パスワードを忘れた? アカウント作成
14120 story

PLC、アマチュア無線家などに行政訴訟を起こされる 101

ストーリー by mhatta
どうなんだろうねえ 部門より

AcDcPwr 曰く、

つい先日には松下電器も発表し、その他のメーカからも続々と発表されているPLC(高速電力線搬送通信)対応機器ですが、解禁前から電力線から出るノイズによる影響などが心配されています。そのため、とうとうアマチュア無線家など115名が行政訴訟を起こしました(PLC行政訴訟オフィシャルサイトPLC行政訴訟関連情報リンク)。

夢の次世代通信技術のように言われる事も多いですが、複数の専門誌による評価機を使ったレビューでは、一部を除きあまり良い評価ではないようです。すでに対応機器が明日12月9日から発売されてしまうため、遅きに失した感が無きにしも非ずですが、タレコミ子のようないち設備屋としては電力線に変なノイズは載せないで欲しいと思っているので原告団を応援したいと思います。そのうちマシンルーム内でPLC使わせろとか言う変態ユーザが現れないかとても心配(笑)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 16時09分 (#1072021)
    こういうニュースをみると便利なのかなぁと思ってしまう。
    たんなるLANの置き換えというより、いろいろネタがある。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000014-bcn-sci [yahoo.co.jp]
    • by bg (31226) on 2006年12月08日 16時39分 (#1072045)
      PLCのノイズは心臓ペースメーカーなどの医療機器にも影響を与えるらしいので、
      このような製品が導入されたビルにはペースメーカーユーザーが入れなくなってしまう…と単純に考えてしまいます。

      精密機器に対する安全対策はしっかりやっているんでしょうか。
      --
      ――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
      親コメント
      • by power (11625) on 2006年12月08日 17時58分 (#1072143) 日記
        >精密機器に対する安全対策はしっかりやっているんでしょうか。
        とりあえず参考までに>医療機器に注意喚起 高速電力線通信めぐり厚労省 [asahi.com]
        ここで書かれているように、以下のやりとりの後、特に進展してるという話は公開されていません。
        PLCをめぐっては、05年に開かれた総務省の「高速電力線搬送通信に関する研究会」で「医療機器との併用は人命にかかわる可能性があり、どこかで審議が必要だ」との意見が出たが、研究会は「他の電気機器との共存の検討は託されていない」として退け、そのまま解禁を迎えた。
        確か一般からの意見公募に対しても同じ回答だったはず。
        #「なんか結果ありきの研究会だよな」と思っていたのが現実化してるだけだけどID
        親コメント
      • by kawaz (15398) on 2006年12月08日 17時59分 (#1072144) ホームページ
        ソースを示せなくて申し訳ないですがここ数日内にどこかのニュース記事で見たことです。

        医療関係者からの「医療機器への影響が…(以下略)」という質問に対して、PLC研究会は「医療機器への影響は検討していない(ので文句は受け付けない)」と回答している記事を見ました。
        そういうことをしないで何の為の研究会だよ、と記者も憤ってたのを覚えてます。

        また「悪影響が考えられる場合はPLCネットワークに他の機器を繋がなければよい」という本末転倒なことを言っていたのも印象的でした。
        それじゃ単に今までHUB+LANケーブルだったのが、電源タップ+延長コードになるだけだろう!?そもそもPLCが出来た背景と逆行してるだろう、と。

        むしろ「PLCに影響を与えるからPLCの電源ネットワークに他の機器のアダプタ等を繋ぐな、PLCのスループットが出なかったり繋がらなかったら、推奨した通りにしない奴が悪い」といったような逆切れっぷりで、
        お前は何様だよ、と。

        この怒りをどこにぶつければいいのやら…orz
        もともと影響を考えたら反対気味だったが、研究会のこんなやりとりを見てたら今では完全反対派になりましたね(--;

        親コメント
        • by mizuho (7378) on 2006年12月08日 22時05分 (#1072393)
          asahi.comのニュースで同様の記述がありました。
          http://www.asahi.com/health/news/TKY200612050421.html [asahi.com]

          >「医療機器との併用は人命にかかわる可能性があり、
          >どこかで審議が必要だ」との意見が出たが、
          >研究会は「他の電気機器との共存の検討は託されていない」として退け、
          >そのまま解禁を迎えた。

          他の電気機器で一緒くたに退けるとは・・・
          親コメント
        • by tomone (15592) on 2006年12月09日 3時38分 (#1072558) ホームページ
          えっと、つまりなんだ。

          「Q:病院でPLC使おうとしたら、速度が出ません」
          「A:医療機器をコンセントから抜いてください。そしたら速度が出ます」

          って事か。
          --
          TomOne
          親コメント
        • >それじゃ単に今までHUB+LANケーブルだったのが、電源タップ+延長コードになるだけだろう!?そもそもPLCが出来た背景と逆行してるだろう、と。
          電源タップや延長コード使った時点で推奨環境から外れるはず。
          というか、一気に性能出なくなるはず。

          研究会のやり取りに関してはPLC-Jのサイトから研究会議事録を見に行けるはず。
          更に言えば、医療機器への影響や他の機器への影響なんかに関しては、一般からの意見募集に対する回答で公言してますよ。
          当時の時点で「他の機器への影響は、今後調査していきます」だってさー。
          親コメント
      • CD ショップや図書館等にある万引き防止装置はペースメーカーに
        影響を与えていて、倒れた人や死亡した人もいると聞きます。
        でもそう言う施設に入れなくなったとか聞いた事は……

        #ゲートと辺り一面は違うって。
        --
        TomOne
        親コメント
      • by T-D (31865) on 2006年12月09日 16時54分 (#1072788)
        ただでさえオーディオ機器で良い音を聞くためにオーディオタップを電源ラインに付けるのに、
        電源のノイズが強くなったら今まで不要だった機器にまでフィルタが必要になりそうですね。
        オーディオ関連機器の通信に使われたら電源を共有できないし。

        変に普及してイベントなどで使う高出力アンプに干渉したら怖いな。
        一部の人にしか聞こえない音 [srad.jp]が出たら話の肴になるんでしょうね。
        親コメント
    • PCのACアダプターにPLCモデムが乗ったら思わず買ってしまう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 16時14分 (#1072028)
    答え:公開すると脆弱性が見付かるからです
  • by billiken (32715) on 2006年12月09日 1時38分 (#1072518) 日記
    パナ [panasonic.co.jp]によると、使用上の注意がこりゃまた多い。
    ・コンセントに直結せよ。
    ・携帯は充電するな。
    ・UPS、雷サージ使うな。
    ・ドライヤ、掃除機、電気ドリルはフィルタ入れろ。
    ・総務大臣から、電波法違反で除去命令出される場合もあるよ。
    HAMの皆さん、ご安心を。こんなん、売れません!
    • by Anonymous Coward on 2006年12月10日 15時24分 (#1073123)
      その注意事項は使用者よりだからまだしも、「PLC製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測などと同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、これらの業務の妨害となる可能性があります。」なんて個人レベルで判断できるんか?
      そんなことを使用者に押し付けるなんて、天下の松下も焼きが回ったなあ。
      親コメント
  • by gesaku (7381) on 2006年12月08日 17時31分 (#1072109)
    PLC欲しい派です(笑)

    山奥とかに機材を設置するときに通信回線と電源を敷設するのにとてもお金がかかります。
    所によってはHL-ADPを使ってもISDNが届かない場所とかもあったり。
    そういうところではVSATとかを使うしかないのですが、使える帯域がそんなにないので
    あんまし建てられないし、回線料も地上回線に比べれば恐ろしく高いです。

    もしPLCの屋外使用が認められれば、こういった悪環境でも比較的安価に通信回線を
    確保できるので便利なのになぁ、と、特殊な事例を出しても仕方がないですね・・・・

    #むしろ最近のハムの高出力化傾向を憂うgesaku
    • Re:あえてPLC賛成派 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年12月08日 20時00分 (#1072304)
      こういう無知な人間に要らぬ期待を抱かせ続ける、推進派の広報の仕方も罪深いよな
      親コメント
      • by gesaku (7381) on 2006年12月20日 11時31分 (#1078717)
        どこが無知なのかをぜひ。いきなりレッテル貼られても困ります。

        今回問題となっているのは2MHz以上の帯域を使うものですが、
        500(450)kHz以下を使うものもあります。こちらですと概ね9.6Kbps以下の
        通信しかできないようですが、波長が長いので距離は伸びます。
        もっとも、100mまでという上限も変な話で、理論的にはトランスを超えない範囲で
        km単位で届くようです。
        実際に、とあるダム堰堤に機械を置かせてもらうときに、電源線と別に通信回線を
        引くことが難しい(水源ダムへの工事は色々と面倒なのです)ということで
        低速度のPLCを検討したことがありますが、商用電源への接続は当時の法令違反に
        なるとのことで断念しました。結局パラボラを建てましたがN-STARbももうすぐ運用終了・・・・

        うちが置きたい機械は9.6Kbpsの帯域で十分ですので、みなさんが期待するような
        数Mbps以上の高速通信なんて必要がないのです。

        そういった意味でも特殊な例と言ったのですが・・・・

        #PLC以外の通信手段を思いつかないからまだまだ無知のgesaku
        親コメント
    • by kawaz (15398) on 2006年12月08日 18時07分 (#1072154) ホームページ
      そういう場所では PLC なんかより、WiMAX [e-words.jp] に期待したほうが良いと思います。

      それに PLC じゃどのみち長い距離は引っ張れないかと。
      親コメント
    • by KENN (3839) on 2006年12月09日 13時10分 (#1072700) 日記

      とりあえず、水力発電所とかで使う、送電線を利用する電力線搬送装置 [tohoku-epco.co.jp]と、今話題になっている家庭用PLC機器はほぼ別物です。総務省のサイトにある、平成14年7月付けの電力線搬送通信設備に関する研究会 報告書(PDF) [soumu.go.jp]によると、一定の基準を満たした機器(多分こういうの(PDF) [2ken.co.jp])であれば、総務大臣の許可を得た上で設置することは可能なようです。電力会社や電源開発 [jpower.co.jp]以外に許可が下りた実例があるのかどうかは知りませんが。

      速度がいらないなら、パケット無線 [wikipedia.org]でいいんじゃないですか~

      # で、PLC反対派に転向:-)

      親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2006年12月08日 18時07分 (#1072152) 日記
      やはり山奥への送電線は同軸ケーブルにする必要があるんでしょうかねぇ。 でも、送電線引き直しをするくらいだったら、一緒に引いてる管理用の光ファイバとかで通信した方が良い気がしますけど。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 22時21分 (#1072405)
      そういった使い方は結構難しいと思います。

      職場で電灯線を使った内線電話を使った時期があります。まぁまぁ通話はできるのですが、フロアが違ったり、階段をまたぐとつながりません。あちらこちらでテストしてみますと、分電盤をまたぐとつながらないことが分かりました。たぶん今回の件も似たような感じなんじゃないかな?

      オフィスでも使えると書いていないし・・・汗
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月09日 0時04分 (#1072470)
      PLCの伝達可能距離が200mという事を知らない人が多すぎるようです。
      親コメント
  • by chute (19365) on 2006年12月08日 18時04分 (#1072147)
    11月21日付で認可した型式指定の取り消し訴訟だそうなので,
    充分早いんじゃないでしょうか.
    相手が何かする前に予防的な訴訟は起こせませんよね.
  • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 22時34分 (#1072416)
    訴訟おこすのは勝手だけど「お前が言うなw」にならないようにね

    http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/shogai-2.htm [jarl.or.jp]

    http://www.jca.apc.org/tcsse/kiko/kiko-2.html [apc.org]
  • DXリスナは? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年12月08日 16時11分 (#1072024)
    BCLはもう流行ってないのかなぁ?
  • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 16時12分 (#1072026)
    PLCモデムを屋内で使用していても、屋内から屋外に伸びた電気配線があるとその部分からもろに電波が漏洩してしまうような気がするのですが、法的にはどうなっているのでしょうか?
    屋外コンセントに何らかの機器を接続した場合の、機器のコード部分も同様に疑問
    • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 16時49分 (#1072057)
      恐ろしいことになりそう。
      親コメント
      • そうか、たしかに屋外に引き伸ばしている電線や電飾からは、漏れまくるんだ。
        電力の引込み線についてなら気にしていたものの、こっちは気づかなかったよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月08日 19時29分 (#1072274)
        うわぁ~、コレ気づかなかった。無茶苦茶致命的じゃないですか…。

        電飾って、1本のコードに直列に電球繋いでますよね。

        電源<<―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
        電源<<―*                   *
               |                    |
               *                   *
               |                    |
               *                   *
               |                    |
               *―*―*―*―*―*―*―*―*―*

        こんな感じ。
        見事にループアンテナだ…。
        コレを縦横無尽に這わせるわけだから、、、。
        親コメント
        • by hanetaro (21793) on 2006年12月09日 0時21分 (#1072482)
          いっそ街中のクリスマス電飾をアンテナにして宇宙人と交信してみてはどうか?
          SETI@PLCとか言うのを誰かぶち上げてくださいませ。

          #SETI@X'masか?
          親コメント
      • 最近のは、屋外部分はトランス噛まして24Vに落としてるみたいです。
        さすがに原理上トランスは越えられないでしょう。
        親コメント
      • >今ならクリスマス電飾が巨大アンテナ
        あたりに満ち溢れる毒電波~
    • by bg (31226) on 2006年12月08日 16時31分 (#1072040)
      宅内の信号を外に漏らさないようにするため、配電盤の工事が必須になるそうです。
      もちろん工事費はユーザの負担で無資格者は工事できないそうです。
      --
      ――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
      親コメント
      • Re:PLCの屋外使用 (スコア:5, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年12月08日 16時52分 (#1072059)
        >宅内の信号を外に漏らさないようにするため、配電盤の工事が必須になるそうです。

        松下のヤツは、そんな対策一切してませんよ。
        担当者曰く、配電盤から電柱方向に漏れだしても、その線は平衡度が高く漏れ電波は少なく、柱上トランスで阻止されるので問題にならない、そうです。(ホントかなぁ…?)

        しかし、柱上トランス内に入る前に折り返されて隣家に進入する可能性はあるんじゃないか? と思うんですが…。

        それから、ツリー元が言ってるのは、戸外コンセントの話だと思いますが、ココからはモロに電波漏れます。
        でも、メーカー側は見なかったふりしてますね…。

        法律上は、戸外で使ってはいけないので、戸外のコンセントに延長コードでも差して、その先にPLCモデムつなぐコトは違法です。
        そして、延長コードの先にタダの電灯繋いだ状態も、屋内から伝ってきた信号が戸外で放射されるので違法のはずです。

        しかし、実際には戸外に電灯線引くな、なんて、ユーザーに規制しても、無視されちゃいますよね。

        ノイズ、速度、他社製との接続性、コンセントの系統問題、その他いろんな意味でヤバそうな感じです。。。
        特に接続性の悪さと互換性の無さが致命的かも。1年後には廃れてるんじゃなかろーか。
        親コメント
        • by bg (31226) on 2006年12月08日 17時33分 (#1072111)
          @ITの記事 [atmarkit.co.jp]によると、


           今回松下電器が発表したPLCモデムには、暗号化技術が実装され認証した機器同士でないと通信が確立しない強固なネットワークセキュリティが実装されている。ここで、ちょっと不思議なのは、電波が飛び交う無線LANじゃあるまいし有線で引き回すPLCになぜ暗号化が必要なのかという部分。

           これについて寺内氏は、「戸建ての家には大抵、外にコンセントがあるのでそこに第三者が機器を接続して通信を傍受する可能性もある」からだと教えてくれた。また、弱い信号に減衰してしまうとはいえ、分電盤を超えて電気の引き込み線に信号が流れる可能性もあるそうだ。

          いや、暗号化するのは確かにいいんだけど、問題になっているのはその層の話じゃないから。
          --
          ――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
          親コメント
    • by AcDcPwr (32146) on 2006年12月08日 16時52分 (#1072060)
      電波の漏洩は法的にはどうゆう解釈になるかはわかりませんが、
      電気の引込み線は責任分界点というのがあって、電力会社とユーザの設備の境目(保安責任・財産の分界点)になります。
      東京電力のQ&A参照http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/index-j.html [tepco.co.jp]

      通常は責任分界点よりユーザ側はユーザの責任、電力会社側の電力線は電力会社の責任となります。
      保安責任も、財産も責任分界点で区切られていますから。
      責任分界点の考え方では、屋内から延ばした線や、屋外コンセントから機器を接続した場合はユーザ側の責任区分になります。

      電力会社からの引込み線からもおそらく漏洩するでしょうねぇ一般家庭では分電盤を通して直接接続しているだけな事が殆どなので・・・文句言われたら電力会社さんどう対応するつもりなんでしょう?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月09日 0時26分 (#1072486)
        約款(東京電力の例http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky05-j.pdf [tepco.co.jp])で、「著しい高周波または高調波を発生する場合」は、「お客さまの負担で、必要な調整装置または保護装置を需要場所に施設していただくもの」とされ、そうしないと供給を停止されることがあります。

        要するに、引込み線からの電波漏洩や近隣への高周波による障害があった場合、ブロッキングフィルタを挿入するなどユーザー側の責任で措置しなければならないわけですね。
        親コメント
  • ということで、万が一の事故の時に、責任の所在があやふやにナリガチなので、「既存の社会インフラを別用途に利用しよう(相乗り)系の技術」には反対。

    一見、便利そうに見えても。
    --
    TaddyHatty,
  • 光ファイバーが普及してきて、しかも無線LANが非常にお安くなっている現在
    電源タップやサージ使うなとか注文の多い規格が普及するとは思えないですねえ・・・。
  • 訴状公開 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年12月09日 10時56分 (#1072627)
    訴状(PDF) [plcsuit.jp]が公開されました。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...