならでは」や
          「自社ならでは」なものが評価されていると思います。
          (それは、ある意味当然なことかもしれません。なぜなら、
          「自分の技術」「自社の技術」は具体的なものですが、
          「自国の技術」は漠然としたものですから)。

          自分や自社独自の技術・製品で、国内・国外の他人・他社と勝負する、
          そういうものが、たまたまその人や会社が日本にあったから、
          日本の技術・製品と呼ばれるようになるだけの話なのではないでしょうか。
          親コメント
          • >「自分の技術」「自社の技術」は具体的なものですが、
            >「自国の技術」は漠然としたものですから)。

            その、漠然としたものが「made in Japan」として、世界中を席巻した時代が有ったんですよ。

            工業製品として最低限の精度が保証されているってのは、実は凄い事なんですよ。
            でもって、それにより「他社製品と比較して何ら利点は無くとも、日本製品だから選ぶ」という人達が世界中に居た訳です。
            それは、彼等の目に触れる全ての(技術的に目立つ商品以外も含めて)商品が、自社の枠を超えて「日本の技術」としての信頼を勝ち取ったからだと考えても可笑しくは無いと思います。

            #さっき来たセンセ、「日本の技術の凄いところは『ローコストで高精度のベアリング』だけ。」と言い切ってたなー。

            何故か最初、maid in Japanと打ってしまったのはナイショだ。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 0時56分 (#1049376)
        > 今まで自国のメーカーに目を向けて無さ過ぎた気もします。
        > 起業が無国籍である必要はありますが
        > 消費者がmade in Japanに目を向けるのは悪いことだとは思いません。

        でも今回、made in Japanを掲げようとしているのは、消費者ではないですよ。

        それに、メーカーを見るとき、そのメーカーがどこの国に属しているか
        という観点から見ることそのものが、そんな必要あるの?と思う。
        ましてや、それに加えて、その国が自分の属する国と一致するかどうか
        という観点を導入するなんて、そんなことどうだっていい、と思う。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 4時25分 (#1049423)
          うーん、これは消費者を対象にしてというよりは諸国民を対象にしてだと思うな。

          日本国民に対しては「マスコミは色々言うけどまだこの国の製造業は終わってないよ」
          諸外国民に対しては「ほら、コレがジャパンスタイルさ。北欧の家具みたいでいいでしょ」

          要はイメージ戦略。フランスやイタリアの工業製品なんて滅多に使わないけど、なんとなく「デザインがいい」とか漠然としたイメージ持って、ついでにその国の文化に好感を持ったりする人いるけどアレと同じ。

          日本の製造業オワタかどうかはココでは対象にもなっていないんでは?
          親コメント
        • つまり、某国が製品について「アイムザパニーズ」と言い易くなる、と。
          そう言う訳ですね?
          親コメント
      • うーん、わざわざそんなこと意識してもらうというのも、もう製品の実力では勝負できなくなっていることを証明しているみたいでちょっとイヤかも…

        「よさげなので買ってみた、調べてみたらmade in Japanだった、納得した」くらいが一番プライドをくすぐる感じかなあと。

        • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 9時53分 (#1049510)
          > わざわざそんなこと意識してもらうというのも、
          > もう製品の実力では勝負できなくなっていることを証明しているみたい

          同意。
          そこで実際に上げられているようなプロダクトは、
          国籍を意識せずにユーザに受け入れられるようデザインされてると思うよ。
          だからこそ、製品の実力で勝負出来ている、競争力がある。

          しかし、それを「日本様式」として意識させたがってる人達は、
          それらの優れた製品に肖って、他の(今後の)国産ダメプロダクトまで、
          自国製品イメージでもって売ろうとしているように見えて、
          かなりダメっぽい。ダサい。

          こーゆー事されると、日本人として自尊心を傷付けられると言うか、
          日本のブランドイメージを損ねるので、やめて頂きたい。
          ブランド価値は能力のある人間が牽引すれば良いのであって、
          ぶら下がるしか能の無い者は大人しくしているべき。

          オワタとは思わないが、足を引っ張るネガティヴな方向だと思う。
          親コメント
      • > 消費者がmade in Japanに目を向けるのは悪いことだとは思いません。

        良い悪いはともかくとして、

        日本製でありさえすれば消費者は買ってくれるというメッセージを流せば、
        日本のメーカーを甘やかすことになるよね。

        べつに、いち個人が日本製品のファンであるのは自由だけど、それが、
        日本人なのだから日本製品がいいんだ、という大きな流れになると、
        ちょっと弊害があるかな、という気がする。
    • えーと、デパートで「北海道名産フェア」やってたら「北海道終わった」って思うわけ?
      北海道と意識させないでも「おいしい」と言ってもらえる商品を提供したい、というのは
      いい心がけだけど、北海道を意識させることで商品がもっと売れたり北海道のイメージが上がるなら
      その方がもっといいじゃない。
      # 北海道に他意はありません。
      親コメント
      • >えーと、デパートで「北海道名産フェア」やってたら「北海道終わった」って思うわけ?

        国が旗を振り始めた時点で、斜陽の臭いを感じる訳ですよ。
        総合的な信頼が落ちてきたから、わざわざ「自国製」と言う
        付加価値を付けてきた訳で。

        個人的には、「プロジェクトX」が大ヒットした時点で
        ”過去の栄光”にしがみついてきたな、と感じました。

        大企業が「傾きかけた中小企業に」開発を
        丸投げして、たまたま成功した事例もあったなぁ。
        社長の家族総出で試作品検証、データ収集。
        奥さんは無理が祟ったのか、完成前に亡くなったし。
        同じ手法でどんだけの下請けが不利益を被ったり
        倒産したか想像すると、寒気が走って全然感動できなかった。

        信頼性は、堅実な物作りをしていれば黙ってついてくる。
        安易な人減らしや非正規雇用の乱用で、目に見えない
        ”企業のスキル”が落ちてきたのも、斜陽になった原因の一つと思われ。
        親コメント
    • > アメリカから製造業が消え去りつつあったころ"Buy American, fly American"という運動が展開されていたことを思い出します。

      紛れ込んだ日本人は "Buy America" を掲げた。

      なんてジョークもありましたな。
    • >\(^o^)/
      この顔文字はちょっとどうかと。日本語版のDOS、Win、MacOS、OS/2かなぁ?等では半角バックスラッシュは
      ¥の半角になるんで顔文字として破綻してしまいます。PC-Unix系なら問題ないんだろうけど……
      #Mobile系でも¥になるよなぁ?多分。
      • このページで使用されているUTF-8では0x5Cはバックスラッシュに割り当てられているんだから、
        それが円記号として表示されるなら
        ・ブラウザのバグ(UTFの0x5CをJIS X 0201やSHIFT-JISの0x5Cに誤変換している)
        ・OSのバグ(OSがU+0x5CをSHIFT-JIS等のフォントの0x5Cで描画している)
        ・フォントのバグ(フォントはUTF-8に対応しているがなぜかU+5Cに円記号のグリフが入っている)
        いずれにせよバグ。規格どおり表示されないんだからバグ。
        親コメント
      • by targz (14071) on 2006年11月01日 5時50分 (#1049432) 日記
        >この顔文字はちょっとどうかと。日本語版のDOS、Win、MacOS、OS/2かなぁ?等では半角バックスラッシュは¥の半角になるんで顔文字として破綻してしまいます。

        Mac OS X ならきちんとバックスラッシュになるので問題ありません。円マークになるのは Mac OS 9 以前じゃないですか? わたしは Mac OS 9 以前を使っていたときも、ASL Font+ を使ってバックスラッシュになるようにしていました;-)

        Windows は Vista になってもまだ円マークになるらしいのは残念なところです。バックスラッシュに変更するいいチャンスなのに。
        親コメント
        • by Takahiro_Chou (21972) on 2006年11月01日 7時40分 (#1049445) 日記
          そのあたり(バックスラッシュと円記号のどっちが正しいかetc)は、結構、ややこしい話が有るようです。

          ↓参照
          http://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-1#l14
          親コメント
        • > Windows は Vista になってもまだ円マークになるらしいのは残念なところです。バックスラッシュに変更するいいチャンスなのに。

          そんなこと、できるのならとっくの昔にやってますよ。逆に、とっくの昔にできなかったことを、今後やるなんて、とてもできたものではないと思います。

          Windowsは初心者ユーザーを獲得することで現在の地位を築いたOSですので、その性格上、初心者が戸惑うような変更はできないと思います。

          「おれの書類の円記号がぜんぶ、なんか変な斜め線に変わってしまったじゃないか。どうしてくれる!」って怒鳴り込むユーザーが続出することでしょうし。

          ところで、韓国のWindowsは\x5cはウォン記号だったような気がするんですが、どのように解決しようとしているのでしょうか。

          ヨーロッパは、ISO-646系の7ビット文字コードからISO-8859系の8ビット文字コードに移行するときに、0x21-0x7eはすべてASCIIと同一にしてしまってるんですよね。
      • >>\(^o^)/
        >この顔文字はちょっとどうかと。

        「バンザイと両手を挙げている」を表現したいならそうですが,
        「左手を挙げて右手でVサインしている」とも見えるので,
        そんなにおかしくないと思いますが.
        親コメント
      • Windows XPでチェックしてみますた。
        Opera 9.02 円
        IE 6 バックスラッシュ
        Firefox 1.5.0.7 円
        • うちのFirefox 1.5.0.7ではちゃんとバックスラッシュで表示されますよ。
          (環境:Windows XP SP2(日本語版) 表示フォントは代替東風ゴシック)
          フォントのバグをブラウザのせいにするんでない。

          #ちなみに代替東風にするとIE6:バックスラッシュ Opera9:円記号、ただしOperaのフォント設定がうまく
          いってないみたい(私の責任)
          親コメント
  • もうずいぶん下火ですか? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by N.Hoshizaki (32421) on 2006年10月31日 23時21分 (#1049310) 日記
    メイド(喫茶) in Japan

    日本のイメージがこんなものだけになってしまったら悲しいけれど
    既に手遅れ?

  • by keychan (32360) on 2006年11月01日 4時03分 (#1049418)
    日本の上辺とも底辺とも言える情報のるつぼ。
    これはmade in Japanにふさわしい。
    いい意味でも、悪い意味でもね。

    これを許容できてこそ、この認定団体が本気であると
    全世界に知らしめると言うことになるだろうと思う。
  • 懇談会メンバーに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by array (25012) on 2006年10月31日 22時25分 (#1049270) ホームページ
    松下の関係者がいて、松下の商品が入るって言うのは様式美的にどうよ?
  • 外資でも良いの? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月31日 22時32分 (#1049279)
    1. 日本企業(個人事業主を含む日本法人)であること。
    2. 「Made in Japan」であること。

    外資の日本法人でも良いの?
    キヤノンとかソニーとか。
  • どうせ (スコア:2, 興味深い)

    by tlab (6467) on 2006年11月01日 0時14分 (#1049347) 日記
    グッドデザインと同じようなものでしょ。

    これもお金で買えるんですよね。
    • by Anonymous Coward
      自画自賛の絵を描く費用さえ日の丸持ちって感じじゃない。
  • by KumanekoPunch (32325) on 2006年10月31日 22時32分 (#1049278) 日記
    ハルヒ(マテ

    に見えてしまった俺って一体…
  • by skinheadonabike (21091) on 2006年11月01日 1時30分 (#1049392) 日記
    「新日本様式」協議会(http://www.japanesque-modern.org/)へ行きましたが,
    「100選」を選ぶと出てくる画像が本当に小さくて,まったく読めません。
    これは,使っているブラウザーが「Firefox」だからでしょうか。
    それとも,サイトのほうに問題があるのでしょうか。
    どなたか教えてください。
    • Re:読めねー (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年11月01日 2時18分 (#1049404)
      どうやら表示はFlashで拡大/縮小表示するようです。
      ちなみにFirefoxでも表示されたものを右クリック-拡大を行うと拡大はされるようです。。。
      (しかし表示エリアの計算がアレなもんで一部しか見れません)
      IEで見ると画面いっぱいのウィンドウにフィットした形で表示されます。
      (リサイズすればその大きさにフィットします)
      ぶっちゃけ、IEでしか動作確認していないのでしょう。
      ↑の確認はWindows環境で見た場合ですが、Macだとどうなるんでしょうね?
      親コメント
      • by zengame (2259) on 2006年11月01日 6時33分 (#1049435) ホームページ
        MacのFirefoxでは、以下のような感じです。

        -カタログの一つをクリック→画面一杯のウィンドウが開く
         →デカイ画面使ってる人間にとってはかなりうざい。
        -商品はかなり小さく表示され、文字は読めない
        -右クリックで拡大しても拡大されない

        これが、Made in Japanのクオリティかと思われるのは恥ずかしいですね。
        親コメント
  • 天下り (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月01日 5時06分 (#1049426)
    関係者に出てくる人「福川伸次」で検索してみるとよい。 これこそ日本様式。
  • by NOBAX (21937) on 2006年11月01日 7時57分 (#1049449)
    百選流行ですね。
    名山、名水、名城、景色、ダム湖、遺産に始まって
    商店街、産業財産権の活用企業、IT経営。
    カネはかからないし、選ばれた方は自慢になるし、
    何でも百選です。
    そのうち百選の中から真に意味のあるものを百選ぶ、
    「百選百選」なんてのが必要になるでしょう。
  • えーと、 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年11月01日 10時31分 (#1049543)
    誰もWinnyを挙げなかったんだろうか

    # それよりもruby?
  • by Anonymous Coward on 2006年10月31日 22時55分 (#1049298)
    百式に見えた。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月31日 23時34分 (#1049315)
    いかにも間に合わせだ。
    53点しか集められなかったあたりに、拙速が感じられる。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 0時07分 (#1049342)
    太宰府天満宮には初詣しか行かないのでおみくじの色はいつも白いと思っていました。。
    できれば、初詣の頃のおみくじの色を毎年買えていただければと思います。
    # 「今年の流行色はこれ!」ってアピールしてもいいかも。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 1時08分 (#1049383)
    ・新幹線システム
    ・国民皆保健
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...