パスワードを忘れた? アカウント作成
14429 story

「セーフティパス」がサービス終了へ 18

ストーリー by GetSet
提携先の少なさが致命的だったか 部門より

von_yosukeyan 曰く

NTTコミュニケーションズのプレスリリースによると、同社が展開してきた電子認証サービスのセーフティパスのサービスが、2007年10月末をもって終了するとのこと。同時に、セーフティパスを用いた電子マネーサービスのちょコムや、セーフティパス・オークション決済のサービス終了もあわせて発表された。セーフティパスを用いない、Pちょコムのサービスは今後も継続される見込み

セーフティパスは、接触型ICカードを採用した電子認証サービスで、公的認証サービス(接触型ICカード)と共通のカードリーダーをPCに接続し、電子マネーちょコム、ぴあと提携した電子チケット購入サービス、オークションサイトでのクレジットカード決済、新銀行東京と提携したインターネットバンキング認証、サイトパスワード管理機能などを提供していた。しかし、提携先の不足やカードリーダーの入手性から利用は伸び悩み、爆発的普及が見込まれていた新銀行東京と提携したサービスも、口座開設数の伸び悩みから同行は計画を大幅に上回る赤字を計上している

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 便利じゃないし (スコア:3, 参考になる)

    by kamiyan (10895) on 2007年01月19日 10時55分 (#1094426) ホームページ
    ショッピングするにあたって番号だけで認証している普通のサイトの場合でも
    「不正な請求への対応はカード会社がしてくれる」ので、
    利用者からするとICカード利用によるセキュリティ向上が
    利益になるかっていうと、そうでもないんですよね。
    …その割には環境構築は面倒すぎ、構築していても毎回ちょっと面倒、なわけで。

    私の場合初回年会費無料、次の更新は年会費払ったけど、その次がくる前に解約しました。
    結局買ったのはPCカード型カードリーダーだけだった(笑)
    電子チケットは面白そうだったんだけどなあ。いまいち見たい公演がなかった。

    で、解約の時にUSB型カードリーダーの返却を求められたけど、
    サービス終了まで粘ってたらそのままもらえたのかしら。
    とはいえ年会費2回分だと普通に買うのとトントンか。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 11時08分 (#1094432)
      青色申告などで公的個人認証(電子申請)に使っているんだけど、それを返せってか?安く買い取るか、それとも無視しようか。

      http://www.safety-pass.com/faq.html [safety-pass.com]

      親コメント
      • 私も同じく。
        実はセーフティパスのサービスそのものは全然使っていなかったり。
        なんだか使いにくいんですよね。
        親コメント
      • む、

        終了するサービス内容について
        1-3 
        セーフティパスサービス終了後は何が利用できなくなるのですか。

        1-3 
        セーフティパスに関する全てのサービスがご利用できなくなります。具体的には、セーフティパスによる認証、セーフティパスちょコム、IDキーホルダーなどです。ただし、新銀行東京のインターネットバンキング(セーフティパス方式)についてはサービスを継続いたします
        新銀行東京の口座を持ってる身としては助かった。
        #年会費はやっぱり2年目以降取られるんだろうか?
        --
        ---にょろ~ん
        親コメント

        • #年会費はやっぱり2年目以降取られるんだろうか?

          どうもはっきりしないんですよね

          相変わらず、新銀行東京のサイトの更新は遅いし、テレフォンバンキングのオペレーターの姉ちゃんに聞いても「多分取られるんじゃないですか?」ってよくわからない回答。
  • 計画倒産 (スコア:2, 興味深い)

    by marute (13883) on 2007年01月19日 8時58分 (#1094364) 日記
    年会費を今月払ったばかりなのに…orz
    返してほしいけど、無理 [safety-pass.com]か…
  • 提携先が少ない (スコア:2, 参考になる)

    by misarin (7744) on 2007年01月19日 10時27分 (#1094416) ホームページ 日記
    ベータテストだったか、サービス発表の前から申し込んで、多少は利用しましたが、
    提携先に魅力的な所がないのが問題でした。
    普通にネットショッピングした方が楽なのと、何度かのOS再インストールの度に
    カードリーダーのドライバを入れるのも面倒になって、昨年は一度も利用しないまま
    年会費を引かれていたような気がします。
    チケットのダウンロードや、新銀行東京との提携も面白そうではあったんですけどね。

    やっぱり、アダルト系の提携がなかったのが原因だと強く信じて疑っていません。
  • by gesaku (7381) on 2007年01月19日 11時14分 (#1094438)
    はてなポイントの購入にちょこむ利用してたのに・・
    とりあえず終了直前になったら多めに買っておこう・・

    #っていってもそんなにポイント利用してないgesaku
  • さすがにこれはやる気がしなかった。
  • @ぴあの電子チケット機能が使えなくなる!?
    …と思ったら、どうやらICカードダウンロードだけのようですね。良かったぁ、携帯電話でしか使ってなかったから☆(というよりか、そんなだから利用度が低かったわけですな。)
    しかし終了するからとはいえ今どき貸与したICカードリーダー返せ [safety-pass.com]ってのもひどいですね。NTT側で再利用するわけでもないでしょうに、他のカードのポイントビュアーとして使ってた人どうするんでしょう。もしかしてEdy用みたいに汎用リーダー/ライターじゃなくて、本体に(よもやですが)秘匿暗号キーが格納されてるなんてのがあるのかな。

    #結局電子マネーはEdy、あと関東圏ではSuicaで顧客を喰われまくったんでしょーね。営業不足もあれど、PASMOみたいに相互利用の道とか見つけられなかったんでしょうか…。
    • ここ [safety-pass.com]の説明(Q1-4)を読んだ限りでは、電子チケットのダウンロードは引き続き利用可能のようです。
      カードリーダーを取り上げられた後は、ファミマに赴いてダウンロード [pia.co.jp]するという手もあります(紙発券同様100円かかります)。
      ただ、Famiポート側でいつまでサポートしてくれるかはわかりませんし、デジゲートの行く末も気になります。
      親コメント
    • > PASMOみたいに相互利用の道とか見つけられなかったんでしょうか…。

      規格が違うんで、無理なんではないでしょか?
      safety-pass=eLWISEとSUICA etc...=FELICAでしたか。
      親コメント
    • 「返せ」 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年01月20日 16時01分 (#1095201)

      ひどくはないでしょ。貸与って契約なんだから、他の用途に使ってようが借りていられる条件がなくなったら返さなきゃ駄目じゃん。

      ってのはさて措き。

      売りたいサービスのための販促ぐらいのつもりで無料ないし月額低料金でハードウエアをユーザに配ろうとすると、 貸与ってことにするのがユーザ受けの点でやりやすいらしいんですよね。 割賦だと債権回収コストも必要だし、本当はこのサービスを長く続けたかったわけだしね。

      一方で、貸与したものは用が済んだら回収しないと、 それは実質的に貸与じゃなく贈与だろってことになって、 税務上の問題や景品表示法上の問題が生じるらしいです。 だから、転用のあてもなく回収しても捨てるだけだろうが 回収しなければなりません。 (回収しないで済ませる方便ってあるのかな……?)

      尤も、貸与の動機がそんなものなので、 実際の回収率は推して知るべしじゃないかと思いますが……

      親コメント
  • by RockyRaccoon (30963) on 2007年01月22日 9時18分 (#1095996)
    >>計画を大幅に上回る赤字
    ってことは、計画時点でも赤字で、その額を上回ったと、、、
    くだらないけど、ID
  • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 11時49分 (#1094459)
    これって、NTTグループ関係者以外で使ってる人います?

    や、なんかグループで需要をひねりだすケースって多いじゃないですか。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...