パスワードを忘れた? アカウント作成
14262 story

Microsoftがオープンソースエバンジェリストを雇用計画中 26

ストーリー by kazekiri
MSをOSS化 部門より

Anonymous Coward 曰く、

Microsoft社が「オープンソースエバンジェリスト」を雇用?という記事が掲載されている。どうやら、Newsforge.comの編集者?であるRobin Miller氏の友人(匿名であるがオープンソースエバンジェリストを職にしている方のようだ)にMicrosoftからオープンソースエバンジェリストとしての採用オファーがやってきたとの話のようだ。 その友人はオファーを断り、「"いけにえの子羊" 的な臭いがした」とも言っているようだが、Microsoft社の社員として オープンソースエバンジェリストとして動けるというのは、かなり面白いような気もする。さて、あなたに声がかかったら、オファーを受けるだろうか? 受けるとしたら、Microsoftで何をしたいだろうか? Windowsのオープンソース化でもやりますか?

去年だったか、日本でも探してたかな。その肩書きで入社した人がいるのかどうかはよく分からないけど。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月27日 17時57分 (#1083431)
    「これであなたはオープンソースソフトウェアに関わることができなくなる。」 こうして潰していくのかもしれないと邪推してしまうこのごろ。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月27日 18時38分 (#1083459)
    Subject: 突然すみません。今度逢えませんか?

    あなたのホームページを見てメールしました

    【ムリせず高収入】
    http://vvvvvv.microsoft.xxx/japan/ [microsoft.xxx]
    アルバイトリストに登録→お仕事という形で進みます。
    登録枠に限りがあります(あと500名)。興味のある方はお急ぎください。
    ・一ヶ月平均収入
    \600,000
    ・登録数
    14,000名
    残り候補枠
    500名

    メール誤送信と不必要な方はこちらへ空メールを
    xxxxxxx@microsoft.xxx
  • >友人と私がともに困惑したのは最終的にはこの一点だ。 「一体 "オープンソースエバンジェリスト" はMicrosoft社で、具体的に何をするというのだろうか?」
    >OSTG の私の同僚は、 その職はおそらく「他の多くのオープンソース活動家をMicrosoft社のやり方へ改宗させる」 ためのものではないかと考えている。

    WiX,WTL.FlexWikiなどMicrosoft自身のオープンソースもあるが、それ以前から
    ActivePerl/Python/tclとかIronPythonとか(最近PHPも [internet.com])
    Microsoftが協力・資金提供してるオープンソースプロジェクトもある。

    ActivePerlで管理を自動化!のようにオープンソースソフトを使うと便利になりますよとか(VBScriptでもできるが)、
    (特に*nixからの移行で)オープンソースソフトを使いたい人に紹介するとか、

    「オープンソースエバンジェリスト」という職の人がすべきことはいくらでもあると思う。

    オープンソース「思想」エバンジェリストと考えるとMicrosoftがやるのは奇異に思うかもしれないが、オープンソース「ソフト」エバンジェリストであれば十分想像できるんじゃなかろうか。(元々フリーソフトウェアの思想部分を薄めて実利を押し出したのがオープンソース(という言葉)なわけだから、ある意味正しい。)

    要するにAppleやSunやIBMが現にやっているように、稼ぎ頭のモノはプロプラを堅持しつつ、そうでないモノはオープンソースをおいしくいただく、という方針になってくるんじゃなかろうか。(というより既になってると「最近PHP」を聞いて思った)

    将来的には、(競合自社製品のない)オープンソースソフトのWindowsへの移植や最適化に積極的に協力・資金提供して
    「XXXX(オープンソースのメジャーアプリ)はWindows上で動かすのが最もパフォーマンスが良い」とかアピールしてくるかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2006年12月28日 11時10分 (#1083795)
      >Microsoft自身のオープンソース、Microsoftが協力・資金提供してるオープンソースプロジェクトもある。
      と、これまで取り組んでこなかったわけじゃないという箇所は同意。

      >要するにAppleやSunやIBMが現にやっているように、稼ぎ頭のモノはプロプラを堅持しつつ、
      >そうでないモノはオープンソースをおいしくいただく、という方針になってくるんじゃなかろうか。
      オープンソースでは無いがJavaにしろ、他社規格を「おいしくいただく」のは得意ですからね。
      決して「MSには活用できない」とか「飼い殺し」とかを心配している訳では無いでしょう。
      そのスタンスがどうなるのか、という一抹の不安を感じているからこそ「生贄の羊」と感じたり、
      Samba開発者のNovelからGoogle移籍だったりするのでしょうね当事者的には。

      「AppleやSunやIBMが現にやっている」スタンスというのは、MSという強力な会社が(AppleやSunやIBMほどに)
      やる必要を感じてこなかったいわばブルーオーシャン戦略という面もあったわけです。
      例えるなら、強力なコンテンツの一部を有するSONYがMP3フォーマットの隆盛を見誤り、
      携帯プレイヤー市場で敗北したように、他の市場で勝っているからこそあった葛藤や自信。
      「PHP?あんなクサレ言語使うなASPがあるぜ」みたいに自社で持っている故の葛藤や自信。
      しかし、それが逆に健全な発展の足枷になっている事に気がついたから大慌ててで方針転換した。
      丁度、Appleに負けこんでからソニーが自社フォーマット以外再生できるMP3ウォークマンを出したように。

      MSが「(競合自社製品のない)オープンソースソフト」以外もサポートしようとしているのは、
      VPCを展開している事からも明らかになっているでしょう。
      むしろ、SunやIBMのようにXXXX(オープンソースのメジャーアプリ)で困ったらMSに駆け込むと、
      最適なソリューションを提案してくれるよというのを目指しているのじゃないかなと。
      オラクルがRedhatをサポート表明したように、競合ブランドの求心力を引き寄せて自社ブランドの価値にするのは、
      最近の巨大企業の流れかもしれない、豊富な人材リソースを自社製品にだけ割くばかりでは、
      ある分野には人が集まりすぎて余ってしまったりするから。

      Microsoft社のやり方へ改宗させるという、最終目標は無いとはいえないけど、
      単なる改宗よりもMicrosoft社のやり方へ「共感させて」改宗させる
      これまでのライバルを蹴落とすという攻撃的方針を改めれば
      邪悪な目で見られる事が無くなり企業価値が上がって働きやすくなるというメリットもある。

      簡単に得がたい持ち味(豊富な資金と人材と技術と知名度)をすべて持っている、
      自社の財産の価値と生かし方に気がついてしまったのかも知れません。
      どんなに技術的に優れていても、共感無くしては利用されない、ドッグイヤーの世界では特に
      集合知はブランドの価値を凌駕するというのはいわゆるWeb2.0的なものが示した方向性ですから。
      そういう流れに乗るためにも有効であろうし、一時期ゲイツがよく言っていた言葉を借りれば
      時代の要請に対する合理的な回答だと思います。上手く舵が切れるといいですね。
      親コメント
  • 職名 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年12月27日 16時05分 (#1083358)
    オープンソースエバンジェリストという職名があるんですね。エリックレイモンドを皮肉った用語だと思ってました。Wikipediaを検索すると宗教 (コンピュータ) [wikipedia.org]に当たりました。
    • Re:職名 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年12月27日 18時43分 (#1083463)
      Evangelismに対応する単語は「福音主義」ですが、原理主義 [wikipedia.org]の項に説明がありますね。
      親コメント
    • Re:職名 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年12月27日 16時56分 (#1083380)
      AppleにもMicrosoftにもエバンジェリストはいますよ。

      なにをやるかというと、技術的指導やUIの設計指針、設計思想など紙の資料ではなかなか伝えづらい微妙なニュアンスなどを伝えるのが目的です。その呼び名から宗教的意味合いで揶揄する人はいますが、そのような色はほとんどありません(ないとはいいません)。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「エバンジェリスト」でぐぐったところMS, IBM, Adobe, Appleの順番で有名(検索上位)のようです。
        やっぱ外資ばっかりですね。
    • by Anonymous Coward
      過去にESRが自身のBlogで、
      Microsoftから「ウチに来ないか」っていうメールがきた。
      って書いてたことありましたねえ。
  • ひじょーに興味あります。
    ただ、windowsのオープンソース化なんて無駄な努力はしないでしょうね。
    あれだけでかいコードを今更オープンソース化なんて人件費だけでもきつすぎるし、誰もメンテナンスできないでしょう。私がやるとしたら…なんだろう。MS製品でオープンソース化しておもしろいと思える物があんまりないかなぁ。
    .Net FrameworkとPowerShellとか?
    --
    # rm -rf ./.
  • 「Microsoft社にLinux関連を担当する新顔の代表者が必要になったのだと思っている。 」‥こっち [srad.jp]がらみなんでしょうかね。
  • by Elbereth (17793) on 2006年12月27日 17時40分 (#1083417)
    MS内部にはOSSに理解のある層もいるんですよ。多分。

    でもバルマーCEOがLinuxに対してアレな発言をやめないものだから、
    あの人が素っ頓狂な事を言って失笑されたり呆れられたりしないように
    エバンジェることができる強烈なマインドの人を探していると見ました!
  • by Anonymous Coward on 2006年12月27日 18時01分 (#1083432)
    誰にオファーがあったのか、ちゃんと情報ソースをオープンにして欲しいなぁ
  • by Anonymous Coward on 2006年12月27日 18時09分 (#1083437)
    ということで、IISじゃなくてもどっとねっとが動くようになればいいのに!
    でも、MSのことだから、囲い込みをするんだろうなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月27日 20時45分 (#1083517)
    ヘッドハンティングするときって用意される役職と待遇を明らかにするものですよね。
    元記事の内容では勧誘されたのはある程度の知名度がある人物のようですが、ご本人は件の女性ヘッドハンターから電話をもらった時にどんな仕事をするために呼ばれるのかは聞かなかったんですかね。
    それとも全然相手にしてなくてそこまで会話が進まなかったのか。

    ヘッドハンティングにはまったく縁のなさげなAC
  • by Anonymous Coward on 2006年12月28日 10時20分 (#1083758)
    >「"いけにえの子羊" 的な臭いがした」

    羊じゃなくてヤギじゃね?
    っていうか聖書から離れた文脈ならば単に「いけにえ」とか「身代わり」でよくね?
    • by Anonymous Coward
      原文では a sacrificial lamb ですからはっきりと子羊ですね。
      詳しくありませんが、聖書でも scapegoat と犠牲の子羊は意味が違いませんか?
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...