パスワードを忘れた? アカウント作成
14384 story

富士通から「家電PC」登場 128

ストーリー by yourCat
マーティーの法則 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、富士通は今月末薄型テレビにつないで使うパソコンを発売する。今年のCESで参考展示されていた。店頭価格は上位機種が約18万円、下位機種が約9万円。

テレビを表示装置として用いるPCはMSXやPC88シリーズ等、登場当時は普通だったが、CRTの画質向上によりその後姿を消していた。ようやくテレビの画質が追いついたと言うべきか。かつてを知る者としては大変感慨深い。また、PCによる番組録画が普及したことがAVとPCの再融合のきっかけだったのだろう。機能としては近いPS3等のゲーム機もやがて融合していくのだろうか。関係するものとしては既に情報家電やホームサーバーという言葉もあるが、今後の家電とPCの融合には目が離せないだろう。

CES2007で展示されていた機種。CES2007では、ソニーも同様のコンセプトを持った円筒型PC・VGX-TP1を展示していた (PC WatchのVGX-TP1記事)。

こうしたリビングPCは、狙いは分かりやすいものの、なかなか普及しない。今度はどうだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リビングPCねぇ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月14日 22時49分 (#1091563)
    もちろん人によるけど、
    基本的に今PCでやってることって個人的なことだから、
    リビングに合わないんだよな。

    # そもそも「パーソナル」でしょ。
  • by AnomalousCoward (32957) on 2007年01月14日 22時51分 (#1091564) 日記
    パソコンを使うには十分な20インチ+の液晶が5万円以下で買えるのに、
    わざわざリビングからキーボードをカタカタ叩く気持ちにはなれません。
    レポートを書いたりCでコードを書く時なんかはやっぱり自室で本棚と
    机を行ったり来たりしなきゃいけませんし。

    でも逆に考えると、タイプする頻度が少なくてパソコンを事務作業ではなく主に
    エンターテイメント機能を中心に使っている人にとってはくつろげるリビングで
    家族や友人と一緒に楽しむには魅力的な選択肢なのかもしれませんね。
    僕も入力インターフェイスにキーボードを使わずに直感的に操作できるような
    物が使えるなら(例えばWiiのスティックや音声入力みたいなモン)、
    リビングに置いても楽しそうかなーと思っちゃいますし。

    #もしかしてワンルームの人がテレビとPC一体って感じで使うことを想定しているんでしょうか。
    --
    ごめんなさい。
  • リビングは家族のもの (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月14日 23時01分 (#1091571)
    考えてみてください。
    リビングでWindowsを起動させてWEBブラウジングしている姿を。
    TVを占領して野球中継を見ているオヤジよりタチが悪い。
    • by YOUsuke (6796) on 2007年01月15日 4時40分 (#1091688) ホームページ 日記
      現実的な解決案 [impress.co.jp]
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
  • PC-8044 RFモジュレータ [weblio.jp]は、PC8801に繋がったかどうか

    ゲーム機の例ですが、当時はRGBが一番で、次がS端子で、コンポジット、
    RFモジュレータの順で「綺麗さ」を競っていましたね。
    いつしかRFモジュレータはなくなっていって、コンポジットが
    ちょっと古いS端子を超えるほどの画質を持ちはじめて、
    今またTVに戻る。

    バッ活という雑誌では、コンポジット<S端子<RGBの順で
    綺麗であることをずっとうたっていったが、いつしかコンポジットで
    問題なくなった覚えがあります。

    最近のビデオカードで、コンポジットにて1024x768など表示できるのが
    当たり前になってきているので、意外にコンポジットでもいけるかもしれません。
    (でもやっぱり個人的にはD端子かな?)
    • by Anonymous Coward on 2007年01月14日 23時15分 (#1091578)
      アナログ放送テレビの走査線は525本しかない(実効480本程度)ので、コンポジットで1024x768出力できるといっても、画素レベルでは間引きがありますね。

      PCの解像度を使いたいなら、D(コンポーネント)端子でD3以上、RGB(VGA)、DVI、HDMIくらいじゃないでしょうか。
      ただ、テレビだとオーバースキャンが有効になっていることがあるので、ドット・バイ・ドット表示可能なモードを持たないテレビだと少々不便かもしれないですね。
      親コメント
    • >バッ活という雑誌では、コンポジット<S端子<RGBの順で
      >綺麗であることをずっとうたっていったが、いつしかコンポジットで
      >問題なくなった覚えがあります。

       近頃の(特に)大型テレビはYC分離などが高性能なようで、コンポジットビデオ信号でも結構綺麗に映りますね。AV仕様ファミコン(等)を繋いでかなり綺麗に映ることに驚きました。
      親コメント
    • まあ、最大 640x400 の解像度だった PC-8801 では、仮にテレビに画像を表示できたとしても使い物にならなさそうな感じがします。

      RF が主流だったのはどちらかというと PC-6000 系ではないかなぁとかなりぼやけた記憶で言ってみるテスト。

      親コメント
      • > 最大 640x400 の解像度だった PC-8801
        ゲームとかだと、640x200対応のソフトがほとんどだったので、テレビでも実用上問題なかったですよ。
        私は「ニューメディア対応テレビ」でデジタル8ピンRGB経由で使ってました。
        (640x400は解像度だけ見るとテレビでも表示できそうですが、実際には水平同期24.8kHzなのでテレビには表示不可)

        > RF が主流だったのはどちらかというと PC-6000 系
        PC-6001は標準で RFとコンポジットビデオが出てました。
        私は最初、RFで繋いで使ってたのですが、上記「ニューメディア対応テレビ」を導入し、
        コンポジットで繋いだら screen4 で色が出なくなってものすごくショックでした。
        それが正しい結果ではあるのですが…
        親コメント
    • PC-8044K は、デジタル RGB (8P) 端子につなぐもので、
      デジタル RGB 端子の付いているモデルなら接続可能でしょうが、
      どの代の PC-8801 にまでデジタル RGB 端子がついていたかは?
      しかも 8色 (8色中) しか出ないので PC-8801mkIISR 以降で使っている人がいたかは?
      (詳しい人どうぞ)

      うちは PC-8001 + グリーンディスプレイ (白黒ならぬ緑黒ディスプレイ) でした。
      なので、当時 RF モジュレータ欲しかったなあ。
      実は 15年くらい前にこれを拾ったんですがちょとタイミング遅...
      親コメント
  • by suexec (16684) on 2007年01月14日 22時59分 (#1091569) 日記
    タレコミではMSXなんかを例に出していたけど、自分ではX1やX680x0シリーズを
    真っ先に思い出します。
    PC用のモニターで見るテレビ画面は放送局のモニター並に綺麗だったし
    PCとテレビをうまく切り替えながら遊んでいるスタイルは結構好きだったかも。
    PC用のワンセグチューナーも売れているみたいだし、これからは共存する時代だと思いますよ。

    • X-1やX68000シリーズはシャープのTV事業部が作ったもので、事務機器事業部のMZシリーズとはまた別物のコンセプトでした。
      モニターの原理を知っていれば、設計的には難しいものではないんですけどね。
      また、シャープがワンセグ対応地デジTVチューナーユニットでも出してくれればいいのに…WXGAをDVIで出力してくれればいいんだし。

      しかし、Victorの場合、大型液晶TVに限らず、結構昔の大型ブラウン管ハイビジョンTVでも、15ピンシュリンクRGB端子は付いてて、XGAぐらいで接続はできましたよ。
      電気屋でPCの説明する時に接続させてもらって、結構便利だなと思いました。
      リビングにPC置くと言う位なら、HDMI出力端子内蔵の高機能ノートPCで十分ジャンと思いますが。

      ただ、富士通が家庭用のTVと…なんていうと、昔買収した会社 [fujitsu-general.com]が既にMSX内蔵TV [bekkoame.ne.jp]なんてものを作ってますけど…
      これって、先祖がえり?(笑)
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • リンク先の機種、キーボードが昔かすかに見たFM-Xに似ているような気がします…。
        親コメント
      • >X-1やX68000シリーズはシャープのTV事業部が作ったもので、事務機器事業部のMZシリーズとはまた別物のコンセプトでした。
        >モニターの原理を知っていれば、設計的には難しいものではないんですけどね。

        X68K発売の翌年(1988年)月刊ASCIIが募集した矢板工場でXを作っているところを見学しよう、というのがございました。
        そのときの話では、モニター用とTV用では色(蛍光材)が違うのでいろいろと工夫が必要
        だということでした。

        そのとき、TVを中心に電化製品を集約する、その一歩がXシリーズだというような話もされていました。

        構想も問題点が解決すべき問題点も20年も前から続いているいうところでしょうか。
        親コメント
    • by witch (3127) on 2007年01月14日 23時11分 (#1091576) 日記
      X1やX680x0は「テレビにつないで使うパソコン」ではなく「PCモニターがテレビにもなるパソコン」だったのではないでしょうか。

      そして「テレビがPCモニターにも使えるようになった」のが今ではないかと。
      親コメント
      • それよりはちょっと進んでいて、TVとの連携機能がきちんと用意されてました。

        でんすんで、NECなんかであったTVディスプレイと他のPCとの組み合わせとは一味違いました。

        X68Kのカラーイメージユニットを買ってしまったクチなんでIDだな。

        親コメント
    • X1だと背景画面をテレビにできましたね。サンダーフォースをやりながら、背景のボトムズを見るとか。
      当時はテレビがまだ一家に一台だったので、自分の一台が持てるパソコンテレビというのは子供心にも夢がある商品でした。
      友人の部屋で見たX68000用モニタのテレビの画の緻密さはうらやましかったです。テレビに比べるとドットとドットの隙間が狭くて高品質な印象がありました。
      五反田で中古ゲームセンター基盤売ってたキョーワインターナショナルがはNTSC→RGB変換キットを2万円くらいで出してましたね。組み立てられなくて泣きましたけど・・・・
      親コメント
  • by ochanoma (15414) on 2007年01月15日 1時06分 (#1091643)
    >テレビを表示装置として用いるPCはMSXやPC88シリーズ等、登場当時は普通だったが、
    >CRTの画質向上によりその後姿を消していた。

    88やFM-7などの640×200機をテレビに繋いでも文字がつぶれて読めないので、周りではモニタをセットで買っている人ばかりでした。
    テレビを表示装置として使っていたのはPC-6001やMSXなどの低解像度機だけです。
    それも、当時のモニタの高価さが主な理由です。カラーモニタは10万円、モノカラーモニタで3万円以上してましたから。
    私がモニタを買えたのは1987~88年ごろですが、秋葉原を周りに周って4万円で無名メーカのスピーカーもないRGB21Pin入力
    オンリーのものを買いました。

    この製品に関してですが、テレビを出力とするのは安物のビデオカードでもコンポーネント出力が、2万円出せば
    HDCP出力がついているものが買えますので特筆すべきものはデザインだけでしょうね・・・。
    個人的にはオンキョーのAV筐体の重厚なものが結構いけてると思うのですが、ハイビジョン対応した機能が何も
    備わっていないのはびっくりでした。
  • リビングPCって (スコア:3, 参考になる)

    by hogeyui (29762) on 2007年01月15日 3時00分 (#1091678) 日記
    AthlonXPのマシンが余ってたので,実家にDVD再生機とサーバー兼ねて置いてきたのですが,
    S端子出力でもVGAですら文字が滲んで実用的ではないです.
    #テレビはD4まで対応の古いものなんですが...(3年位前のブラウン管モデル)
    まあ今だとHDMIとかあるからそこそこ使えるんだとは思いますが.

    文字滲みは仕方ないとして,テレビパソコンを実用的に使うには,ユーザーと画面の距離や
    入力装置の問題,インターフェースの問題とか色々改良すべき点が多いですね.

    #今度はMac miniを導入しようかな...
    #FrontRowなら多分親でも使いこなせるだろうし
  • by ko-ji.t (21285) on 2007年01月15日 17時25分 (#1092022)
    1.一人暮らしなのでPCモニター兼TVで良いが32/37くらいの液晶TV買っちゃう人
    2.子供が宿題などでInternetを必要とするが、不安なので目の届くところでしか使わせたくない
    3.PCやゲームばっかりで家族の交流がなくなる心配を払拭
    4.テレパソにHDMI入力付けるのは回路やコンテンツ保護が面倒だから

    おまけ:大画面液晶TVの低価格化について行くのがキツイメーカーの台所事情

    TV(東芝37Z2000)、XBOX360,PS3とWebが見れる機器がPC以外にも増殖してきました。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月14日 22時47分 (#1091560)
    駄目じゃないのかな。
    Windowsだろうが、MacOSだろうが、一般の人が使いこなせるものじゃないよ。
    うちの親も一所懸命教えて、決まった手順を実行できるだけだもの。
  • やはり書斎とリビングの区別が無いのは単身者って気が。
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
  • by urasin (31265) on 2007年01月15日 9時33分 (#1091728)
    否定的な意見も多いのですが、リビングのTVにPCを接続して、かれこれ2年になりますが
    結構便利ですよ?

    地上、BS、CS、HDDレコーダ、ゲーム、「PC」と、1つ入力ソースが増えるだけです。

    リビングのPCによる占有を心配する声もありますが、
    Webへ誘導するCMや、気になったことを即座にググれるのは非常に便利。

    某カードの「続きはWebで!」など、家族で直行ですよ。Gyaoを見ることもあります。
    最近は気になるタレント「誰だよこいつ?経歴は?」等をWebで調べて、結局番組に戻らないこと
    多数・・・

    #あまりTVみない家庭には特におすすめ。
  • 冬なら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by sunnydaysundey (32697) on 2007年01月15日 10時23分 (#1091766)
    なんでリビングでパソコンを、と思うんだけど、今の時期、冬だけは話は別。

    自分の部屋でパソコンいじろうとすると
    暖房かけて暖かくしてからでないと触る気になれない。
    けれど小一時間程度ネットブラウズやメールチェックするだけのために
    暖房かけるというのももったいない気がして、結局何もしなかったり。

    家族がいるのでリビングなら暖かいので
    仕事から帰ってきて、そのままリビングで操作できたら楽だろうなと思って
    この手のパソコンが欲しくなったことがあります。
  • by astro (17245) on 2007年01月15日 15時09分 (#1091934) 日記
    値段によりますけど、MediaCenter PCとしては結構いいかも、と思います。
    PCの利点は、ソフトウェアにより機能拡張ができたり、柔軟性があることです。
    専用機では出来ないことが、出来るってことですね。

    もともとはネットワークメディアプレイヤー(IOのAVEL LinkPlayer)を
    使っていたのですが、再生できないファイルがあったり動作が不安定
    だったりで、結局、WindowsMCEマシンを作って、MediaCenterを
    使っています。
    キーボードやマウスは挿さずに、MCE対応リモコンだけで操作していますが、
    特に問題ありません。(MS UpdateやVirusScanなど、10feet GUI非対応アプリが
    ちょっとウザイですが)

    NASにTV録画したMPEGファイルを放り込んでおけば再生できますし、
    サイズが気になるのだったらDivXやWMVにしても、PCでは難なく再生できますね。
    (LinkPlayerはDivXは互換性があやしく、WMVは再生できない)
    MyMoviesというプラグインを使えば、NASに格納したDVDのisoイメージを使って、
    DVDチェンジャーもどきも可能ですし、そういう汎用性がウリだと思っています。

    こういったPCがなかなか普及しないのは、UIを徹底して作りこみをせずに、
    中途半端にキーボードやマウスが必要になってしまったりするからでしょう。
    プレインストールアプリを含めて、リビングで使用する機能はすべて10feet GUIで
    リモコンで操作できるように作りこまなければ、今までと同じでしょう。
  • by STRing (14928) on 2007年01月14日 23時48分 (#1091599) 日記
    PC として 1080p には当然対応しているのでしょうけど、日本では 3/4 がより低い解像度が限界 [nikkeibp.co.jp](無料の記事が見つからない)という事実が……
    Sharp が 26型までフルスペックハイビジョンを拡げる動き [impress.co.jp]を見せましたが、現在の製品は結構高値 [coneco.net]です。(比較材料 [coneco.net])
    解像度だけで使い勝手が決まるものではありませんが、いざ PC を繋げたら絵が粗いと云う悲劇を思い浮かべます。
    • 家電PCは糞 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年01月15日 8時39分 (#1091708)
      パソコンの画面をみれば察しはつくと思うのですが、
      1pixelがしっかり映らないときついのPCです
      その基準から相当あまい作りのテレビ用のワイドモニターですから
      使いものにならないのは当然です。

      1pixelまでしっかり映る距離まで移動しないと使えない。
      その距離がまた微妙、リアプロのDLPならまだ使えますが
      プラズマはゴミです。近づきすぎると画素がRGBの各画素に分離して見えます。
      パソコンとTV用モニターは両立しません。
      #DLPは画素が正方形で近くではドット絵になります、これはPC用の液晶に似ている。
      #光学的に中央部分のフォースが多少甘めであるがまずまずである。

      唯一可能性があるのはAppleで出している30インチの馬鹿でかい液晶パネル
      あれなら近くで見ても使えますし遠くで見ても使えます。

      #教訓:やっぱ安く作ったのはそれなりにしか使えないと
      親コメント
  • by Mullen (33068) on 2007年01月15日 10時58分 (#1091798)
    Impressより:
    日本では未発表のその製品は“Teo”(テオ)という愛称がつけられており、HDMI端子を備えてHDTVに接続してPCとして利用することができる。

    …やはりこれ [fujitsu.com]から来ているのかな。

    リメイクされるなら、購入も考えちゃうかも。
  •  結局のところ、高機能家電で壁になるのは性能よりもUIなのではなかろうか。
     ハードディスクレコーダーにしたって、ものによってはリモコンのボタンがものすごいことになってるけど、実際操作しているとそんなにたくさんのボタンが必要かというとそうは感じられなかったりする。
     パソコンのメインUIがCUI→GUIに移行したように、リモコンの操作でポインティング&クリックが使えて、ほとんどのメーカーで同じ操作で使用できるリモコンによるGUI規格から作る必要があるのでは。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...