パスワードを忘れた? アカウント作成
14295 story

中央省庁では互換性を重視し、Word、Excelは購入の対象外へ? 214

ストーリー by kazekiri
詳細不明 部門より

tsugiharu 曰く、

NHKニュース(12/31の19時〜)によると、「中央省庁で使うコンピューターソフトについて、国は、特定の製品への依存を防ぐため、平成19年からはほかの製品との互換性を重視して調達することになりました。これによって、現在広く使われている「ワード」や「エクセル」などは、今のままでは原則、購入の対象外になります。」

本当にWord、Excelを対象外として実施できるか、古いPCはWord、Excelで、新しいPCはこれ以外...なんてことになったら、これって仕事になるのでしょうか?民間がこれに追随するのか、あるいは、OOoなどの存在によりWord、Excelなどは「互換性」のある製品と再定義されるか。いや、そもそも、これだけ普及したWord、Excelが互換性の基準になるんじゃないか?ところでExcel、Word並に機能が十分にあり、互換性のあるソフトウェアって何ですか?

他にもタレコミがあったが、既に記事は消滅。よって詳細は不明だが、中央省庁のどこかがそうしたいと思っているのだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何も変わらんでしょ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月01日 20時16分 (#1085453)
    平成 19 年になれば、MS Ofiice で OFD が使えて、かつ、
    Office Open XML がいくつかの他製品で使えるようになっているでしょう。

    というか、そういう状況になるのを待っていただけでは?
  • これはMSの謀略です (スコア:5, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2007年01月01日 20時56分 (#1085472)
    Office2007のフォーマットがXMLに変わったというのはご存知ですか?
    ファイルは簡単に覗くことができます。

    マイクロソフトはOffice2007セミナーでこう宣言しました。
    「フォーマットは全て公開する。
    XMLおよびZIPを基盤とし、スキーマの仕様は無償ライセンス下で公開する。
    もう、マイクロソフトはフォーマットでは勝負しないのだ」

    つまり国(といっても出所は経産省か内閣府かと思いますが)はOffice2007のフォーマットが
    独自仕様ではなくXMLに変わるのを承知の上でこういう方針を出したわけです。
    当然、マイクロソフトや米国とも打ち合わせしたでしょう。
    来年からは中央省庁や自治体(右へ倣えでしょう)はOffice2007を導入しなさいということです。
    XMLに対応していないソフトは全滅でしょうか
  • 一応、中央官庁が OpenDocument Format (ODF) 一色にならない可能性もあることを指摘したい。
    1. その官庁は Microsoft から何らかの譲歩(値下げ、情報開示など)を引き出すことをねらって
      ブラフとして ODF を使っているのかも知れない。たとえそうであっても、700兆円の
      累積赤字を抱える政府としては賢明な行動だと言わざるを得ない。
    2. Microsoft は Office Open XML という"独自仕様"を国際標準にすることを画策していて、
      すでに ECMA という団体では標準になっている。(1年に満たない短期間で認定されたので、
      ほとんど実質的な審査は行われていないだろう、と言われている。) 次に Microsoft は ISO
      標準とすることを目指しており、先行した ODF (ISO/IEC 26300:2006) と適用分野が
      競合するとはいえ、並立する形で認められることもないとは言えない。
      NHK ニュースで "「ワード」や「エクセル」などは、[...中略...]今のままでは購入の対象外"
      と述べているのは、その辺りを含意していると考えられる。
    3. Microsoft Office は ODF を公式サポートしていない。しかし、サードパーティが
      提供する ODF プラグインがもしも官庁から高い評価を受ければ、Microsoft Office が
      基準を満たすということもないとは言えない。
    4. ODF v1.1 は制定されてから日が浅く、まだサポートする製品がほとんどない。
      身体障害者対応がこのバージョンに持ち越されているため、この点について Microsoft が
      「競合製品は未熟だ」と主張する可能性は十分にある。
    なお、ODF を推進する立場の情報はこちら [odfalliance.org]にある。
  • 互換性というか (スコア:4, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2007年01月01日 20時42分 (#1085464) 日記
     Tiff [wikipedia.org]でいいんじゃね?
     どうせ遠隔地で文書やりとりするとFAXになるんだし、FAXをスキャンしたのを平気で公開するくらいなら最初からTiffで統一しておいた方がw
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2007年01月01日 19時51分 (#1085440)
    いちばん互換性のあるのはプレーンテキストとCSVですよ!
    これで仕事が回せるんで十分なんです!

    余計な機能は教育に時間がかかるので税金の無駄です!

    #なにか宗教っぽいのでAC
    • by pendleton (28187) on 2007年01月01日 20時26分 (#1085458)
      プレーンテキストだと画像を扱えないのでhtmlで文書作成をするってのはどうでしょう。
      ビューアはWebブラウザがあれば良いですし、最悪携帯電話でも見ることが出来ます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月01日 20時49分 (#1085467)
        プレーンテキストだと画像を扱えないのでhtmlで文書作成をするってのはどうでしょう。
        ビューアはWebブラウザがあれば良いですし、最悪携帯電話でも見ることが出来ます。

        「おや、役所から文書が来たぞ。何かな?」

        おもむろに開くと……

        この文書は Windows XP, Internet Explorer 6.0 以上でご覧ください。

        JavaScript を使っているようだ。 指定された環境を用意して開いてみると、いきなりポップアップが

        現在時刻は 2007年01月01日 20時26分 です! あなたがこの文書を見たのは 1 回目です!
        内容はただのテキストだけでしたとさ。
        親コメント
  • by funya (14942) on 2007年01月01日 20時09分 (#1085445)
    数百人分だと簡単に一千万円いっちゃう。Word を読むだけなら安いソフトはいくらでもあるから、それだけではOfficeを買う必然性にはならない。まじめにコストを考えたらOfficeっていう選択肢はないよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月01日 21時05分 (#1085477)
    末端のソフトウェアも大事だというのはわかります。でも、役人が作る文書は e-Mail を含めすべて公文書なんだから、まずそれらを自動的にすべて保存し、文書の破棄を含め適切に管理するシステムを作るのが先だろうと思う。
    国勢調査権に基づく調査や、情報公開請求で文書が残って無いなんてあってはならないだろう。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月02日 0時15分 (#1085557)
      >国勢調査権に基づく調査や、情報公開請求で文書が残って無いなんてあってはならないだろう。
      文書があることすら気づかれたくない(情報公開請求されたくない)ので
      せっかく電子的な公文書管理システムがあるのに
      ・公文書の登録しない
      ・システムを使わない
      ・旧来どおり書類は紙で保存
      ツー役所がありますが
      過去の文書を確認しようと思ったら結局、ファイリングの束をめくって探し出すという、非生産的なことを延々とやってます
      書類の共有化、電子的な検索など微塵も頭に無し
      web、サーチエンジンに慣れた身にはもうアフォかバカかと…

      というより、公文書は国民の財産という、もっとも基本的な事を理解してない公務員は即刻首にして欲しい

      #ヤバいんでAC
      親コメント
  • たぶんこれ [e-gov.go.jp]のことでは,「Word, Excelは原則,購入の対象外」とは極端な解釈という気がしますが.NHKはリーク元の説明をそのまま流したのでしょうね.パブリックコメントは1月18日締切なので,意見のある方は是非パブリックコメントを出されてみては.
    --
    楠@VP, IdM, Yahoo! Japan
  • 記事は (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年01月01日 20時07分 (#1085444)
  • by Anonymous Coward on 2007年01月01日 20時10分 (#1085446)
    普通に考えてオフィスのファイルよりはPDFのような改ざん不可能で
    印刷データがある程度保証されているものが望まれている気がします。
    それ以外にも暗号化やら考え得るとPDFそのものって感じがしますが
    どうなんでしょ

    仮に条件がPDF対応のソフトであるなら別に問題なさそうですがどうなんでしょうかね?
  • 中央省庁だけ? (スコア:2, 参考になる)

    by Nadja (31411) on 2007年01月01日 20時12分 (#1085451) ホームページ 日記
    > 中央省庁で使うコンピューターソフトについて

    とあるけど、これは単にお役所がそうするというだけで、
    民間にもそうしろというわけじゃないんですかね。
    それとも、「中央がそうするんだからお前らも続け」
    ってことですか。

    ちなみに、民間企業だと、
    「Word、Excelを問題なく使えること」
    みたいな社員やバイトの採用条件もあったりしますね。。
    --
    ま、平和ならそれでいい...
    • Re:中央省庁だけ? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月01日 22時05分 (#1085497)

      とあるけど、これは単にお役所がそうするというだけで、
      民間にもそうしろというわけじゃないんですかね。
      それとも、「中央がそうするんだからお前らも続け」
      ってことですか。

      中央官庁が行なえばそことのやりとりがある地方や企業は追随せざるを得ませんから、命令や奨励はするまでもないと思います。実際にWordやExcelが広まっていった経緯も同じですし。

      親コメント
  • 現状は…… (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年01月01日 21時08分 (#1085479)
    昔(平成十年前後)各省庁の使用するワープロ&表計算ソフトの
    リストを見たことがありますが、ワープロは一太郎、ワード、OASYS
    表計算はEXCELとロータスと全く統一感がありませんでした。

    現状では、表計算はほぼEXCELに統一されていますが、ワープロの
    方は一太郎中心の省(私の所属省がそうです)とword中心の省とで
    分かれていて、中には府内で一太郎とword文書が混在していて、
    更にはOASYSまで立派に現役の内閣府なんてのも(多分経企庁と総理府が
    合体して出来たからなのだと思料)。
    ……で、大抵の省庁にはWordと一太郎を両方インストールしてあると
    思います。

    件のニュースが何を元に報道しているのか判らないのですが、
    ひょっとすると排除されるのは一太郎の方かも……とちょっと恐れてます。
    (OOoで一太郎が今のところ読めない辺り「互換性がない」とされてしまうかも)
    役所フォーマットの文書作る時は一太郎の方が文字揃えが楽で良いんですけどね。
    • Re:現状は…… (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Rodin (28411) on 2007年01月01日 21時36分 (#1085491)
      それって問題なのは互換性でなく 操作性再現性 なのでは・・・

      どのメーカーも本心ではライバル会社の文書形式で読込/保存する機能など
      搭載したくないでしょうに、搭載を続けていることに感心します。
      それでも物足りない場合は、リッチ・テキスト・コンバータ [antenna.co.jp]という
      便利なソフトがあります。

      よほど凝った文書を作らなければこれで十分かと思いますが・・・
      文書に凝る余力があるなら、その労力を本業に向けて欲しいです。
      --
      匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2007年01月02日 18時23分 (#1085739) 日記
        文書に凝る余力があるなら、その労力を本業に向けて欲しいです。

        役所の公文書って書式が事細かく決められていますが、作られたのが手書きの時代なんですよね。
        未だにいずれかを○で囲めとか、数字を書くとき一桁は全角、二桁以上では最初は全角、残りは半角だとか覚えてられないような規則がいっぱい。
        で、そういうのを汲々と後生大事にしている人たちが多いんですね。ああいう人たちにはワープロとかパソコンなんて与える必要ないですよ。
        手書きからワープロに仕事の道具を変えたのなら、書式もワープロで効率よく仕事をできるように変えるべきだし、そうしないなら無駄な労力がかかる分だけ金がかかり増しになるのに。
        よしんば書式が大切なら、テキストをマクロとかで定型書式に自動変換するとか、コンピュータの能力を活かして、人手がかからないようにする方法を工夫すべきです。
        さらに言えば、役所の文書は原則ファイリングするものなのだから、ワープロや表計算といった単独アプリではなく、作成した文書がそのままデータベース化できるようなシステム(たとえばOOoをフロントエンドにして、文書データはPostgreSQLのようなRDBに保存するのが原則.自動的にキーワードのインデックスを作成してしまえるとかだったら便利そう)を構築して官公庁で一斉に採用しても良いと思います(事務規則は原則共通だし)。
        ・・・もしかしてxfyって、そういうシステム構築用のミドルウェア?・・・
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月01日 22時20分 (#1085507)
        >よほど凝った文書を作らなければこれで十分かと思いますが・・・
        >文書に凝る余力があるなら、その労力を本業に向けて欲しいです。

        本当にそう思います。
        昔は表に色を塗れ等と命じられることはありませんでした。
        文章も複数のフォントを使い分けたりする必要もありませんでした。

        1度しか読まれないような資料にそのようなコストをかける必要は
        無いはずなのに、流行し始めると皆が追随していきます。

        文章の内容ではなく見映えに大きな労力が投入される現状が
        変化する事を期待しています。
        親コメント
        • Re:現状は…… (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年01月02日 2時59分 (#1085607)
          > 文章の内容ではなく見映えに大きな労力が投入される現状が変化する事を期待しています。

          ある意味では、Office 2007は、この「見栄えを瞬時に良くする機能」を初めて搭載したOfficeです。
          なので、ある意味では正当な進化ですし、そのためだけに2007を勝手も悪くないと私は思っています。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月01日 23時25分 (#1085534)
    情報源もはっきりしないしないうちにあれこれ妄想しても仕方がない。
    他のメディア(他局、一般紙、ネットメディア)から続報もなんにも出ていないし、
    せめて日経一面に載るまで待とうや。日経一面の飛ばし記事でも情報源はもう少し
    分るように書いてるぞ。(当たっているかどうかは別にして)

    31日19時のニュースであれば、日経の記者が情報をつかんでいれば書かないは
    ずはないネタだし、1/1の朝刊へ入稿するにも十分間にあうと思うが、日経に載っ
    ていないってことは、日経すら確証のある記事を書けるほどの情報を持っていな
    いってことだろう?

    あす1/2は休刊日だから、載るなら1/3かな?
    その前にネットメディアが載せる可能性もあるが、今は情報が少なすぎる。
  • by marineblue (32426) on 2007年01月01日 19時51分 (#1085441)
    なんか IPA 臭がする。
    • OpenDocument [wikipedia.org]に対応すればいいって話なら、マイクロソフトが対応 [microsoft.com]すればいいという話だが、「特定の製品への依存を防ぐ」という事 (Word や Excel を使わなければ駄目、というのは公平ではないので) だったり、古くなった教育用PCをLinuxで再生する [srad.jp]という流れから、いい加減、一社に支配されっぱなしなのはまずい、という事で、 IPA - Knoppix - OpenOffice の流れも視野に入れた流れなのか、ちょっとわからん。いずれにせよ、
      国は今後一般からの意見も募って、新しい指針をまとめ、平成19年の夏にもこの指針に基づいたコンピューターソフトの調達を始める計画
      今日から平成18年だろ? やらせタウンミーティングじゃないけど、形だけパブコメ募集して、”下々の意見は聞いた。役人の原案通り”でゴリ押しされると影響が大きい。いや、「ちゃんと考えて、解っている人が、覚悟を決めて国として方針を決める」のなら賛成なんだけど、解ってない人間が頓珍漢な理解に基づいて、大きな方針策定とかされると、無理が現場に来るので。

      誰か昨日の7時のNHKニュースとか、録画してない? もっとも NHK 自体も、情報の出所がどこなのか不明なんだよね。それにしても東京都なんか Word 以外は禁止 [exblog.jp]という通達を出してたりするようだけど。ま、私自身は OpenOffice 賛成だけど、役人さん達に使えるかな。

      親コメント
    • Re:なぜ今更… (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年01月01日 22時22分 (#1085510)
      IPAの公募に、NECと栃木県二宮町役場で実験を行っていました。
      (IPAからの公募は他にもあるけど、NECのはテレビでやってたから有名なのでは?)
      それからOSSデスクトップ導入効果が出ているという報告がまとめられました。
      実験が成功したので、いろんなところで使いましょうということかと。
      親コメント
  • SXF (スコア:1, 参考になる)

    by AZUCO (32400) on 2007年01月01日 20時10分 (#1085448) ホームページ
    CADのSXFみたく勝手に独自規格(一応オープンだからいいだろ!って理屈らしい)作って、その後すぐにver2という名のまったく別の規格(p21)を作る羽目になるというダメ進行にならないだろうな(汗

    それに付き合う民間の事も考えろよ(汗
    • Re:SXF (スコア:3, 参考になる)

      by tsukachan (26170) on 2007年01月02日 1時34分 (#1085589)
      SXFは勝手な独自規格ではありません。CADの標準データ形式ISO10303 STEP/AP202に準拠しています。
      p21(Ver.2というかレベル2)がそれです。図形の他一定の属性情報も含まれています。
      sfc(Ver.1というかレベル1)は画面(紙)上で、図面表示が正確に再現できること。を目標としておりGX5の頃のDXFの感じです。実際のデータ実装はどうなのか判りませんが、実務的にはp21の属性情報が欠落したという感じで、全く別と言うわけではないようです。
      SXFの互換性を検証するOCF検定通すのは大変みたいですが。

      詳しくはhttp://www.cals.jacic.or.jp/cad/developer/aboutSXF.htm [jacic.or.jp]

      まー、実務者の間でも「SXF」って知っている人はあんまりいないようだし、SXFでデータやりとりしたこと無いなあ。国(さる地方機関)ですら「納品はDWGで」って言われます。「SXFは?」と訊くと「ああ仕様書にでてるから一応つけといて」とか言われますね。
      メーカの図面データ提供でSXFでデータを提供している所もほとんど見かけませんが・・・松下電工以外見たこと無いなあ。

      SXF技術者なんでIDで
      親コメント
      • Re:SXF (スコア:2, 興味深い)

        by AZUCO (32400) on 2007年01月02日 7時58分 (#1085625) ホームページ
        個人的にはP21の実装はまぁわかるのですが、それ以前のSFCが必要だったかを考えると激しく謎です。
        というよりも、SFCをとりあえずでっち上げてみたけど、各方面から顰蹙の嵐>オープン風にP21という流れに見えなくも無いし(汗

        というか俺がSFCのフォーマット見た時点で「はぁ???この規格考えた奴出てこいよ!」って感じだったし、P21が出てきて「規格的にはやっとまともになったけど、なんで最初からこういうレベルで規格しなかったのだろうか?それにしても普及できるかは別問題」とか思いましたし。

        しかしP21にしろ、結局AutoCADで吐けない時点で(読み込みすらままならんのに!)実務者にとっては「デファクトスタンダード無視の独りよがり」でしかないわけです(もっともこれはどのようなフォーマットが来てもDWGがデファクトであるから同じ事だとは思いますが)

        まぁP21<>DWGの完璧なコンバータが無い時点で満足に成果品も作成出来ないでしょうねー(汗

        政府側がP21に縛る事で何を達成しようとしたのかがさっぱり見えてこないのがダメなのかなと。
        単に特定製品に依存したくないとかいう半端なオープン精神にのっかっただけじゃないのかと。
        今回の件もそういう臭いがするんですよね・・・・
        親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...