パスワードを忘れた? アカウント作成
13927 story

Haikuがアイコンセットを公開、新アイコンフォーマットを適用 24

ストーリー by mhatta
他に応用できないかな 部門より

kokito 曰く、

NewsForgeIsComputerOn.comで伝えられていますが、BeOSのオープンソース版を目指すHaikuプロジェクト新しいアイコンセットを公開しました。その際、独自に開発した新アイコンストレージフォーマットHVIF(Haiku Vector Icon Format)の適用に踏み切ったようです。HVIFはアイコンデータのストレージ専用に設計されたフォーマットで、アイコン1個ごとに平均して500〜700バイトの領域しか使用しない効率の大変良い仕様になっています(対してZETAのSVGアイコンは圧縮しても2-10KBぐらい使用します)。HVIFを適用することによって、Haikuはスケーラブルアイコンを導入してもUIの高速パフォーマンス維持に成功しているとのことです。この新しいアイコンフォーマットを開発したHaikuの開発者Stephan Assmusが、新アイコンフォーマットの紹介(Icon Facts)となぜHaikuのベクタアイコンがこんなに小さいのか(Why Haiku Vector Icons are So Small)のふたつの記事を公開しています。このように、Haikuが先進的な面を見せるようになったことで、このプロジェクトの今後に期待が持てそうな気がします。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月15日 0時48分 (#1058060)
    なぜ「漢字」という伝統的で簡便な表意表現を伝えているわれわれが
    WINPのアイコンなどという甲骨文字以前の意匠に
    喜んだり悲しんだりしなければならないのか…

    IE7が「しいたけアイコン」じゃなくてちょっとさみしいのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年11月15日 2時46分 (#1058106)
    日本発のMonaで遊ぼうぜ。
    なんかMonaの方がBeOSをパクり直した分だけ洗練されてる気がするし。

    (上のスレは日本初が日本発の間違いです。管理人様、削除をお願いします)
  • BeOSも、そろそろ独自カーネルは諦めてLinuxなりBSDなりのカーネルを使った新たなGUI環境、という道を目指したほうが良いんじゃないでしょうか? Mac OS XにおけるQuartzのような位置づけといいますか。カーネル周りで新たなトピックも聞かないですし。

    実際、ほとんどのユーザーからすればカーネルがどうこう、というのは関係ないわけだし、「対応ハードウェアも使えるソフトウェアも少ない」というだけで先進的(だった)GUI環境が忘れ去られて行くのは悲しいかな、と。

    少なくともBeOSと同様のGUIを持つファイル管理システムやウィンドウシステムがあって、Mac OS X上のX11がごとくシームレスにX window systemとの連携が行えれば、移行するLinuxユーザーは多数いるんじゃないですかねぇ。
    • by YOUsuke (6796) on 2006年11月15日 4時25分 (#1058116) ホームページ 日記
      BeOSのGUIはそんなに先進的だったとは思えないんだけど。センスは好きだったけどね。
      むしろレスポンスの良さとかの方が売りであったわけで、そこらへんはやっぱりスケジューラだのなんだのとカーネルが顔を出すわけで。
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月15日 10時35分 (#1058209)
        Beの先進性というと、GUIよりどちらかというと並列性の高いカーネルとか近代的なC++APIとかファイルシステムって印象がある。
        親コメント
    • by kokito (17249) on 2006年11月15日 9時39分 (#1058167) 日記
      そういう狙いをもったプロジェクトは幾つかありました。記憶に残っているのはBlueEyedOS [blueeyedos.com]ですが、LinuxカーネルとX Windowsの上にBeOSのUIとAPIを再現することが目的だった。このプロジェクトはZETAが出た2年前ぐらいから進展はみられなくて、休止状態です。Wikipediaにスクリーンショット [wikipedia.org]がある。 同じ狙いを持った他のプロジェクトも結局ほとんど成果は出ないまま解散してしまった。
      親コメント
    • プラットフォームを同じにしちゃったらlinuxの多数の装飾品(ウィンドウマネージャやプロジェクト(gnome,kde))のひとつに過ぎなくなってしまうような。根本からあるポリシーを忠実に守って作られた既存のlinuxにはない内部から滲み出るような機能に皆は惹かれると思うが。そうなるとプラットフォーム自体に味をつけるのかな?
    • Beの売りはカーネルなどの基幹部分にあると思うんですけど。
      BeっぽいGUIならWindowManagerなどで対応できちゃうからなぁ。
  • IRIXのIngigo Magicでもアイコンはベクタでした。
    とても先進的な面を見せてはいましたが・・・
    • by yuno (5162) on 2006年11月15日 11時53分 (#1058296) 日記
      そうそう。
      ダイヤルぐりぐりやったら、即時に大きくなったりちいさくなったりして楽しかったよね。

      デフォルトの音だと、ウィンドウ閉じるとガラスの割れたような音がしたんだっけ。
      ドキドキした事を覚えてるなぁ。
      --
      -- yuno
      親コメント
  • 日本発祥でUIが日本語なのかと思ったら、英語圏のOSだったんですね。

    // それだけだけど、IDで。 //
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...