パスワードを忘れた? アカウント作成
14355 story

入試科目に「はしの使い方」 118

ストーリー by kazekiri
ビー玉は辛そう 部門より

LARTH 曰く、

中国新聞の記事によると、久田学園佐世保女子高校は今年の推薦、一般の入試の共通科目(?)に「箸の使い方」が入ることになった。

 
一月三十一日実施の試験では推薦、一般を問わず「はし使い」を導入。約十分間にはしの持ち方や運び方が正しくできているかなどを見る。おはじき、小さなサイコロ、インゲン豆、ビー玉、大豆、小豆の六種類をそれぞれ十粒くらいひと皿に入れ、断面が六角形をした特注のはしでつまんで別皿に移してもらう。
入試要項(PDF)を見ると、確かに入ってます。ところで、鉛筆の持ち方とかはいいんですか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 左利き (スコア:3, 興味深い)

    by rnk (11502) on 2007年01月10日 23時31分 (#1089320)
    左手だと減点されますか?

    # 左利きだけど,箸と鉛筆は右に矯正されたので気になる……
  • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 0時25分 (#1089378)
    最近あまりに親がひどいので
    子供にきちんと箸の使い方を教えられる親を選びたいんじゃないでしょうか

    付け焼刃ではきちんとした箸の使い方できませんし
    割といい着眼点かもしれませんね

    バッテン箸しか使えないのでAC
    • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 8時58分 (#1089529)
      教育社会学ではずいぶん昔から言われていることだが、入試において箸の持ち方に限らず学力以外のものの割合を増やせば増やすほど、社会的上層部出身のお子さんに相対的に有利になるそうだ。
      学校としては、似たような学力なら、できるだけ家柄が良く問題が起きにくい(言い換えれば、親子ともに御しやすい)お子さんに来て欲しいんだろうな。
      親コメント
  • 音量注意 (スコア:2, 参考になる)

    by marineblue (32426) on 2007年01月10日 22時57分 (#1089285)
    「久田学園佐世保女子高校」へのリンク先、 Flash で音が出ます。
  • by SNT (23129) on 2007年01月10日 23時43分 (#1089327)
    一月三十一日実施の試験では推薦、一般を問わず「キーボードの使い方」を導入。
    約十分間にホームポジションやタッチタイプが正しくできているかなどを見る。
    C++、emacs、Windows、一太郎、FPS、perlの六種類をそれぞれ十種類ずつひとつのマシンにインストールし、
    押下圧力が100gの特注のHappy Hacking Keyboardで目をつぶって入力してもらう。
  • Σ(゚д゚lll)ガーン (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年01月11日 0時21分 (#1089372)
    箸にも棒にも引っかからないオレの立場がorz



    引っかかっても女子高じゃ入れないが

  • 「箸の使い方」の試験であれば、食事中に箸を舐めたりとか、迷い箸したりとか、箸を突き刺しておかずを取ってはいけないとかのマナー面での試験は無いの?
    おはじきとかサイコロとかビー玉を掴ませるだけなら、ただの「箸の操作」試験になると思うのだが。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • by Yuhki (17870) on 2007年01月11日 1時12分 (#1089417) 日記
      http://www.kanazawa-nadeshiko.com/online_nadeshiko/wasyoku.html [kanazawa-nadeshiko.com]
      このへん見ると、箸に関するマナーの勉強ができます。がんばれ受験生。

      割り箸ですら、
      割り箸は水平に持って上下に割ります。立てて割るのは×。しごくのも×。
      という掟があるのは知らんかった。水平に割ったら、綺麗に割れないような気がするけど、どうなんだろ。

      箸は、どんなに高級な塗り箸よりも、1人に1回きりの割り箸の方が格は上とされます。
      これは意外だったなぁ、「割り箸を出す店は安い店」だと思ってたよ。
      まー確かに塗り箸は「誰が使ったのか分からんものを洗って再利用」だしなー。
      親コメント
  • 高校で、箸の使い方を入試科目にするということは、過去の入学者がよっぽどひどい箸の使い方をしているということでしょうか? それは学校のレベルがあまり高くないということを意味しているような……。

    公平さからは、塗り箸部門、竹箸部門、金属箸部門、ナイフ&フォーク部門、右手のみ部門を作って選択問題にした方がいいでしょうが、「私立」ならば入学者を絞っても問題ないと思うので、そこまで凝らなくていいかも。

    # 右手だけで食事するのはけっこう難しい……。インド料理店ではできるだけ挑戦していますが、途中であきらめることもしばしば。
    • 学校として「食育」を標榜している様なので、正しい箸の使い方もその一環なのかも知れません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 23時26分 (#1089311)
      箸使いのスキルを見たいんじゃなくて、普段から家庭で躾られてるかどうかを見たいんじゃないの?箸使いはその指標の一つということで。
      「箸使いが上手い人は入学できます」じゃなくて「箸の使い方も躾られてないような人は入学お断り」ってことだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 0時51分 (#1089402)
        両親が離婚し昔はワルだったという女性と食事したら、意外と上手に箸を使ってました。
        祖父母に育てられたというのが味噌みたい。
        今の親の世代はもう箸の使い方が下手だといわれた世代だし。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 1時18分 (#1089421)
      >それは学校のレベルがあまり高くないということを意味しているような……。
      俺、佐世保出身なんだが・・・・、うん、まぁ、その、なんだ。はっきり言っちまうとそーゆー事だな。
      親コメント
  • コンビニで弁当買ったらはしがついてなかったのに気づいて、持ってた鉛筆で食べた事があります。
    その時はとある試験だったのでシャーペンではなく鉛筆を持ってました。

    うまい飯も鉛筆で食べるとまずくなりますな。
    持ちにくいし、木材の香りがするし、表面の塗料がかけるし。

    鉛筆 2 本とはしではこんなにも違うものかと思い知りました。
    はしで食べられる事のよろこびを感じるには、鉛筆で練習するのは大切かもしれません。
  • 私の周りでは、箸を正しく使える人はほとんどいませんが、それでも優れた方がたくさんいらっしゃいますよ。

    日本じゃないけど。
    • 私は、一見間違っていないのに、実は間違っている箸の持ち方をします(中指をかけない)。
      器用さも正しい持ち方と同等。

      何だ…オレの人生と性格そのものじゃないか……。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • 日本でも学力と直接関係は無いと思いますw

      ただ、箸の持ち方があまりに悪い人と飯を食うとなんとなく気分がよくないです。
      腹が立つわけじゃないですが、指摘したいけどしちゃダメな感じが…。

      入試に使われるのはいいとこみてるように思いますけど、小学校の入試ぐらいがいいですよね…
      --
      #ACは価値ある発言してください
      親コメント
  • by intercity (2588) on 2007年01月11日 0時21分 (#1089371)
    「食育」を重視するのであれば、ストレートに「料理を作る」と
    いう試験科目の方がいいのでは?
    小学校の授業で「目玉焼きを作る」というのはあったが
    その程度でも十分意味があるのでは?
    • by Stealth (5277) on 2007年01月11日 1時00分 (#1089411)

      食育という面から見るなら上手に/おいしい/見た目のいい目玉焼きを作るよりも、たくさんの材料を置いておいて味噌汁を作らせる、なぜそうした材料を選んだかを答えさせるなどの方が良さそうです。

      バランスの取れた具材を使っているかとか、「お父さんがお酒を飲んで帰ってきたときに出したい」というものとか。

      ただ、やっぱり「誰が食べるのか」とか、「残った食材はどうするのか」といった点や、作れるような場所があるのかといった点を解決するのが難しいなどがありますので、汚れたりせず片付けもしやすいもので「それっぽい」方法を選択したように思います。箸の持ち方などは、日本人的には「躾けの表れ」とも見られるものですし。

      それと、食育を重視した「教育を行う」場であって、今までにどれだけ「食育を受けてきたか」を確認する場ではないはず、というのももしかしたらあるかもしれません。この視点だと、箸に食育は単なるこじ付けで、目新しさで注目を惹きたかっただけかもしれません。

      親コメント
    • なんで「食育」を重視するのにもかかわらず「調理」を試験科目に押すのでしょうか?

      人それぞれの捕らえ方だとは思いますが、「食育」は「食」を通して「育てる」ものでしょう。
      箸使いやテーブルマナーも「食育」の一つであると思います。

      それに普通の学校の試験なんだから、受験生の人数分調理器具を用意するのは現実的ではないでしょ?

      #個人的には箸使いや字は、その人を表していると思います。
      #机の上とかもねw
      親コメント
  • 私は食事中に冷たい視線を感じつつも、
    「箸はクロスさせた方が安定するんだ!」
    と主張して、頑なに世間から見ればおかしな持ち方を堅持しています。
    これって私だけなんでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 7時59分 (#1089512)
      クロスさせると、安定するかもしれませんが、おそらく、
      箸の太さのぶんだけ2本の箸の動線にずれが生じてしまう
      ような気がします。

      箸の太さよりも小さなものをつかみたいときに、不利に
      なるのではないでしょうか。

      はさみのように剪断力が生じてしまう、と言い換えれば
      分かりやすい?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 1時30分 (#1089428)
    今、本人が出来ているかはわかりませんが、10年程前に
    箸をちゃんと開閉することが出来ずに、箸をわしづかみに
    して飯をすくって食べている芸能人の映像を見ました。

    自分もそのときはきちんとした箸使いが出来なかったのですが、
    あれを見て、あまりに恥ずかしいと思ったので、一ヶ月かけて
    直した記憶があります。

    あの時、箸の一本目を鉛筆を持つようにして動かし、それができる
    ようになったら親指の下に二本目を差し込む、という練習方法を
    示していた番組があって大いに参考になったのですがですが、今
    探してみたら肝心の映像が残っていない orz
    http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/97/5/0511.html
  • by kacchan6 (19477) on 2007年01月11日 2時09分 (#1089452)
    今って箸が多いのかな?
    昔は先割れスプーンが多かった気がするが。
  • はしよりも (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年01月11日 2時24分 (#1089454)
    箸以前に、鉛筆の持ち方がおかしい女子大生(結構高偏差値)をよく見かけるんだけど。
    姿勢も悪いし。
    ひどいと肩こりや頭痛の原因になると思うんだけど。
    小学校、中学校、高校と全く誰にも注意されなかったのだろうかといつも不思議に思うのだが。
    目の前で机に覆いかぶさって、鉛筆を変な持ち方してたら思わず注意したくなると思うんだけど。
    注意すると結構素直だったりするし。
    一昔前ならそういう細かい所まで目が届いてたように思うのだが最近の学生生徒の話を聞いていると「そんな注意受けたこと無い」という答えが多い。
    何か”最近”教育がおかしくなってきているような気がする。
    ”戦後”ではなくここ10年ぐらい酷くなってるような気がする。
    はっきりいえば文部省の強制力が大幅に強化されるにしたがって酷くなっているような気がするんだけど。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 8時35分 (#1089518)
      >「そんな注意を受けたことはない」

      注意をしても煙たがられる、嫌がられる、反発される、逆ギレされる
      というのが、最近の学生・生徒の特徴です。これは学年が上がるほど
      顕著です。

      子供の頃から、親から躾られてなかったので、ようするに怒られ慣れて
      ないのでしょう。同時に、怒り方も慣れてないので、すぐにキレて激しい
      行動をする。行動が、ゼロかイチになっている。

      とにかく、家庭にばかり責任を押し付けても解決しませんが、学校教育でも
      「先生に怒られた」ということで、逆に先生が親から怒られる有り様で、
      教育自体が縛られている有り様、実際現場では何も言えない・言っては
      いけないがむしろ鉄則なっているのが現状と聞きます。

      些細なことでも、不祥事になりそうなことが起きたら先生はあっというまに
      クビですから。先生も怖くて何もできません。
      親コメント
  • 私がかつて受験した学校でも、入試に「箸の持ち方」がありましたね。
    確か一定時間内に大豆をどれだけ箸で移動させられるかという試験だったと思います。

    ちなみに小学校の入試でしたが。

    # でも抽選で落ちた
  • by Anonymous Coward on 2007年01月11日 5時08分 (#1089491)
    指が五本揃ってない人でも、(手を使って)字を書いたり箸を使って食事をするのに特に不自由のない方も多く居られると思うのですが。
    そう言う人は、一般人(健常者)と一緒の学校に通っていると思われるのですが、此の女子校は入試で蹴る方針なんでしょうかねぇ?
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2007年01月11日 8時27分 (#1089515)
      それは英語の試験にヒアリングを導入している学校は全部が全部
      耳の不自由な人を「入試で蹴る方針」だ
      と言ってるのと同じことですよ

      普通それなりの配慮ってものをするでしょ
      たとえばセンター試験のリスニングは重度難聴なら免除、そうでなくとも機器や試験室の配慮があります。
      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...